マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な試打インプレッション

2018年02月27日超私的な試打インプレ テーラーメイド M4 D-TYPE

帯広出張から戻ってきました。日曜日はアップアイランドさんにてフレフープセミナーと、トークショー。北海道のゴルフ場は春までクローズにも関わらず、多くのゴルファーが参加下さりました。フレフープセミナーでは、フレフープの正しい使い方に始まり、受講者1人1人のスイングを診断し、スイングの修整ポイントについてレクチャー。トークショーでは飛距離出すためのタネと仕掛けをじっくり話しさせていただきました。帯広のセミナーは2012年から毎年開催なので、これで6年続けての開催です。

 

そして昨日(月曜日)はサホロリゾートにてスキーとスノボ三昧。午前中は2人のコーチに教わりながらスキー、午後からはスノボで北海道のパウダースノーを堪能してきました。スキーはまだまだ初心者の域ですが、2人のコーチの指導で、スムーズにターンするコツが少し分ってきました。スノーシーズンは後半戦になっていますが、マスターズが開幕するぐらいまでは、スキーとスノボを続けるつもりです。

 

 

さて、北海道に行く前にマーク金井が神田のスタジオでじっくり試打したクラブがあります。それは、、、

 

 テーラーメイド M4 D-TYPE

 

M4はすでに日本でも発売されてますが、このD-TYPEはゴルフショップには並んでません。テーラーメイドはなぜか日本での発売を見送ってますが、マーク金井は米国ゴルフショップ「フェアウェイゴルフ」で入手しました。

さて、このM4 D-TYPE

 

 Dの意味はDRAW、ドローが打ちやすい、即ち、通常のM4よりも捕まった球が打ちやすいというモデルです。

購入したのはロフト9.5度でシャフトは純正装着されるマトリックス(WHITE TIE)のRフレックス(写真は45のAシャフト)。SではなくRを選んだのは、同じM4でも日本仕様と米国仕様とでは「なんだこりゃ~」ってぐらいシャフトの硬さが違うから。米国仕様のRは日本仕様のSよりも硬いことが予想されるので、Rをチョイスしたのです。

 

予約購入してから2週間ほどで手元に届きました。まず計測したのはシャフトの硬さで、案の定、Rシャフトの振動数は253cpm。加えてセンターフレックス値は4.43と、これまたかなり硬めでした。ワッグルしてみても、Rという雰囲気は皆無で、少し硬めのSと言われても何の違和感もない硬さが手に伝わります。

 

M4とM4 D-TYPEの見た目の違いは、、、、

ソールの重量ネジの位置です。

ノーマルのM4はバックフェース側にネジが付いてますが、D-TYPEのネジ位置はヘッドのヒール側になっています。ネジをヒール側に装着することで、重心距離が少し短くなり、かつ捕まりに影響する重心アングルが少し大きくすることができます。ビジュアル的に違いを感じるのは、これぐらいで、後は通常のM4と何ら変わるところはありません。

 

では、実際に打ってみてどうだったのか?

 

シャフトが違うのを差し引いても、明らかに違うのは捕まりです。D-TYPEというネーミング通り、通常のM4に比べると、、、、

 

 明らかに捕まりが良い!!!!!!!!!!!!!!

 

スライサーがドローを打てるというクラブではありませんが、M4に比べるとヘッドが返りやすいのが手に伝わります。また、振り遅れた時も右にスッポ抜ける感じがありません。捕まり具合に関しては、前作M2と同じぐらいな感じがします。

 

 

米ツアーではM2を使っていた選手がM3にしているケースが目立ちますが、これは恐らく、M4だとM2よりも捕まりづらいからに寄るモノではないかと勝手に思ってます。なので、選手によってはM2からM4 D-TYPEを使う選手も出てくる可能もあると思います。

 

 

ゴルフは物理であり、ゴルフクラブも物理です。

 

 

M4 D-TYPEが捕まる理由はちゃんとあります。その理由については毎週火曜日に配信致します、まぐまぐ!の「マーク金井の書かずに入られない」の先週号でじっくり書いてます。有料メルマガですが、初月は無料です。M4 D-TYPEに興味ある方は購読いただけると嬉しいです~。↓クリック〜

 

(▼▼)b


YOUTUBE アナライズチャンネル人気のコンテンツ

マーク金井の打たずにいられない配信開始しました

今回は本日発売のキャロウェイROGUEスタードライバーですぜひご覧ください


2018年01月30日超私的なヘッド計測インプレッション テーラーメイド M3&M4ドライバー

ようやくアナライズの超オススメ練習器具が揃ってきました

ゴルフの竪琴も販売再開!


注文が殺到しておりますが、発注頂いた順番(入金確認が取れた方から)に随時発送しています。もしかしてしばらくお時間がかかるばあいがございます ご容赦いただければと思います

あっという間に今月も30日を過ぎました。この時期はゴルフ冬眠期間で、スノボ&スキー三昧期間。先週、体調を少し崩してしまいましたが、今シーズンは今日を含めて9回ほどスキー場に行きました。ゴルフ同様、スノボ(スキー)もハーフプレー(半分)が基本で、朝イチの新幹線に乗って、滑走時間はサクッと2時間30分前後。「もうちょっと滑りたい」と思うぐらいで切り上げることで体力を温存できますし、何よりも午後から普通に仕事できてしまうのがgoodです。

 

この時期、雪山三昧な生活をしていますが、神田のスタジオでは「セミナー」と「クラブの試打」は欠かしません。先週はピンから新しく登場したG400MAXドライバーと、G700アイアン、そしてテーラーメイドの新製品、M3&M4ドライバーをじっくりと試打しました。そこで今回は、M3&M4のヘッドについて超私的にインプレッションします。

 

 

M3&M4は2代目M1&M2のリプレイスモデルとして登場。初代M1&M2から数えると3代目のモデルとなります。記者発表で強くアピールしているのが、

 

ツイストフェース(ねじれたフェース)!!!!

 

通常のフェース面と比較すると、トウの上半分がフェースが開く方向、かつロフトが増える方向にねじれ、ヒールの下半分がフェースが閉じる方向、かつロフトが減る方向にねれじれています。記者発表では「なんだこりゃ」ってぐらいねじれたフェースがディスプレイされていますが、実際の製品はねじれは大きくありません。手でフェースをなぞってみても「本当にねじれているの?」ってぐらいの感じです。

 

 

それよりもフェース面を見て感じたのは、バルジが少なくて、、、、

 

 フェースがかなり「平ら」に見えることです!!!!!!

 

 

アイアンとまでは行きませんが、従来モデルと比較してみてもフェース面は平らに近く見えます。超私的なことを言わせてもらえば、ねじれフェースではなくて平らフェースと言われた方がピンと来ます。フェースが平らに近づいているのにはもちろん理由があって、昔と違って今どきのドライバーはフェースの反発が強いために、ギア効果が働く度合いが弱く、フェースを平らにした方が「打点が左右にブレた時、左右の曲がりを軽減できる」からです。他社のドライバーでは、ヤマハのRMX118もフェースのバルジが少なくてかなり平らになっています。

 

そしてフェースに関しては、もうひとつ気になったことがあります。それは、、、

 

フェース面に刻まれたスコアラインの中央と、スイートスポット位置のズレです!!

 

シャフトを脱着してヘッドのスイートスポット位置を計測してみると、M3、M4ともスイートスポット位置はフェース面の中央よりもややトウ側上部に位置しているのです。前作(2代目)のM1、M2のスイートスポット位置はフェース面のほぼ中央上側にあるのに対して、M3、M4やフェースのトウ寄りにオフセットされた感じになっています。ドライバーは「フェースのトウ寄り上側で打つと飛ぶ」と言われたりもしてますが、このM3、M4に関しては、まさにその位置にスイートスポットが位置してます。

 

ちなみに重心距離を計測してみると、

重心距離 M3 40.5mm  2代目M1 35.6mm
     M4 44.5mm  2代目M2 39.9mm

 

数値的にも、M3は2代目M1に比べると4.9mm重心距離が長くなり、M4は2代目M2に比べると4.6mmも重心距離が長くなっています。超私的なことを言わせてもらうと、ここまで重心距離が変わると、ヘッドの設計はまったく別物。これはフェースをねじったことよりも打った時に「違い」を感じさせてしまうと思います。クラブによっても異なりますが、重心距離が3mm以上変わってくると、ヘッドの操作性(ヘッドの返りやすさ)に少なからず影響が出るからです。そして、M4に関して付け加えると、このヘッドは2代目M2とエアロバーナーの「いい所取り」をした感じに仕上がっています。

 

 

テーラーメイドはツイストフェースによって、フェースによって生じた曲がり幅が15ヤードから5ヤードまでに軽減したとコメントしています。しかしながら重心距離が4mm以上も伸びたことに対してはまったくコメントしていません。ちなみに、重心距離が4mm以上伸びてくると、一般にはヘッドの慣性モーメントの数値も上がるので、芯を外して打った時に左右の曲がりを軽減させることができます。

 

 

ツイストフェースはビジュアル的なインパクトがあり、ネーミングもインパクトが強いです。このためどうしても、フェースに目を奪われてしまいますが、超私的に言わせてもらえるならば、M3、M4は前作よりもヘッドの重心位置、慣性モーメントを数値を大きく変えたドライバーであると思われます。そして、このことが左右の曲がりを軽減させていることに貢献しているような気がしてならないです~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓

 

YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナー配信しています

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年01月18日超私的な試打前インプレ テーラーメイド M3&M4のねじれフェースの効果とは!?

 

フレループ!アナライズで発売開始

↑よろしくお願いします。

1月20日土曜日

  • 脱アンダー星人セミナー

まだ若干空きがあります!この機会に是非ご参加下さい↓詳しくはこちらをクリック


米国PGAマーチャンダイジングショーのタイミングに合わせるかのように、米国大手メーカーが立て続けに新製品の記者発表を行なっています。キャロウェイゴルフは新ブランドのローグのドライバー、FW、UT、アイアン。ピンゴルフG400MAXドライバーG700アイアン、そしてテーラーメイドはM1&M2のリプレイスモデルとしてM3&M4を市場投入しました。

 

3つの記者発表すべてに出席しましたが、いずれのメーカーも新製品ではさらなる「飛び」をアピールしていますが、キャロウェイピンの新しいドライバーは、ヘッドを大型化することで「さらなるやさしさ」を強くアピールしています。キャロウェイの場合、エピックスターに比べると、ローグの方が一回り投影面積が面積が大きく、ピンの場合も、G400シリーズに比べるとG400MAXの方が一回り投影面積が大きくなっています。「人は見た目が9割」ではありませんが、クラブも見た目が9割。どちらのモデルとも、ボールを打つ前から「ミスに強い」ドライバーであることが分かり、そしてどちらのモデルとも慣性モーメントが大きい分だけ直進性が高い弾道が打ちやすいことが分ります。

 

 

ただし、見た目に大きなヘッド(慣性モーメント)が大きいヘッドというのはクルマに例えるならば大型トラックと同じです。操作性が低くなるので、運転の仕方(スイングの仕方)にもコツがあります。そのコツがちゃんと分っている人が使えば、さらなる飛びとやさしさを享受できると思いますが、そうではない人には慣性モーメントの大きさを持て余し、振り遅れのミスが出たり、ボールが捕まりづらくなる可能性もあります。

 

 

キャロウェイピンは従来モデルにバリエーションの追加というのに対して、テーラーメイドの新製品はモデルチェンジです。M1&M2の後継機種としてM3&M4が登場し、メーカー側もモデルチェンジしたことを強くアピールしています。そしてモデルチェンジの目玉として訴えているのが、、、、

 

 

 ツイストフェース!!!!!

 

 

ツイストフェースを日本語に訳すると「ねじれたフェース」となり、実際、ねじれていることをメーカー側もアピールしています。フェース面というのは、従来の常識ではトウヒール方向にラウンド(バルジ)があり、上下方向にもラウンド(ロール)があります。分りやすくいうと曲面形状になっているのですが、ツイストフェースはこの局面を意図的にねじっているのです。具体的に言うと、

 

  • フェースのトウ側はロフトが増え、かつフェースが右を向くようにねじれ、
  • フェースのヒール側はロフトが減り、かつフェースが左を向くようにねじれています。

これによりどんな効果があるのかというと、フェースのトウ側でヒットした時、ロフトが減りづらく、かつボールが右に飛びやすくなります。フェースのヒール側でヒットした時はロフトが増えづらく、かつボールが左に飛びやすくなります。テーラーメイドは、これを意図的に狙いたいがために、意図的にフェース面をねじっているのです。

 

 では、なぜフェース面を意図的にねじる必要があるのか?

 

テーラーメイドが公式にコメントしている文言は少し言葉が足りてません。超私的に言葉を付け加えるならば、、、

 

ゴルファーが芯を外して打った場合、次の傾向が見受けられる。フェースのトウ寄りにヒットしている時は、インパクトでフェースが被った状態(フェースが左を向いた状態)になっている。このため、フェースが被ってトウ寄りでヒットした場合、通常のゴルフクラブだとフェースが被っている分だけロフトが減ってボールが上がりづらくなり、かつフックの度合いも強くなる。ところが、フェースをねじってフェースのトウ側のロフトを増やして、かつフェース面を右に向けておくと、インパクトでフェースが被った状態になっていてもロフトが減りすぎないのでボールが上がりやすい。かつフェースが右を向いているので、フックの度合いも少なくなる。結果、左への曲がりを軽減できる。

 

逆もしかり。ゴルファーがヒール寄りでヒットしている時は、インパクトでフェースが開いた状態(フェースが右を向いた状態)になっている。このため、フェースが開いてトウ寄りでヒットした場合、通常のゴルフクラブだとフェースが開いている分だけロフトが増えすぎてボールが上がり過ぎる。かつスライスの度合いも強くなる。ところが、フェースをねじってフェースのヒール側のロフトを減らして、かつフェース面を左に向けておくと、インパクトでフェースが開いた状態になっていてロフトが増えすぎないのでボールが上がり過ぎない。かつフェースが左を向いているので、スライスの度合いも少なくなる。結果、右への曲がりを軽減できる。

 

 フェースをねじってもギア効果は発生します。打点が左右にブレるとインパクトの衝撃でフェースが回転するからです。そして、ギア効果に関しては昔ほどは強くかかりませんが、それでもゼロはありません。今回のテーラーメイドのツイストフェースはこのギア効果を上手くコントロールするために考えられたアイデアだと思います。

 

ちなみに、実際のクラブに装着されるツイストフェースはプレゼンで使われたツイストフェースほどのねじれはありませんでした。目で見ても、手で触ってみても、フェースがねじれているのかどうかが、分るか分らないかのレベルです。実際のクラブに装着されるツイストフェースのねじれ具合は微細なのでちょっと安心しました。極端にフェースをねじってしまうと、ねじの境目に当たった時に、予想も付かない方向にボールが飛んでしまう恐れがあるからです。

 

ゴルフは物理です。

 

M3&M4のツイストフェースはどれぐらいショットに影響を及ぼすのか? 近々、神田のスタジオで、高速度カメラを使ってじっくりとテストしてみたいと思います~。

 

(▼▼)b


フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2017年12月31日マーク金井の超私的なグッズ・オブ・イヤー2017


大晦日になりました。12月は31日もあるというのに体感的は普段の月よりも1週間くらい短く感じます。今週は火曜日と木曜日に早朝スノボ、水曜日と金曜日は赤羽ゴルフ倶楽部で9ホールプレー。ちなみに、今年はゴルフに60回くらい行ってますが、18ホールプレーしたのは6回だけ。ラウンドの9割近くは9ホールプレーでした。

スノボも1シーズンで25回以上行きましたが、こちらすべてハーフ(半日)でした。スノボもゴルフもハーフでやるのが当たり前になっていますが、ハーフが当たり前になったことで、ますますゴルフとスノボが身近になっています。

恐らく、2018年もゴルフ、スノボ三昧に明け暮れますが、他にもやりたいことは盛りだくさんにあります。カメラ熱は一段落し、今、一番興味があるのが旧車。かつてはスピードが出るクルマが好きでしたが、今はのんびり運転を楽しめるクルマが欲しくて欲しくてウズウズしてます。1960年代から1990年代の旧車に関する本を買いあさり、時間を見つけてはスマホで旧車を取り扱っているお店をチェックしています。

そして、この冬から本格的に取り組むのがスキー。一昨年、スノボで1級に合格したので、今年はスキーで1級を目指します。年間通しては、芝居と落語に加え、歌舞伎を観に行く回数を増やします。

さて、2017年も今日で終わりますが、例年同様、今年も衝動買いに明け暮れました。マーク金井にとっての衝動買いは、仕事の糧(かて)であり、生きる糧でもあります。そこで、今回は超私的な2017年の衝動買い・オブ・ザ・イヤーです。

 

SONY α6500(デジカメ)

デジカメはフルサイズも持ってますが、使い勝手を考えるとセンサーサイズがひとつ小さいAPS-Cの方が便利。カメラ、レンズともサイズが一回り以上小さくなるからです。このα6500の魅力はオートフォーカスの速さと、手ぶれ補正。SONYのAPS-C機はNEX-7に始まり、NEX-5R、α6300、そしてα6500に至ってます。

 

フォクトレンダー マクロ アポランター65mm(f2)

SONYのEマウント対応の接写レンズ。オートフォーカスに対応してませんが、最短31センチまで近寄れるマクロ(接写)レンズ。ショップで試し撮りしたら、0がひとつ多いライカのアポズミクロンに匹敵するような写り。これぞメイドインジャパンという高品質レンズです。

 

ハーウェイ P10プラス(ライカレンズ付スマホ)

前作P9プラスも持ってましたが、P10プラスが出るや即、衝動買い。前作同様、ライカレンズが搭載されているスマホですが、搭載されるレンズの名前はズミルックス。ライカでももっとも明るいレンズ(高額レンズ)に付けられる由緒ある名前がスマホに付いています。レンズの明るさ(F値)はなんと1.8。このスマホを手に入れたおかげでカメラを持ち歩くことがめっきり減り、それとともにカメラ熱も冷めてきました。iPhoneXも衝動買いしましたが、カメラ機能に関しては、このP10プラスに軍配が上がります。ちなみに、ハーフウェイからはP10プラスに続いてメイト10プロというのが出ました。正月休みの間に衝動買いしそうです~(笑)

 

ミニ ポールスミス

19歳の時に初めてミニに乗り、紆余曲折がありながらもいろんなミニを乗り継いでます。上京してからは1999年の最終型のミニ(クラシックミニ)を購入し、17年間所有。その後、1967年式のミニクーパー(マークワン)を所有している時に、1998年式のポールスミスに一目惚れ。ミニは4台目でがすが、初めてのエアコン付でオートマチック。エンジンはノーマルにも関わらず、吹き上がりがスムーズ。足回りはラバコンを外して、生まれて初めてスプリングを装着しました。クルマは最終型が良いと言われてますが、ミニにもそのセオリーが当てはまります。ポールスミスは1998年式ですがほぼ最終型。1959年に登場したミニですが、1997式以降のミニは乗りやすいです。軽自動車よりも小さいサイズですがエンジンは1300ccあるので、待ち乗りではストレスを感じません。高速でも100キロ巡航が快適にできます。

 

番外編

プロギア銀座 EX

センサーを体にくっつけてスイングを丸裸にしてくれる診断は、まさにゴルフ上達の特効薬。スイングの問題点を数値で浮き彫りにしてくれ、そして正しいスイングを実践するための練習法も教えてくれます。そして、そして、なぜゴルフの竪琴がスイング作りに役立つのかも具体的に教えてくれます。この診断を受けてから、ナイスショットが増えただけでなく、ここ一番でボールが曲がる度合いが劇的に減りました。

 

 フットプロステーションのインソール

スキー、スノボ用のインソールをオーダーメイドしてくれるのですが、最近はゴルフ用やスニーカー用のインソールもオーダーしてもらえます。ここのインソールはひざの向きを正しく揃えてくれます。インソールによってひざ頭を真正面に向かせることで、下半身が正しく使えるようになりますし、体重移動、重心位置をバランス良く保てるようになります。スノボ、スキーでは履いた瞬間に違いが分かりました。ゴルフに関してはショットもさることながら、パッティングの時にアドレスがピタッと決まるのがGOODです。

 

来年の干支は戌。マーク金井もいよいよ60歳に突入します。今年もブログを読んで下さりありがとうございました。それでは皆様、よいお年をお迎えください~。

 

(▼▼)b


年末年始、テレビも飽きた・・・そんな人はアナライズのYOUTUBEを観て下さい

観るだけで上達間違いなし?!↓クリック

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください

analyze_ss_top (3)

シャフトスタビライザー ←クリック

analyze_ss_photo01

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2017年12月24日超私的な考察 何年やってもゴルフスイングが「難しい」と感じる本当の理由とは!?

12月25日月曜日

マーク金井のここだけの話 生配信します

録画はありませんので是非生で御覧ください。

アナライズの年末年始の営業のお知らせ

12月29日(金)~1月4日(木)まで

商品の発送、電話、メールのお問い合わせ対応、お休みします

WEBショップは365日、24時間ご注文いただけます。


昨日はアナライズセミナーデー。前半は「シャフトセミナーウッド編」、1時間の休憩を挟んで後半は「飛距離アップセミナー」を実施しました。どちらのセミナーも冒頭部分では自己紹介に加え、「なぜゴルフスイングが難しいのか」「なぜ思い通りのスイングができないのか」についてマーク金井が質問します。難しい理由、そして上手くいかない理由を聞くことで、セミナー受講者がゴルフスイングに対してどんな風に思っているかを窺い知ることができるからです。

もちろん、自分自身でも「ゴルフスイングが難しい理由」について日夜考えていますが、実は、一昨日、スノーボードの初滑りをしたことで気づいたことがあります。毎年スノボには26回前後行きますが、シーズン終了するのは4月中旬。シーズンインは12月中旬から下旬ですので、丸々8ヶ月はスノボをまったくやりません。にもかかわらず、一昨日、スノボを初滑りしたのですが、8ヶ月のブランクというのはほとんどありませんでした。リフト1本目こそは恐る恐るゆっくり滑りましたが、2本からは違和感もほとんどなく、いつもの感じで滑走。実際、コーチにiPhoneXで動画を撮ってもらったのを観ても、フォームに特に大きな乱れはありません。

自転車は一度乗れるようになったら、時間が長く空いて違和感なく乗れるようになるとの同じく、スノボはいったん滑りを覚えたら、時間が空いても違和感なく滑走できます。ところがゴルフはどうでしょう。8ヶ月もインターバルが空いてしまうと、何の違和感もなくスイングできる人はほとんどいません。3ヶ月空いてもいつも通りにスイングできない人の方が多いと思います。

 

 

では、なぜスノボと違ってゴルフは時間を空けてしまうと上手くスイングできなくなるのか?

 

スノボとゴルフの違いをひとことで言うと、「外力を使えるかどうか?」です。スノボは傾斜地を滑ります。なのでリフトに乗って上がってしまえば、後は落下するだけ。落下にともなってスピードは勝手に出ますし、スピードが出ることで遠心力も発生します。結果、スノーボーダは落下や遠心力という外力を使えるので、自分でタイミングを取る(作る)必要はありません。外力に合わせて動けば、タイミングが取れ、スムーズなターンができます。

 

対して、ゴルフには外力というのが一切働きません。止まっているボール、止まっている状態からスイングを始めます。よく言えば自分でタイミングを作れますが、外力が働かない状態からスイングを始めるので、タイミングがズレやすいのです。自分でタイミングを作るというのは実は、タイミングが取りづらいとも言えるのです。ただしゴルフにも例外があって、練習場で何発も連続して同じクラブでボールを打つとタイミングが取りやすくなります。同じ場所から、同じクラブで立て続けに何発も打てば、反復動作となってタイミングが取りやすくなるからです。

 

 

ちなみに、野球やテニスは動いているボールを打つから難しいと言われてますが、バッティングピッチャーが投げるボールや、テニスコーチがボール出した場合は、ゴルフよりも打ちやすいです。飛んで来るボールの方が、止まっているボールよりも動きの予測が付き、それに合わせて動こうとするからタイミングが取りやすくなるのです。

 

MLB Japanさん(@mlbjapan)がシェアした投稿

スノボもゴルフ同様、「イメージと実際の動きにギャップが大きい気」ですが、スノボには外力というお助け要素があります。対して、ゴルフには外力というお助け要素がありません。この差が、「ゴルフは難しい」と感じてしまう大きな要因になっていると超私的に思っています。

 

 

ゴルフも回転運動なので遠心力が発生しますが、その遠心力を発生させるにはゴルファー自らが動くことが求められます。言葉遊びになりますが、ゴルファーがクラブを振り上げ、振り下ろさない限り遠心力は発生しません。ゴルフはすべて自分でやらなければならないから、タイミングが取りづらく、かつスイングの再現性が低くなってっしまうのです。

 

 

ゴルフの難しさを解消するのは容易ではありませんが、クラブを振り回すことを習慣づけると、タイミングの狂いが出づらくなると勝手に思っています。練習場でボールを打たなくてもいいから、部屋の中でできるぐらいの短い距離のアプローチを打ったり、スーパーシャットくんのように短いクラブでスイングしたり、スポンジボールを打ってるのもいいと思います。外力ができるスポーツと違って、ゴルフのタイミングは日替わりです。日替わりであるからこそ、3日と明けないでクラブを振り回しておかないと、ゴルフスイングは安定しづらいのです~。

 

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック