ブログ

左ひじがピンと伸びて、右ひじが90度曲がっている。これが緩みのないトップの形。

テークバックの終着駅であり、ダウンスイングの始発駅でもあるトップ。 今回はトップの形の善し悪しを評価するポイントについて説明します。大事なポイントは2つ。ひとつはこれまでも述べてきたように、緩みを作らないこと。そしてもうひとつは正しい形を作ることです。

緩みについては、体を必要以上にリラックスさせないこと。伸ばすべき関節は伸ばし、曲げるべき関節は必要なだけ曲げておくことです。具体的に言うと、トップでは左ひじの関節は突っ張るぐらい伸ばしておき、右ひじの関節は90度曲げます。手首は左手首は親指側に曲げ、右手首は甲側に曲げる。足首、ひざ、股関節、背骨‥‥これらの関節はアドレス軸に作った角度(前傾角度)をキープします。伸ばす関節と曲げる関節を意識すると緩みを取り除けます。

次にトップの形。これはクラブのポジションとフェースの向き。そしてアドレスで作った前傾角度をキープできているかどうかがポイントです。

クラブのポジションはシャフトプレーンに対してシャフトが平行(飛球線よりもやや左)。これがオンプレーンでベストな型です。最近はレイドオフとも呼ばれていますが、これが理想のトップです。シャフトプレーンに対して平行(レイドオフ)にクラブが収まれば、余計な動きを入れることなくダウンスイングを始められるからで
す。

逆に言うと、トップでシャフトが飛球線よりも右を向く‥‥いわゆるシャフトクロスは好ましい型ではありません。シャフトクロスになるほど、トップで手首、左ひじが緩んできます。そして、ダウンスイングでプレーンにそってクラブが下りづらくなり、重心距離が長いクラブではシャフトクロスになるほど振り遅れのミスが出やすくなります。

フェースの向きに関しては、スクエア(プレーンと平行)、もしくはシャット(トップでフェースが空を向く)。これが良い型です。テークバックでフェースを開く度合いが少ない方が、フェースの向きをコントロールしやすく、インパクトの再現性が高まるからです。オープンフェース(トップでフェースが正面を向く)が正しい型にならないのは、トップで左手首に緩みが出やすくなるからです。加えて、重心距離が長いクラブを使う場合、オープンフェースだとフェースが開いたまま当たりやすくなって、方向性が悪くなります。

レイドオフのトップ、そしてシャット(スクエア)フェース。 この2つの型をちゃんと作るには、感覚やフィーリングに頼るのは禁物です。レイドオフに上げているつもり、シャットフェースを作っているつもり‥‥つもりのままでは、いくらボールを打っても、素振りを重ねても型を築くことはまず不可能です。ゴルフは感覚と実際の動きにギャップが非常に大きいからです。感覚というのは、自分の目でも、ビデオの目でも確認不可能です。そして、感覚頼りでいい球を打っても型は身につきません。

型を身に付ける唯一の方法は、スイング動画を実際に撮り、自分の目でスイングを確認することです。目で見えない感覚に頼るのではなく、見えるモノに頼る。そして、感覚ではなく、徹底的に型を意識しながら練習する‥‥

「型に嵌める」というと非常に窮屈な感じがするかも知れませんが、正しい型に嵌ることができれば、体もクラブも余計な動きをしなくてすみます。慣れるまでは違和感だらけですが、正しい型に慣れてしまえば違和感は自然に取れます。箸の持ち方と同じです(笑)

iPhoneをはじめ、今どきの携帯電話、スマートフォンはスイング動画が簡単に撮れます。これで自分のスイングを撮って、自分の目で、自分のスイングの型がどうなっているか確かめて下さい。


オンラインサロン始動!

オンランショップ

PAGE TOP