関東地方はまた雪になりました。
マーク金井は今日もスノボに行ってるようです。今日もパウダーでしょうかね? いいなぁ~ T島はと言うと自宅で動画編集 はい こちら出来ましたよ
フレループセミナーの最終回です!
この動画を編集しつつ、自分でもフレループを手に取りドリルをやってます(笑)
フレループよろしくお願いします。↓クリック
ホントにいい練習器具です! 何も考えず振るだけでもOKですよ
さて今日は 50代から飛距離アップできるカラダづくりについて書いてみます
↑にも書きましたが、ジムで鍛えても、ランニングでフルマラソン走れるようになっても。飛距離が伸びた人はいません・・・T島の周りでも皆無です
皆さん、鍛えるのが楽しくなって、練習すればするほど走るのが楽しくなって、ゴルフから疎遠になってしまう・・というパターンです(汗)50代に飛距離を伸ばしたのはマーク金井ぐらいです。毎週スノボに行ってますが、まったくマッチョなわけではなく・・・まあ身長とリーチの長さは間違いなく飛距離には有利でしょう
しかし、それだけで飛ぶなら もっと飛んでもいい人はたくさん要るわけです
ということで、マーク金井の飛距離の秘密ですが・・・
こちらにも書いてありますが↑
・エネルギー効率が高い(エネルギーロスが少ない)インパクト
・テコの原理を上手く使うこと
・シャフトのしなりを上手く利用すること
飛距離の秘密は、ずばり技術。技術で飛ばしているということを仰ってます。しかしマーク金井は、肩甲骨周りがかなりやわらかく、飛ばす技術を使いやすい身体になっています。T島なんかは体が硬いので、なかなか同じようなカタチになりません
T島もストレッチパッドを使い始めてかなり柔らかくなりました。ホント昔はもっとひどかったですから・・・マーク金井は毎週凄く遠くまで体のメンテナンスに行ってます。年令を重ねてくると、どんどん老化してくるものです。
老化しない為には、鍛えるのではダメらしいです。最近はジムでも鍛えるがテーマではないそうです。体を整える、良い姿勢がキーワードなようです。こちらのストレッチパッド、多くのプロゴルファーも愛用しています。↓小平智プロも
もともとは
背筋ピンというモノです(外装がちがうだけ)
最近外見がかわりまして、名前もSesuji-PIN!になったようです こちらWEBページも一新しておりますが・・・ストレッチパッドと同じもので、付属のDVDが違います(中身がゴルファー向けとなってます)
まず老化すると姿勢が悪くなるんですね。
こちらの右側が姿勢が悪くなる・・老化の第一歩は姿勢が悪くなること
はい↓こんな感じ
なんかダメな人のゴルフのアドレスみたいでしょ???
ストレッチパッドを置いて寝転がると↓こうなるのが老化していない人
これが老化している人
↑この人実はまっすぐ手を伸ばしているつもりです。このストレッチパッドを開発した、背筋ピン助先生によると、T島さんは、ストレッチパッドを使っているからこの程度ですが・・・
こんな↓人も珍しくないようです。
ウソぉ~ と思った人・・・
マジですよ、↑の女性のように、T島だって手が真っすぐ伸びていると思っているんですから(汗)
↓こちらですが、2014年の7月の写真、全然T島のが肘の位置が高いですよね。それぐらいメンテナンスされているわけで・・
皆さんぜひ、ストレッチパッドに横たわって、どれぐらい老化しているか確かめてください
ストレッチパッドに横たわっているだけでストレッチになります。まずは横たわって、自分の老化をチェックしてください
↓ストレッチパッド!是非試して下さい ヨロシク
まずは飛距離アップは老化を止めることです
昨日からこちら発売開始
アナライズRS1.5パター(数量限定)
すっごくお待たせしました。WEBページが出来上がらずに、プライム会員様に先行発売でかなり売れてしまい、一般発売できるのか不安になりましたわ
実は赤もあるのですが、ファーストロットの赤は売り切れてしまいまして・・たぶんセカンドロットで少数販売できるかと(まだ状況がわかりませんのでなんとも)
こちら通称RENGAパターと言われています。
- ・インゴットからCNC精密加工によるアルミ削り出し
- ・トウ&ヒールバランスによる高慣性モーメント
- ・フェースミーリングによるソフトな打感
- ・センターシャフトに加え、リバースシャフトをラインナップ
と言うパター。T島は7度のリバースネックというのをコースで打ちました。リバースネックは、すごく真っ直ぐストロークしやすかったです。ただアドレスの時にシャフトが見えますので慣れが必要かと・・・ ロフト7度はインパクト時にハンドファーストを求められますから、最初にかなり練習しないとダメかと思います
打感を重視する人はセンターネック、とにかくまっすぐヘッドが動かしやすいのがいい人は、リバースネックがいいでしょう
備考欄に長さを書くのをお忘れなく↓クリック
ではまた明日
YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ
マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓
YOUTUBEのアナライズチャンネル
フレループセミナー配信しています
フレループよろしくお願いします。
フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック