マーク金井blog

カテゴリー: イベント

2014年05月12日ジョーダン・スピーズに学ぶショートパットの極意!!

昨日最終日だった、女子ツアー公式戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」は、安定して首位を走っていたフォン・シャンシャンが1mのパーパットを外し、50cmのパットを確実に決めた成田美寿々が42回目の女王に輝きました。公式戦ということもあって優勝賞金は2400万円。男子ツアーと変わらないビッグマネーを手にしています。マーク金井は初日に現地で生観戦し、2日目からネットでリーダーボードを確認しました。インターネットの普及、そしてTwitterやフェースブックのおかげで、いつでもどこでもリアルタイムで試合経過を確認できます。

95476_600400

写真はGDOから転載。GDOの記事は写真をクリック↑

SNSやiPhoneは生活必需アイテムとなりつつありますが、昨日、FBで非常に興味深いショートパットの解説画像をYouTubeで観ることができました。米ツアーで大活躍中のジョーダン・スピースのパッティングを、パットの名手であるブラッド・ファクソンが解説しています。スピースと言えば、82年ぶりに10代で米ツアーで優勝し、昨年PGAツアーの新人賞に輝いています。今日マーティン・カイマーの優勝で幕を閉じたツアーチャンピオンシップでも、3日目まで首位争いを繰り広げ、4位でフィニッシュしています。

さて、このスピースのパッティング。YouTubeではマスターズのショートパットが映し出されていますが、なんと、なんと‥‥

ボールを観ながら打つのではなく、
ボールをまったく観ないで打っています!!!!

スピースはカップを観たままパットしているのです!!!!

プロのレッスンとかで、「カップを観たまま素振りしなさい」というのはあります。カップ、すなはちターゲットを意識して素振り(ストローク)した方が方向性、距離感が良くなるからという考え方ですが、スピースの場合は素振りではなくて、実際に打つ時も‥‥

ボールを見ないでパットを打っているのです!!!!

ボールを見ないでパットを打つ。練習でこれをやるゴルファーはいるかも知れませんが、スピースの場合、マスターズの大舞台でこれを平然とやってのけています。それもロングパットではなくショートパットでやっています。

ゴルフの常識から考えれば、これは非常識な打ち方だと思います。実際、プロゴルファーでカップを見ないで打つ選手は他にいないからです。しかし、他のスポーツで考えると、似たようなことがあります。

例えば、スノボやスキー。

マーク金井は、今年、毎週のようにスノボに行きましたが、上手く滑れない時ほど板を見たり、すぐ前を見ながらな滑ってしまう癖がありました。そして、コーチからは「もっと先の目標を見るように」と何度もアドバイスを受けました。板を見るよりも、次のターンのことを考えながら、遠く(目標)を見た方が身体の動きが良くなるからです。上手く滑れない時は、遠く(目標)を見るのが怖かったのですが、不思議なことに上手く滑られるようになると遠く(目標)を見ることができるようになり、そしてまた遠く(目標)を見た方が身体の動きがスムーズになってくるのです。

スピースのパッティングを見ていると、ゴルフにおいてもスノボと同じことが当てはまるのかも知れません。解説のファクソンも言ってますが、ゴルフにおいてもターゲット(目標)に意識を集中することが大事です。ゴルフのメンタルコーチは、パッティングをバスケットボールのフリースローと同じだと例える人が多いですが、フリースローでは手元ではなく、ターゲット(目標)に集中しているはず。パッティングもしかりでボールよりもカップ(目標)に集中した方がいいことを考えると、スピースの「ボールを見ない」打ち方というのは理に適っているかも知れません。

ボールを見ないで打つというのは、言葉で言うほど簡単ではありません。今までボールをながら打っている人間にとってはかなり怖いことです。芯を外したり、フェースの向きが狂うとボールはまっすぐ転がってくれないからです。しかし、カップを見ながらストロークすることにもメリットがあって、

・カップを見ることで方向性が良くなる
・カップを見ることでストロークがスムーズになる
・インパクトが緩みづらくなる
・フォローを出しやすくなる

というメリットがあります。なので、なので、マーク金井は次回のラウンドではスピースにあやかって3メートル以内のパットはボールを見ないで、カップを見ながら打ってみたいと思います。皆さんも、ショートパットに悩んでいるならば、試してみてはいかがでしょうか?

(▼▼)b

ゴルフの竪琴 販売再開

お待たせしました。まだ発送用の専用箱がありませんが、中身だけでも早く欲しい!!という方是非!(もちろんDVDはついてます)

pr00001-300x300

アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。

10時開始の部。14時半開始の部があります!

参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック

メルマガ会員登録

そして・・

5月25日 

吉田一尊の飛ばしセミナー」オレが飛ばし屋にしてやるぜ!を開催します!

10時の部締めきりました。13時は募集中 場所は神田のアナライズ

定員各6名で料金は8,000円! 時間は2時間です。(今回は有料メルマガ割引ありません)

参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年05月07日2014最新ドライバー39本を同時に試打して分かったこと‥‥

アナライズからお知らせ

アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。

10時開始の部。14時半開始の部があります!

参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック

メルマガ会員登録

 

GW、皆さんはどんな風にお過ごしだったでしょうか?

マーク金井はいつもと変わらず仕事三昧、遊び三昧でした。今年のGWはスポーツ観戦しまくり、ゴルフは女子ツアーの「サイバーエージェント」、「世界卓球2014」、そして一昨日は神宮球場で「ヤクルトvs阪神戦」を観てきました。そして取材&撮影もしっかりあって、5月4日は千葉のオークヒルズでドライバーの試打&撮影。休憩無しで、最新ドライバーを一気に39本打ってきました~(笑)

10314028_10201204612237274_5599915988812578484_n

ほとんどのドライバーはすでに試打したことがあります。3回以上打ったモデルもあったりしましたが、同じ条件で同時に打ち比べると新たな発見があります。今どきのドライバーは重心特性がバラエティに富んでいるため、重心距離が長いドライバーから重心距離の短いドライバーに持ち替えると、ヘッドがイメージよりも返りやすくなって強いドローが出ます。対して、重心距離が短いドライバーから、重心距離が長いドライバーに急に持ち替えるとイメージよりもヘッドが返りづらくなる分だけ、右にスッポ抜ける球が出やすくなります。

そして、改めて感じたのがドライバーの重心特性(重心スペック)。製造技術の進化により設計の自由度が増し、コンピュータによって3Dデザインができるようになったので、重心特性がバラエティに富んでいます。体積は430~460CCに収まって言いますが、重心特性はモデルによってかなり異なります。中でも注目すべきなのが

浅重心系ドライバーと深重心系ドライバー

とが明確にジャンル分けされつつあること。まだ掲載前なので個々のクラブについては言及を控えますが、例えば、キャロウェイの度2機種のドライバー、

ビッグバーサαは浅重心系
ビッグバーサは深重心系

1507775_10200599944680963_2050722241_n

と重心特性はまったく正反対です。キャロウェイは同じタイミングでこの2本のドライバーを市販しましたが、これは新たなドライバーのカテゴリー分けになっています。

かつてドライバー(ゴルフクラブ)は、

初心者向け
中級者向け
プロ、上級者向け

という風にカテゴライズされていました。しかし、今はこのカテゴライズが成立しません。何故かと言うと、プロや上級者がやさしいドライバー(ゴルフクラブ)を平気で使ったりするからです。かつてはプロや上級者は難しいクラブを使っていましたが、今は、プロの方がアマチュアよりもやさしいクラブを使う場合が珍しくありません。このため、腕前によるカテゴライズが崩壊したのです。

対して、今回のキャロウェイのカテゴライズは腕前ではなくて、重心特性の違いによってジャンル分けしています。これだとクラブの性能の違いで分けているので、ゴルファーの腕前に左右されません。そして、明確に性能の違いが分かるので、ユーザーが選びやすくなっています。重心特性によるカテゴライズは、スノボやスキーのカテゴライズと同じで、ゴルファーが何を求めるかでクラブを選べるようになっています。

では、浅重心ドライバーと深重心ドライバーは、
どちらの方がやさしいのか?
どちらの方が飛ぶのか?

どちらもメリット、デメリットがありますが、アマチュアがやさしいと感じるのは深重心ドライバーの方でしょう。深重心のメリットは‥‥

・慣性モーメントが大きくミスに強い
・ヘッドが返りやすく捕まった球が打ちやすい
・ヘッドがアッパーに動きやすくボールが上がりやすい

ことが上げられるからです。クラブのやさしさを決めるポイントはいくつかありますが、ボールが上がりやすく、捕まりやすいドライバーを打つと、ほとんどの人は難しいクラブだと感じません。やさしいクラブだと感じます。そして、やさしく感じるクラブはミスが出づらい分だけ、安定した飛距離を得やすくなります。

ドライバーが苦手な人、そしてドライバーでスコアを崩しているならば、マーク金井は浅重心系よりも深重心系のドライバーをお勧めします。この2タイプを打ち比べると、マーク金井だけでなく、8割以上のゴルファーは深重心の方がミスした時でもそこそこ飛距離を稼げるし、OBや池ポチャを減らせるからです~。

(▼▼)b

今アナライズWEBショップでお買い物すると

もれなく(5/7 11時30分以降の注文から)

P1060725

 

マーク金井ティを1個差し上げます!! 無くなったら終了ですのでお急ぎ下さい

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年05月01日風の影響を受けづらいショットを打つ極意とは!?

今年もあっという間に4ヶ月が経過。今日から5月に突入しました。マーク金井はこの冬、スノボ三昧ということもあって「右見て、左見たら」4月が終わっていたという感じです。そしてスノボの終了とともに、今では河川敷の薄暮ハーフ三昧。神田から電車で30分ほどで行けるので、サクッと9ホールプレーエーして、それから再び執筆活動やしてます。GW中もそのペースは変わらず、天気が良ければ河川敷の薄暮ハーフに行くつもりです。

1912405_10201170574546353_6933330815582474997_n10299951_10201171012197294_4614375288889042944_n

さて、今日のエントリーも風対策について。アマチュアのショットに比べると、プロのショットは風でも飛距離が落ちないと言われます。実際、プロの場合、向かい風が吹いても距離の落ち込みが大きくありません。対して、アマチュアの場合どうでしょう。向かい風が吹くとガクンと距離が落ちたり、何番で打ってもグリーンまで届かない人もいたりします。

この違いはどこにあるのか?

ヘッドスピードやパワーの違いもありますが、実は一番大きな違いはインパクトの迎え方です。アマチュアの多くは、ダウンでコックがほどけてしまっているためにインパクトの手前ですでにクラブがリリースされています。結果、インパクトではヘッドファーストになっています。いわゆるすくい打ちの状態でボールを捕らえているために、ボールに必要以上のスピンがかかり、なおかつ弾道が高いために、向かい風の影響を強く受けてしまうのです。無風の時に比べて、向かい風になるとガクンと飛距離が落ちる人は、99%以上の確率でインパクトゾーンでは左手手首が甲側に折れ(右手首が伸びきり)、ヘッドファーストな状態でボールを捕らえています。

IMG_0971

対して、プロの場合は例外なくハンドファーストな状態でボールを捕らえています。インパクトでは手首のコックがほどけていません。グリップがヘッドよりも少し前に出た状態、いわゆるハンドファーストな状態でボールを捕らえています。ロフトを減らした状態でボールを捕らえているために。打ち出し角が低く、そして無駄なスピンも入っていません。結果、向かい風の影響受けづらい球が打てるのです。

IMG_0970

数日前に吉田一尊プロコーチのレッスン会がアナライズでありましたが、

レッスン後に吉田さんも「アマチュアの9割はハンドファーストになっていませんね」とおっしゃってました。アナライズでは年間数百名のアマチュアのスイングを分析していますが、その9割以上はハンドファーストではなくヘッドファーストな状態、いわゆる払い打ち、すくい打ちな状態でボールを捕らえています。なおかつアウトサイド・インのカット打ちになっている人が多く、これもまた向かい風に弱い弾道を打つ要因になっているのです。

風に強い球を打つ基本であり極意は、

ハンドファーストな状態でインパクトを迎えること。

ハンドファーストなインパクトというのは、マーク金井がゴルフを始めた頃、今から44年前にはすでに「アイアンはハンドファースト」に打つことが提唱されていました。この44年間でアイアンは劇的に進化していますが、クラブがどんなに進化しても、アイアンの打ち方の基本は変わりません。ヘッドファーストなインパクトでは進化したクラブの性能を100%引き出せないし、風に強い球も打てないのです。

では、なぜアマチュアの多くはハンドファーストに打てないのか?
ハンドファーストに打ちたいと思って練習しても、多くのアマチュアは
ヘッドファーストなインパクトになってしまうのか?

いくつか理由がありますが、一番考えられる要因は箸の持ち方と同じではないかと思っています。箸は正しい持ち方をしている人もいますが、正しくない持ち方をしている人も少なからずいます。マーク金井も35歳までかなり怪しい箸の持ち方をしていて、箸で豆をちゃんとつまめませんでした。それで35歳の時に、正しい箸の持ち方に変えたところ、一週間ぐらいは左手で箸を持ったかのような違和感が生じ、食事を満足に口に運ぶことができませんでした。食事の度にフラストレーションが溜まりましたが、必死のパッチで新しい持ち方をしていたら‥‥一週間ぐらいで違和感が無くなり、それ以降は箸で豆をちゃんとつまめるようなりましたし、今までとは比べものにならないくらい箸捌きが良くなりました(笑)

ダウンロード

ゴルフもしかり。

ヘッドファーストの形がしみついてしまうと、ハンドファーストなインパクトというのは、それこそ左打ちするくらい違和感があります。この違和感を乗り越えられないアマチュアが圧倒的多数だから、頭では分かっていてもインパクトがハンドファーストな形にならないのです。

次回は、ハンドファーストなインパクトの作り方について、じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b

 

お知らせ その1

アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。

レッシュプロジェクトの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。

10時開始の部。14時半開始の部があります!

参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

お知らせその2

お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック

メルマガ会員登録

 お知らせその3

先週T島がブログで使い方を説明して好評でした!!←クリック自宅練習にはスーパーシャット君です!

pr00009-300x300

よろしくお願いします!↑クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年04月30日強い風が吹いた時に、アイアンの距離感を合わせるコツとは!? その2

GWのまっただ中ですが、マーク金井は特にゴルフの予定がありません。というか、予定を立ててゴルフを行くことがほとんどなくて、天気が良ければ都内の河川敷コースで薄暮9ホールしています。スノボもそうですが、ゴルフでも丸一日時間を使ってしまうよりも、スポーツを生活の一部としたいと思っているからです。

10292225_10201150037232933_5510242914311653240_n

さて、さて今日の関東地方はあいにくの雨模様ですが、今日のエントリーも風対策についてです。マーク金井は河川敷コースでしょっちゅうプレーしますが、かつては英国のリンクスが大好き人間。セントアンドリュースはもとより、いくつかのリンクスでプレーし、そして日本では考えられないような強風下でプレーしました。例えば、フォローが吹けば7番アイアンで210y飛んだり、アゲンストが吹けば、ドライバーでも150yというのを経験しています。そして、リンクスでプレーしてからは、風のゴルフが苦になりません。というか、風のゴルフが楽しくてしょうがなくなりました。

79314_600400

全英オープンは風との戦い 写真はGDOより転載 JJ田辺撮影

では、どんなことに注意すれば風に翻弄されないのか?
どこを意識すれば、強風下で距離感のいいショットを打てるのか?

風が吹いている時、頭を使わなくてはいけないのは打ち方ではなくて、クラブの番手選びです。9番で低い球を打とうとするよりも、7番で9番の距離を打った方が弾道が低くなって風の影響を減らせます。加えて、9番よりも7番の方がロフトが少ない分だけスピンも減ります。これまた風の影響を減らせるメリットがあるからです。

そのためには日頃からの練習で、いろんなクラブでいろんな距離を打つこと。
例えば、100yの距離を‥‥

ドライバー
3W
5W
UT
5番アイアン
6番アイアン
7番アイアン
8番アイアン
9番アイアン
PW
AW

これらのクラブで打つのです。クラブごとに距離差をちゃんとつけることも大事ですが、同じ距離を違うクラブで打てるようになることも、ゴルフに求められる技術なのです。

大きいクラブで短い距離を打つ。

これにはちょっとしたコツがあります。

ひとつはクラブを思い切って短く持つこと。右手の指がシャフトに触れるか触れないくらい短く持つと、普通に打っても飛距離が少し落ちます。そして、短くもつと、オートマチックで弾道が低くなります。短く持つことでシャフトのしなり量を減らせるからです。

スイング的に意識したいのが力が加減。飛ばしたくなり時にやりがちなのが、「インパクトを緩める」ことですが、これはお勧めしません。インパクトを緩めてヘッドスピードを落とそうとすると、インパクトの再現性が低くなり、方向性が悪くなります。加えて、ダフりやトップのミスが出やすくなります。

例えば、100yの距離を5番で打つならば、テークバックの大きさを調節して打つか(トップを小さくして打つか)、もしはスイング全体のテンポを落として下さい。どちらの方法でもかまいません。インパクトを緩めないで距離を落せるようになることが大事です。テンポを落とすコツもあって、ボールをゆっくり飛ばすイメージを持って下さい。普段よりもボールをゆっくり飛ばそうとすれば、スイングスピードは上がりませんし、早打ちのミスも減らせます。ゆったりとしたテンポになり、距離調節がしやすくなります。

マーク金井Facebookにスローモーションのようにスイングする動画をしょっちゅうアップしていますが、スローモーションのように打つと、ボールは吹き上がりません。スピンが減るのでゆっくり飛びながらも風の影響を受けづらい、いわゆる強い弾道が打てるようになります。

向かい風が強くなるほど、風に負けまい球が打ちたくなって、インパクトでガツンのパンチを入れたくなります。気持ちは分かりますが、インパクトの力感を上げてしまうと、スピン量が増えてかえって風に弱い弾道になります。対して、ボールをゆっくり飛ばそうとすればするほど、実は風に負けづらい球を打てるのです。

そして、ゴルファーは向かい風の影響を受けづらいショットが打てる人と、向かい風の影響を強く受けるショットを打ってしまう人がいます。この違いについては、次回じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b

お知らせ その1

アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。

レッシュプロジェクトの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。

10時開始の部。14時半開始の部があります!

参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

お知らせその2

お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック

メルマガ会員登録

 お知らせその3

先週T島がブログで使い方を説明して好評でした!!←クリック自宅練習にはスーパーシャット君です!

pr00009-300x300

よろしくお願いします!↑クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年04月08日アイアンの距離感が良くなるゴルフボールを選ぶコツとは!?

昨日はダイヤモンドオンラインのイベントで、麻倉GCに行ってきました。コンペ参加者のスイングをiPhoneで動画録画して分析しつつ、スイングとクラブの関係、クラブについてあれやこれ話してきました。50名ほどのコンペでしたが、クラブに関してはゼクシオを相変わらずゼクシオを使っているゴルファーが目立ちました。マーク金井は13番のショートホールと練習場で参加者のクラブチェック、そしてスイングをウオッチングしてましたが、今回も色々と勉強できました。13番は池越えですが、多くのアマチュアは手前にある池が気になるあまり、池を越すことが優先順位の一番になっています。120yほどの短い距離にもかかわらず、距離感を合わせることよりも、手前の池に入れないようにすることが多いためにナイスショットするとグリーンオーバーする人が少なからずいました。

10006616_10201060404432169_2128239940_n

ちなみに麻倉の13番は今週開催、マスターズの舞台であるオーガスタナショナルの12番とレイアウトが似ており、奥に外すと下り傾斜になっているので、アプローチが極端に難しくなります。ここではナイスショットしてグリーンオーバーすると、パーでホールアウトするのが非常に難しくなります。

mainimg_hole13_01

さて、今日のエントリーもボールの選び方についてですが、今回はアイアンの距離感を出しやすいボールについてお話ししましょう。説明するまでもありませんが、アイアンはドライバーのように飛ぶだけではダメです。ショートホールのティショット、ミドルホールのセカンドショット、ロングホールのセカンド&サードショットでアイアンを使いますが、ここで大事なことは打ちたい距離を打つこと。例えば、150y先のグリーンを狙う場合は、140~155yくらいの幅で飛べばナイスショットです。
よほど奥行きのないグリーンを除けば、ピンに対して手前10m、奥5mくらいの幅の中にショットが収まれば2パットでホールアウトできる確率が上がるからです。逆に言うと、イメージよりも飛ばないボールや飛びすぎるボールを使ってしまうと、ナイスショットがナイスショットになりません。特に、イメージよりも飛んでしまうボールを使ってしまうと、グリーンオーバーしてダボを叩く確率も上がるからです。

では、何を基準して選べば、アイアンの距離感が良くなるボールを手に入れることができるのか?

チェックポイントはショートアイアンのスリップの度合いです。

アイアンはロフトが増えてくると、摩擦抵抗が増してスピンが増えてきます。7番よりも9番の方が飛ばないのは、9番の方がロフトが多く、その分だけボールが高く上がり、スピンが増え(結果、空気抵抗が増え)てくるからです。ただし、今どきのボールは、モデル、銘柄によってこの減少が当てはまらない場合もあります。ボールによってはナイスショットしても、ラフからフライヤーを打った時のようにフェース面上をボールが滑り、スピンがかからなくなって、予想外に飛んでしまう場合もあるのです。

例えば、9番で打った場合、ロフトやヘッドスピード、そしてボールによっても異なりますが、ナイスショットした場合のスピン量は

7500~9000回転ぐらいです。

このスピン量が一定になっていれば、9番アイアンの飛距離は大きく変わりません。ミート率がよければ前後のミスは出づらくなります。ところが、ボールによってはインパクトでスリップしやすいモノのあって、ナイスショットしても9番で

5000回転以下

になってしまう場合があります。こうなるとフライヤー減少が発生し、9番なのに8番や7番の距離が出てしまいます。これではナイスショットしているのに距離が20y以上も違ってしまうと、スコアメイクは非常に難しくなります。

スリップ現象は主にボールのカバー素材で決まります。一般的にはディスタンス系ボールがスリップしやすく、ウレタンカバーが採用されているスピン系のボールはスリップしづらいです。そして、スリップの度合いはボールによっても微妙に異なってきます。そしてヘッドスピードが速い人ほど、ダウンブローに打ち込む人ほどスリップ現象が発生しやすくなります。そして困ったことに、まったく同じスイングをしてもスリップ現象が発生したり、しなかったりもあるのです。

一般的には、ドライバーのヘッドスピードが46m/sを超えてくるとスリップ現象が発生しやすくなります。対してヘッドスピードが40m/sを下回ってくるとスリップ現象が発生しづらく、そしてスリップ現象が発生してもボールが飛び過ぎることが発生しづらくなってきます。

アイアンの距離感を求めるならば、ドライバーのヘッドスピードがひとつの基準になり、それを元にしてボールを色々テストすると、アイアンの距離感が合いやすいボールを手にすることができるでしょう。

ヘッドスピード40m/s以下ならば飛距離重視のディスタンス系ボール
ヘッドスピード46m/s以上ならばウレタンカバー採用のスピン系ボール
ヘッドスピード43m/s前後ならばウレタンカバー採用の中間ボール

以上がひとつの目安です。アイアンの場合、ロフトが少ない(30度未満)だとスリップ現象が発生しづらいですが、ロフトが多くなると(30度以上)だとスリップ現象が発生しやすくなります。今どきのクラブだと7番、8番、9番、PWでフルショットした時の距離をジャッジして下さい。これでナイスショットがグリーンを大きくオーバーしたり、飛ぶと思って大きくショートする場合は、スリップ現象が発生している可能性大です。そういう場合は、今使っているボールよりもスピンがかかりやすいボールに切り替えた方が、アイアンの距離感が良くなりますし、スコアメイクもしやすくなってきます。

(▼▼)b

マスターズが始まりますね。高速グリーンに手を焼いているあなたこれです!↓

パター用シャフトスタビライザーはグリップ交換より簡単に、カウンターウエイトに出来ます!! ←クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!