ブログ

自分の閾値を下げれば、ラッキーが多くなる

この4つを意識するだけでゴルファーは自らにプレッシャーをかけることが無くなると前回書きました。そして、これを本気で実践すれば、キャディさんから「あの人、ゴルフが分かっているな」と好印象を持たれます。ゴルフの神様から「結果オーライ」という思わぬご褒美も貰えたりします。乗せないつもりで打ったらグリーンに乗ったり、寄せないつもりで打ったらピンに寄ったり、入れないつもりでパットを打ったら1発で入ったり‥‥と。

逆に、何をやってもアンラッキー(不運)なことがあるのもゴルフの常。カート道路に跳ねて池に入ったり、木に当たってOBになったり、バンカーレーキに当たってバンカーに入ったり‥‥

ラッキーとアンラッキー。

誰しもこの両方を経験しますが、ゴルファーによってはラッキーの方が多く、ゴルファーのよってはアンラッキーな方が多い人がいます。ボビー・ジョーンズや中部銀二郎さんは「ツキは平等」と言ってますが‥‥運不運は五分五分ではないと思います。ゴルフにおいても、実生活においても偏りがあります。そして、ボク自身はあることを意識してからアンラッキーが減り、ラッキーが増えました。一緒にゴルフする仲間からも、「マークさんて、ほんと強運だよね」と良く言われます(笑)

では、何が運不運に影響を及ぼすのか?

ツキには法則があって、ボクが心がけているのは自分の閾値を下げること。閾値が高い人ほど、自分に厳しい人ほど、シリアスな人ほどアンラッキーが多く、ラッキーが少ない感じがしますね。逆に、高田純次さんのように閾値が低い人、自分に厳し過ぎない人の方がラッキーが多く、アンラッキーが少ない感じがします。

プラス思考とかポジティブシンキングと似ていますが、それよりももう少しユルイ感じといったらいいでしょうか? 例えば、バンカーレーキにボールが当たったとしましょう。レーキに当たった時、「何でレーキに当たるだと腹を立てる」のが閾値が高い人。逆に、「こんな広いゴルフ場であの小さいレーキに当たるなんて何たる偶然。ラッキー」と思えるのが閾値の低い人です。

閾値を下げれば下げるほど、不思議なラッキーは増えてきます。何故かと言うと自分にイライラしたり、腹を立てないから。怒りっぽい人はピリピリした空気を作りますよね。ボクはこれが負(アンラッキー)を引き寄せてるような感じがしてなりません。

もうひとつのポイントは自己客観視。例えば、カート道路にボールが跳ねて林に入ったとしましょう。こういう場合、多くの人は「アンラッキー」と考えがち。でも、冷静になって考えて下さい。普通、カート道路はフェアウェイの真ん中にありません。大抵はフェアウェイの外側、ラフにあります。そうです。カート道路方向に飛んだ時点でこれはミスショット、林に入っておかしくないミスなんだからこれは想定外の「アンラッキー」ではなく、想定内のミスです。そうです。カート道路に跳ねて林に飛び込んだことを「アンラッキー」と思わなくなれば、それだけでアンラッキーの数が減ってきます。

言い換えると、ゴルファーが体験するアンラッキーの大半はアンラッキーではなく、想定内のミスショット。ラッキーが多いと感じる人は、それが分かっているから少々のことでは自分の不運を嘆かない。そして、不運を嘆かない人ほど、ツキの神様に可愛がられて多くのラッキーを手に入れているのです。

そして、ゴルフには「運」を引き寄せるプレーと「運」から遠ざかるプレーがあるんです。「運」はプレーの流れが良いプレーをする人を好みます。「飛ばしたい」「乗せたい」「寄せたい」「入れたい」を願う人ほど、自分で自分にプレッシャーをかけることになるだけでなく、流れが悪くなって「運」からも見放されてしまいます。

アンラッキーだと思った時は、それが本当にアンラッキーかどうかを見つめ直して下さい。ボクが思うアンラッキーはただ二つ。ひとつはフェアウェイのど真ん中にナイスショットを打ったボールが‥‥スプリンクラーや亀の甲羅に当たって跳ねてOBや池に嵌ること。もうひとつは、グリーンを狙ったショットがピンにダイレクトに当たって‥‥グリーンからこぼれ落ちること。これ以外の出来事は、単純にミスショットだとジャッジしています~(笑)


オンラインサロン始動!

オンランショップ

PAGE TOP