マーク金井blog

カテゴリー: スイング、ゴルフ練習法

2014年03月15日ドライバーの飛距離を300ヤードに近づける極意とは!?

昨日は取材が2連チャン。お昼に報知新聞のインタビュー取材、午後2時からはゴルフパートナーの連載取材&撮影がありました。どちらもクラブ選び、クラブ指南に関するもので、マーク金井とっては得意中の得意な取材でした。

そして取材後、次の予定まで20分ほど時間があったので、開発中の長尺シャフトの試打をしてみると‥‥1発目からいい感触。2発目には280ヤードを楽に越え、気合いを入れた3発目では、なんと

1509017_10200939680934157_1135062184_n

 

300.1ヤード!!!!

計測器によって飛距離の数値は異なりますが、アナライズではこの3年以上、ずっとフライトビジョンを使っています。これでの過去最高飛距離は、フジクラの生中継試打での293ヤード。55歳にして7ヤードの自己ベストを更新できました。スノボにはしょっちゅう行ってますが、ジムとかに通っていません。記録を伸ばせたのは、ひとえに道具(クラブ)とスイング(技術)のおかげです。

キャロウェイは昨年、300yスプーンを作った開発者は、プロレスかアメフトをやってそうなマッチョな人で、ヘッドスピードは楽に55m/s以上出てました(笑)

対してマーク金井はマッチョではありませんし、年齢も55歳。体力的には下り坂に突入しています。にもかかわらず、昨年あたりからまた飛距離が伸びてきました。ヘッドスピードも少しづつアップしてきました。

そこで、今回からはドライバーの飛距離を300ヤードに近づける極意、技で飛距離を伸ばす方法について書いていきたいと思います。

まず、基礎体力が桁違いな人を除けば、300ヤードを達成するには条件があります。飛距離は‥‥

ヘッドスピード
ボール初速
ミート率
打ち出し角
スピン量

これらの数値をいかに効率良く上げるかにかかっています。具体的に言うと

ヘッドスピード  50m/s以上
ボース初速    72m/s以上
ミート率     1.48以上
打ち出し角    12〜15度
スピン量     2000〜2400回転

これらが満たされると、ドライバーで300ヤード飛ばせます。

では、どの項目がゴルファーにとって一番高いハードルになるのかというと、ヘッドスピードです。アマチュアの平均的なヘッドスピードは40m/s前後。これは女子プロと同じぐらいですが、このヘッドスピードをどこまで引き上げられるかが重要なポイントです。

では、どんな道具(クラブ)選び、どんな技(技術)を磨けば、ヘッドスピードを大幅にアップできるのか?

道具(クラブ)においては、飛距離を競うドラコン選手がお手本になります。彼らが使っているドライバーは長さはルールぎりぎりの48インチ。クラブもそれほど重くはありません。ヘッドスピードを上げるには長くて軽いクラブが有利です。ちなみに、昨日マーク金井が300ヤードを達成したドライバーは

47.5インチ(60度測定法)

でした。普段は45.5インチなので2インチ長いドライバーでヘッドスピードを普段よりも2m/sアップさせることに成功したのです。そして、ここからが大事なポイントですが、長尺でヘッドスピードを上げるためにはヘッド重量も大事な要素。重いヘッドだと振り遅れるので、軽めのヘッドが求められます。PRGRがアスリート向けの長尺でegg1というドライバーを登場させましたが、これのヘッド重量は

190g!!

アスリート向けのドライバーの場合、195〜205gぐらいなので、10gほど軽くなっています。個人差はありますが、

190〜195gぐらいが長尺にちょうどいいヘッド重量でしょう。昨日、マーク金井が使ったヘッドは初代グローレで、これは約195gです。

シャフト重量も大事な要素で、ヘッドスピードを極限まで上げるためには軽い方がいいです。マーク金井は普段60g台のシャフトを使いますが、普通の人が300ヤード越えを狙う時は、

45〜50g

これぐらいが目安です。46.5インチ以上の長尺の場合、普段よりも10〜20gぐらい軽くした方が振り遅れませんし、ヘッドスピードを上げやすくなります。

おーっと、連載原稿の締切時間が迫ってきました。この続きは明日書きましょう〜。

(▼▼)b

アナライズストアメールマガジン好評配信中!

マーク金井がゲットしたレアなグッズが抽選で当たったりします

メールアドレスを登録するだけ!!↓をクリック

left_01_mailmagazine

マーク金井の作ったSSアイアン!おかげ様でアナライズで200セット販売出来ました!感謝の気持を込めてアイアンセットをお買い上げの方に SS-UTを一本つけちゃいます!!

詳しくは↓をクリック

ir00006
アナライズシャフト装着モデルは除きます!

2014年03月11日シャットフェースなトップを作るコツとは!?

東日本大震災から3年が経ちました。3月11日という日は我々にとって絶対忘れてはならない日です。まだまだ復興に時間がかかると思いますが、ゴルフ業界でも様々なチャリティ活動を行っています。マーク金井はハーフコース振興協会を主宰しておりますが、ここでもチャリティコンペを行い、微力ではありますが震災の復興支援を継続的に続けていきたいと思っています。今年は3月22日、千葉市民ゴルフ場にてコンペを開催致します。

さて、今日のエントリーもシャットフェースの作り方です。

昨日のブログでも書きましたが、フェースをシャットに使うコツはフェースが開く方向(時計回りに)シャフトを回転させないことが基本であり、鉄則です。

シャットフェースのトップを作るには、ハーフバックの位置でシャフトの回転角は

0~20度以内

S__8134668

この右の数値です

に収まっていればシャットフェースのトップを作りやすくなります。言い換えると、ハーフバックの位置でシャフトの回転角が30度以上もあったら、シャットフェースのトップはまず作れません。テークバック前半でシャフトを30度以上も回転(フェースを開く方向にシャフトを回転)させたら、それ以降もますますフェースが開きやすくなるからです。

テークバック前半でシャフトが時計回りに回転する度合いが大きい(30度以上)の人は、シャフトを回転させないと意識するよりも、逆方向(反時計回り)に回転させるぐらいの意識を持って下さい。例えば、ハーフバックで30度シャフトが回転しているならば、始動とともに30度逆回転(反時計回りに回転)させる。0度を基準にするのではなく、真逆な動きをするぐらいでちょうどいいのです。ちなみに、マーク金井はシャットフェースを作るために、始動直後はフェースが閉じる方向にシャフトを回転させています。始動直後にシャフトを反時計回りに回転させることで貯金を作り、その貯金を生かしてシャットフェースなトップを作っているのです。

ハーフバックでシャフトの回転角が20度以内に収まったら(フェースを開かなくmなったら)、次の段階があります。ハーフバックまではフェースを閉じながら上げることは、慣れてしまえばさほど難しくありませんが、テークバック後半でシャットフェースを維持するためには、シャフトが回転しづらいようにクラブを動かすことが求められるからです。

では、どこをどう意識すればシャットフェースをキープできるのか?

ヒントは水車の動きです。水車は垂直に回転してて、ゴルフは斜めに回転します。厳密にいうと回転方向がことなりますが、イメージとしては水車が一番近いです。水車は回転している時にねじれませんよね。ゴルフのスイングも同じで、水車が斜めに回転するような感じで、シャフトをねじらないことを意識して下さい。そして、シャフトをねじらないで

images (3)

フェースをひっくり返す

のです。ハーフバックの位置でフェースは地面を向き(バックフェースは空を向き)、そこからは水車が回転するかのようにフェースを縦に回転させます。フェースをひっくり返すことでテークバック後半では、フェースを空に向けていく。これができるとシャットフェースのトップが完成します。

IMG_0031-1024x768

フェースをひっくり返す感じをつかむには、両手の感覚を空けてグリップしてテークバックすると感じがつかみやすいです。ハーフバックまではフェースを地面に向け、ハーフバック以降はフェースを縦にひっくり返すことでフェースを空に向けていく。フェースをひっくり返す時に、シャフトを時計回りに回転させない。これが、シャットフェースを作るコツです。

ひっくり返す時のコツは、左前腕の使い方。左前腕を反時計回りにねじりながら、フェースを空に向けていくと、シャフトを時計回りに回転させないでトップまで上げていけます。

フェースをちゃんとひっくり返すのは、皆さんが思っているほど簡単ではありません。フェースがひっくり返っているかどうかは自覚しづらいからです。ですので、フェースの向きをチェックする時は、必ずiPhoneやスマホで自撮りし、テークバック中のフェースの向きを確認して下さい。

フェースが空を向いているのがシャットフェースですが、実はウソのシャットフェースと、ホントのシャットフェースとがあります。

トップでフェースが空を向いていても、シャフトの回転角が50度を超えているのはウソのシャットフェース。これだと、ダウンで振り遅れてしまう危険性があります。

対して、ホントのシャットフェースはシャフトの回転角が50度未満。シャフトの回転角が小さければ、ダウンで振り遅れません。スクエアな状態でインパクトを迎えやすくなるので、今どきのドライバーを上手く扱えるようになるでしょう〜。

(▼▼)b

こちらで練習すればイマドキのドライバーを使いこなせるかも?!↓クリック

pr00009-300x300
シャフトの回転角を抑えれば、スライスも治ります!↑クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年03月10日今どきのドライバーを上手く使いこなすコツとは!?

国内女子開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」O.サタヤ(タイ)が最終日スコアを伸ばして優勝昨年賞金女王になった森田理香子プロが首位タイで最終日を迎えましたが2位タイ。まだ初戦が終わったばかりですが、今年も彼女が賞金女王争いの中心選手となりそうです。比嘉真美子プロも2位タイと幸先のいいスタートを切っています。マーク金井はテレビ観戦でしたが、相変わらず沖縄は風が強く、ふけ上がる弾道は通用しません。スピンコントロールが上手くできないとスコアメイクできないことが見て取れました。

91103

O.サタヤ(タイ)が、2014年の開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」で2勝目 写真はGDOから転載。撮影は内田眞樹カメラマン←人気のブログはこちらをクリック

さて、今日のエントリーは今どきのドライバー(460cc)を上手く使いこなすコツについてです。大事なことなので繰り返しますが、今どきのドライバーの特徴は‥‥

ヘッドが大きい(460cc)
慣性モーメントが大きい
重心距離が長い

昔のドライバー    重心距離35ミリ前後
今どきのドライバー  重心距離38~45ミリ

重心距離(シャフト軸回りの慣性モーメント)が大幅に変わったことで、ヘッドの操作性が悪くなっているのです。そして、この道具の変化に対応するためには、

トップの位置をコンパクトにすること
レイドオフなトップ
シャットフェースのトップ

を作ることが大事です。加えて、意識したいのがテークバックにおけるシャフトの回転角です。テークバックではシャフトは時計回りに回転しますが、これが回転し過ぎてしまうと今どきのドライバーは上手く使いこなせません。シャフトが時計回りに回転し過ぎるとフェースが開いてしまうからです。

テークバックにおけるシャフトの最大回転角は、

50度未満!!

これが今どきのドライバーを上手く使いこなす基本であり、極意です。逆に言うと、シャフトの回転角が大きくなるほど(50度を上回るほど)、今どきのドライバーを使いこなすのが難しくなります。アマチュアのシャフト回転角を調べてみると、100度以上になてっている人が少なくありません。

では、どうすればこのシャフトの回転角を減らすことができるのか?

ひとつめのポイントは始動部分でシャフトを反時計回り回転させることです。シャフト回転角というのはシャフトが時計回りに回った角度のことです。フェースが開きやすい人の場合は、テークバックの前半ですでにシャフトが20度以上、時計回りに回転してます。それを、逆方向(反時計回りに)に回転させる。マーク金井はシャットフェースを作るのを得意にしていますが、テークバックの始動部分ではシャフト回転角がマイナス10度前後。フェースが閉じる方向にシャフトを回転させることで、シャットフェースを作るための貯金を作っています。 ゼロの状態(スクエア)ではなく、フェースを閉じる(シャット)ことを行うことで、シャフトの回転角が多くなるのを防いでいるのです。

S__8134668

写真の下のグラフに注目!テイクバック前半でグラフが下に伸びている。反時計回りになっている数値

ゴルフレッスンとかで、「フェースをボールに向けておく」とか「フェースを地面に向けていく」といったアドバイスがありますが、これらはフェースが開く方向にシャフトが回転するのを防ぐためのアドバイス。シャフトを反時計回りに回転させることを教えるアドバイスです。

シャフトの回転角をマイナスにできているかどうかはハーフバックの位置でチェックできます。マーク金井「スーパーシャットくん」という練習器具を考案しましたが、これはクラブが短いだけではありません。重心距離を50ミリに設定してヘッドを設計し、そしてシャットに上げているかどうかをチェックするため、バックフェースに凹みを作っています。

P1060291

ハーフバックの位置でバックフェースにボールを乗せても落ちない!!

shut_slide03

スーパーシャット君でボールが落ちない角度をキープ!

 

これができているとテークバック前半でフェースは開きません。シャフトもフェースが開く方向に回転しなくなります。テークバック前半でシャットフェースにすること、シャフトを反時計回りにねじるように意識しないと、ボールが乗った状態にならないからです。

かつてのレッスンでは、ハーフバックでフェースは正面を向くというのがセオリーでしたが、これはヘッドが小さい頃のセオリーです。今どきのドライバーでこれをやってしまうとフェースの向きをコントロールしづらくなって、スクエアな状態でインパクトを迎えるのが非常に難しくなります。

道具が変われば、スイング理論は変わります。

今どきのドライバーを使いこなすには、ハーフバックでシャットな状態をまず覚えること。ハーフバックでのフェースの向き、シャフトの回転角度にこだわることが、今どきのドライバーを使いこなす基本であり極意なんです。テークバック後半からトップについては、次回じっくり説明しましょう〜。

(▼▼)b

こちらで練習すればイマドキのドライバーを使いこなせるかも?!↓クリック

pr00009-300x300

シャフトの回転角を抑えれば、スライスも治ります!↑クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年03月09日今どきのドライバーが上手く使いこなせない本当の理由とは?

国内女子開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」が開幕しました。2日目を終えてトップに立ったのは昨年賞金女王になった森田理香子プロと、笠りつ子プロ。ともに5アンダーです。そして、昨日ベストスコアタイで優勝争いに加わったのが、横峯さくらプロ3アンダーで6位タイに付けています。マーク金井が注目しているのは3位タイの三塚優子プロと、9位タイの比嘉真美子プロ。この2人はともにロングヒッターで爆発力があります。最終日は何かやってくれそうな気配を感じています。

91041_600400

写真はGDOより転載 撮影は内田眞樹カメラマン←人気のブログはこちらをクリック

さて、今日のエントリーは今どきのドライバーを上手く使いこなすコツについて。このブログでも書いてきましたが、今どきのドライバーの特徴は‥‥

ヘッドが大きい(460cc)

慣性モーメントが大きい

重心距離が長い

これらの要素によって、昔のドライバーに比べるとスイートエリアが広く(ミスに強く)、飛距離性能がアップしています。ただし、今どきのドライバーはメリットばかりではありません。ミスに強い反面、昔のドライバーに比べるとフェースが返しづらくなっているため、ゴルファーによっては球が捕まらない、球が右にスッポ抜けやすくなる場合があります。今どきのドライバーは重心距離が長い(シャフト軸回りの慣性モーメントが大きい)ために、昔のドライバーに比べるとフェースを返し(ヘッドを返し)づらいからです。ヘッドの返しやさの目安となる重心距離、シャフト軸回りの慣性モーメントの数値を比較しみると‥‥

昔のドライバー 重心距離35ミリ前後

今どきのドライバー 重心距離38~45ミリ

昔のドライバー ヘッド軸回りの慣性モーメント 5500~6500gcm2

今どきのドライバー ヘッド軸回りの慣性モーメント 7000gcm2

これらの数値を見てもピンとこないかと思いますが、クルマで例えるとホイールベースの長さがかなり違ってきます。昔のドライバーは1600cc級のコンパクトカーのショートホイールベースで、今どきのドライバーは大型ベンツくらいのロングホイールベースです。今どきのドライバーは大型ベンツ同様、ヘッドの挙動は安定してますが

操作性は高くないのです。

では、どこを意識してスイングすれば今どきのドライバーを上手く使いこなせるのか?

これまでの常識ではトップの位置をコンパクトにすること

レイドオフなトップ

シャットフェースのトップ

を作ることが大事だとされていました。これは今でも変わらないのですが、最近、もうひとつ重要なことが分かってきました。シャットフェースなトップを作る時、注意したいのが、テークバックにおけるシャフトの回転角です。テークバックではシャフトは時計回りに回転しますが、これが回転し過ぎてしまうと今どきのドライバーは上手く使いこなせません。シャフトが時計回りに回転し過ぎるとフェースが開いてしまうからです。今どきのドライバーはテークバックでシャフトが時計回りに回転し過ぎると、ダウン以降に元に戻そうと思っても間に合わなくなり(振り遅れてインパクトでフェースが開きやすくなり)、スライスしたり、右にプッシュアウトしやすくなるからです。

では、シャフト回転角はどれぐらいに止めればいいのか?

ダイキンオーキッドで優勝争いをしている横峯プロのスイングはかなり独特で、トップがオーバースイング、そしてシャフトクロス気味です。しかし、彼女の場合、シャフトの回転角は大きくありません・横峯プロはスイング中、フェースの最大回転角は

50度未満!!

オーバースイングでシャフトクロス気味ですが、実はテークバックでフェースの回転角(正確にはシャフトの回転角)が小さいのです。だから、スイング中にフェースの向きを上手くコントロールできているし、今どきのドライバーを上手く使いこなしているのです。ちなみに、マーク金井の場合、フェースをシャットに使っていますが、トップでのフェースの回転角は41度前後。この数値は横峯プロとほぼ同じぐらいなんです。

S__8134668

エプソンのM-トレーサーで計測したマーク金井のシャフトの回転角

 

対して、今どきのドライバーを上手く使いこなせていない人の場合は、トップにおけるシャフトの回転角は50度を軽く超え、

100度以上!!

になっています。テークバックでフェースが開く方向にシャフトを回転させてしますから、大きなヘッドの今どきのドライバーを持て余してしまうのです。

では、どうすればこのシャフトの回転角を減らすことができるのか? その方法については次回じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b

マーク金井絶賛のブラッシーがスマッシュヒット!
結果がいいので、FWをフルラインナップ!販売開始しました!

↓をクリック

fw00006
2W以外、3W、5W、7W、9Wもラインナップ!

スイマセン・・予想より売れすぎて、クラフトマンが悲鳴を上げております。お時間少々頂く場合があります。よろしくお願いします。

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年03月07日ハンドファーストなインパクトを迎える極意とは!?

シニアになったらトップで止める。
これが大正解

90773_360240

今週発売の週刊ゴルフダイジェストの巻頭企画は、シニア向けレッスン。モデルは、松下健さん。日大ゴルフ部出身のトップアマチュアで、マーク金井も何度か一緒にプレーしたことがあります。その松下さんが、藤田寛之プロのスイングからヒントを得て、「トップで一瞬止まる」スイングのメリットについて色々語っておられます。

90777

確かに、43歳で賞金王になった藤田寛之プロのスイングは他のツアー選手に比べるとオリジナリティに溢れています。スイングを見ると、トップで一瞬止まり、それからフィニッシュに向けて一気に振り抜いていきます。藤田プロのスイングで特徴的なのは、

シャットフェースなトップ
トップで一瞬止まる
ドライバーもアイアンもハンドファーストなインパクト
ハイフィニッシュ(フィニッシュが高い)

この4点が上げられますが、ゴルフ雑誌でほとんど注目されていないのが、
ハンドファーストなインパクトです。藤田プロに限らず、最近のツアープロのスイングを見ると、アイアンだけでなくドライバーでもハンドファースト気味になっています。ここでいうハンドファーストとは、インパクトで右手首が甲側に折れた状態のことで、手首をリリースさせない状態でインパクトを迎えている形です。

このハンドファーストなインパクト

インパクトで手元が前に出た状態になり、ヘッドが手元よりも後ろになっているのがハンドファーストな形だと思っている人が少なくありません。対して、インパクトで左手首が甲側に折れ、手元よりもヘッドが前に出た状態のことを逆ハンドファーストとかヘッドファーストと呼ばれています。そして、アマチュアの多くはダウンスイングで手首のコックがほどけいるために、インパクトでヘッドファースト、すなわちすくい打ちになっていると言われています。

確かにその通りで、プロや上級者はインパクトでハンドファースト、ゴルフがあまり上手くない人はヘッドファーストになっている傾向があります。だからでしょう。ゴルフ雑誌等では、「ハンドファーストに打ちましょう」というレッスンが頻繁になされています。

では、インパクトで手元を前に出しておけばプロと同じになるのか?

残念ながら答えはNOです。手元を前に出すだけでは正しいハンドファーストなインパクトとは言えません。手元を前に出すだけでは振り遅れたり、右にプッシュアウトしやすくなりますし、シャフトのしなりも使えません。飛距離が出なくなるだけでなく、方向性も悪くなります。大事なことなので繰り返しますが、

インパクトで手元を前に突き出す≠ハンドファースト

なんです。では、何が正しいハンドファーストなインパクトなのか?

その答えは藤田プロ、そしてツアープロのインパクト画像を見ると分かります。藤田プロをはじめ、ツアープロのインパクト画像を見ると、ハンドファーストの形でインパクトを迎えていますが、同時に、

シャフトのしなり戻り

P1060254

が発生し、それによってヘッドが効率良く走っています。昨日のブログでも書きましたが、グリップスピードが減速しながらインパクトを迎えているのです。藤田プロ、そしてツアープロの場合、手首のコックはほどかないでインパクトを迎えていますが、同時に、ダウンスイング途中からフォローにかけてはグリップスピードが減速しています。だからシャフトがしなり戻ってインパクトを迎えられるし、手先が余計な操作をしなくてもフェースがスクエアに戻っています。ハンドファーストに打っても振り遅れないのは、グリップスピードが減速しているからに他なりません。

正しいハンドファースト=グリップスピードが減速しながらインパクト

P1060250

なのです。対して、アマチュアの多くがやっているのは、インパクトゾーンでグリップスピードを加速することで(腕、手元を速く振ることで)、ハンドファーストの形を作ろうとしています。

間違ったハンドファースト=グリップスピードの減速が少ないインパクト

P1060255

ということです。正しいハンドファーストも間違ったハンドファーストも、どちらもインパクトの形だけを比べれば、ほとんど同じです。しかしやっていることは正反対。間違ったハンドファーストは手を速く振ることで手元を突き出しているので、ハンドファーストの形を作ってもミスショットの連鎖から抜け出せないのです。

正しいハンドファーストの形をマスターするには、昨日のブログでも紹介しましたが、軟らかいシャフトを使っての寸止めです。寸止めする時、手首のコックをほどかないで、グリップスピード(腕の振り)を減速させる。グリップスピード(腕の振り)を減速させることでヘッドを寸止めさせることを練習すると、正しいハンドファーストの形をマスターでき、シャフトのしなりも上手く使えるようになるのです。

ゴルフは形が大事ですが、形の作り方を間違えるととんでもない迷路に入ってしまいます。まずはハンドファーストの形で寸止めできるようになって下さい。マーク金井はスイングの良否を評価する時、「自転車に乗れている、乗れていない」と表現しますが、グリップスピードが減速しないでハンドファーストになっている人は、「自転車に乗れていない」と思って間違いないでしょう〜。

(▼▼)b

マーク金井絶賛のブラッシーがスマッシュヒット!
結果がいいので、FWをフルラインナップ!販売開始しました!

↓をクリック

fw00006

2W以外、3W、5W、7W、9Wもラインナップ!