マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2022年07月13日超私的な考察  日本でもっとも長く売られているゴルフクラブは○○○です!!

クラブの変化が大きいのです


2005年にアナライズを設立しましたが、その翌年にゴルフダイジェスト社から中古クラブの指南書を出しました。

 

中古クラブは勉強してから買いなさい

 

 

 

 

発刊して16年経過しているわけですが、コラムの内容自体は今なお活用できると自負してます。迷ったら大人買いしなさいとか、シャフトにこだわりなさいとか、クラブの程度のチェックの仕方とかは、昔も今も変わらないからです。

 

 

 

 

本の後半部分ではその当時流通している中古クラブを50本取り上げています。16年前にどんなクラブを買い漁っていたのかを思い出しながらページをめくっていくと、驚いたことに、当時取り上げたモノの中に、今でも現役選手がいたのです。

 

 

 

 

 ・ひとつはテーラーメイドのR510TP(ドライバー)。
 ・ひとつはブリヂストンのツアーステージ405(ドライバー)

 

 

 

どちらもヘッドがやや小ぶり。短尺スチールシャフトと相性がすこぶる良いので赤羽でプレーする時に、時々使っています。

 

 

 

 

 そして、もうひとつはプロギアのR35(ランニングウエッジ)

 

 

 

ランニングウエッジ(チッパー)として登場したこのクラブは発売当初から人気がありましたが、なんと、なんと、2005年に発売されるや現在もなお販売が継続されているのです。

 

 

 

今どきのゴルフクラブは1年、もしくは2年サイクルでモデルチェンジがなされ、旧製品は廃盤。そんな中、このR35は17年間ずっと売られ続けて、今もなお新品クラブがショップに並んでいるのです。これはとんでもなく凄いことで、恐らく、ギネス記録として認定したくなるレベルです。

 

 

 

 

では、なぜR35は17年もずっと売り続けられるのか?

 

 

 

 

ランニングウエッジ(チッパー)は飛ばすためのクラブではありません。また、サンドウエッジのようにスピン性能も求められません。少しキャリーが出て、前にスムーズに転がすためのクラブ。しょっちゅう買い換えるためのクラブではなくて、ずっと使い続けることができるように設計されたクラブなので、モデルチェンジする必要がないのです。

 

 

 

 

超私的なことを言わせていただくならば、このR35に限らず、モデルチェンジしなくてもいいジャンルのクラブは他にもあると思ってます。手前味噌ですが、マーク金井が設計したR25(ランニングウエッジ)mmウエッジmmアイアン、mmユーティリティは最低でも10年以上継続販売するつもりです。これらのクラブはゴルフクラブの定番として位置付けられるように設計しており、今のところモデルチェンジする必要がないからです

 

 

 

 

1~2年の短いサイクルでモデルチェンジするクラブがいいのか。
それとも10年以上モデルチェンジしないクラブがいいのか。

 

 

 

 

さて、皆さんはどちらを選びますか?

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年07月08日超私的な考察  100ヤードを狙い打つのに適したロフト角とは!?

今月発売予定の話題のドライバーを丸裸

 


先週は移動だらけででしたが、今週はずっと神田。台風の影響でゴルフの約束がひとつキャンセルになったこともあって、火曜日からずっと赤羽薄暮をプレーしています。
今日も午後4時前からプレーするつもりなので、なんと5日連続と相成りました。

 

 

もちろんただプレーするだけでなく、いろんなアイテムを持ち込んでプレーしています。ちなみに昨日はブッシュネルに装着するピットインフォルダーと、自ら監修したマジックマリガンSSⅡウエッジを試打。マジックマリガンSSⅡはソールにこだわって作ったウエッジで、ダフりのミスに強いのが特徴。昨日のラウンドでもソールに助けられる場面が度々ありました。

 

 

 

赤羽薄暮では担ぎセルフで7本プレー。アイアンは7番と9番の2本だけで、ウエッジは45度(もしくは46度)と、54度の2本です。100ヤードの距離は54度では打ちません。45度(もしくは46度)で打っています。ちなみに、45度(もしくは46度)でフルショットすると110ヤードぐらいです。

 

 

 

 さて、この100ヤードの距離を打つクラブ。

 

 

 

今週発売の週刊ゴルフダイジェストの特集でも取り上げられてました。記事のタイトルは、、、、、

 

スコアメイクの”へそ”100Yウエッジ。

 

 

 

女子プロの100ヤードウエッジは48~51度だそうですが、皆さんはどれぐらいのロフト角を選択しているでしょうか?

 

 

 

 

 

ちなみに、マーク金井の場合、100ヤードはロフトは45度(46度)を使っています。フルショットではなくコントロールショットをした方が、スピン量が多くなりすぎないこと、そして弾道が自然に低く抑えられるからです。

 

 

 

赤羽のグリーンは高麗ということもあって、スピンがかかるショットを打ってもボールは止まってくれません。加えて風が強い日はスピンが多い弾道だと前後のミスが出やすいのです。100ヤードをフルショットで打つよりも、コントロールショットをした方が落下後のスピン量が安定し、そして低い弾道の方が距離感が出しやすいから、わざと100ヤードはコントロールショットしています。

 

 

 

ウエッジに限らず、どんなクラブを手にした時もコントロールショットをしている人間にとっては、フルショットの距離のマイナス10ヤードが打てるクラブ、すなわちロフト45~46度のPWの方が100ヤードの距離を正確に打ちやすいのです。

 

 

 

100ヤードの距離を打つ時、前後のミスが出やすい、左へのミスが出やすいと人の場合、超私的にお勧めしたいのは、いまよりもロフトが3~5度ぐらい少ないクラブでコントロールショットを打つことをお勧めしたいです。その方が、距離を出そうすることがなくなり、スイングに余裕が生まれるからです。

 

 

 

50年以上前の昔から、「アイアンは1番手大きいクラブを選択した方が上手く行く」
という格言がありますが、こと100ヤードを狙うにもこの格言が当てはまるのではないかと超私的に思っています。

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年07月06日超私的な考察  今使っているパターのロフト角はご存じですか!?

数字に踊らされていませんか?


 

昨日は雨の合間をぬって赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮9ホール。雨が大量に降るという予報も影響したのでしょう。来場者が非常に少なくてコースは貸し切り状態。午後3時38分に10番ホールをティオフし、午後4時48分に18番をホールアウト。

 

 

 

お一人様でスタートする予定だったのですが、ティグラウンドに上がった時に見覚えのあるデカトロンのキャディバッグを担ぐゴルファーが1番ティに。声をかけてツーサムでインコースを回ってきたのですが、両者のクラブセッティングは実に似ていました。

 

 

 

 ドライバーに装着されるシャフトは二人とも短尺スチール。そして担ぎセルフで7本縛り。加えて、パターのロフト角はどちらも9度だったのです。

 

 

 

さて、このパターのロフト角。

 

 

 

ルールでは10度以下と定められていますが、ルール上限に作られたパターはほとんど出回ってません。手前味噌ですが、9度をラインアップしているのはアナライズのハイロフトパターぐらいだけです。加えて、クラブヘッドにロフト角が刻まれたパターというのもほとんどなく、アナライズのハイロフトパターぐらいだけでしょう。

 

 

 

ドライバーやウエッジ、FWやUTにはロフト角が刻まれているのが普通ですが、なぜかパターにはロフト角が明記されていません。皆さんがお使いのパターも恐らく、ロフト角が刻まれてないはずです。だからでしょう、ドライバーやウエッジのロフト角は知っていても、自分が使っているパターのロフト角を存じている人も少ないです。

 

 

 

 では、なぜパターにはロフト角が刻まれていないのか?

 

 

 

 

ドライバーやウエッジと比べて、パターのロフト角を気にする人が非常に少ないからメーカー側も明記する必要がないと思っているのかも知れません。加えて、パターの場合、ロフト角のバリエーションが何種類もないから、わざわざ明記する必要がないと思っているかも知れないです。

 

 

 

 

対して、マーク金井が設計したハイロフトパターは、ロフト角を3種類ラインアップ。同じヘッド形状でロフト角が5度、7度、9度を作っています。ロフト角をマルチで作ったのにはもちろん意味があり、グリーンの状態、芝の種類、そして打ち方によって適正ロフト角が異なるからです。

 

 

 

 

パターはボールを転がすための道具(クラブ)だから、ロフト角はいらない(ロフト角は少ない)方が良いという考え方もあります。もちろん、それで上手く打てているのでしたらその考え方を否定する気は毛頭ありませんが、ロフト角が少ないパターはハンドファーストの状態でインパクトしづらくなります。

 

 

 

 

加えて、グリーン上ではボールはその重さで芝に沈んでいます。芝に沈んだボールをスムーズに転がすためには、打ち出し直後にほんの少しキャリーを出した方が良いという考え方もありますし、なによりもロフト角があった方がインパクトでフェースにボールが乗る状態を作りやすくなり、距離感をコントロールしやすくなるのです。

 

 

パターこそロフト角が重要ですし、自分にちょうどいいロフト角のパターを使った方が3パットを減らせ、1パットを増やせるようになってくると超私的に思っています。

 

 

昨日からゴルフダイジェストのゴルフポケットにてハイロフトパター3本セットを限定販売しています。ロフト角が多いパターの効用に興味ある方は、ご覧いただけますと幸いです。

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

 


2022年06月29日超私的な考察  高速グリーンの下り傾斜のラインに適したパターとはどんなパターなのか!?

最速試打!プロギアRSジャスト!


 月曜日は早来カントリー倶楽部にて9ホール、火曜日は桂ゴルフ倶楽部にて18ホールプレーしてきました。涼しいところでゴルフするのが目的みたいになってますが、もちろん今回の北海道も仕事です。月曜日の午後から撮影が入り、3本の動画に出演。いつもと同じく、台本なしのフリートークでぶっつけ本番。試打ではトラックマンを使っており、シビアに距離測定、弾道測定も行っています。

 

 

 

 

 手前味噌ですが、試打ではボールを打ったのは2発だけ。1発目はヘッドスピードをやや落とし、2発目は通常のヘッドスピードで打ちました。やらせなしの2発とも、ミート率(スマッシュファクター)は1.51と物理的には最高値が出てくれ、メーカーの意図通り飛距離性能の高さを証明することができました。

 

 

 

 北海道で撮影(ゴルフ)するのは3年ぶりぐらいですが、洋芝のフェアウェイとラフはほとんど気にならなかったです。mmアイアンmmウエッジはどちらもバンスが多めなので、洋芝にも適しています。ダフり気味にヘッドが入ってもソールが前に滑ってくれ、ミスがミスになりません。

 

 

 

 

打ち込むのではなく、ボールの少し手前から浅い入射角でヘッドを入れると、ボールをうまく捕らえることができるからです。

 

 

 

 

 そして改めて感じたのは、高速グリーンは距離感を合わせるのが難しいことです。

 

 

 

遅いグリーンは大ショートや大オーバーが出づらいのに対して、グリーンが早くなるほどにちょっとした力の強弱で大ショート、大オーバーが出やすいです。特に、下り傾斜とものなると、カップを通過してから加速する感じになり、距離感を合わせるのに非常に神経を使います。

 

 

 

 では、高速グリーンの下り傾斜で距離を合わせやすいのはどんなパターなのか?

 

 

 

 結論から先に言うと、転がりが良いパターよりも転がり過ぎないパターの方が距離を合わせやすくなります。

 

 

 

 具体的に言うと、ロフト角が3度以下のパターよりもロフト角が5度以上のパターの方が、ボールが転がり過ぎません。ロフト角があった方がインパクト時にフェースに乗る時間が長くなり、なおかつ打ち出し直後にバックスピンがかかり、キャリーも少し出てくれるからです。

 

 

 

 市販パターの多くは転がりの良さを求めて、ロフト角が3度前後のモデルが多いですが、超私的にはこのロフト角だとフェースにボールが乗る感じになりづらく、なおかつキャリーは出ません。球足は伸びやすくなりますが、下り傾斜では球足が伸びる分だけ自分のイメージよりもボールが転がりすぎることになりやすいからです。

 

 

 

 高速グリーンの下り傾斜で大ショートや大オーバーが出やすいならば、パターのロフト角が大きいパターをお勧めしたいです。超私的には、ロフト5度以上、9度以下を試していただきたいです。ちなみに、パターのロフト角というのはルールで定めれており、10度以上はルール不適合となります。

 

 

 

  ドライバーやウエッジではロフト角が弾道に影響を及ぼすのと同じく、パターにおいてもロフト角は弾道(転がり)に影響を及ぼすのです。ロフト角が多くなるほど、インパクト時の抵抗が増し、球離れが遅くなり、そしてキャリーが出て、バックスピンもかかりやすくなります。これらの要素は転がりづらさにつながるのです。

 

 

 

 

 パターのロフト角は0度に近い方が良いという考え方もあり、ロフト角が少ない方が球足が伸びるのは事実です。反面、球足が伸びやすいパターと言うのは、下り傾斜では坂道を転げ落ちるようにズルズルといつまでも転がるために、距離感を合わせるにはかなり微妙な力加減の調節が求められるのです。

 

 

 

 

 超私的にはパターもショットの一部ではないかと思っています。ショットの一部であると考えるならば、パターもわずかですがキャリーが出てくれた方が、実は、自分の狙ったところにボールが止めやすくなり、それは距離感の合わせやすさにもつながるのではないかと思っています。

 

 

(▼▼)b


マーク金井が普段使っている7番と9番にウエッジを加えただけのシンプルなセットです。クラブの本数を減らしてプレーしたい、シンプルなゴルフを楽しみたい人にお勧め致します↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年06月22日超私的な考察  スピン性能が高いSWを使うことのメリット、デメリットとは!?

素振りは大切ですが、諦めたほうがよさそうな素振りもあります

 


 

昨日はお昼に駅ナカで立食い蕎麦をいただいた後、サクッと電車に乗って赤羽ゴルフ倶楽部へ移動。午後4時前にお一人様で10番ホールをティオフ。雨予報ということもあってコースが空いてたおかげで1時間ちょっとでホールアウトできました。

 

 

 

赤羽でプレーする時、クラブの本数は7本。ドライバー、5W、7番、9番、そして昨日は48度のAWと54度のSW、パターはロフト9度をチョイスしてプレーしました。

 

 

 

 

赤羽は高麗グリーンということもあって、ロフトの多いSWを入れることはまずありません。高麗はファーストバウンドでスピンがほどけてしまうので、ベントグリーンのようにボールがキュキュッと止まりません。止まらないグリーンに対しては、最初から転がしを計算に入れてた方が距離感が合いやすいからです。

 

 

 

さて、このSWのロフト選び。

 

 

 

かつては56度と60度を入れたこともありますが、最近は、赤羽以外のコースに行っても54度のSWを入れてプレーしています。60度の代わりに58度を入れたりもしますが、実際にコースで使う機会は非常に少ないです。

 

 

 

54度にしている一番の理由は、ボールが上がり過ぎないことと、スピンがかかり過ぎないからです。

 

 

 

 

ボールが上がり過ぎないことと、スピンがかかり過ぎないことにこだわるのは、その方が距離感が出しやすいのと、前後のミス(距離感のミス)が出づらいからです。赤羽でプレーしているおかげかも知れませんが、高麗グリーンだけでなく、ベントグリーンにおいても、キュキュッとスピンがかかるイメージではなく、ファーストバウンド後、トン、コロコロッと転がるイメージで距離感を出してます。この方が、距離感が安定するのに加え、チップインする確率も増えています。

 

 

 

 

ウエッジに関しては高いスピン性能を謳うモデルが多く出回っていますが、今のところこの手のウエッジを衝動買いすることはないです。プロトーナメントが開催されるような厳しいコースでプレーすることがないので必要性を感じていないからです。

 

 

 

 加えて、高いスピン性能を誇るウエッジは少しでも打点位置が狂うと、前後のミス(距離感のミス)が出やすいからです。

 

 

 

 

ウエッジに限りませんが、ゴルフクラブはスイートスポットで打つよりも、スイートスポットよりも数ミリ下側で打った時に最もスピンがかかります。逆に言うと、打点が上下に数ミリズレただけでもスピン量はガラッと変わります。例えば、30~50ヤードの距離を打った場合、打点位置が数ミリずれただけでスピン量は1000~2000回転変わり、その結果、打点位置のブレだけでキャリーだけでなく、落下後のランが数メートルも変わってしまうのです。

 

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

 

56度のSWでアプローチの距離感が上手く出せない人、スピン性能が高いSWを使って距離感が今ひとつ合わないと感じているのならば、ロフトを2度減らして54度のSWを使ってみることをお勧めしたいです。

 

 

 

 

また、スピン性能にも特にこだわらないモデルを選んだ方が、打点の上下のズレに対してスピン量が大幅に変わることがなくなり(落下後のランの距離のバラツキが減り)、距離感が安定しやすくなります。

 

 

 

キュキュッとバックスピンが強くかかる弾道は気持ち良い反面、それが高じてくると「もっとスピンをかけたくなって」しまいやすいです。スピンを強くかけたくなるほど難易度が高い打ち方をしがちですが、そうなるほど打点が上下にブレた時に、大きなミスにつながる可能性が高くなります。

 

 

 

超私的には手でボールをトスした時のような弾道を打った方が、高麗グリーン、ベントグリーンとも、距離感が安定し、そして打ち損じも出づらくなると思っています。

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ入荷しました。この機会に是非↑クリック

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください