マーク金井blog

2013年07月08日プロゴルファーはサラリーマンよりも稼げるのか!?

 

今週、大学生プロゴルファー松山英樹くんがダンロップスポーツと用品契約を結びました。契約内容はボール、クラブ、グローブ、バッグ、キャップ、シューズ。ウエアは本人の希望もあって、東北福祉大のユニフォームを継続して着るそうです。契約金は3年9億円+インセンティブ(金額は推定 日刊ゲンダイ7月3日付けより引用)。先週はサングラスメーカーのオークリーと契約しているので、これで契約は2社目です。

松山英樹はダンロップと契約 GDOより転載

松山英樹はダンロップと契約 GDOより転載

今年はすでに賞金も1億円近く稼いでいる松山くん。これからも多くの企業とスポンサー契約することが予想されます。今年は年間3億以上稼ぎそうですが、これは大卒サラリーマンの生涯年収をはるかに上回っています。

日刊ゲンダイを読んでいると、プロゴルファーという職業がいかに稼げるかが描かれていますが、果たしてプロゴルファーはそんなに魅力的な職業なのでしょうか? プロ野球選手やプロサッカー選手と比べてみて、稼げる職業なのでしょうか?

まずプロゴルファーというのはプロテストがあります。テストに合格しなくてもプロゴルファーと名乗れますが、日本プロゴルフ協会(JPGA)は毎年、プロ資格認定試験を行い、50位タイまでの選手をプロゴルファーとして認定しています。そして、試合に出るためにはJGTO(日本ゴルフツアー機構)が主催する予選会に出場し、予選を勝ち上がらなくてはなりません。予選会からツアー競技に出られるのは年間40~60人ぐらいです。下部ツアーは、そこから120人ぐらいでしょう。レギュラーツアー、下部ツアーを合せても、試合に定期的に出られるプロは最大で250~300人ぐらいです。この出場枠はここ何十年も変っていません。

それに対して、プロゴルファーは約5000人ぐらいいます。そして年間50名以上の新規参入があります。もちろん、引退する選手もいるわけですから、トータルで見ればプロゴルファーの総数は急激に増えもしないかわりに、減りもしないです。と考えると‥‥プロの九割以上は試合に出ることができません。最初からレッスン活動だけのプロが半分いたとしても、

試合に出たいプロの数‥‥‥‥2500人
試合に出られるプロの数は‥‥250~300人

書いててすごく辛いのですが、プロゴルファーの9割近くは試合に出て賞金を稼げないのです。2000人以上のプロゴルファーは年に一度ある予選会を目指して練習に明け暮れるか、試合をあきらめてレッスン活動や他の仕事に就いしまうかの二者択一を迫られるのです。そして説明するまでもありませんが、
この不景気のご時世。よほど知名度のある人や、メーカーとコネがある人を除けば、試合に出られない人はメーカーや企業がスポンサー契約してくれません。

プロゴルファーはなるのも大変ですが、実はなってからの方が大変な職業なのです。プロゴルファーの場合、レッスンで稼げると思って入る人もいるみたいですが、年から年中レッスンしても稼げるのは最大で年間400~500万ぐらいでしょう。けっして稼げる職業ではないのです。

そして、書いててもっと辛いのが試合には出られるが、賞金が稼げていないプロの場合です。レギュラーツアーは70位までがシード選手ですが。70位の年間獲得賞金額は約1380万円。サラリーマンの年収よりも高いですが、試合に出るには経費がかかります。移動、宿泊、キャディフィー、諸々を含めますが

少なく見積もっても年間400~500万円かかります。

それを差し引くと年間の稼ぎは約700万円。2500人いるプロゴルファーの中の70番目の選手でも賞金だけでは1000万円稼げません。70位ぐらいだとスポンサー契約、用品契約があったりもしますが、それで獲得できるのは年間200~500万ぐらいでしょう。それを加えても上場企業の取締役の年収にはとどかないのです。

ちなみに70位以下の選手となるともっと悲しい現実が待ち受けます。賞金ランキングが100位ぐらいだと獲得賞金は500万円以下、試合に出るための経費も500万円。1年間試合に出続けても賞金での年収はゼロ。100位以下ともなれば、試合に出れば出るほど赤字になってしまうのです。

プロ野球の選手やサッカー選手の場合、チームに雇ってもらえれば給料が出ます。移動の経費もチームがまかなってくれます。野球の場合、1軍レギュラー選手は240人(1チーム20人と計算して)は最低でも1000万円以上の年収が確保されています。対して、プロゴルファーの240番目の選手の場合は、下部ツアーに出られるものの試合で賞金を稼げないのが現実です。

松山英樹プロ石川遼プロはスポンサー契約で年間数億円稼げていますが、そんなことが出来ているプロゴルファーは数名でしょう。賞金とスポンサー契約の両方を合せて5000万円以上稼げるのは、せいぜい40名ぐらいでしょう。言い換えると、プロゴルファーとしてしっかり稼ぐためにはトップ40の中にランクインすることが求められます。野球の一軍選手並に稼ぐにはトップ70
にランクインしなくてはらないのです。

テレビで放映されるゴルフツアー場合、優勝すると2000万円以上の賞金を獲得できますが、それはたった1人だけ。賞金で飯がちゃんと喰えるプロゴルファーの数は昔も今も70名ぐらいなんです。それ以外の4000人以上のプロは、すごく難関な資格テストをクリアしても賞金で生活できません。収入は極めて不安定になり、非常に過酷な世界を生きることになるのです~。

プロゴルファーは華やかで魅力的な職業であるのは紛れもない事実ですが、それはほんの一握り。プロゴルファーの90%以上は、華やかな舞台で活躍する夢を見ることはできても、現実世界でまっとうにお金を稼ぎづらくなるのです。
(▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。

S__9314310

アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾

大変お安くなっております

bnr_store_mulligan

大好評だったアナライズのオリジナルシューズも再入荷!

sh00002-300x300 (1)

store_blog_header

2013年07月07日超私的なゴルフ場調査~ムーンレイクGC 市原コース(千葉県)後編

千葉県には現在160近くのゴルフ場がありますが、そんな中から今回マーク金井がプレーしたのはムーンレイクGC 市原コースムーンレイクという名前のゴルフ場は茂原にもあって、場所を間違えるゴルファーがたまにいるそうです。どちらもPGMの系列コースですが、この2つのゴルフ場はかなり離れています。クルマで30分以上かかりますので、間違えてしまうと遅刻は免れません(笑)

後編はじっくりコース紹介していきましょう。オープン当初はTPCという名前がついていました。その名前の通りコースはUSPGA TOURが設計。フルバックからだとコースレートは73.3とかなりタフです。

5番135yパー3

やや打ち下ろし~

やや打ち下ろし~

やや打ち下ろしのショートホール。ティグランドのすぐ前から左は谷のようにえぐれていてOB。右サイドは手前が林で、奥は広くなってセーフティゾーンがちゃんとある。グリーンの右サイドは凹んでいてグラスバンカーみたいな感じだ。グリーンは巨大でアンジュレ-ションも強い。10メートル以上のロングパットを残すと難しいラインが残る。

7番352yパー4

DSCN0253

DSCN0254

S字にうねったミドル。ティショットは右ドッグレッグで、セカンドからは軽い左ドッグレッグ。フェアウェイがタイトでプレッシャーが強くかかるホール。白ティからだと220ヤード以上飛ぶクラブを使うと狙い所が非常に狭くなる。ちょっとでも左に打つと突き抜けてOBになるからだ。グリーン回りも左サイドはOBが迫っている。ティショット、セカンドとも正確な方向性が求められ、アウトで一番難しいホール。

8番346yパー4

DSCN0258

7番同様、ここもホールの幅が狭く感じるホール。軽く左にドッグレッグしているのでショートカットを狙いたくなるが、少しでも左に曲げると即、OB。グリーン回りもセーフティゾーンが狭く、なおかつグリーンは縦長。距離は短いがティショット、セカンドともかなり正確なショットが求められるホール。グリーン奥もOBなので、ティショットをミスした時は手前に刻むぐらいの方が確実にスコアメイクできる。

9番452yパー5

DSCN0260

左ドッグレッグで打ち上げのロング。ティショットはコースなりにドローが打てると2オンが狙えるサービスロング。ただしティショットを引っかけてしまうと即OB。8番で2メートルのバーディパットを外したマーク金井。ティショットでドローを目論むも力んで引っかけてOB。打ち直しでフェアウェイをキープして何とかボギーでホールアウト。グリーン右手前のバンカー群に打ち込むと3オンが難しい。3打目は打ち上げでグリーンは砲台。セカンド以降はフェアウェイ左サイドから攻めるとパー、バーディを狙いやすい。

11番134yパー3

写真 (40)

軽い打ち下ろしのパー3。左サイドに巨大な貯水池があるが、これは気にならないハザード。左右が吹き抜けているホールなので風の計算が難しい。グリーンは縦長で巨大。アンジュレ-ションも強い。ピンが奥の場合、気合いをが入ってパンチが入ると奥のバンカーに入りやすいホール。

13番383yパー4

写真 (39)

右ラフからグリーンを望む~

右ラフからグリーンを望む~

打ち下ろしで池越えのミドル。ムーンレイク市原の名物ホール。ティからはホール全体が見渡せ、その奥にはクラブハウス。フェアウェイの左サイドにはクリークが流れ、セカンドは池越え、そしてバンカー越え。グリーンは縦長でピンが奥にあると距離的にもタフなホールだ。ティショット、セカンドともいい球を打たないとパーオンが難しい。白ティからだとドライバーよりも3Wや5Wで刻んだ方がフェアウェイキープしやすい。ティショットを右のラフに打ち込んだマーク金井。残り175ヤード、フライヤーを計算に入れて7番でピン横3メートルに2オン。1パットでバーディを奪取。

14番511yパー5

13番から折り返す右ドッグレッグのロング。ティショットは左サイドが広めだが、大きく曲げるとOB。右サイドは1ペナ。マーク金井は安全に左サイドを狙ったにもかかわらず引っかけてOB。セカンドからは真っ直ぐだが右サイドはずっと谷になっていて1ペナ。グリーンは縦長だが斜めに配されている。ピンが手前だと奥行きがないので距離感が合わせづらい。OB後、5打目を1メートルにつけたマーク金井、なんとか1パットで沈めてボギーでホールアウト。

16番337yパー4

左サイドはバンカーが並ぶ~

左サイドはバンカーが並ぶ~

緩やかに左ドッグレッグしているミドル。左サイドはネットが張ってあって、それを越えるとOB。加えてフェアウェイバンカーも左サイドに配されている。右サイドは広くてノリ面もあるのだが、なぜか左サイドをショートカットしたくホール。グリーンは縦長で巨大。段もあるのでロングパットは距離感がつかみづらい。
18番407yパー4

18

グリーン右サイドはバンカーだらけ~

グリーン右サイドはバンカーだらけ~

ティーショットが池越えのミドル。白ティからでも407ヤードあってタフだ。左右が1ペナで、白ティからだと右を狙うと突き抜ける怖さがある。ビビらないで左バンカー超えを狙うとフェアウェイキープできる。セカンドは軽い打ち下ろし。右サイドには池とバンカーが配され、レイアウトが美しいホール。グリーンは強い受けグリーン。奥からのアプローチとパットはボールが止まらないので距離感がつかみづらく、寄せワンが取りづらくなる。
コースの総評

TPCという名前の割には和風なレイアウト。コースはアウトは距離が短めでタイトなホールが多い。ドライバーが曲がる人には大叩きしやすいホールが多いが、反面、ティショットを上手くフェアウェイキープできるといいスコアを出しやすい。インはアウトに比べると距離が長めでホールの幅も広め。インはロングヒッターに有利なホールが多く、ティショットで飛距離を稼げるいいスコアを出せる。乗用カートにはGPS機能が付いていて便利。初めてプレーする人でも「どこに打てばいいの?」って迷わずにプレーできる。乗用カートは自走式でスピードが出るのでスイスイ回れる。隣ホールと隣接しているところが多く、隣のホールに打ち込んだ場合、黄色と黒の縞杭のところはワンペナで自分のホールにドロップ(最後にボールが横切ったところから2クラブレングスにドロップ)。杭がないところは、そのまま隣のホールから打てる。

練習場にはバンカーと芝から打てるアプローチ練習場があって、スタート前にいいウオーミングアップができる。レストラン、ロッカーはカジュアルな雰囲気で、接待よりもプレーを純粋に楽しみたい人向けか。コースのメンテナンスについては全組セルフなこともあって、フェアウェイはディボット跡が多めなのがちょっと気になった。プレー料金は平日はかなりリーズナブル。7月だと曜日によっては7000円台でプレーできる。夏場のこの時期、ナイターの最終スタートは19時。19時スタートで18ホールプレーできるのはgood~。

(▼▼)b

バナー

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。


2013年07月06日超私的なゴルフ場調査~ムーンレイクGC 市原コース(千葉県)前編

マーク金井の独断と偏見に満ちあふれた超私的なゴルフ場調査、第4回目はPGM系列のムーンレイクゴルフクラブ 市原コース。ここは名前が何回か変っており、オープン当初はTPC市原後楽園ゴルフ&スポーツ、その次がセントレジャーGC、そして現在はムーンレイクGC市原となっている。オープン当初にゴルフ&スポーツとなっていたのは、クラブハウスの左手前の敷地に天然芝のサッカー場とフットサルコートがあり、ほかにもテニスコートも完備されているあからです。

コースは2000年に開場。コース設計はUSPGA Tour。アメリカンスタイルなホールが多く、グリーンはポテトチップのように凸凹しています。自家発電の照明施設もあってナイタープレーも楽しめます。館山自動車道/市原ICより5㎞(10分)と交通の便が良く、神田から車で1時間ほどでコースに着けます。

6月22日プレー。
スタート時間、
9時28分アウトスタート
天候は晴れ時々くもり。やや強風~。

概要

2000年6月開場
設計 USPGA Tour・Chris Gray
18ホール、7031ヤード、パー72
コースレート 73.3
丘陵コース
ベントのワングリーン 651~800平米
乗用カート  リモコン式乗用カート GPS機能付き
全組セルフプレーのみ

練習場 250Y 14打席
アプローチ&バンカー
アクセス

車利用の場合
館山自動車道/市原ICより5㎞(10分)

電車利用の場合
JR内房線・五井駅(東口)
五井駅からタクシーで約15分
クラブバス 無し

館山道・市原ICから約5キロ。渋滞箇所もないのでインター下りて10分弱でクラブハウスに着けます。アナライズ神田スタジオからだとアクアラインよりも首都高湾岸線で千葉に向かい、そこから館山道を利用した方が少し早く付けます。電車利用だと最寄り駅は五井駅。タクシーで約15分ほどで付けるので電車族にも便利です。

クラブハウス

シンプルの極み~

シンプルの極み~

ゴルフ場のクラブハウスとしては質素でシンプル。外観はクラブハウスらしくなくて、体育館とかにも見えたりします。正面玄関が2階で、2階に受付があって、すぐ横にレストラン、コンペルーム。正面の階段を下りてロッカールームと風呂場があります。コースには1階から迎え、出入り口付近にトイレがあります。駐車場はクラブハウスの真正面。駐車場と練習グリーンが近いので、忘れ物してもあわてなくて済みます。
レストラン

ビバ、ローストビーフ~

我々がプレーした日はランチバイキング。お昼の定番のカレーにはじまり、サラダ、中華、洋食、お蕎麦、そしてデザート。プチトマトをはじめ新鮮なサラダが豊富なのがgoodです。カジュアルな感じなので接待には向きませんが、プレーを楽しむゴルファーには満足度が高いでしょう。

コース概要

PGMはスコアカードが同じデザイン~

PGMはスコアカードが同じデザイン~

かつてはTPCの冠がついてましたが、今は契約切れでTPCのTの字もありません。前回のきみさらずに比べるとアメリカンスタイルの雰囲気は少し薄いめですが、ホールによっては池とバンカーがダイナミックに配されていたり、「なんだこりゃ」っていうグリーンの起伏があったりします。13番パー4は名物ホールで、ティショットでは左サイドにクリーク。セカンドからは右サイドに巨大な池が配されて、グリーン手前左側にはバンカーが待ち構えています。

そして絶妙なのがティグラウンドの配置。チャンピオンティ、ブルー、ホワイト、レッドの4つのティがありますが、ティ位置でコースの難易度がガラッと変ります。ティグラウンドの位置でベテランからビギナー、レディスなど全ての方が気軽に楽しめるコースです。

グリーンはスティンプメーターで9~9.5フィート(6月22日時点)。何だこりゃってほどの高速グリーンではありませんが、転がりはスムーズ。グリーンはホールごとに形状が異なり、アンジュレーションも非常に強い。10メートル以上のロングパットを残すと、傾斜を読むのが難しくなってきます。

フェアウェイ  短く刈り込まれているのでフライヤーが出づらい。
ディポット跡は少なめでコンディション良好

ラフ      やや脱出に苦労するほど深くはない。。
ハードヒッターならばフライヤーがしやすいが、
普通のアマチュアだと芝の抵抗で距離が落ちるかも

グリーン    スピードは普通だが、グリーン面はやや硬め。

バンカー    アゴはそれほど高くないは、ホールの要所要所にバンカーがちゃんと配されている。

ティはRT(白ティ)使用。
自走式乗用カートなのでスピードがちゃんと出ます。
前が空いていればスイスイ回れます。

印象に残ったホール

2番、310y パー4

ティグラウンドからはかなりタイトなレイアウト~

ティグラウンドからはかなりタイトなレイアウト~

グリーン手前まで左サイドは谷~

グリーン手前まで左サイドは谷~

ティからグリーンまで打ち上げ。フェアウェイは途中で谷になっているので白ティからだと200ヤードぐらいに止めた方がセーフティだし、セカンドが打ちやすくなります。手前、そして左サイドはずっとOB。グリーンはアンジュレーションが強く、奥に外すとアプローチが非常に難しい。ティグラウンドからは非常にトリッキーに感じます。距離は短いがセカンドの距離感が悪いと簡単にボギーが出てしまうホールです。

この続きは明日レポートしましょう~。

(▼▼)b

バナー

PS.ナチュラル ハンドファースト パターですが、ファーストロットは即日完売。次回は7月下旬に入荷予定です。次回も完売が予想されますので、ご予約はお早めに~。

 


2013年07月05日ショートパットをしっかり打つための極意とは!?

マーク金井が作ったパター、ナチュラルハンドファーストが昨日アナライズに入荷しました。発売前の予約が殺到し、ファーストロットはすでに完売。手元にはボクが使うためのが1本残っているだけです。次回は今月末に入荷しますが、これまた予約が次々と入っています。嬉しいことにツアープロからも問い合わせがあり、今週の試合でも試している選手がいます。

DSCN0485

ツアーで一番クラブに造形が深い男子プロが今テスト中です

このハンドファーストパターですが、設計のコンセプトは確実に3パットを減らすこと。

3パットを減らすためにはロングパットをOKの距離に近づけるか、1~2メートルのショートパットを確実に入れるかが求められます。ボクが求めたのは後者です。ロングパットは距離感、傾斜の読みが外れたら上手く打ってもOKの距離には寄せられません。対して、ショートパットはよほどの傾斜したラインを除けば、距離感やラインを読み違えません。正しいストロークをしたら1パットでカップインできあmす。

では、ショートパットにおける正しいストロークとは何か?
多くのアマチュアはインパクトが緩んでいたり、手首をこねて打っています。このため、インパクト時のフェース面が不安定になって、引っ掛け、押し出し、そしてショートのミスを繰り返しているのです。そしてインパクトで手首をこねてしまうのは、パターの構造も少なからず影響しています。多くのパターはシャフトが右から入っていため、もしくはロフトが少ないために、アドレスでシャフトが右に傾いています。結果、ヘッドファーストの状態になってしまうために手首が余計な動きをしやすくなるのです。

対して、ボクが作ったハンドファーストパターの場合は、シャフトをわざと左から装着。これはありそうで中々ありません。市販パターで意図的にシャフトが左から装着しているのは、オデッセイのバックストライクぐらいです。そしてハンドファーストパターではロフトが7度。通常パターはロフトが2~4度なのに対して、ハンドファーストパターではその倍近くのロフトを付けています。この2つの効果により、ゴルファーは自然にハンドファーストに構え、そして自然にハンドファーストに打ちたくなるのです。

P1040219

ロフトが通常のパターより多いのがわかる

もう一つの新機能はMOIグリップ。一般的なグリップよりも長く、そして重いグリップを採用することで(約115g)カウンターバランスを実現。パター全体の慣性モーメントが大きくしました。重いヘッドに、重いグリップを装着することで絶妙のバランスが実現し、プレッシャーがかかった場面でも手元がスムーズに動きます。プレッシャーがかかるショートパットでも、安定したストロークができるように作りました。
宮里藍プロをはじめ、ツアープロでパットが上手い人に共通しているのはハンドファーストの状態でボールをヒットしていること。ハンドファーストパターはプロと同じ打ち方がしやすく、そしてそれが正しいストロークにつながり、ショートパットのカップインの確率を上げてくれるのです。

もちろん、ハンドファーストに打ちやすいパターを手にしても、距離感が悪ければワンパットの数を増やし、3パットの数を減らすことはできません。1~2メートルの距離を確実にカップインさせるには、50~80センチぐらいオーバーする距離感でパットを打つことが求められます。

では、どうすれば50~80センチオーバーに打てるのか?

強く打とうとする気持ちは大事ですが、気持ちだけでは強気のパットを打つことはできません。強気のタッチで打つには明確なイメージを持つことが必要不可欠です。そのためにお勧めなのがこの練習!!

カップの前半分をスコアカードで隠し、そしてカップの奥側にスコアカードで壁を作りましょう。そうです、このスコアカードの壁を利用してボールをカップインする練習をすればいいです。こんな風にカップ手前側が隠されたら、ギリギリの距離感で手前からカップインさせることはできません。そして奥の土手が壁になっていたら、かなり強いタッチでもボールをカップインさせることができます。これで練習すれば、知らず知らずの内にインパクトが緩む癖を直せますし、強気のタッチが体に染み込ませることもできるのです。

しっかり打つ癖をつけたい

しっかり打つ癖をつけたい

実際のラウンドでも同じです。1~2メートルの短いパットを打つ時はカップ手前半分を蓋しておくぐらいのイメージを持ち、カップの奥半分でボールを入れるように心がける。単純に強く打とうとするよりも、明確に入れる場所をイメージした方がインパクトの緩みを防げ、強気のタッチで打っていけるようになるのです。
(▼▼)b

PS.ナチュラル ハンドファースト パターですが、ファーストロットは即日完売。次回は7月下旬に入荷予定です。次回も完売が予想されますので、ご予約はお早めに~。

DSCN0078

 


2013年07月04日スライスライン、フックラインのパットを上手く決めるコツとは!?

ゴルフの週刊誌といえば週刊ゴルフダイジェスト(週刊GD)とパーゴルフ。マーク金井流は週刊GDに「新・買わずにいられない」というのを連載していますが、週刊ゴルフ誌のメイン企画といえば、昔も今もレッスンです。週刊GDの今週号も‥‥

DSCN0529

 

巻頭カラーではトップアマチュアの田村尚之さん(日本アマ最多23回連続出場)が「90切るって、超カンタン!」というのを16ページにもわたって記事がアップされていました。その中でさすがトップアマだと思ったのが、スライスラインのパッティングのライン取りのアドバイス。ちょっと長いですが引用します。

90切りたいならば覚えておいて!

「外すならプロライン」は大ウソです!

よく「外すならプロライン(傾斜の上側)」といわれますが、あれは大ウソだと思います。例えば、スライスラインを考えた時、ボールがカップの左側に止まるような狙い方は、仮にタッチ(距離感)が合ったとしても絶対に入らない。普段からアマチュアサイド(傾斜の下側)に外れるような狙い方をしておくことが大事なんです。

アマチュアの多くは、プロサイドに外すと「狙い過ぎた」とか「ラインを読み過ぎた」と言いますが、入っていないわけですから、狙い過ぎでも読み過ぎでもありません。単純にラインが読めていないだけです。そして、プロサイドに外す回数が増えてくると、もっと悪い病気が出始めるのです。トップアマの田村さんはそれが分かっているから、「外すならプロラインは大ウソ」と言い切っているのです(週刊GD7月16日号より引用

では、プロサイドに外すとどんなデメリットがあるのか?
まずインパクトが緩みやすくなります。プロサイドを外すようなライン
どりをすると、強く打つよりも弱く打った方が(カップギリギリの距離感)曲がりが大きくなるのでカップインの確率が上がるからです。一見、これは正しい選択にも見えますが、インパクトが緩んだり、弱く打つとタッチ(距離感)が悪くなるんです。そして、ますます曲がりを大きく読むことになって、インパクトが緩む感じになるのです。そして、パットがしっかり打てない、弱気な距離感が体に染み込んでしまいます。こうなると、ますますパット下手になるのです。

他方、アマチュアサイドに外すとどんなメリットがあるのか?
こちらは逆に、どんどん強く打ちたくなります。強ければ入るからです。タッチ(距離感)さえ合えば、曲がり少なくなってカップインの確率が高くなる。加えて、インパクトが緩みづらくなる打ち方も体に染みついてくるのです。意外と思うかも知れませんが、アマチュアサイドに外す方がパット上手になれるのです。ちなみにプロでもパットで苦労している人ほど、左右に曲がるラインではプロサイドに外すことが多いのです。

そして、左右に曲がるパットを上手く打つためにはフェースの芯で捕えることも重要なポイント。芯を外してしまうとインパクトの衝撃でヘッドがブレてしまい狙ったラインにボールを打ち出せなくなるからです。マーク金井は芯で捕える感覚を掴むのに、こんな練習をしょっちゅうしています。

DSCN0478

DSCN0479

これは永井延宏プロから教わったドリルですが、棚板の角はボールよりも面積が小さい。パターで打つよりも芯で捕える感覚を養えます。ミート率を上げるには、パターで練習するよりも棚板でボールを転がした方がはるかに努力が報われます。パターマットを持っているならば、こんな棚板で練習して下さい。棚板でスコンスコンとカップインさせる感覚が身につけば、パターに持ち替えた時も芯で捕えやすくなりますし、直進性の良いパットが打てます。

そして、もうひとつお勧めなのがこの練習。例えば、フックラインが苦手ならば、こんな感じでカップの右側3分の1ぐらいをスコアカード等で塞ぎましょう。

DSCN0530

カップの左半分からボールを入れる練習をすれば、ラインを読み過ぎるミスを確実に減らせます。アマサイドからボールを入れようとすれば、プロサイドに外すミスを撲滅できます。

逆もしかりで、スライスラインが苦手ならば、こんな感じでカップの左側3分の1ぐらいをスコアカードを塞いで練習して下さい。

DSCN0531
カップの右半分しかカップインできないと思えば、ラインを読み過ぎるミス、そしてプロサイドに外すミスを確実に減らせるようになるのです。
ストレートラインに比べると左右に曲がるラインは難易度が増しますが、狙い方、カップどこから入れるかにこだわって練習して下さい。これで確実にフックライン、スライスラインが得意になるでしょう。
(▼▼)b

DSCN0482

DSCN0485

PS.ナチュラル ハンドファースト パターは7月5日に入荷予定です。ファーストロットは売り切れが予想されますので、ご予約はお早めに~。←こちらをクリック

アナライズからお知らせ

パターをご予約いただいた方で、ご連絡の取れない方がいらっしゃいます。確認メールが届いていないお客様、至急アナライズまでご連絡下さい