マーク金井blog

2013年07月26日ゴルフ場で結果オーライが出やすい人と、結果オーライが出づらい人はここが違う!!

昨日(7月25日)のブログで、ナイスショットの概念について書きました。マーク金井とアマチュアゴルファーが思っているナイスショットには大きな隔たりがあります。具体的に違いを挙げると、
アマチュアが考えるナイスショット(ハンデ20~30)は

・きっちり芯で捕えること
・いい当たりで距離がちゃんと出ること
・綺麗な弾道で真っ直ぐ飛ぶこと
・ボールが綺麗に空中に上がってくれること

要するに練習場で打った「いい打球」がコースで打てた時、アマチュアの多くはナイスショットが打てたとジャッジしています。

対して、マーク金井が考えるナイスショットは

・フェアウェイにボールを運べること
・平坦なライにボールを運ぶこと
・前後の距離感が合っていること
・飛ばなくてもいいから真っ直ぐ前に進むこと
・結果オーライで絶好の場所にボールを運べること

要するに「好スコアに直結するショット」がナイスショットです。これを昨日アップした時、FBつながりでハーフコース振興協会会員のアンデスチチカカさんは、

「いい打球≠ナイスショット」

とコメントを下さいました。まったくもってその通り。いい打球を打ってもグリーンオーバーしたり、ドッグレッグホールを突き抜けたり、ラフや傾斜地にボールが止まってしまえば、それは残念ながらミスショットと判断すべきなのです。ゴルフはいかに次のショットを打ちやすくするかが大事で、それが連続うればスコアは崩れません。対して、いくらいい打球を打っても、次のショットが打ちづらい場合、好スコアは望めません。だから「いい打球≠ナイスショット」なのです。ナイスショットの概念をミスリードしているゴルファーは、「練習場シングル」になったり、練習してもいいスコアが出ないという負のスパイラルから抜け出しづらくなります。
そしてゴルフプレーでつきものの「結果オーライ」ですが、これは出やすい人と出にくい人に分かれます。マーク金井の場合、日頃の行いは取り立てて良くありませんが、一般的なアマチュアゴルファーと比較すると、結果オーライが出る回数が非常に多いです。ハーフトップしてグリーンに乗ったり、アプローチがダフったにも関わらずOKに寄ったりします。カート道路に跳ねたボールがフェアウェイに戻る確率も高いです。

その理由は、アドレスとスイングプレーンにあります。結果オーライが出づらいアマチュアの多くは、アドレスとスイングプレーンに大きな問題を抱えています。具体的に言うと、

アドレスで右を向き過ぎている
ダウンスイング後半のヘッド軌道が悪い

アドレスで右を向いていると、真っ直ぐ打つためには左に引っ張り込むような感じで打つことになります。結果、軌道はアウトサイド・イン。タイミングが合えば真っ直ぐ飛んでくれますが、タイミングが悪いと方向性は定まりません。

インパクトが点です。加えて、左に引っ張り込んで球を捕まえると、ボールには強いフックスピンやスライススピンがかかりやすくなります。結果、ファーストバウンドが変な方向になりやすく、結果オーライも出づらくなるのです。例えば、フェアウェイ左サイドにカート道路にバウンドした場合、左の林や左のOB方向にボールが飛びやすくなります。

41HEVo0wHgL._AA278_PIkin4,BottomRight,-60,22_AA300_SH20_OU09_

この位置でグリップエンドが見えていると結果オーライが増えてくる

次にスイングプレーンに関しては、ダウンスイングの後半でシャフトが寝てしまったり、ヘッドが外から下り過ぎてしまうと、結果オーライが出づらくなります。ヘッドの軌道がプレーンから外れている場合、ダフるとソールが滑りづらくなりますし、インパクトでフェースが急激に被ったり開いたりするからです。残酷なようですがダウンスイング後半の軌道が悪い人は、どんなに日頃の行いが良くても結果オーライは出づらいのです。

対してマーク金井に限らず、結果オーライが出やすい人には共通点があります。

具体的に言うと、

アドレスで目標に対してほぼスクエアに構えている
ダウンスイング後半のヘッド軌道が良い

アドレスで右を向いていない(スクエアに構えている)と、左に引っ張り込むような軌道になりづらいので、トップしたり、ダフってもボールが真っ直ぐ飛ぶ確率が高くなります。そして、トップしたりダフってもサイドスピンもかかりづらいので、ファーストバウンドが真っ直ぐ前に行きやすい。結果、当たりが悪くても狙った方向にボールが飛びやすく、それが結果オーライの数を増やすことにつながるのです。

ダウンスイング後半のヘッド軌道に関しても、プレーンに沿ってヘッドが下りてくるとダフり気味にヘッドが入ってくれるのでソールが滑ってくれます。結果、少々ダフっても距離が落ちません。アプローチにおいてはダフって打つとキャリーが少しショートしますが、バックスピンが減るのでランが増える。結果、ミスショットしたのにアプローチの距離感がピッタリ合って、結果オーライが出やすくなるのです。日頃の行いが悪くてもプレーンに沿ってヘッドを下ろせている人は、日頃の行いが良くてもプレーンに沿ってヘッドを下ろせてない人よりも、確実に結果オーライの数が増えてくるのです。

結果オーライというと「運」の要素がほとんどだと思って入る人が少なくありませんが、実際は「運」よりも「技術」の要素が大きいのです。ここをミスリードしていると、いつまでたっても結果オーライの数は増えないし、コースに出た時、スコアに直結するナイスショットの数も増えてこないでしょう。

(▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。

竪琴に興味ある方はこの写真↑をクリック


カテゴリー コースマネジメント、ラウンドにて思う

コメントは受け付けていません。