
カテゴリー: メディア掲載
2018年05月05日松山英樹の新しいドライバー&打ち上げの多いコースのクラブセッティング

T島の高原生活も終わり、このブログが公開される頃にはアナライズでセミナーを撮影する準備をしているでしょう。しかし渋滞に巻き込まれずしっかりと東京に戻ることが出来るのでしょうか? かなり不安です。
山奥なのでテレビが映りません、CSチャンネルも契約の関係で見れないのが、ゴルフネットワークが見れませんから、実際に確認したわけではないですが
敬愛するGDOの記者 桂川さんの記事によると、松山英樹がドライバーをチェンジ!!!
なんと!テーラーメイドM3 440ドライバー
T島ですがこちら・・・
こちらの記事でT島的ホットリスト2018のドライバーに選んでいます。(ハイ 選ばれたからと言って、な~んの権威もありません)
やはりM3の重心位置というのプロが扱いやすいのでしょう。おもわず つるやゴルフに電話しそうになりました(汗) えーっとテーラーメイドM3については460でも書きましたが、9度のロフトのものは、表示通りホントに9度前後のリアルロフトしかありません。これは440も同じ傾向です。
ヘッドスピードがこのロフト9度のM3は最低でも46m/sぐらい無いとかなり手強いでしょう。女子プロみたいにインサイドアッパーに打てはヘッドスピードが遅くても、ボールが上がらないこともないでしょうけど・・・・ヘッドスピードが43m/sぐらいでしたら10度を選んでいただければと思います
ヘッドスピードが条件に達していても、ヘッド重量が204グラムぐらいあります。(プロの選手達は、ヘッド重量を調整しますから問題ありません)ソールのウエイトを削ったり、パチもん(テーラーメイドの純正品ではないが、ちゃんと取り付けれるウエイト)がヤフオクとかAmazonで売ってますのでそちらで、ヘッドの重さを若干軽くしたほうがいいと思います。
T島が実験した感想では、重いほうが一発飛距離は出ますけど、方向性が落ちる気がします。(右プッシュとか、それを嫌がって左とか)安定的に飛ばすには、ヘッド重量を落としたほうがいいと思います。松山英樹がドライバーを持っているシャフトを見ると、シャフトはグラファイトデザインのツアーAD DIっぽいですね。
このシャフト長く使っていますね。ドライバーのヘッド性能を見極めようと思ったら、おなじシャフトのほうが特性がわかりやすいです!皆さんも試打する時は同じ条件になるようにしたほうがいいかと・・・
- シャフトを試行錯誤したい →ヘッドは固定
- ヘッドを試行錯誤したい→シャフトは固定
- スイングを試行錯誤したい→スイングは固定
とこの原則を頭の片隅にでも置いておいてください。松山英樹はシャフトもマイナーチェンジと書いてありましたから、http://www.golfwrx.com/のwhats-in-the-bagが楽しみですね。
さて
この間、集中的にラウンドして、自分なりに問題点も見えて来ました。一番はスイング的な問題でしょう。自宅練習以外も充実させ、レッスンに通うことにします。もう少しボールを打ったほうが良いなと思うことが多かったですしね
今回集中的にラウンドを行った富士見高原ゴルフコースですが、フェアウェイ、ラフも洋芝です。まあアイアンがきっちり打ちにくい状況ではあるんです。左の腕の回旋不足だととくに突っかかる感じが拭えません。上手くヘッドを回すことができたらキレイに打てるのですが、スイングのダメなところを露呈するコースです
あとですね・・・
現在
5番、6番アイアンを復活させているのですが・・・(だってカッコイイんだもんアイアンちゃん)こういう洋芝のコースで、キッチリ打つのが厳しかった(ハイ下手なんですただ下手)オマケに富士見高原ゴルフコースは、ティショットが打ち下ろしで、そこから打ち上げというのが基本。
そしてグリーンが締まっていて、高速ときています。5番アイアンでナイスショット!と思っても奥まで転がって、ナイスショット感からのトラブルで落ち込みというのが繰り返しやってきます。
しかし、アイアンは、PAR3のティショットは楽ですね、ラインを出していく打ち方すれば気持ちよく飛んでいきます。
こうなるとやはり・・・
27度のユーティリティ復活・・・か?
とりあえずアナライズ マジックマリガンUT27度を復活させます。アイアンショットの弾道が低くなったので(少しハンドファーストに打ててる気がします)距離も出ていますが、距離が長く打ち上げの状況が多い富士見高原みたいなコースは・・・
やはりロフトの大きいユーティリティ!
ボールも高さが出ますから攻め方もかわります
マジックマリガンUT ←クリック
まあコースごとに5番入れたり、27度のユーティリティを入れたりと、工夫して行きたいと思います。皆さんもホームコースや、今度のコンペのコースが、富士見高原ゴルフコースみたいに、打ち上げが多いコースだったら、ロフトの大きいユーティリティを試して観て欲しいと思います
では 月曜に
フレループよろしくお願いします。
フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック
2018年02月21日フェアウェイウッドが苦手ならシャフトをチェック&セミナー募集開始してますよ
こちら募集開始しております!現時点で
アプローチセミナーが満席、それ以外はまだまだお申し込みいたけます
お申込みはこちら↓から
オリンピックも今週いっぱいですね。T島も海外取材を控えて、なんだかバタバタと忙しいです。あと確定申告もありますし、バタバタ感が半端ではありません。先週今週と、泣きながらセミナー動画を仕上げております。アプローチセミナーその3も本日配信できるはずです。
3月のセミナーは、初心者セミナーの3月21に動画撮影予定です。自分がYOUTUBEに撮影されて残るのが嫌だなというのはわかります。先日生配信をしていて、コメントが・・・
「一番最初のセミナーを必ず申し込む。それは撮影があるから、セミナーに参加して、あとから動画配信を見直すと、セミナーの時にわからなかった自分の動きがしっかりわかるので、それをチェックしながら練習できる」
そうですね。動画撮影時には、顔出しはちょっと・・・なんて人には↑このことをお伝えするんですが、ご理解いただけないようで、実際にドリルなどマーク金井にマンツーマンで手取り足取りレクチャーされているシーンは、ご要望通り全カットさせていただいてます。
でもほんと投稿いただいた方のほうが、セミナーの投資を100倍有効に使えていると思います。新しいセミナーと、マーク金井がスキルアップしたセミナーは動画撮影が入る可能性が高いです。
さてさてGDOさんに、こんな記事を発見
中古ギア情報・・・毎回欠かさず読んでます・・っていうか 中古ショップというのが巷にまだほとんどない頃から、中古ショップを立ち上げ、部門の責任者を10年やっておりましたT島が書いております。今でもコッソリと時間があると中古ショップへ行き、商品チェックを忘れません。
このGDOさんの連載ですが 2010年11月25日から地味に毎週書いてます。毎週金曜日に新しい記事に更新されるのですが、最近は更新されると、GDOさんの記事のギア情報というページの一番いい位置にドーンと掲載されます。土日は連載の更新がないので、いい位置をずっとキープしてもらえるという・・・
んで・・右側にアクセスランキングというのが載るのですが ここをチェックします
金土日は上位であることが多く、意外と人気あるじゃんと、エゴサーチなんか怖くてできないT島も、記事のリサーチはするんですね。この連載、明らかにGDOさんの他の連載に比べて低予算・・・何故なら写真はT島が手配して、あとはT島の原稿料のみ・・・ライターさんがいるわけでなく、偉い方に取材しているわけでないので(汗)
まあGDOさんの中古クラブというページを相当チェックしますし、リアルに店舗をチェックしているという積み重ね(結構買ってますし)というバックボーンはありますから・・・(自己投資と言う名の衝動買い)
ぶっちゃけ、カメラマンさんを手配して、大御所のみなさんが出ている記事よりはコスパが良いのではなんてぶっちゃけ思ってます。だってT島が考えてネタ探して、調べて全部自分でやってるんですから・・・T島的GIANT KILLINGなわけで
ツアーの時期は、「松山が変えたスプーンを中古ショップでチェック」とかネタがいろいろあるんですが、冬場はなかなかつらいのです。ネタが思い浮かぶとすぐにかけるのですが、それ前でが大変なんですね・・・唸りつつ書いているのですが、先週の金曜日にアップされた
フェアウェイウッドが苦手なら重さをチェック
という記事が、数日たった今日もランクインしていましてかなりいい感じ。
他の記事は、最新モデルバリバリなのに、この記事は中古のブリヂストンゴルフのフェアウェイウッドの写真ですよ(汗)前週の飛距離アップに有効 中古シャフトのすすめ も地味な写真で、最新モデルでもないのに長くランクインしました。
すいません 前置きが長くなってしまいましたね(汗)
アマチュアゴルファーにはフェアウェイウッドが苦手な人が多いんです。もちろんアンダー星人は、そもそもフェアウェイウッドが苦手というスイング的な問題、そしてフェアウェイウッドってピンチの時にしか使わないでしょ?
- ティショットチョロして、何とか乗せてやろうとか・・
- PAR5でティショットが思いの外飛んでしまって、グリーンあくまで2打目待つとか・・
どちらもプレッシャーがかかるピンチですよね。メンタル的に上手く打てるわけないわけで・・・失敗を繰り返すと苦手意識を持つわけです。
まあもちろんスイング的要素、メンタル的要素もあって、苦手意識を持つ人が少なくないのですが・・・既成のクラブにも問題があるんですね。というのも大手メーカーのフェアウェイウッドは、純正シャフトの重量が軽すぎるんです。
人気の「テーラメイド M2 フェアウェイウッド」の純正シャフトのSフレックスは51グラム、GBBエピックスター、ROGUEスター、M4なども50g前半ですよ。んでこういう新しいモデルに関心がある人!ドライバーは純正シャフトなんて買わないわけで・・・
ドライバーはカスタムシャフトは60グラム台のS
シャフト重量が逆転してます・・・
どうしてこうなるか?というと、軽いほうが飛ぶでしょ!振りやすく感じるでしょ?大手量販店の試打室かなんかで、フェアウェイウッドばかり打って、データが出やすいのはやっぱり軽いフェアウェイウッドです。
でもね ゴルフはいろんなクラブを打ってプレーするんです。ドライバーの後に、フェアウェイウッドを持つ。ドライバーは60グラム台のSシャフトで、長いし重く感じるはず。その後、軽いフェアウェイウッドを振り回すんですよ。上手く打てるわけねーだろ!!!
ドライバーがカスタムシャフトなら、フェアウェイウッドも、中古ショップでカスタムシャフトが入ったウエイトフローさせたフェアウェイウッドを買いましょうって記事なのです
マーク金井、ずーーーとこの逆転現象に問題提議しているのです。そしてフェアウェイウッドに入れるリシャフト代入れても高くなくて、使いやすいシャフトを自分で作っちゃったのがこちら アナライズのW65って言うシャフトです ↓クリック
70g弱というフェアウェイウッドにピッタリで、工賃込みでも25,920円という安さ。マーク金井も使っております性能の高さは折り紙付き!!
M2やGBBエピックスターが駄目だったら、M4やROGUEスターフェアウェイウッドにしようと思っている方・・・実はヘッドじゃなくて、シャフトじゃない?って話かも、もちろんアナライズのW65じゃなくてもいいけど、シャフトを疑ってみてね!
もちろんスイングの問題も大きいかも、そういう人はオンプレーンセミナーをどうぞ!
ではまた金曜日に
YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ
マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓
YOUTUBEのアナライズチャンネル
フレループセミナー配信しています
フレループよろしくお願いします。
フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック
2018年02月09日50代からでも飛距離アップできるカラダ作りその2&カウンターバランスって何?

今日の23時からBS日テレで放送されます。
武井壮のゴルフコロッセオに
マーク金井と弊社カッキーが出演します!
ということでこちら予告編でございます。皆さんオリンピックが気になるかもしれませんが是非こちらもご覧ください
本日T島は久しぶりのゴルフに行ってます!!!!
こちらを試す予定です。ムジークのオンザスクリューDFの7W
T島はやっぱりUTよりもフェアウェイウッドのが好きです。21度のUTよりも7Wのが好きって人もいますよね。マーク金井にマジックマリガンFWのロフトバリエーションを提案したこともありましたが、やはり20度前後の主流はユーティリティなんですよね。沢山販売するのは難しいということで残念ながら見送り
ということで、7Wをいろいろ探したのですが、最終的には構えやすさと打感に惚れてこちらを選びました。
ムジークの社長さんは「これ飛ぶよ」
ってことで飛び過ぎたらどうしようと怯えてます
ムジークに買いに行ったら↓コルティオのバリエーションで42というのがありました
ヘッドスピード42m/s以下のゴルファー対象らしい。フェアウェイウッド買ったオマケにくださいよ!と言ったら、「まだ少ししかない」と言って1個だけくれました。こちらもテストしているはずです
さて・・先週のこちらの記事ですが
50代から飛距離アップ出来るカラダづくり・・・
しつこく、鍛えても、走っても飛距離は伸びないとT島が言ってますから、そろそろわかってくれているはずです。では・・どうすればいいか?
はいT島が、最初に背筋ピン助先生に聞いたのがコレ・・・
T島は飛距離が出せる身体なのか??です↓ その時のやり取りです
ピン助「うーんなんかスポーツしてたんですか?」
T島「学生時代は何も?放送部でした・・特に・・」
ピン助「ウソだぁ」
T島「30前にゴルフとスキーを始めました、今はスノボかな・・3年前までランナーでした。フルマラソンも3回でたことあります。4時間22分がベストです」
ピン助「やはり・・」
背すじピン助先生の表情が曇ります
T島「ダメなの?」
ピン助「筋肉がかなりありますね・・・うーん」
先生曰く・・・人間の体は このストローです。(何故か人間なんてララーラーラララララーラー♪という曲が頭に流れたT島・・)
普通に暮らして、ゴルフとかすると
こんな曲がったりします・・こんな曲がってたら上手くスイングできませんよね・・ そして・・筋肉がついたり、年をとると・・ビヨーンと伸びてる部分が縮まってくるんです
縮まると動かない・・動きが制限されますよね・・動かないのに動かそうとして怪我したりします。
ストレッチパットはこの縮んでいるカラダを、ビヨーンっと伸ばしちゃおうというモノなんです!!
まず、体幹を鍛えるのではなく、柔らかい体幹を作るのです。女子プロの試合で、いきなりジュニアの子が勝っちゃうのって・・体幹がやわらかいと動けちゃうわけ・・トップレベルの人が若い競技は、この柔らかさが求められているんです
ここをまずビヨーンと伸ばしちゃいましょう!!!すると動ける体になります!それにはストレッチパットです!!
はい。そうなんです↓こんな風にビヨーンと伸ばせれば飛距離も伸びるらしい
↓これじゃななぁ
まずは、簡単なとこから
腹筋ですよ!ストレッチパッドをセットします
骨盤にコツっと当たるぐらいのところにセット
寝っ転がって、膝を曲げます
そして・・・
頭が上がり肩が地面から浮くぐらいでも充分!!!
これを10回ぐらいやるのが基本。冬は床が冷たいのでサボっていたT島ですが、今日からしっかりやります!!!
ストレッチパッドに横たわっているだけでストレッチになります。まずは横たわって、自分の老化をチェックしてください
↓ストレッチパッド!是非試して下さい ヨロシク
まずは飛距離アップは老化を止めることです
さてさて!!!M4ドライバーとROGUEサブゼロどっちを買うか問題ですが・
両方買う!
と言う結論に達しました(汗)太っ腹~っていうか、まあ仕事がんばって買いますがの!!!!
マーク金井の名言
迷ったら大人買い!
これです。ということでつるやゴルフ神田駅前店に予約に行きました!
なんかリニューアルして、凄く探しやすくなっている!!!
お近くにお越しの際は是非!パターマットも新しくなってまして、いろいろなパターを試してみました。気に入ったのはこちら
ODYSSEYのオーワークス。いろいろバリエーションがありました
フェースのヒンジ効果で打感がソフトなんですよ!!!!
グリップはスーパーストローク
思わず買いそうになりました。前回ご紹介したシャフトスタビライザー↓
実は、パターに効果があります。
あぁ?パター 流石にアンダー星人関係ねーだろと思う方いらっしゃいますよね??流石にパターでチーピンはないわぁとか・・・・
まあ流石にそれはないのですが・・・↓こちらカウンターバランス効果
今、パターのヘッドが重くなってきています。ここ20年で20g以上重くなっているんですけど(グリーンの高速化)そのおかげで、ヘッドが重くて、ヘッドを動かしにくいと感じる人が増えています。パターは小さくヘッドを動かしますが、ゴルフで一番プレッシャーのかかるのはパター、小さい動き、そしてゆっくり動かすからこそプレッシャーがかかります。カウンターバランスにすると
手元が重い分、ヘッドが軽く感じ、プレッシャーがかかってもテイクバックで、スッとヘッドを動かすことができます。ショートパットで
「テイクバック悩んじゃうんだよね」
って方はパター用シャフトスタビライザー是非お試しください↓クリック
ってことでそろそろゴルフ場へ向かいます
ではまた明日
YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ
マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓
YOUTUBEのアナライズチャンネル
フレループセミナー配信しています
フレループよろしくお願いします。
フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック
2017年10月28日PXGの日本の基地に潜入!こだわりに触れる&GDOのサイエンスフィットの記事最高!

10月30日月曜日21時生配信決定
マーク金井 ここだけの話
こちらの動画も配信開始です
練習場ミシュランの2回目です 今回はイージーフレックスEF009 アイアンとウエッジです
是非ご覧いただいて、チャンネル登録してくださいね
はい。昨日のブログに書きましたが、ブレードランナー2045観ました!! 映像が美しいです!結構長い映画ですねぇ。ブレードランナーのファンなら満足してもらえると思いますが、コレだけ観たら
何のことかわかるのか??
と不安になりますね。前作で出てきたキャラクターがバンバン登場するので、うーんなるほど!!!と唸ります。いい映画だと思いますが、前作の衝撃を超えることはできません。
これはゴルフクラブにも言えることで・・・
初代は尖っている!!!
えーっとほぼ当てはまります。初代はとんがってるのですが、二代目になると、初代のとんがりすぎを補うので、トンガリ具合が丸くなってしまうのです・・・
アナライズで尖っていたのはコレ↓
名作MSウエッジ↓クリック
試打会でも、コレ?チッパー???と言われましたが・・打ってみると
なんじゃこれぇ〜
と驚いてくれます。なんじゃこれぇというぐらい優しいのです。アプローチが苦手という人が打ってみたら。マジになんじゃコレ???と驚いてくれました。
限定発売のため、残りの数がもう少ないのでお急ぎ下さい
映画行ってるだけじゃありません
昨日は取材で新しくできたPXGの日本の代理店さんへ取材
PXGさんは、販売代理店が変わり、今まで取扱があった販売店の見直しが行われたそうです。そしてパーツとしての提供ではなく、こちらでアッセンブルして販売することになりました。
アッセンブルしているところも、見学させていただきましたが、かなりの拘りを持って組み上げているのですよ!!!! ただ接着するだけじゃないんですね。
ヘッドの重量合わせ、長さを決めるのも、仮組みしてライ角を事前に調整して、最終的に長さを出す(こうしないとライ角によってクラブの長さが変わってしまうんですね)とか、プロの世界では当たり前なのですが、手間のかかることを地味に、地味に、行って組み上げます
ゴルフクラブのコストダウンというと、こういう一般の人には見えないポイントをコストダウンするのです。アッセンブルといっても、大きな工場てパートのおばちゃんが組みあげているわけではないのです。日本のPXGは、アッセンブルのコストは絶対に抑えない。逆にしっかりとコストを掛けるという判断をしているようです。(アメリカはどうかわかりません)元ツアーバンに乗っていたような技術を持っている人が、しっかりと組み上げてました。
流れ作業ではなく、一人のクラフトマンが、スペック表を見ながら、責任を持って組み上げます。そして組み上げたのものには、サインを入れています。
実はアナライズのクラブも、すべてこの道20年のベテランクラフトマンが、神田のスタジオでアッセンブルしています。PXGさんのように高価なクラブではありませんから、細かなスペックを指定するようなことはやっていません。もちろんご指定があったら別料金にて対応できることは可能です。
もちろんできないこともあります。マーク金井のこだわりがありますから、コレは必要ないだろうということは、作業可能でもお断りすることがありますけどね。
ただ接着するだけがアッセンブルではありません!! PXGのこだわり、アナライズのこだわりとても似ているように感じました。
- マジックマリガンUT(UT35は除く)
- mmウエッジ
- MSウエッジ
- バンパードライバー
- イージーフレックスEF009(全て)
- その他アナライズのシャフトが入ってるリンクスの製品
↑はすべて神田のアナライズにて組み立てられています。コレはマーク金井のこだわりです
アナライズのクラブ、お求めやすい価格ですが、色々とツボを抑えています!!
手がいくらでも抜ける、コストダウンできるポイントなのに、逆にしっかりコストを掛ける、そんな姿勢が大切なんですよね
ってことで、アナライズのクラブよろしくお願いします。
GDOさんの連載で↓
プロギアのサイエンスフィットEXを使ったレッスンをずっとやってます↓クリック
T島もずっと観ております!!!メッチャオススメです
今回のテーマは
手元アウト&ヘッドインから手元イン&ヘッドアウト!へ
手元アウト&ヘッドイン!というのは、手元が浮いて外側へ出ていき、ヘッドがインのまま
つまりアンダー星人です!ここから脱出するためには↓
手元イン&ヘッドアウト!
というのは、手元を身体方向に引きつけるとヘッドが出て行くという動きですね
これを身につけるためにつかっている練習器具が!!!!!

GDOさんの記事からキャプチャー
↑コレってスーパーシャットくん!!!!ですよね!!!!!
↑クリック
そして今売り切れ中で、入荷待ちのこちら(販売再開までしばらくお待ち下さい)
ゴルフの竪琴(タテゴト)

GDOさんの記事からキャプチャー
これをガッツリと練習するとアンダー星人から脱出できるのです。
そろそろT島も、どれぐらい腕の回旋ができるようになったかチェックしに行きたいなぁ。でもプロギアのサイエンスフィットEX、非常に人気だそうです・・・宮川プロも忙しそうだしなぁ〜 なんて思っています
プロギアさんでつかってもらってそれが記事になってるなんて
とっても嬉しいです
ってことで
また月曜日に
↓こちらも是非
マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです
詳しくは↓をクリック
2016年10月01日雨の日のゴルフ思考法&セミナーやりますよ

毎日10km歩いているT島です。今日は久々のゴルフでKOSHIGAYA GOLF CLUBにお邪魔しています。このブログがアップされる頃にはラウンドしていますが・・天気予報は雨ね。まあ電車で行くし、飲んで幸せって感じのゴルフになりそうです
10月のセミナーの日程を告知したのですが
えええええってぐらい申し込みがありません・・
ゴルフ仲間にも、何で土日なの、平日なら行けるのに・・ってよく言われるんですが、どれは土日にゴルフが入っていて、ゴルフを休んでまで行くほどのことじゃない ってことなんですよね
と心のなかで思うのですが、平日ってまあムリです。平日って5日もあるし、月曜だったら行けるのになんてのが5日もあるんです。まあスラムダンク的に言えば、断固たる決意で来ていただければかならず。得るものがあるとおもうのだけどね・・・
3000円ですが絶対に元は取れます
- 10月30日
- マーク金井が、貴方のインパクトを丸裸にします
時間は1時間30分 / 料金:3,000円 / 人数:6名限定
マーク金井がゴルフの竪琴の正しい使い方と練習法をしっかりと伝授しますよ(こちらはゴルフの竪琴をお持ちの方、もしくは当日購入の方(1人1個となってますんで、ご夫婦で1個しかない場合は1名しか参加いただけません)
- 時間は1時間30分 / 料金:3,000円 / 人数:6名限定
- 10月10日(月)13時開始〜
- リピーターセミナー
- アナライズのセミナーは一度しか受けれませんが、疑問がある場合このセミナーを受けてマーク金井に相談して下さい
- 時間は一時間半 /料金3000円/ 募集人数:6名。
- お申し込みはyoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
前日から当日朝のキャンセル(つまりドタキャン)は、今後のセミナー一切受講できないと思っていただければと思います。(多くの場合キャンセル待ちがありますんで、その方々の参加の機会を奪うわけですから)
よろしくお願いします。
一生役に立つゴルフ超思考法
こちらの本ですが・・もう発売しております!!T島と対談というか、T島と話しつつ、話は展開していきます。マーク金井と話しつつ、起承転結をつくり話をまとめ、書いているのはT島なのですが、”マーク金井著”となります。ウチのオヤジとかは”構成”ってことに小さく名前が入るだけなのか?!なんていいますが、マーク金井の名言を楽しんでほしいと思います
っていうかT島って誰だよコイツって思う人がたぶんいらっしゃると思うので、そんな人が居たら皆さん、なんとなく教えてあげていただければと思います。
この本は、ぶっちゃけ結構面白いと思います
たぶん、今日のゴルフは雨。雨なのに後ろのティから回りたがる人がいますね。自分は飛ぶからいいのでしょうけど。コンペなら天候を見て、回るティを変えるとかいう配慮が必要かと思います。
この本にも上達の秘訣として「バーディパットが打てるティでプレーする」と書いてます。雨、バックティ、など言い訳になりますね。一切言い訳できない状況。それは「いいスコアが出て当たり前」の状況のが実はプレッシャーなんです。マーク金井的には、言い訳できる状況でプレーするより、やったほうが上達するよって書いてます。レディースティから回るなんて良いと思いますよ
ほんと考え方で10打は縮まります。T島のなんちゃってショットでもちょくちょく70台が出るのはこの思考法のおかげかと思います
あんまり雨の日のプレーについて書いてないので少し書いてみましょう
雨の日のゴルフですが。いいスコアは出ないというのをまず自覚します。なので目標スコアを通常時よりハーフで3打下げます。3ホールで1打ずつ下げるんです。39を目指している人なら42、42を目指している人なら45ってぐあいです。
使用クラブは、ロフトの大きいもの! スプーンもティショットで使わないなら抜いていきましょう。雨がボールとフェースの間に入ると、スピン量が減るですね。ロフトの立ったクラブが打ちにくい状況になります。とにかく刻む時は大胆に刻むこと。できるだけロフトの大きいクラブを選択したい。とにかくグリーンに近づくという志向より。確実にグリーンを捉えられる距離(雨なので微妙な距離感が出ないので、フルショットで狙える距離)を把握して、そこまで。確実に打てるクラブ(ロフトの大きいクラブ使う)で刻む
とにかく安全運転がいいかと思います
ってことでこちらの本 ぜひぜひお求め下さい。
ではまた明日
アナライズ バンパードライバーこちら遂にバンパー純正シャフトを搭載したお買い求めやすいモデルも登場
アナライズマジックマリガンUTに30度が追加されました。もう超やさしく打てます!!!ぜひお試し下さい↑クリック