
カテゴリー: アナライズにしかない商品
2017年08月03日もつれる前にセミナーに&手袋についていろいろ

8月7日月曜日21時から 生配信決定
マーク金井”ここだけの話” 見逃しても録画はありません リアルタイムでぜひご覧ください
毎日ドリルをやっているT島です。現在過渡期真っ最中でございまして、スコアなんかになりませんがの〜
しかし マーク金井曰く「だいぶ良くなった」そうです。素振りではできるのですが、ボールを目の前にすると出来ません(泣)いや、普通に練習場では打てたりするのですが
コースで、マーク金井が動画スタンバイしていると
あかんわ〜T島はん(苦笑)
と言われます(泣)昨日も赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮ラウンドした時に、一番うまく出来た
奇跡の2発が続いたわけですが
マーク金井は「ごめんT島はん、足しか取れてなかったわ」と奇跡の瞬間を押さえきれず(泣)、サスガ俺持ってるなぁ。まあソレぐらいコースで打つのは難しいのです。8月の終わりに、コンペがあるんですけど、それまでに間に合うわけもなく即死するはずです
まあなんとなくでもスイング改造は進行しております。
膝立ち打ちや水平打ちが出来るようになったんですけど、膝立ち打ちでゴルフするわけではなく・・・もう30年近くゴルフをやっているので、ゴルフコースでボールを前にすると自分のゴルフの歴史が出てしまうのです(泣)
たぶんゴルフ歴が短い人だと、膝立ち打ちや水平打ちなどをやればやるほど、コースでいい球が出ると思うんですよ・・・しかしT島のゴルフの積み重ねがあるわけですね。
銭形平次の歌・・
はいテレビの時代劇のアレです。アラフォー世代ならご存知かと思いますが・・・
男だったらゴルフに懸けるわけですが、懸けるともつれるわけです。
ゴルフ歴が長ければ長いほど、ラウンド回數が多かったり、一生懸命練習したりすればするほど
もつれる・・(すごくもつれる)
このもつれの謎を解いて、もつれをほどく必要があります!!! このほどくことがすごく大変なんですよ
初心者やまだゴルフ歴が浅い人は、もつれが少ないのです。だから劇的に変われる可能性がありますのじゃ!
初心者の方、ゴルフ歴が浅い方、早くセミナーに来たほうがいいですよ!!!全然怖くないですし、劇的に変わるかも???
9月に開催されるセミナーの募集は8月21日開始です(通常は20日なんですが日曜なので)
とりあえず。YOUTUBEにセミナーの模様を配信していますのでチェックして下さいね
アナライズのYOUTUBEチャンネルから配信しています
↓クリック
オンプレーンセミナー
インパクト解析セミナー
打点コントロールセミナー
8月から9月にかけて、シャフトセミナー、ゴルフの竪琴セミナー、脱アンダー星人セミナーも配信予定です
あと8月29日火曜日19時からのオンプレーンセミナーはまだ若干空きがありますよ.
そう言えば〜こんな素敵な小物入れを頂いたので、キャディバッグの中身を整理しました
んで手袋がたくさん入っていたので、古いやつは処分して
少し汚れているやつは洗うことに・・・
本革のグローブってどうやったら上手く洗えるのだろう?!と思って検索したら出てきました↓こちら ゴルフダイジェストさんのWEBサイト
T島ですが、ゴルフを始めた頃は、合皮のグローブをずっと使っていました。ディスカウントショップでやすいヤツを買っていたんですけど。当時人気だったジャンボ尾崎さんのj’s(ジェイズ)の手袋の合皮がとってもよかったので、ずっと合皮派。合皮は簡単に洗えるし、雨にも強いし気に入っていたのですが
ここ数年、プロ用の手袋をいただく機会が続き、それをはめてみると
「ええええええ」
ってぐらい気持ちいいんですね。そういうことで、最高級的な本革のグローブを愛用するようになりました。
雨の日は合皮です!!
これが最強かも・・・T島、前の前のモデルですが大人買いしています。
ブリヂストンさんから今度出るのも凄いらしい!!!(資料貰えばよかった)
んで色々調べると
ゴルフ手袋の正しい外しかた
ハメ方があるそうです!!!
おおお
知らんかったわ(汗)
タイトリストさんのWEBサイトに
Glove Fitting Guide
というページが有りグローブの正しい手の入れ方や外し方が書いてます。
どうして適当に外しちゃいけないのか?!ということは書いてないのですが、たぶん伸びてはいけない部分が伸びてフィット感を損なうんでしょうね。タイトリストさんはこういうページを丁寧につくっているのですが、導線が無いし、拡散しにくいスタイルなのでとてももったいないと思うわ〜
色々書いてありますのでぜひ
グローブも大切ですが、グリップも大切です
こちら握り心地も最高です↓クリック
こちらまとめて買うとお得です。ぜひお試しください
ではまた明日
お待たせしました!
売り切れていました
アナライズマジックマリガンUT
UT70装着モデル
販売再開!しました!
↓クリック
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック
2017年06月28日誰がために作られたゴルフクラブ、ゴルフボールか?って大切。

アナライズもブログと言う文字のコンテンツだけでなく
動画配信にも力を入れるべく↑YOUTUBEを使った生放送や、いろいろな番組をつくっていきます。とりあえず6月はマーク金井”ここだけの話”という生配信のみで、録画を残さない番組を2回配信しました
T島はというと・・もちろん登場せずディレクションをしております
この放送ですね。通信スピードやらPCの処理能力やらありまして、20秒ぐらい遅延するんですね。リアルでやり取りを聞きながら配信内容もチェックしているので、このタイムラグになかなか慣れません。お題になりそうなことを聞いてスライドや動画を仕込んでおります。徐々にグレードアップして行きますので暖かく見守って下さい
とりあえず時間は月曜日21時と決まりました。月に何回やるか?!も決まっていませんが、とりあえず来週7月3日の放送はありません。
とりあえずガンガンいろいろな番組をアップしていきますので
マーク金井のアナライズチャンネルをチャンネル登録←お願いします(クリック)
新しい試みと言えばこのボール
おおボルビック?と思った?
こちらムジークさんから発売されたゴルフボール”コルテオライト39”です。このボール、39gと軽いのです。「えっだったらルール違反?!」と思う方がいるかもしれません。ルールでは球の重量は 1.620 オンス(45.93 グラム)以下でなければならないと規付しています。
つまり45.93gより軽いボール(コルテオ39)はルール違反ではありません・・
ルールは45.93gよりも重いボールを規制しています。
じゃあ飛ばないの??
そう思いますよね?!しかしゴルフボールというのは厳しいR&Aのテストをクリアしたものだけ公認球とされているんです。ムジークさんのWEBサイトには
39gだから飛ばせるゴルファーが存在する。
ゴルフボールのルールテストでは120m/h(53.64m/sec)のスイングスピード
にて測定をしています。その中で255f/s(77.2m/sec)以下の初速スピードで
なければならないと規定されています。軽いボールは重たいボールより飛ばない。これはヘッドスピードの早いゴルファーの為の理屈なのです。
CORTEO LITE 39はヘッドスピード37m/sec以下のゴルファーが確実に飛距離アップ出来るゴルフボールです。
また、軽いことにより、アプローチやパッティング時に必要以上のエネルギーが不要。
スコアメイクが向上します。(ムジークゴルフWEBサイトより転載)
と書いてあります。なるほどねぇ T島も先日実物を見せていただいた時、その話を伺いました。社長の吉本さんが
「みんなさぁ、ルールがあったら規制がかかっている方ばっかり行くんだよね。ルールを破れば飛ぶ。それはそうかもしれないけど、たとえばルールの中身がわかれば、ヘッドスピードが早くない人、飛ばないからゴルフがつまんないって人が、飛ぶようになって楽しくなるこんなボールができちゃうわけ」
なんて言ってました。
5W1Hの
Who?
をハッキリさせると、こんな面白いボールができちゃうわけです。T島思わず「ヘッドスピード40m/s〜43m/sのボールの最適重量は??コルテオ42とか?作ってるんでしょ?」と聞いたら・・吉本社長 フフフと笑ってました
誰に対しても素晴らしいクラブやボールって無いですよね。
大手メーカーのゴルフボールに
全ヘッドスピード対応!
とか書いてあるとホントかよ?!って思います
マーク金井の設計するクラブは誰に対して?!というWho?が明確なのが特徴かとT島は思っています
特にこのクラブ マジックマリガンUT35ですが
アプローチに悩んでる方に
使って欲しい
そしてこちら
こちらバンカーに悩んでいる人にオススメ、バンカーしか使えません!!T島はざんねながらバンカーが得意なので使ったこと無いですが、このクラブのテレビショッピングをみると、メッチャ出ますねぇ
みなさんもゴルフクラブやボールをチェックする時は
誰に対して作られているクラブなのか?ボールなのか??ハッキリしている。こちらのが安心ですよね。全てのゴルファーに素晴らしいクラブやボールはありませんから
そんな感じで、ゴルフクラブ、ボールをみると面白いかも
ではまた明日
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック
2017年06月23日クラブで飛ばすのは限界がやっぱりあります(泣)

はい!こちらマーク金井”ここだけの話” ご好評いただいたようで、マーク金井も楽しかったようで、来週もやる?!という話になりまた来週もやりますよ
来週月曜日 6月26日21時から配信します
ライブ配信のみで録画はありません
昨日はEVEN GOLF LABで
こちらで、33本ドライバーを一気試打し計測しました。キツかったです。残念ながら未発売の新しいドライバーはありませんでしたが、ドライバーによる正確の違いを感じることが出来てとてもよい経験となりました。
地クラブとナショナルブランドを一気に打ったのですが、地クラブとナショナルブランドの最大飛距離はどちらも変わらない感じでしたが、ドライバーによって±20yの差が
220y〜240yの飛距離の差がでました。
皆さん・・T島さん飛ぶドライバーは何?
と聞きます。でも質問には5W1Hが必要だと思います。しかし皆さんの質問には5W1HGが無いような気がします
無条件に飛ぶドライバーなんかありません
無条件とは、5W1Hが無いということです。特に3wが必要です(スプーンじゃないです)
- WHO
- WHEN
- WHERE
の3W
- いつでも
- どこでも
- だれでも
飛ばせるドライバーなんかありません。なんていうと一般論でいいですからなんて言われます。
一般論?それを知ってどうする?
ドライバーの飛距離を決めるのは
- 打ち出し角
- ボール初速
- スピン量
この3つです
今、ツアープロが使っているトラックマンという機械で昨日の試打は計測したのですが
トラックマンでは
- 打ち出し角→Launch Angle
- ボール初速→Ball Speed
- スピン量→Spin Rate
という表示になります。最近トラックマンを試打室においている店がものすごく増えています!覚えておいて損はありませんよ。
今までの計測器は、打ち出し角、ボール初速、スピン量の3つしか測れない物がほとんどだったのですが、新世代の弾道計測器である。トラックマン、フライトスコープ、GC4、そしてアナライズにある、ディテクトのプレシオなどは、クラブの軌道まで把握できるようになりました
↓ディテクトのプレシオ
アナライズでは↑の2台のカメラに加えて、天井にもう一台配備しているスペシャル仕様です。
データも日本語なのでわかりやすいです。マーク金井のこだわりは、ヘッドとボールの画像が見えて、データの理由がわかること、なのでディテクトを選んだようですね
- 打ち出し角
- ボール初速
- スピン量
これがわかれば、どんなドライバーを勧めたいか・・・だいたい見えてきます。
ディテクトやトラックマン、次世代の弾道計測器は↓こちらのデータがわかります
このデータはクラブの軌道を表すデータです
- ①Club Speed
- ②Attack Angle
- ③Dynamic Loft
- ④Club Path
- ⑤Face Angle
- ⑥Face to Path
- ⑦Spin Loft
- ⑧Low Point
- ⑨Swing Direction
- ⑩Swing Plane
この10の要素が先程の
- 打ち出し角
- ボール初速
- スピン量
この3つの要素を作り出すのです。まあ10の要素を上げましたが、T島的には10もよくわからないので、
この3つの要素
↓を気にしています
- ブロー角(Attack Angle )
- ヘッド軌道(Club Path )
- フェース角(Face Angle )
皆さん今のスイングで飛ぶクラブを求めています。5W1Hは
- WHO→俺が
- WHERE→ゴルフ場で
- WHEN→今
- WHY→・・・
- WHAT→ドライバーの飛距離
- HOW TO→今のスイングで
ってことになりますね・・・
HOW TOが→今のスイングでいいの?
って思うんです。ドライバーの飛距離差が±20yでした。もし今一番自分に合ってないドライバーを使っているとして、20y飛距離アップする可能性があります。しかしそうじゃないと思うんですよ。イロイロと試行錯誤して選んだドライバーでしょうから、イロイロ今から変えても、飛距離アップする可能性は結構低いと思います。
ってことでアナライズの練習器具です
まず
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
そして
↓このスーパーシャット君
そして
この3つを使ってスイングで飛距離アップを狙いますよ!!!
そしてセミナーに来てもらって、それぞれの使い方をチェックして下さい
アナライズのセミナー募集開始↓クリック
アナライズのセミナーは、プライム会員セミナー、リピーターセミナー以外はお一人一回しか受けることができません。同じセミナーに2回申し込まないでくださいね
こちらをクリック↓↑
んで・・・この本に素敵なことが書いてありました
中部銀次郎さんの
もっと深く、もっと楽しく。
飛距離を伸ばす方法として、地味ですが実際に実行可能な方法をこの本で、中部銀次郎さんは上げてます
「毎日5分でいいから柔軟体操をやってみたらどうでしょう?」
はい!スイマセン 最近サボっていました。ストレッチパッド どうりで飛ばないと思ったわ
ということで、是非試してみてください
↓ストレッチパッド!是非試して下さい ヨロシク
ストレッチパッドお試しいただきたいと思います
よろしくお願いします。
ではまた明日
マジックマリガンUT35再入荷しました
アプローチがとってもやさしくなる
2017年06月17日脱スライスは重心距離を制することなり!かも・・

こちらの準備が意外と大変(汗)
マーク金井がYouTubeで来週月曜ライブ配信やるんです。しつこく言いますけど
6月19日午後9時です!!! どうぞよろしく
アナライズチャンネルのチャンネル登録 あのできましたらよろしくお願いします
ということでアナライズの使っていないPCなどを稼働しようとおもったらWindowsUpdateしないと、エンコードソフトがインストールできないとか言われて・・・
更新のアップデートで2時間待ちです(泣)
その間、いろいろと必要な機材とかを調べたり、このブログを書いたり、練習したりしています。今週はラウンドがないのですが、スッゲー大胆にイロイロとやってみたらいい感じかも???!!!!
なかなか大胆に出来ないもんですねぇ・・・
新兵器のコレで試しに撮影してみたり
うむむ〜 ウエブカメラとかマイクロフォンとか欲しいなぁ なんて思っているわけです。凝ると結構イロイロ必要そうです。
このビデオカメラかなりの広角なので、練習場でも重宝しそうです↓
っていうか、素振りとボールを前にするとこんなにも変わってしまうのがよくわかりました。軽く気絶しましたが課題がよくわかりました。
しかし素振りは良くなっていると思うので地味に練習します
こちらの動画で膝立ち打ちをやっていますが、これはアナライズmmウエッジです。まあ長くなれば長いほど膝立ち打ちは難しいので、皆さんは短い練習用クラブを使ってまずトライして欲しいと思います
↓こちらです
スーパーシャットくん
この練習器具ですが、たた普通のアイアンを切って短くしただけではありません。通常のクラブと振り心地をそろえるべく、ヘッドを通常より100g重くしてます。そして、グリップも通常より20gも重いものを装着。イマドキのクラブを上手に使いこなす為に
重心距離も50mm
と激長にしてます
そもそもなんでスライスするか?!というと、アナライズのインパクトセミナーに出られている人や、Dプレーンなどをしっかりと学んでいる人は、ご存知でしょう。インパクトのフェース向きが非常に大切なんです。
ゴルフクラブですが クラブを手のひらに乗せると↓こんな感じに・・・
フェースが開いてしまいます。このフェースが上を向けば向くほど。スイング中にクラブフェースが開きにくいんですけど、ゴルフクラブは基本的に、放っておいたらフェースは開きます。このフェースの開きのことを
重心角!
と言いますが、重心距離が長くなれば長くなるほど、フェースは開きやすくなります(重心角が小さくなる)イマドキの大型ヘッドドライバーは重心角が長いですが
↓こちらアナライズのバンパードライバーは、重心距離がほとんどないので、フェースが通常のクラブに比べて、極端に開きにくいので、スライスに悩み人が打っても・・
えっ・・
というぐらい真っすぐ飛びます。
この重心距離が長い=インパクトでフェースが開きやすいってことになりやすいわけです。
重心距離長い→インパクトでフェースが開きやすい→スライスしやすい ということになるわけです。ゴルフを始めたばかりの人がスライスに悩まされるのは、重心距離があるから、スイング中にフェースが開きやすく、インパクトでも開くからです。
↓ゴルフはこの重心距離があるから難しいわけで、テニスのラケットみたいにこんな感じならもっとやさしいはずなんですよ
しかしこの下のラケットがゴルフクラブです。(上はバンパードライバーが優しい理由です)
まずゴルフを始めると、この勝手に開きやがるフェースとの戦いが始まります。バンパードライバーを使って欲しいんですが、やさしすぎるんでルールで規制されています。なので、スーパーシャットくんは
重心距離をえええええ
ってぐらい長くしてます!
そして、イマドキのクラブが使いこなせるように、フェースを開かないようにスイングできるシャットフェースを覚える機能もあります
ということで スーパーシャットくんをよろしく
↑クリック
ってことで
また月曜日に
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック
2017年06月15日シャフトのしなり使いたいっすねぇ!!(しみじみ)
マーク金井がYouTubeで来週月曜ライブ配信を行いますよ
T島も裏方でガンバリマスよ。アナライズも動画コンテンツをバンバン増やしていきます。ということで、アナライズチャンネルのチャンネル登録してください←クリック
こちらの配信ですが、マーク金井が色々と考えてます。たぶん驚くような演出が待っているかも・・・もしかしてアーカイブとかしないかも・・(という可能性も)
そしてセミナーのWEB配信も毎月やっていく予定です!
ドリルの動画を観ても????セミナーを受けないと???かと思います。とりあえずWEB配信で説明したりするはずです
セミナーですが、一番人気はオンプレーンセミナーです。その次がインパクトセミナーですかね?! そして定番で人気なのがシャフトセミナーです。
シャフトセミナーでは、超柔らかいシャフトのクラブを使います
まず超柔らかいドライバーの寸止めドリルです。超スローですからヘッドの動きがわかりやすいと思います。切り返しでシャフトをしならせます。そしてインパクトで左手がブレーキをかけるとシャフトが逆しなりをします
この逆しなりの時のヘッドに注目
フェースが閉じる方向に動いているのがわかりますか?? 本来フェースというのは、スイング中に開く方向に動こう動こうとしています!! ほっとくと開いてしまうのです。特にドライバーは重心距離が長いので、その動きが顕著!
だからドライバーのスライスに悩む人が多いんです。
しかしシャフトが上手く使えると、シャフトのしなりでヘッドが閉じる方向に動きボールを捕まえてくれます。もちろんドライバーを実際に打つ時は寸止めでは打ちませんが、左手が減速する動きを覚えると、シャフトが順しなりから逆しなりへ転換します
まずこの左手の減速を覚えて下さい。この原則ですが実は、オンプレーンにヘッド動かす為の左手の動きと深い関係があります。昨日載せたドリル
このドリルの左手の使い方と並行してやってほしい動きなんです。
でもマーク金井がドライバーやっている寸止めドリルはかなり難しいです。ドライバーは長いし、これマーク金井じゃないと、この黒いのガッツリと叩いてしまって危険なんですす・・・
はいこれで・・やってください
このイージーフレックスEF009を使って
はい 寸止めドリル!
こちらの動画を参照にしてやってみてください
やり方は、イージーフレックスEF009の付属している取扱説明DVDにしっかりと入ってます(実は動画を探したけど見つからないの)。こちらのドリル実際に練習場でボールを打てるのがいいですね。
T島はですね・・・このドリルの切り返しを家でやってます
切り返しでヘッドがすっと下がるのがわかりますか???
↓こんな風にさがります
T島はここでヘッドがあがってしまうんです。そしてこのシャフトと左手のラインがマーク金井みたいに鋭角でもないのです
この切り返しの動きを覚えたいと思ってるんですけどね。ここがスッと降りると
シャフトの順しなりが上手く作れます!まずしっかりとここでしならせることで、強い逆しなりを作れるのですが・・
これが上手く出来ないのです(泣)
シャフトをどう使うか?!これがシャフトセミナーでレクチャーしていることなんですけど、やっぱり地味に練習しないとなかなか出来ないわけで・・
ってことで
しっかりとイージーフレックスEF009で練習してなんとか覚えたいと思います!!!この動画を観て気がついたことないですか??
この動画はセミナーでの動画ではなくて、マーク金井がFacebookにアップロードしている
自主練習なんです!!!
はい。マーク金井は自分で練習してスイングを変える為、効率よく練習して上達するために練習クラブを作ってるんです。このイージーフレックスEF009もそうです。自分で使いたいから作ったものが悪いわけないと思うんですね
ってことで、アナライズとしては使ってくれる人に、上達してほしいからセミナーでフォローしているわけで・・
一緒に上達したいですね
ってことで
イージーフレックスよろしくお願いします
ではまた明日
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック