マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2023年01月25日超私的な考察  冬場に難易度の低いコースでプレーすることの目的とは!?

マーク金井のヤングタイマー


お正月休みが明けたと思ったら、すでに1月も下旬にさしかかっています。一年で一番寒い時期になっていますが、マーク金井は寒さ知らずで相も変わらずゴルフとスノボに勤しんでおります。

 

 

 

 

先週は金曜日がガーラ湯沢にて早朝スノボで、土日は千葉市民で担ぎセルフプレー。毎日ほぼ2万歩歩いているおかげで、日曜日のゴルフでは致命的なミスショットは1発打たず、ノーボギー。土日でトータル27ホールプレーしましたが、ボギーは1つだけ。
ドライバーでフェアウェイを外したのは2回だけ、ボギーオン率も100%を達成し、3パットもゼロでした。

 

 

 

 

スノボとゴルフ。

 

 

 

 

やっていることはまったく違いますが、マーク金井の場合、冬場では共通点があります。

 

 

 

 

どちらも、難易度の高いエリアでプレーしません。

 

 

 

 

スノボの場合は初中級者ゲレンデで滑り、ゴルフの場合は難易度の低い癒やし系コースでプレーしています。スノボの場合、上級者ゲレンデに行かないのはケガのリスクが高くなるからです。

 

 

 

 

ゴルフの場合、冬場に難易度の高いコースでプレーしないのは、冬はコンディションが厳しいから。説明するまでもありませんが、コンディションが厳しい季節は、難易度が高いコースよりも難易度の低いコースの方がスコアメイクしやすいからです。

 

 

 

 

難易度が低いコースよりも難易度が高いコースでプレーした方が上達につながるという考え方もありますが、超私的にはこの考え方をスノボに例えるならば、初心者に上級者ゲレンデを滑らせるようなもの。必要以上にプレッシャーがかかる中でプレーすることは、メリットよりもデメリットの方が大きいと思っています。

 

 

 

 

難易度が低いコースだと気楽にショットが打てますが、プレーの仕方を工夫すると難易度が高いコースでは味わうことができない緊張感を味わうことができます。

 

 

 

 

例えば、300ヤードのパー4があったとしましょう。このホールを2オンではなく3オンを目標にプレーするのですが、致命的なミスショットを打たないで目標をクリアしていくのです。例えば、ティショットで170ヤード、セカンドで100ヤード、3打目で30ヤード打つと決めたらならば、それをすべてクリアする。別言すれば、ミスショットを1発も打たないで、すべてフェアウェイキープを心がけてボギーオンを達成するのです。

 

 

 

 ミス(致命的なミス)を1発も打たないボギーをオンを成功させる!!

 

 

 

 

試していただくと分かりますが、1打目よりも2打目、2打目よりも3打目になるとプレッシャーがかかってきます。そして1ホール目がクリアしたら、2ホール目以降もミスをしないでボギーオンを続けていくようにします。

 

 

 

 難易度が低くても、ミスをしないショットをずっと続けていくことは簡単ではありません。

 

 

 

 

そこそこのショットをづっと続けていくというのは、ショットを重ねていくことにプレッシャーがかかってくるからです。

 

 

 

 

 ミスショットを1発も打たないでボギーオン率が100%を目指す。

 

 

 

 

これがクリアできればボギーペース以下でプレーできるだけでなく、パットの調子がそこそこ良ければハーフ30台のスコアも出ます。そしてなにより、スコアメイクに本当に必要なメンタルを鍛えることもできるのです。

 

 

 

ナイスショットを打つことよりもそこそこのショットをずっと続ける。

 

 

 

これがスコアメイクの基本であり、極意ではないかと超私的に思っています。

 

 

 

(▼▼)b


2月のセミナー募集開始しております ぜひご参加下さい

↑クリックいただけますと、参加募集ページに飛べます

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

↓くわしくは↓をクリック


2023年01月23日超私的な考察  冬場のゴルフでスコアの波が激しいアマチュアの共通点とは!?

マーク金井のヤングタイマー


土曜日は18ホール、日曜日は9ホール、担ぎセルフで千葉市民ゴルフ場をプレーしてきました。両日とも気温が低めで、加えて北風も強め。典型的な冬のコンディションの中でのプレーでしたが、土曜日は18ホールでボギーがひとつ。日曜日もノーボギーでプレーを終えることができたので、27ホールプレーしてボギーはひとつだけでした。

 

 

 

 

千葉市民は典型的な癒やし系レイアウトで、なおかつ距離も長くありません。白ティからのプレーなのでアゲンストが強く吹いてもドライバーを遠くに飛ばさなくてもいいホールばかり。風の計算を間違えなければ、初歩的なミスを重ねなければ1ホールで大叩きすることはまずありません。

 

 

 

 

さて、この冬場のゴルフ。

 

 

 

 

夏場に比べるとコンディションが厳しいこともあって、1ホールで大叩きするアマチュアゴルファーが少なからずいます。パーを続けて取ったかと思ったら、何でもないホールでダボやトリプルボギー、ダブルパーを叩いてしまう人がいます。特に寒くて風が強く吹いてしまうと、スコアの波が激しくなってしまう人がいらっしゃいます。

 

 

 

 

本人は大叩きしないように心がけているかも知れませんが、冬場に大叩きしやすい人には共通点があります。

 

 

 

 

それは、ナイスショットを打つこと求め、フルショットを多用していることです。

 

 

 

 

 

  • 例えば、アゲンスト風が吹くと距離を求めて力んでいる。
  • 例えば、アゲンスト風が吹くと低い球を打とうとしている。
  • 例えば、風が強くてもピンを狙ってしまっている。
  • 例えば、ミスショットを打った直後にミスを取り返そうとしている。
  • 例えば、フォローの風でもピンを狙っている。
  • 例えば、アプローチでSWを多用している。
  • 例えば、バンカーから上手く寄せようとしている。

 

 

 

 

そして、そして、風が強くてもドライバーもアイアンもウエッジもフルショットを多用している。

 

 

 

 

もし、2つ以上当てはまるようでしたら冬場のゴルフでスコアの波が激しくなるプレーを自らしている可能性大です。そしてフルショットを多用している人に関しても、スコアの波が激しくなりやすいでしょう。

 

 

 

 

 

冬場のゴルフでスコアの波を激しくしないコツは、ナイスショットを求めないことと、フルショットをできるだけ打たないことではないかと思っています。

 

 

 

 

 

そのためには、普段の練習でフルショットだけでなくコントロールショットを打つ練習も必要です。練習場でフルショットばかりしている人の場合、コースでいきなりコントロールショットしても狙った距離を打つことは難しいからです。

 

 

 

 

パターを手にした時は誰しも距離をコントロールすることを考えて打ちますよね。フルショットしませんよね。

 

 

 

 

 

超私的には、ドライバーを手にしてもアイアンを手にしても、そしてウエッジを手にした時も、パターと同じ感覚になっているゴルファーの方が、冬場のゴルフではスコアが安定するのではないかと思っています。

 

 

 

(▼▼)b


長らく欠品してましたmmウェッジの50度入荷致しました。

この機会に是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年01月20日超私的な考察 17年前のドライバーはどれぐらい飛距離性能が劣るのか!?

バンカーを池と思ってプレーしてみよう

 


クルマの世界で最近注目を浴びているのが、1970年代後半から2000年代にかけて発売された中古車です。クラシックカーほど古くはないことからヤングタイマーと呼ばれてますが、15年~45年前ぐらいの中古車が人気を博しています。

 

 

 

 

マーク金井もそのひとりで現在、2006年式のBMW初代Z4を所有。ヤングタイマーの中では新しい部類ということもあって、日常使用ではなんら不具合ありません。足回りをリフレッシュし、新品のタイヤを装着し、そしてこまめにオイル交換をしておけばすこぶる快適に走ってくれます。

 

 

 

 

さて、このヤングタイマー。超私的にゴルフクラブ、特にドライバーに関して言えば、
2003年~2012年ぐらいのモデルがヤングタイマーではないかと思っています。現在、エースドライバーにしているキャロウェイのFTツアーは2010年、テーラーメイドのR510TPは2003年発売。この時期のドライバーは高反発規制をクリアしつつも、革新的なモノ作りがなされています。

 

 

 

 

 

加えて、この時期のドライバーは今どきのドライバーに比べると付加機能(調整機能)がついてません。カチャカチャ式でもないのでクラブのデザインがシンプル。超私的には、このシンプルな感じの方が古くささを感じません。

 

 

 

 

 

そんなヤングタイマーなドライバーですが、先週、新たに1本追加購入。購入したのは、、、2007年発売の

 

 

 

 

ピンのG10ドライバーです。

 

 

 

 

ヘッド体積は460CCと今どきのドライバーと同じサイズですが、原稿モデルのG430シリーズに比べると、ヘッドの投影面積はやや小さめ。ソールは素っ気ないほどシンプルですし、カチャカチャ式でもありません。16年前のドライバーなのでまさにヤングタイマーです。

 

 

 

ヘッドの形状はR510TPに似ている丸形。フェースの形状もオーソドックスでフェース向きはスクエア。調整機能がまったくありませんが、それが逆に潔さを感じます。

 

 

購入したG10にはピンの純正シャフト(グラファイトデザイン製)が装着されてますが、シャフトも黒一色。控えめにロゴが入っているだけです。

 

 

 

 

 

では、実際に打って見たらどうなのか?

 

 

 

 

水曜日に千葉市民ゴルフ場で使いましたが、飛距離性能、易しさについては今どきのドライバーと比べても、大きな差は感じませんでした。今どきのドライバーよりも10ヤード以上飛ばないなんてことはなく、マーク金井が求める飛距離はちゃんと出てくれます。最新のG430シリーズとナイスショット同士で比べたら、、、、

 

 

 

 

体感的には5~7ヤードぐらい飛ばないぐらいです。

 

 

 

 

1ヤードでも遠くに飛ばすことが目的ならば最新モデルの方が軍配が上がりますが、クラブの値段は10倍以上異なります。クルマと違ってゴルフクラブのヤングタイマーはいずれも1万円以下。コスパを考えれば、G10は今でも十分現役選手として使ってけるドライバーになりうるのです。

 

 

 

最新は最善であると思いますが、最善でなくてもいいから使い勝手が良いドライバーを探しているならば、ヤングタイマーであるG10は非常に魅力的なドライバーです。

 

 

 

 

 

(▼▼)b


長らく欠品してましたmmウェッジの50度入荷致しました。

この機会に是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年01月16日超私的な考察  テーラーメイドのステルス2とキャロウェイのパラダイムはどこがどう違うのか!?

視聴回数は期待できませんが、これはホントやってみて下さい!

 


先週はテーラーメイドピンキャロウェイの新製品記者発表がありました。テーラーステルス2キャロウェイパラダイムはまだ試打してませんが、ピンG430HLトラックマンを使って打ちました。

 

 

記者発表の前に、YouTubeにてステルス2パラダイムについて超私的な両者比較をしました。まったく製品内容をしらない段階で好き勝手なことを喋りましたが、プレスリリースを見る限りではそれほど予想は外れてませんでした。ステルス2は前作以上にカーボンにこだわり、パラダイムに関してはFTツアーをアウフヘーベン(螺旋的発展)をさせた仕上がりになっています。

 

 

 

 

では、ステルス2パラダイムは何がどう違うのか?

 

 

 

 

 

今どきのドライバーはどのメーカーも同質化しつつありますが、ステルス2パラダイムは同質化している所と、まったく同質化していない所があります。

 

 

 

 

まず同質化している所は、どちらも慣性モーメントの数値を高くすることにこだわっている所でしょう。

 

 

 

 

ステルス2ではカーボンの容量を拡大することで慣性モーメントの数値向上を達成し、パラダイムの方はフェースとバックフェース側に重量を多く配分することで慣性モーメントの数値向上を達成させています。ちなみに、キャロウェイはヘッドの中間部分をシャーシと呼び、ここを超軽量にしています。

 

 

 

 

 では、ステルス2パラダイムの飛ばしに関する手法の違いはどこなのか?

 

 

 

 

テーラーメイドはフェースではなくボディで飛ばすそうです。

 

 

 

 

カーボンフェースはインパクトで若干当たり負けするそうですが、当たった直後にボディが押し返す力が強いとのこと。ボディ、特にヘッドの後方部がボールを力強く押し出すことでボール初速が上がる構造になっているアピールしています。ちなみに、テーラーメイドはカーボンフェースというのはCT値(反発係数の目安)は高くならないが、ボール初速は効率良く出るとも謳っています。

 

 

 

 

対してキャロウェイは、FTツアーと同じくパラダイムでもフェースで飛ばすことをアピールしています。

 

 

 

 

具体的には、AIによってチタンフェースとジェイルブレイクをさらに進化させているとのこと。さらなるボールスピード(ボール初速)をフェース全体で実現させているとアピールしています。このアナウンスを聞く限りでは、ステルス2よりもパラダイムの方がCT値が高いことが予想されます。

 

 

 

 

ボディで飛ばすステルス2と、フェースで飛ばすパラダイム

 

 

 

 

 

どちらのロジックともにそれなりのエビデンスがあるのは間違いありませんが、飛びのセールスポイントを生かすも殺すもそれは、、、、ゴルファー次第でしょう。

 

 

 

(▼▼)b


長らく欠品してましたmmウェッジの50度入荷致しました。

この機会に是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年01月13日超私的な考察  ゴルフクラブと一番類似しているプロダクトは○○○です!?

人気のワークマンです


今週は新製品(ゴルフクラブ)記者発表が立て続けに3つあります。水曜日はテーラーメイドピンの記者発表があり、テーラーメイドは2代目のとなるステルス2ピンG430シリーズの派生モデルとしてG430HLをラインアップに加えてきました。そして、今日(金曜日)はキャロウェイの記者発表。先週、PGAツアーで逆転優勝したJ・ラームが使っているパラダイムのお披露目があります。

 

 

 

 

この他にもSNSで画像がアップされていますが、コブラも新作ドライバーが登場。米国メーカー4社がほぼ時を同じくして新作ドライバーを市場投入することが決まっています。

 

 

 

 

マーク金井が今のところ試打したのはG430HLだけですが、このドライバーでいきなり260ヤード超えを連発。トラックマンでの計測はしょっちゅうやってますが、普段使っているドライバーと比べると確実に飛んでますし、エースドライバーであるG430LSTよりも10ヤード近く飛距離が伸びました。

 

 

 

 

この20有余年、大手クラブメーカー(特にテーラーメイドキャロウェイ)の多くは毎年、新作ドライバーを出してきます。そして、当たり前と言えば当たり前ですが、
新製品は従来製品よりも飛距離性能が向上しているとアナウンスします。

 

 

 

 

もちろん、公式アナウンスなわけですから飛距離性能が上がったことのエビデンスがあるのは間違いありません。エビデンスがなくて「飛び性能がアップ」といメーカーは皆無だと思います。

 

 

 

 

 

その一方で、ゴルフクラブには規制があります。例えば、フェースの反発係数はこれ以上は違反と定められてますし、慣性モーメントの数値やクラブの長さについてもルールによって制限がかかっています。

 

 

 

 

加えて、ゴルフクラブを乱暴に抽象化すると、、、、

 

 

 

 

ゴルフボールを打つために作られた棒であり、この棒には自動車のように動力(エンジン)は付いてません。これまた説明するまでもなく、動力(エンジン)はあくまで人間です。

 

 

 

 

 

動力(エンジン)は人間だと考えると、ゴルフクラブに一番類似するプロダクトというのは、自動車やオートバイではなくて自転車ではないかと超私的に思っています。

 

 

 

 

 

 

自転車はママチャリに始まって、マウンテンバイク、ロードレーサー、そして競輪選手が乗っているピスト(競技用自転車)があります。そして、最近では動力(モーター)が搭載されたアシスト自転車もありますが、自転車は自分で漕ぐことで前に進む乗り物。速度を生み出すのに必要なのは人間のパワーです。

 

 

 

 

ママチャリよりもピストの方がスピードは出しやすいですが、それは車体が軽く、エネルギーの伝達効率が高いからです。ピストはスピードを出しやすいと行っても、人間がペダルを漕がない限りスピードは出ません。

 

 

 

 

察しのいい人はもうお分かりでしょう。

 

 

 

ゴルフクラブはモデルチェンジによってピストに近いモデルが増えてきてますが、どれだけ進化しても、動力(エンジン)は搭載されることはないのです。

 

 

 

 

プロゴルファーはそれが分っているから、身体を鍛え上げ自分のエンジンを大きくしています。そして、超私的なことを申し上げると、ゴルフクラブが進化すればするほど自転車のピストに近づき、プロゴルファーは競輪選手に近づくような気がしています。その証拠と言っては何ですが、昔に比べると、今どきのツアープロは明らかにフィジカルが強くなっています。デシャンボーしかり、ラームしかりケプカしかり、、、、。

 

 

 

 

自転車がそうであるようにゴルフクラブもエネルギーロスが少ないクラブが次々と登場してきてます。エネルギーロスを減らせると飛距離を稼ぎやすくなるのは紛れもない事実ですが、動力(エンジン)はあくまで人間であることには変わりないのです。

 

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック