さて 好評だった サッカー的ゴルフ戦略を考える その2です
ダイヤモンドオン・ラインのマーク金井&森下千里のゴルフの極意。の取材から思ったことです

例えで言うと、マーク金井は演劇に例えます。ゴルフ恋愛論ってのも成り立ちますね。昨日の話でいうとこんな感じでしょうか?
皆さんドライバーショットに魂を込めていますよね。飛ばしてベストポジションをキープするんだ!! もうドライバーが失敗すると、もう ドヨ~ン としてしまっている人も多いです。まあモテない男が、美人に入れあげてるのと同じ。そんな高望みしてもさぁ、鏡見ようよ(自分のハンデ考えようよ)という気がします。
いや特に美人じゃなくてもさぁ、魂賭けないで、まあソコソコでいいじゃんとおもうじゃないですか? いきなり付き合ってください!と告白するみたいなもんです。まずドライバーやゴールキックは、ポンっと次に繋がるとこに、置いておけばいいんです。いきなり好き好き好きって言われても、普通ハイ!っていわないよね。ゴールキックが相手のゴールに入ると、珍プレー好プレー集になっちゃうわけです。だから、まずは顔見知りから友達へのステップを踏みましょう。
あれ話がソレテマス・・
どっちにせよ、ドライバーショットってのは、ゴールを狙いません。入らないでしょ?
マーク金井の名言 「PAR3はPKだと思って打て」
まあホールインワン2回のマーク金井ですから、PAR3はPKなんですよ。いやいや、ホールインワンって技術にかかわらず出るでしょ?ということは、カップを狙えるショットということです。届かないと入らないのは、パットもショットも同じ!届かないとPK決まりません。まあ距離の遠いPKは、直接狙うというよりも、繋いでゴールを狙いますよね。
PAR3は、初心者でもイーグル、バーディが取れます。そこまでいかなくても、パーが取りやすいホールです。でもティーショットでミスすると挽回しにくいのもPAR3。なんとかグリーンやグリーン周りに運びたいわけです。
PKって FWやMFとか点をとれる人が蹴りますよね。ドライバーショットはゴールキックだから適当でもいいんです。T島ぐらいの素人なら、そこそこ距離が出て、ピッチの中に蹴っていいれば、相手がそのボールをとっても、ゴールキックのミスのレベルがわかりません・・
しかしPKやら、シュートミスやら、ゴール前のミスは、誰でもわかる。そして 点が取れないと「得点力不足」という見出しがスポーツ新聞に並ぶわけです。
最終的にシュートはパターでしょう?! 点取れるか取れないかって、やっぱりパターなんですよ。日本代表 本田圭佑、香川真司ですよ!!なんかそう考えるとパターって大事でしょ??でも、コースでスタート前に打席練習場に行って、時間かかりすぎて、パターの練習が出来ないなんて人多いですよね?!スタート前にボールなんか打たないで、パター練習するほうが、得点力が上がると思うんですが?? だって街の練習場では出来ないでしょ?パター
アプローチは、センタリングやパスです。シュートが打ちやすいとこに、パスやセンタリングが上がると、得点力が上がります!!! 直接シュートしたいでしょ?でも、相手のゴールキーパーやディフェンダーが待ち構えているので、なかなか狙えない。そうですバンカーや、池や、グリーンのアンジュレーションがあるので、芸術的シュートを打たないとイカンわけです。皆さん芸術的アプローチを狙うと、グリーンをオーバーしたり、トップしてOBなんてことが多いよねー
みなさんチップインを狙っているわけで・・そして いきなり入れたいわけです。アプローチをパスじゃなくてシュートにしちゃう。まあそりゃ偶には入りますけどね。
それよりさぁ シュートしやすいとこに、パス出してなんとか、シュートを決めたほうがいいでしょ?皆さんいきなりミケルソンをやりたがります。
確かに中村俊輔ばりの芸術的シュートはカッコイイけど、スペースを見つけてパスを出すことって大切ですよね。
決定力を高めたいと、ゴールに意識が行きます。
ゴルフもスコアを良くしたいと、カップに意識が行きます
パスよりシュートしたい気持ちはわかります。でも何でもかんでもシュートしても入んないでしょ? あなたの中の本田圭佑を信じて、パスを出しましょう。
このへんちょっと難しいかな
同じように打ってるけど
シュート=いちかぱちか
パス=入ったらラッキー、でもパターが打ちやすいとこへ打つ
ゴール周りの葛藤は、サッカーにもあるでしょうが、ボールが動いているので、瞬時に判断を迫れれます。ゴルフはボールが動いてないので、考える時間がありすぎる・・そこで心が揺れますね。PKもこの揺れがあるんでしょうね
でもボールが動いてると思って、瞬時に判断できるようになれば、スコアアップできると思うんだけどな(とT島は思っている)
まあちょっと難しくなりすぎたけど
ゴールキックよりも、決定力を高めるには、パスとシュートってのはわかるよね?だから本田圭佑も香川真司は日本代表で11人言えないT島でも、覚えているわけです。
ということはドライバーショットよりも、アプローチとパターが大切なわけです。練習場にいくなら、最低でも7割はアプローチの練習に割いて欲しいなぁ。だって本田や香川を育てないと!そして、パターは激しく練習する。ドライバーのその日の出来よりも、決定力を反省する!
サッカーではわかるけど、なんでゴルフだとわからなくなるのかなぁ
だから、マーク金井の最初に設計したクラブがウエッジだったのです。次がパター(発売はアイアンと逆転したけどね)