
カテゴリー: スーパーシャット君
2018年04月06日あの人がフレループを!!!マスターズ開幕!フリーフレックスって何?

YOUTUBE アナライズチャンネル
マーク金井ここだけの話 4月9日21時から配信決定
マスターズの話、あの話など満載でお送りする予定です
マスターズ開幕しました!!
パー3コンテスト、観ましたか? ゴルフって素敵!ゴルフ最高!って感じが溢れていました。そして今日も朝から(深夜から)マスターズ愛が止まらないT島です・・・
日本でもこんな試合ができないでしょうか? 相手は天下のマスターズですから、ムリムリと言う声が聞こえてきそうですケド。でもほんと大人も子供も老人も(老人っていっても普通じゃないけど)最高にゴルフを楽しんでたなぁ
っていうかね
もうオーガスタの歌が流れるとうるうるします。不思議なことに以前は、歌詞があまり耳に残らなかったのですが、今はかなり歌詞の内容が聞き取れるようになっているT島・・これは、毎日海外ドラマチャンネルのAXNやFOXチャンネルを観ているからかもしれません。しかし全くアメリカで活かせませんでした(泣)
以前こんな連載をしておりました。↑ぜひ観てみて!(クリック)これ復活させたいんですけど、どこかやってくれませんか? もちろんゲーリー久永氏のイラストもセットでお願いしたい
T島ですケド・・・ ひょんな事からこんなアイアンを手に入れ・・↓クリック
しかし、やっぱりねアメリカのシャフトラインナップでは、どうも上手くいかない感じなので、アイアンのリシャフトをするべくいろいろ試打しております。
そして最後まで悩んで・・・こちらデラマックスか
USTマミヤ ATTAS FFアイアン
この2つに絞りまして・・・ ファイナルアンサーは・・・・
USTマミヤのATTAS FF85アイアン
に決定。このシャフト面白いのは硬さ表記がありません。FFっていうのはフリーフレックスの略みたいなんですが、番手をずらすことで硬さを変えることができるという。(たとえば3番用を5番に入れるとR並になる、6番用を5番に入れるとS並みになるという)昔からの職人芸を正式にオススメするという野心作
T島の説明がわかりにくい!という方↓こちらを参照
通常の番手通りに使うとS、長い番手のシャフトを短い番手に入れると柔らかくなり、短い番手のシャフトを、長い番手に入れると硬くなります。
これって、昔から工房さんや、ツアーバンなどで当たり前にやられてきたことです。残念ながらメーカーのカスタムサービスではやってくれないところが多いみたいですね
シャフトというのは先端がやわらかく、手元が硬いんです。それは直径が違うからどうしてもそうなってしまいます。長さを調整する時基本的に、先端ではなく手元を切って長さを調整します。長い番手を短い番手に入れると、先端は切らないということは、手元を切る長さが長くなりますよね。
つまり手元の硬い部分をあまり使わないので、柔らかく感じます。
逆に短い番手のシャフトを、長い番手に入れると、手元を長く使うので硬く感じます。
コレが番手ずらしの秘密。短い番手を長い番手に入れると、長さが不足しがちなんですが、ATTAS FFアイアンは、全体的にシャフト長を長くしているので、番手ずらしがしやすくなっております。何かと応用が効くので色々できそうで面白いシャフトです。
T島も、ちょっとだけゴルフフェアで試打したんですが、初代ATTASアイアンに似ている感じでとても好きかも!!! リシャフト完了したらまたレポートします
あとはこちらの発売を待つばかり
アナライズmmウエッジの54度! すいませんもう少しお待ち下さい
さて、今ですねアナライズ的には非常にテンションが上ってます それは・・・・
フレループ効果でしょうか?スイングも変わっているという噂です フレループですが、振るだけでいい!という声もありますが、1時間半のセミナーをやるぐらいフレループは奥が深いようです。T島も自宅で、コースで振っております。
↓フレループセミナーもぜひ観てみてください
ただ振るだけでもいいですが↑この動画を見てもらって様々なドリルにチャレンジして欲しいと思います
自宅でもブンブン振るのは危険ですが、ゆっくりとポジションを確かめならがスイングするならなんとか振れたりします。家具や電灯を壊さないように練習してください
フレループよろしくお願いします。↓クリック
そしてこんな練習もしていました!!!!
膝立ち打ち!
こちらアナライズのセミナーでお馴染みの、膝立ち打ちです!! 脱アンダー星人セミナー、オンプレーンセミナーでやるドリルです。マーク金井は膝立ち打ちセミナーやりましょう!と言ってました。T島、もちろん
いいとも!!!
と言ったのですが・・・あのぉ〜どんな内容になるか?全く想像がつきませんのです(汗)
この膝立ち打ちですが、フックやチーピンで悩む人には是非オススメしたいドリルです。こちらドライバーでなくても、この短いクラブでできますんで!!!
スーパーシャット君↓クリック
こちらのほうが簡単です。でもティアップしないと膝立ち打ちは難しいですよってことで
また明日
おまたせしました
通称RENGAパター 販売再開しました 数に限りがありますのでお急ぎください
カラー 2種(ブラック、レッド)
ロフト角 2種(4度、7度)
ネック形状 2種(センターシャフト、リバースシャフト)
ご注文いただいてから組み立てますので発送まで若干お時間頂きます
長さ 標準34インチ(32〜37インチまで対応)ですが、長さはお選びいただけます。備考欄に必ずご希望の長さをご記入ください
2018年03月31日T島のこだわりポイント&やっぱり左腕の回旋かぁ〜

昨日は朝から、スパムおむすびを作成して、会社の花見の家人に持たせました
ご存知かとおもいますが、こちらハワイに行くと売ってますよね。昔は日本でスパムが売ってる店が限られていたので、なかなか作れなかったのですが今は、どこのスーパーでも買えます。
KOSHIGAYA GOLF CLUBは、スルーラウンドが基本ですが、ハーフ終わったら売店的なところで、スパムおむすびが買えます。名物的な・・感じとなってます。T島ですが、昔はハワイによく行っていて、オアフ島のゴルフ場はほぼ制覇したのですけど(軍関係は行けてないとこがあります)そこのスパムを色々食べて研究しました。
ちなみに、20年前美味かったのは、オロマナとかミリラニだったはず。幼馴染が住んでいた他の、オアフ島にありますOMUSUBIショップなども周り行き着いたレシピです
先日、写真展をやっています有名なゴルフ写真家の先生に、作って差し入れましたら「今まで食ったなかで一番美味い」と言われました。まあしかし昨日弊社のカッキーも言ってたのですが、「そもそもスパム自体が美味いので、どう作っても美味くなる」と・・
これって真理かと
T島的にも、そう思いながら、ひと手間二手間かけているのです。
アレ?この思い・・・なにかに似ている・・・・・
こちら・・・マーク金井のセミナーをT島が撮影して
これを編集して、字幕を入れてYOUTUBEで配信しているのですが・・・
えーっと・・・
そもそも面白いのだから、ひと手間二手間かけても、変わらないんじゃねーか・・・と思いつつ字幕を入れております(汗)
でも・・・こだわりポイントなわけです
ということで、ゴルフシーズンが到来なので
YOUTUBEのアナライズチャンネル↓クリックこちら 御覧頂いて
上達していただければと思います
4月のセミナー参加者も募集中です・・
といっても・・
- 4月7日13時半 脱アンダー星人セミナー
- 4月29日13時半 初心者セミナー
ぐらいしか空いてない(汗)でもでもぜひぜひ来てね
えーっっと マーク金井の有料メルマガってご存知ですか??
マーク金井の書かずにいられない(ご登録は↓こちらから)
こちらですね。質問コーナーがありまして、有料メルマガ特典として、マーク金井が質問に答えてくれます。(ほぼ100%答えてくれますので、ぜひご購読と。)
そこに・・こんな質問が
【質問】
マークさん T島さんこんにちはいつもメルマガ、ブログ、YOUTUBEを楽しみにしてます
T島さんがブログで、
ドライバーはフェードとかストレートが打てるようになったけど、 アイアンが上手く打てないと書いていました。実は私も、 アナライズのセミナーを何度も見返してドライバーはとても良くな ったのですがアイアンが上手く打てません。 アイアンと言うか地面にあるボールが上手く打てないのです。 どんな練習をしたら良いでしょう? アプローチセミナーを観てアイアンの打ち方に応用したら、
かなり良くなりましたが。まだまだ確率が低いです よろしくおねがいします
【マーク金井の解答】
T島さんは、なぜアイアンが上手く打てないのでしょうか?
上手く打てない原因が分かれば、解決方法を提案できます。
ちなみにアイアンが上手く打てない人の多くは、 アンダーの度合いがまだ強いことが多いです。動きとしては、 体の回転に対して腕の位置が遅れている。 左腕を回旋するタイミングが遅い場合が多いです
あっ・・スイマセン T島ですが、そーなんですアイアンが上手く打てないんですね。ドライバーはフェードとか打てちゃうんですけど
っていうか原因とかわからねーよ。 っていうか、質問してる人に聞いてもなんで打てないかわかるわけねーじゃん的な・・・
といいつつやっぱり左腕の回旋のタイミングが遅いのカモ (カモでなく絶対遅い)
カチャカチャッカチャ(キーボードを叩く音)
左手の回旋と言えば、森守洋プロか・・・プロギアのサイエンスフィットのトップであります宮川まもるプロでしょう。T島ですが残念ながら、森守洋プロにお会いしたことも、お話したこともありませんが。宮川プロにはお世話になっております。
三枝こころさんのスイングを激変させた森守洋プロに教えていただきたいのは山々ですが、
遠くの他人より近くの他人
(何じゃそれはことわざでもなんでもないぞ)
ちょっと調べるとこんなのが!!!↓クリック
つかこれ3月31日・・・って ってって・・・今日までじゃん 紹介受講受付日??って間に合うってこと???? お得じゃん
うううううこのブログを書いている現在午前3時30分でございます(汗)電話できませんので後ほどということですが・・・
こちらのレッスンでとりあえず今日のラウンドに備えることに
GDOさんで連載しておりますレッスンコンテンツ↓
最近真面目に見てなかったのですが・・・
T島がこの夜中にチェックした中では↓この6本が面白かったというか勉強になりまくりました
2018/01/25サイエンスフィット レッスン腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)
前回、ダウンスイングでは腕を剣道のように振り下ろすのではなく、左腕を外側に捻り戻しながら振り下ろすことが大切であるとお伝えしました。この感覚を体得する上で、基本になるのがアプロ…
2018/01/11サイエンスフィット レッスン腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)
巷のレッスンでは、トップから腕をまっすぐ下へ振り下ろすといった話がよくあります。しかし、まっすぐ下ろそうと意識するほど、うまく当たらなくなるものです。まっすぐ振り下ろすというと…2017/12/21サイエンスフィット レッスンアプローチのイメージを覆そう【後編】
アプローチのインパクトのイメージを覆すことは、当然すべてのショットにも良い影響を与えます。前編でご紹介した通り、アプローチでもドライバーショットでも、テークバックで内旋した左腕…2017/12/07サイエンスフィット レッスンアプローチのイメージを覆そう【前編】
皆さんはアプローチショットやそのインパクトで、どのようなイメージを抱いているでしょうか?飛球線方向にまっすぐフェースを運ぶとか、右手首の角度をキープするなど、人それぞれのイメー…2017/11/23サイエンスフィット レッスンタメようとしなくてもタマっちゃう法則【後編】
タメは意識的に作るものではなく、勝手にタマるものです。それを分かりやすく示すために、前回は、ゴルフボールを打ったときのデータと、重いバッグを叩いたときのデータを比較しました。実…
2017/11/09サイエンスフィット レッスンタメようとしなくてもタマっちゃう法則【前編】
飛距離をアップし、さまざまなライに対応できるスイングの本質に近づくためには、「タメ」が重要です。しかし、ダウンスイングで意識的にタメを作ろうとすると、スイングを乱す可能性が非常…GDOさんのサイエンスフィットレッスンより引用!
はい。とりあえず今日のラウンドは、全部、左の引掛けてもいい!というつもりで左腕の回旋に挑んでみます
ちなみに、このレッスンに頻繁に登場しておりますのが コレ
スーパーシャット君↓クリック
と パイロン&ボール
(パイロンは他社でしたね、アナライズの買ってください)
こちらを是非よろしくおねがいします
くそーがんばるぜ
ではまた月曜日
マーク金井の打たずにいられない
今回は、アジア最速!の動画試打 PXG0311Pアイアンです!
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓とりあえずアンダー星人直したかったこれ買ってください
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2017年11月08日まだまだ現役!1万円以下で見つかる名器を探せ その3

YOUTUBEアナライズチャンネル 名物の生配信
マーク金井ここだけの話
11月13日21日からの配信決定
録画ありません。生でしかご覧いただけませんので是非!
アナライズのセミナー の初心者セミナーこちらで完結です
ぜひご覧ください。こちらをご覧いただくと、どうして何十年経ってもゴルフがうまくならないか?!という事実のマーク金井的分析からの仮説がわかります。これはマーク金井的分析、ですからこれが正しいかというと、正解なんかないですが。とても説得力ありますね。
T島的には、なるほど!!!と思い。初心者には絶対観て!!と言ってますし、
初心に帰りたい人、特に何十年もゴルフをやっているのに、70台が出ない人に是非見て欲しいと思います!!
マーク金井が5年前に言っていた。アディダスラインですが
このフォロー側の、線を揃えるのが難しいんです。T島はアンダー星人、インサイドアウト軌道が強いので、フォローのラインが縦になりやすいです。一番上の線がとても大切です。
ちなみにこの練習はこちら
これを自宅で振っていただきたい↓
そして・・・パイロンセットで練習できますよ
初心者セミナーでマーク金井がやっている↓これですね
SNSでスイング動画を上げてる人が多いですが、T島はココを見ます。この3本線が揃わない人は、傘のドリルをやってほしいですね!
この2つのドリルをしっかりやってほしいです
さてさて
こちらの記事、なかなか人気です その2ということはその1もありました
1万円でスコアアップしたい。うーんどうでしょ・・・クラブを買うという選択肢よりも、昨日書いたようにセミナーに参加したり、レッスンを受けたりするのがいいのではないでしょうか??(月曜日のブログを読んでね)
でも、レッスンとか、セミナーとか皆さんそういう形のないものが嫌いなんですよねぇ(汗)・・・クラブとか形のあるもののが投資しやすいんですよね。
そもそもこの企画をなんで思いついたかというと
T島的に、コンペで初めて一緒にゴルフしたりする人と一緒になったりすると、セッティングをチェックするんですけど。
あぁ〜
みたいなクラブが入っていることが多いわけで・・・そんな時に、このまだまだ現役!1万円以下で見つかる名器を勧めたいな〜なんて妄想するわけです。まあイマドキのドライバーを使っていない人は流石に、少なくなりましたけど・・・
ドライバーはしっかり投資しているのに
フェアウェイウッドとユーティリティが寂しいというか・・・どうでもいいのか?というか・・・
そしてアイアンセットは皆さん頑張ってイイやつを・・・
そしてウエッジがおざなりになり・・・
パターは豪華に投資 もしくはスゲー古〜いの 「これが良くって変えられないの」といいつつ3パット連発だったりするわけです。
確かに、プロゴルファーがなかなかかえられないのが
- フェアウェイウッド
- ユーティリティ
- ウエッジ
- パター
だったりするわけですが。プロゴルファーの場合は、ホントに気に入ってるから変えられないわけです。しかしアマチュアは・・・
- フェアウェイウッドはどうせ打てないし、使う頻度が少ないし変えない
- ユーティリティ ってそもそも使うの、イイのそれ とか、どうやって構えるのとか・・(使い方がわからない)
- ウエッジ どれでも一緒でしょ
- パター どれでも一緒でしょ
という声が多いというか、観ていてそんな感じを受けます。
ということで、この勧めたい名器は、この4つが多いですねぇ〜
んで・・・フェアウェイウッドですが確かに1万以下の名器は多いのです。しかしフェアウェイウッドが苦手な人が、名器を手に入れて上手く打てるのか??意外とハードルが高いのです。確かに、フェアウェイウッドが苦手な人っていうのは、クラブに問題がある人が多いのですけど・・・ まあこれは別の機会に記事にしましょう
ユーティリティですが、こちらうまく活用していない人が多いと思います。まず投資するのはユーティリティをオススメしたいのですね!!!
ウエッジ、パター、どれも一緒じゃないんです!! ちゃんと選んで欲しいですね。特にウエッジはそうですねぇ。これも別の機会に・・・
ということでユーティリティを月曜日よりしっかりと紹介します
T島的にはユーティリティの方がいいでしょう。ミスっても地面から150ヤード打てるようなやつが良いですね。オススメはテーラーメイド ロケットボールズレスキュー、ピンのアンサーハイブリッドなどです。1万前後で買えるのですが、この2つは在庫も少なめですね。T島的に名機かと思うのですが、やはり中古で人気のようです。
はい↑こちら月曜日に書いたやつです
ピンのANSER とっても素直でボールも上がりますし! PGAの選手が契約外なのにこっそりコイツを入れているんですよねぇ〜
テーラーメイドRBZレスキュー(写真はツアーですね) フェアウェイウッドの評判が高かったRBZですが、ユーティリティもとてもいいです。溝の効果を体感できる打ち出し角の高さとスピンが気持ち少ない感じが魅力です
ブリヂストンのJ715Hyコチラなんかもいいですね。これ打感がとてもいい!そしてボールの上がりぷりが好きです!!!構えやすいし。T島的にはかなり好き
まずロフトですが、↑こちらの25度とかいいんじゃないでしょうか? 24〜27度ぐらいのロフトのユーティリティは非常に便利です。ロングホールの2打目でスプーン持って、チョロ打ったり、スライスして林のなかとか・・OBで即死的は人って多いはずです。
フェアウェイから打って平均飛距離が一番稼げるのは、きっとユーティリティの24度から27度ぐらいかと思うのです。これ持って
ポーンと打っておけば、あとは3打目勝負できます。長いPAR4は、この番手以上の距離が必要な場合はボギーでいいじゃないですか!!!T島は2打目の距離が150ヤード以上残るホールは、ボギーでいいか!と思ってます
5番アイアンで打つよりも安定して飛ばせる。フェアウェイウッドよりも平均飛距離が出る!ロフトの大きめのユーティリティはスコアアップに絶対に役に立ちます
そして中古を買うとき気をつけてほしいのは
シャフトです!
こレぐらいのロフトとなると、アイアンセットに入っているシャフトよりも少し軽めが良いかと思います!しかしフェアウェイウッドよりは重めである必要があります。
これを探して下さい。1万円以下の名器は少なくないのですが、このシャフトが入ってるユーティリティはなかなかありません(汗)
ロフトとシャフトという条件を加えるとなかなか見つけるのは大変かもしれません。ここが難しいポイントです
T島は、GDOさんで中古クラブを買うことが多いのですが 検索の際に条件を加えると検索しやすいですね↓
でも・・・見つからなかったら↓予算オーバーですが・・・しょうがないので新品でこれ買いましょう
マジックマリガンUT!!!23760円で70グラム台の素敵なユーティリティ用シャフトが入っております!!!!リシャフトの必要ないですし。ロフトも色々ありまっせー
ってことで また金曜日にお会いしましょう
↓こちら是非
マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです
詳しくは↓をクリック
2017年11月06日まだまだ現役!1万円以下で見つかる名器を探せ その2

YOUTUBEのアナライズチャンネル 先月より始まった初心者セミナーの2回目が配信開始! 初心者の方、初心者の気持ちでやり直したい方!ぜひご覧ください
もうすぐ マーク金井の初心者セミナーその3もアップしますよ
金曜日に続いて、土曜は富士見高原ゴルフコースでプレー。
富士見高原ゴルフコースには、アプローチグリーンが2面あります。パッティンググリーンと兼用のグリーンと、バンカーや距離のあるアプローチができるグリーンの2つです。T島は、パッティンググリーンと兼用が好きで、そこでアプローチの練習をしておりました。
ウエッジのシャフトを、変えてから凄く打ちやすくなりました
52度にはMCIブラック100を・・・フジクラにはMCIのウエッジ用がありますが、このMCIブラック100は、ウエッジ用のMCI-SOLID に特性が近い気がします。MCIブラックは短い番手になるとシャフト重量が重くなるのですが、MCIブラックのウエッジ用は115グラムと、なんとも微妙にいい感じの重さです。
まあぶっちゃけMCI-SOLID105が手持ちになかったの、MCIブラック100のウエッジ用を入れたわけで・・・ これが結構良かったです
58度にはKBSシャフトのHI-REV 2.0 の115Rです。このシャフト、左手をひきつけるとヘッドが、シュッと綺麗にボールに入ります。先端が動いてスピンもかかりますね
とにかくT島にとって、この2本は左手の引きつけるタイミングが取りやすいみたいです。こんなシャフトに出会えると、非常にアプローチがうまくいく気がします。
この↓mmウエッジはカスタムオーダー対応していますので、ウエッジを買った後に、リシャフトしなくていいのですよ
ウエッジのシャフト選びですが、T島はAWであまりアプローチをしない(正確にはしなかった)タイプなので、シャフトはアイアンと同じものを入れたら良いよ とタイトリストさんの、ウエッジフィッティングではアドバイスいただきました。その流れで入れたら、なんかAWでランニングアプローチしやすくなったという怪我の功名ですね
テーマであります。腕の回旋ですが・・なんか頑張ってもボールが引っかからなくなりました。まだフェードにならず軽いドローになります。まだまだタイミングが遅いのか、肩が開いているのかわかりませんけど・・・
しかし引っかかることが無くなってきましたよ〜!
まだまだ↓これが上手くできません
みなさんもこれ頑張ってみてはいかがでしょう?!
さて、このアナライズストアブログですが・・・
右側に↓人気の記事と言うのが出ます
T島的にはまだまだ、面白い記事があるだろ?と思うのですが、これ検索で上位に入ってる記事なんですよね その中でも↓こちら
人気がありますケド
皆さんゴルフクラブを買うのは何でしょうね?一万円以下を投資して獲得したいことがあるからですよね?
やっぱりそれはスコアアップでしょうね。特に週明けの月曜日は、昨日のラウンドで・・・
「あーーーあの一打失敗した」
とか・・
「あの時にこんなクラブがあったら」
と・・・
思うわけですね・・・
それが1万円以下だったら・・
と思っているのかなと。T島も以前中古ショップにいたので、月曜日はパターが売れる的な分析をしたことがあります。土日のゴルフでパターが入らなかった人が、パターを買うわけです。パターってもともとの価格が安いものが多いので、更に中古だと、お父さんのお小遣いで買えてしまうのです。あとウエッジの中古もそうですね。
1万円以下のドライバーというと中古でもなかなか難しいです。程度の良くないものでしたら
フォーティーンのCT112ドライバーがぎりぎり買えます
以前紹介したピンのG20ドライバーですが・・T島の記事のおかげでしょうか?!少し値上がりして1万円では手に入らない感じになっております
しかし、この2つのドライバー、純正シャフトが少しモヤッとするので色々手を入れる必要がありますね
フェアウェイウッドを1万円以下で・・・と言うと確かに ロケットボールズ、ロケットボールズ2、X-HOT、X-HOT2などが手に入るようになります。こちらもオススメなのですが・・・フェアウェイウッドが打てるようになっても、スコアアップにはなかなか・・・特に3Wは、アマチュアの煩悩を満足させるクラブです。ロングで2オンとかねぇ ロングで2オンできる飛ばし屋なのに、70台が出ないとか悲しいですよね
T島的にはユーティリティの方がいいでしょう。ミスっても地面から150ヤード打てるようなやつが良いですね。オススメはテーラーメイド ロケットボールズレスキュー、ピンのアンサーハイブリッドなどです。1万前後で買えるのですが、この2つは在庫も少なめですね。T島的に名機かと思うのですが、やはり中古で人気のようです。
やはりショートゲームが効果的です
やさしいウエッジが良いと思います。フォーティーンのC-030、D-030とかですかねぇ。
まあなんと言いましょうか、気軽に買えてしまう分、ミスリードしやすいのが低価格なクラブです。ビバ衝動買い!と言いたいところですが、この辺の投資こそ真の目利きが必要なのです。
もう少しお金をためて、mmウエッジとか、マジックマリガンUTを買ってください
T島的には・・
クラブのせいではなく・・・スイングをなんとかするほうが 対処法でなく・・
対因法で!
これを自宅で振っていただきたい↓
10800円でございます。少し予算オーバーですか?でも付属のDVDを見ながらいろいろなドリルをやってもらいたいんですね
それか・・セミナーに来て下さい!!!!!
あのですね。もし遠方のお住いではなかったら、実際に体験したほうが絶対いいです。↓クリック
アナライズのセミナーですが、まだ空きあるセミナーがありますんで
ぜひぜひ・・・
↓こちら是非
マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです
詳しくは↓をクリック
2017年10月28日PXGの日本の基地に潜入!こだわりに触れる&GDOのサイエンスフィットの記事最高!

10月30日月曜日21時生配信決定
マーク金井 ここだけの話
こちらの動画も配信開始です
練習場ミシュランの2回目です 今回はイージーフレックスEF009 アイアンとウエッジです
是非ご覧いただいて、チャンネル登録してくださいね
はい。昨日のブログに書きましたが、ブレードランナー2045観ました!! 映像が美しいです!結構長い映画ですねぇ。ブレードランナーのファンなら満足してもらえると思いますが、コレだけ観たら
何のことかわかるのか??
と不安になりますね。前作で出てきたキャラクターがバンバン登場するので、うーんなるほど!!!と唸ります。いい映画だと思いますが、前作の衝撃を超えることはできません。
これはゴルフクラブにも言えることで・・・
初代は尖っている!!!
えーっとほぼ当てはまります。初代はとんがってるのですが、二代目になると、初代のとんがりすぎを補うので、トンガリ具合が丸くなってしまうのです・・・
アナライズで尖っていたのはコレ↓
名作MSウエッジ↓クリック
試打会でも、コレ?チッパー???と言われましたが・・打ってみると
なんじゃこれぇ〜
と驚いてくれます。なんじゃこれぇというぐらい優しいのです。アプローチが苦手という人が打ってみたら。マジになんじゃコレ???と驚いてくれました。
限定発売のため、残りの数がもう少ないのでお急ぎ下さい
映画行ってるだけじゃありません
昨日は取材で新しくできたPXGの日本の代理店さんへ取材
PXGさんは、販売代理店が変わり、今まで取扱があった販売店の見直しが行われたそうです。そしてパーツとしての提供ではなく、こちらでアッセンブルして販売することになりました。
アッセンブルしているところも、見学させていただきましたが、かなりの拘りを持って組み上げているのですよ!!!! ただ接着するだけじゃないんですね。
ヘッドの重量合わせ、長さを決めるのも、仮組みしてライ角を事前に調整して、最終的に長さを出す(こうしないとライ角によってクラブの長さが変わってしまうんですね)とか、プロの世界では当たり前なのですが、手間のかかることを地味に、地味に、行って組み上げます
ゴルフクラブのコストダウンというと、こういう一般の人には見えないポイントをコストダウンするのです。アッセンブルといっても、大きな工場てパートのおばちゃんが組みあげているわけではないのです。日本のPXGは、アッセンブルのコストは絶対に抑えない。逆にしっかりとコストを掛けるという判断をしているようです。(アメリカはどうかわかりません)元ツアーバンに乗っていたような技術を持っている人が、しっかりと組み上げてました。
流れ作業ではなく、一人のクラフトマンが、スペック表を見ながら、責任を持って組み上げます。そして組み上げたのものには、サインを入れています。
実はアナライズのクラブも、すべてこの道20年のベテランクラフトマンが、神田のスタジオでアッセンブルしています。PXGさんのように高価なクラブではありませんから、細かなスペックを指定するようなことはやっていません。もちろんご指定があったら別料金にて対応できることは可能です。
もちろんできないこともあります。マーク金井のこだわりがありますから、コレは必要ないだろうということは、作業可能でもお断りすることがありますけどね。
ただ接着するだけがアッセンブルではありません!! PXGのこだわり、アナライズのこだわりとても似ているように感じました。
- マジックマリガンUT(UT35は除く)
- mmウエッジ
- MSウエッジ
- バンパードライバー
- イージーフレックスEF009(全て)
- その他アナライズのシャフトが入ってるリンクスの製品
↑はすべて神田のアナライズにて組み立てられています。コレはマーク金井のこだわりです
アナライズのクラブ、お求めやすい価格ですが、色々とツボを抑えています!!
手がいくらでも抜ける、コストダウンできるポイントなのに、逆にしっかりコストを掛ける、そんな姿勢が大切なんですよね
ってことで、アナライズのクラブよろしくお願いします。
GDOさんの連載で↓
プロギアのサイエンスフィットEXを使ったレッスンをずっとやってます↓クリック
T島もずっと観ております!!!メッチャオススメです
今回のテーマは
手元アウト&ヘッドインから手元イン&ヘッドアウト!へ
手元アウト&ヘッドイン!というのは、手元が浮いて外側へ出ていき、ヘッドがインのまま
つまりアンダー星人です!ここから脱出するためには↓
手元イン&ヘッドアウト!
というのは、手元を身体方向に引きつけるとヘッドが出て行くという動きですね
これを身につけるためにつかっている練習器具が!!!!!

GDOさんの記事からキャプチャー
↑コレってスーパーシャットくん!!!!ですよね!!!!!
↑クリック
そして今売り切れ中で、入荷待ちのこちら(販売再開までしばらくお待ち下さい)
ゴルフの竪琴(タテゴト)

GDOさんの記事からキャプチャー
これをガッツリと練習するとアンダー星人から脱出できるのです。
そろそろT島も、どれぐらい腕の回旋ができるようになったかチェックしに行きたいなぁ。でもプロギアのサイエンスフィットEX、非常に人気だそうです・・・宮川プロも忙しそうだしなぁ〜 なんて思っています
プロギアさんでつかってもらってそれが記事になってるなんて
とっても嬉しいです
ってことで
また月曜日に
↓こちらも是非
マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです
詳しくは↓をクリック