マーク金井blog

2018年01月14日超私的な提案 50歳過ぎてドライバーの飛距離を伸すコツ、 その1

一昨日金曜日はライオンズCC(兵庫県)にて新製品の高反発ドライバーと高反発アイアンの動画撮影。昨日同様日は、アナライズ神田スタジオにで「インパクトセミナー」と
「シャフトセミナー(ウッド編)」を実施しました。動画撮影とセミナーは脈絡がなさそうですが、実はつながっています。

セミナーで説明していることを意識するだけで、クラブの性能を引き出しやすくなり、開発者が意図したショットが打てるようになるからです。守秘義務があるのでクラブ名は公表できませんが、今どきのクラブは性能を引き出せるスイングをしてやれば、パワーは必要ありません。体の負担が少ないスイングでヘッドスピードが40m/sぐらいでも250ヤード近く飛ばすことが可能です。

 

 

さて、今回も50歳から飛距離を伸す方法について超私的に説明します。前回のエントリーでも書きましたが、クラブの性能を引き出して飛距離を伸すために必要なことは、

 

・エネルギー効率が高い(エネルギーロスが少ない)インパクト
・テコの原理を上手く使うこと
・シャフトのしなりを上手く利用すること

 

この3つを実現できれば今どきの進化したドライバーの性能を100%引き出せますし、50歳過ぎてもドライバーの飛距離を20ヤード以上伸すことも十分可能です。ルールを超えた高反発ドライバーを使えば、さらに飛距離を伸ばせるようにもなってきます。

 

今回は、この3つの中でもっとも効果があって、もっとも手っ取り早く実現できるエネルギー効率が高い(エネルギーロス)が少ないインパクトについて説明します。

 

 

エネルギー効率が高い(エネルギーロス)が少ないインパクトというのは、弾道計測を使うと「ミート率」という数値で出ます。ミート率の数式は、、、

 

ボール初速÷ヘッドスピード=ミート率

 

例えば、ヘッドスピードが40m/sでボール初速が60m/sでならばミート率が1.5。ヘッドスピードが40m/でボール初速が56m/sならばミート率が1.4となります。

 

物理的にはミート率が1.5というのが理想値で、プロのミート率というは1.5に限りなく近いです。対して、アマチュアゴルファーの多くは1.45以下です。このミート率を上げることができれば、ヘッドスピードがまったく同じでも飛距離を5~10ヤードは伸ばせます。

 

ちなみにインパクト効率が低い人(ミート率が低い人)の場合、クラブを振った方向と全然違う方向にボールが飛び出しやすくなります。ドライバーの場合、クラブを振った方向ではなくて、インパクト時のフェース向きの方向にボールが飛び出しやすくなるからです。

では、どうすればプロのようにミート率を1.5に近づけることができるのか? キーワードとなるのが「分厚いインパクト」「厚い当たり」「捕まった手応え」です。これらの条件を満たすには、以下の3つの要素が求められます。

 

・芯に当てる(芯で捕らえる)
・ヘッド軌道に対してフェース面がスクエア、もしくはややクローズ
・シャフトがしなり戻りながらインパクトを迎える

 

プロのインパクトを分析するとこの3つの条件がすべて満たされてます。対して、アマチュアの多くはこの3つの条件がすべて満たされている人は少ないです。芯で打つことはできた時でも、ヘッド軌道に対してフェースが開いていたり、シャフトのしなり戻りがタイミング良く発生していない状態でインパクトを迎えています。このため、フェースの芯で捕らえて打った時でもミート率が1.4~1.45ぐらいに留まってしますのです。

 

ミート率が1.5に限りなく近い人を除けば、インパクト効率を上げることができればすぐに10ヤードぐらいは飛距離を伸ばせます。50歳以上の人でもインパクト効率を上げることは十分可能です。なぜならインパクト効率を上げるのにあパワーが必要ないからです。

 

次回はインパクト効率を1.5に近づけるコツについて、じっくりと説明します~。

 

(▼▼)b


アプローチがとってもやさしくなる


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 超私的な提案

コメントは受け付けていません。