マーク金井blog

2013年06月17日ゴルフはスコアカードとの闘いなのかも知れない‥‥

4つのメジャー競技の中でももっとも過酷だと言われている全米オープン。今年のメリオンもコースセッティングは非常にタフで、世界の一流どころが平気でダボやトリプルボギーを叩き、スコアメイクに苦しみました。その苦しみの中で勝利を勝ち得たのはイングランドのJ・ローズF・ミケルソンは今回も後一歩で優勝に届かず、6度目の2位でした。日本勢では松山英樹が最終日に3アンダーのベストスコアをマーク。10位に入って来年の出場権を手に入れました。
さて、この全米オープン

優勝したジャスティン・ローズ!GDOより転載

優勝したジャスティン・ローズ!GDOより転載

GDOより転載。撮影はJJ田辺(いつもTwitter見てます)

GDOより転載。撮影はJJ田辺(いつもTwitter見てます)

テレビで観ていても難易度の高さが伝わってきます。狭められたフェアウェイ、いくつもの種類の芝が交じり合ったラフ、傾斜の激しい高速グリーン。下りは触っただけでもグリーンから出てしまうほど。上りと下りの速さがあまりにも違います。131個のバンカーは配置が絶妙で、視覚的なプレッシャーだけでなくミスショットを容赦なく待ち受けていました。今年も世界最難関のセッティングに仕上げられてましたが、USGAはもうひとつプレーヤーに罠を仕掛けているような気がしました。
メリオンはパー70で設定されていますが、500ヤードを越えるパー4が2つあります。通常500ヤードを越えてくればパー5なのですが、それをわざとパー4にしています。ツアープロの飛距離ならば2オン可能とはいえ、これはかなり厳しい設定です。特に18番は521ヤードでパー5。ティショットを300ヤード飛ばしても、2打目で221ヤードも残ります(ピン位置によって距離は前後します)。恐らく、米ツアーでもこんなタフなパー設定は少ないはずです。
そこにUSGAの作為というか罠というのを強く感じます。

course

全米オープン会場のメリオンのヤーデージ

521ヤードでパー5
521ヤードでパー4

どちらも距離は同じですが、プレーヤーが感じる難易度はガラッと変ります。パー5ならばやさしいホールになりますが、パー4ならば数字を見ただけで難しいホールです。ティグラウンドに上がればその差は歴然です。全米オープン史上3番目に長いパー4。ティグラウンドに上がればグリーンははるか彼方。パー5であればティショットの距離にこだわらなくても良いですが、パー4となれば、ツアープロであっても1ヤードでも遠くに飛ばしたくなるもの。パー4だと最初から3オンを狙う選択肢を持ちづらいからです。言い換えると、パー4になった途端、ツアープロであっても2オンの呪縛、2オンの呪いが無意識に掛かっているような気がしてなりません。

そして2オンが前提になればティショットを1ヤードでも遠くに飛ばしたくなり、それが無意識の力みにつながる‥‥パーの設定が5であればこんな素人じみた仮説は成り立ちませんが、パー4の設定ならばこの仮説はかなりの信憑性があるのではないでしょうか。

メリオンの18番521ヤードのPAR4 最終日のアベレージスコアは4.68

メリオンの18番521ヤードのPAR4 最終日のアベレージスコアは4.68

ちなみに、国内ツアーでもダンロップフェニックスの10番はパー5からパー4になってからの方が選手がスコアメイクに苦労しています。500ヤードちょっとのパー5の時よりも475ヤードのパー4になってからの方が、平均スコアが悪くなっている年もあるのです。実際、フェニックスに出場した選手に聞いてみても‥‥パー4になった途端、ティショットをミスしても強引に2オンを狙ってしまう、1ヤードでもグリーンに近づけたくなると言ってました。
ゴルフは自然との闘い、コースとの闘いと言われています。実際、全米オープンを観ているとその感じがテレビ画面からでもひしひしと伝わってきますが、同時に、プレーヤーはスコアカードに書かれたパーの数字とも闘っている気がしてなりません。目の前の1打に集中すればいいとは分かっていても、「パーで上がりたい」「ボギーを叩きたくない」ということも同時に考えながらプレーしているような気がしてなりません。

解説の丸山プロは「このコースはボギーが出るのはしょうがないから、1つでも2つでもバーディーを取っておきたい」と言ってましたが、まさに、これがプロの本音でしょう。自分でスコアを設定しなくてはプレーの戦略を立てられないのがゴルフですが、設定した瞬間、プレーヤーは自分の設定したスコアに縛られてしまう‥‥「パーで上がらなくてはならない」と思った瞬間、プロであってもスコアカードの数字と闘うことになるのです。

メンタルコーチのP.ニールソンは54ビジョンというのを提唱しています。すべてのホールをバーディで上がりましょうという考え方ですが、逆の考え方をするならば45ビジョンもありでしょう。すべてのホールでボギーがパーという仮説を立てて、すべてのホールをバーディ-(本当はパー)を狙う。全ホールでバーディーを取れば36になるという考え方です。

36を目標して36を出すのがやさしいのか?
それとも45を目標にして36を出すのがやさしいのか?

ゴルファーのタイプによっても異なると思いますが、後者の方がスコアカードの呪いにかかりづらいような気がします。次のラウンドではパー45に設定して、一体いくつバーディーが取れるのか、一体いくつイーグルが捕れるのかを試してみたいと思います~。

 

(▼▼)b
PS.クラブが合っているかどうかを知るには、クラブのスペック計測は必要不可欠。アナライズのクラブ診断、マーク金井のクラブ&スイング診断では、現在使っているクラブを計測してからクラブ選びをアドバイスしています~。


カテゴリー コースマネジメント、ラウンドにて思う, トーナメントから

コメントは受け付けていません。