マーク金井blog

カテゴリー: 未分類

2021年03月08日超私的な上達論  やさしいはずのサービスホールでパーが取れない本当の理由とは!?

マーク金井の新しい動画が公開されました

長尺ドライバーと短尺ドライバーどっちが飛ぶか?

マーク金井的分析をお楽しみください


土曜日はアナライズセミナーデー。前半はハンドファーストのインパクトを迎えるためのコツをレクチャーする「NEO×2 ハンドファーストセミナー」。こちらは撮影が入っていますので、近々YouTubeにて動画をアップ致します。

 

 

1時間の休憩を挟んで後半は「NEOコントロールショットセミナー」。ゴルフはフルショットだけではコース攻略することはできません。このセミナーでは、距離をコントロールするコツ、そして練習法についてレクチャーしました。コントロールショットというとウエッジやショートアイアンを思い浮かべる人が多いかと思いますが、距離をコントロールする感覚を養うのに役立つのは、実はドライバーなんです。

 

 

超私的にはドライバーで100ヤード打つのが上手くなれば、7番アイアンで100ヤードの距離をきっちり打てるようになれば、コントロールショットを打つのが格段に上手くなります。コントロールショットが苦手な人は、練習場で100ヤードの距離をドライバーで打ったり、7番アイアンで打ってみることをお勧めしたいです。

 

 

そして、土曜日はセミナーの前に赤羽ゴルフ倶楽部で早朝9ホールプレー。6時20分にスタートし8時20分にホールアウト。11番のパー3でティショットを引っかけて左のバンカーに入れてしまいましたが、それ以外のホールはパーオンもしくはグリーンを外してもパターで寄せられる所に運べました。

 

 

赤羽は河川敷で距離はそれほど長くありません。インコースは総じて距離が短く、いわゆるサービスホールもいくつかあります。

 

 

さて、このサービスホール。距離が短いパー4や、2オンできる距離のパー5で、そう呼ばれることが多いですが、実際のスコアとなるとどうでしょう。バーディーが取れたりすることもあるとは思いますが、案外、パーオンできずにボギーやダボを叩くことも少なからずあるはず。ハンデ5以下の上級者を除けば、距離が短いからと言って確実にパーで上がれる人はそう多くないような気がします。

 

 

 

また、サービスホール(距離が短いホール)でスコアを取りこぼしているアマチュアゴルファーを観察すると、ティショットがナイスショットした直後のセカンドショット、ピンまで100ヤードを切っている所から、ダフったり、トップしたり、引っかけたり、押し出したりして、、、、、パーオンできずにいる人も結構多いです。

 

 

 

ティショットがナイスショットした直後にミスをすると、スコアメイクはまずできません。加えて、絶好のポジションからミスするとゲームの流れが悪くなり、ミスを連発するリスクも高まります。言い換えると、ナイスショット直後のミスというのは、1打のミスにとどまらないのです。

 

 

では、なぜスコアメイクが上手くないアマチュアゴルファーはナイスショットを打った直後のショット、残り100ヤード以下で凡ミスを打ってしまうのでしょうか?

 

 

超私的にはドライバーのナイスショットに原因があるのではないかと思っています。アマチュアの多くはドライバーを手にすると「フルショット」します。そしてサービスホールでドライバーがナイスショットを打つと、「フルショット」の直後に「コントロールショット」を打たなくてはなりません。

 

 

察しのいい人はもうお分かりでしょう。

 

 

フルショットというのは力感があるスイングをします。対して、コントロールショットは力感をセーブする必要があるのです。距離の短いサービスホールでドライバーをしっかり振ってしまうと、その直後は力感をセーブするショットを打つことになるため、インパクトが緩んでしまってミスが出やすくなるのです。

 

 

では、どんな風にプレーすればサービスホールのセカンドショットでインパクトが緩むミスを減らせるのか?

 

 

 

ドライバーをフルショットではなくコントロールショットすればいいんです。距離の短いサービスホールならば、ティショットをコントロールショットしたとしてもセカンドの距離は残りません。1打目に力感が強くでないように打っていれば、同じような力感でセカンドショットが打てるので、インパクトが緩むミスが出づらくなるのです。

 

 

ゴルフにはフルショットとコントロールショットがあります。

 

 

 しかしながらフルショットばかり打つのがゴルフではありませんし、ドライバーはフルショットしなければならないわけでもないのです。

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、ドライバーを含めてすべてのクラブをコントロールショットでプレーするのも大いにアリですし、すべてをコントロールショットにしてしまえば、飛ばそうとして力むミスは出ません。加えて、100ヤード以内の距離でインパクトが緩むミスも減らせるのです。

 

 

ゴルフはボールを遠くに飛ばすゲームではなく、距離をコントロールするゲームと考えられるようになると、簡単に100を切れるようになるだけでなく、70台のスコアというのも見えてくるのです。

 

 

(▼▼)b


マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

 

コントロールショットが打ちやすい1Wのスチール化をお考えの方

島田のスチールシャフトをスリーブに装着して販売しています

↓こちらからお求めいただけます(クリックしてみて下さい)


2021年02月26日超私的な上達論  ゴルフが上手くなるために初心者が最初にやるべきこととは!?

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


昨日は約1ヶ月ぶりの早朝スノボに行ってきました。場所はいつもお世話になっているガーラ湯沢。東京発6時44分の新幹線に乗れば、サクッと1時間15分でガーラ湯沢に到着します。ガーラのいいところは、駅そのものがスキーハウス。改札口から外に一切出ることなくゴンドラに乗れますし、ゴンドラを下りたらゲレンデです。

 

 

8時30分の一番リフトに乗ったら、10時30分まで野2時間サクッと滑ります。最初の30分と最後の30分はお一人様で、途中の1時間は専属コーチにレッスンをしていただきながらの滑走。前回、すごくイメージが出るヒントをいただいたおかげで、課題であったバックサイドのターンが「なんだこりゃ」ってぐらいいい感じになってくれました。ゴルフもスノボも、ちゃんとしたコーチに教わった方が確実に上達できます。

 

そしてスノボをしていて改めて感じているのが、初心者の頃の取組みです。例えば、スノボの場合、多くの初心者は板を斜面に対して直角に向けた姿勢、いわゆる木の葉落としを練習します。木の葉落としができると安全に斜面を降りることができますし、ブレーキをかける感覚も養えるからです。

 

 

ただし、木の葉落としばかりやってしまうと、スノボで一番大事なことである滑走の感覚を養えません。木の葉落としは先端を斜面に向けていないので、板を前に向けて滑ることと真逆のことをやっているからです。このため、木の葉落としからスノボを覚えると、一番大事な滑走(直滑降)をすることに対して恐怖感が生まれ、その恐怖感があるためにターンに不可欠な板を下に向けることがやりづらくなり、、、結果、変な癖が付くリスクも伴うのです。

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、スノボは限りなく平坦に近い斜面を利用し、直滑降から始めた方がスノボの本質を会得できますし、それは上達の近道にもつながるのです。直滑降から始めれば、板を下に向けて滑る事に慣れ、それは恐怖感を減らすうことにつながるからです。

 

 

 では、ゴルフの初心者はどんなことから始めたら、回り道しないで上達できるのか?

 

 

 

やるべきことの前に考えたいのが、やっては行けないことを考えると、、、

 

 

 ・いきなりボールを打つ
 ・いきなりドライバーを振り回す
 ・いきなりコースに出る
 ・遠くに飛ばそうとする
 ・真っ直ぐ飛ばそうとする
 ・ボールをよく見てスイングしようとする
 ・自分の感覚を頼りにスイングしようとする

 

 

 

 

これらのことを初心者の時にやってしまうと、十中八九、好ましくない癖が身体に染み込みます。超私的には初心者が3球ボールを打てば、その人なりの癖が付く可能性が非常に高いのです。

 

 

では、どうすれば初心者は何から始めればいいのか?

 

 

 

超私的にお勧めしたいのは、ズバリ、、、、

 

 

 

 スナッグゴルフです!!!!!!

 

 

 

 

スナッグゴルフをお勧めする理由についてはまたの機会にじっくりと説明致します~。

 

 

(▼▼)b


冬のゴルフのピッタリ!1Wのスチール化をお考えの方

島田のスチールシャフトをスリーブに装着して販売しています

↓こちらからお求めいただけます(クリックしてみて下さい)

 

ゴルファーの今さら聞けない素朴な疑問に答える 教えてマークさん

こちらゴルフクラブの基礎知識を説明しています


2021年02月03日超私的な考察  アイアンのストロングロフト化はいつまで続くのか!?

2月開催のマーク金井セミナー 2月6日開催分だけ若干空きがあります!

セミナーは、新型コロナウイルスに対する感染対策を充分に行って開催しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


昨日は群馬で撮影でした。伺ったのは吉井町に位置するフォーティーンの本社と緑野カントリークラブ。フォーティーンに訪れるのは5年ぶり(8年ぶり)ぐらいでしたが、ゴルフ雑誌の編集者、フリーのライターをやっていた頃はしょっちゅう通ってました。

 

 

 

フォーティーンでは創設者の竹林隆光さんにゴルフクラブに関することをこれでもかってぐらい教えていただき、その教えがマーク金井のクラブの知識の源になっています。今でも手元には竹林さんの著書はほぼすべて所有してますし、時間を見つけては何度も読み返しています。

 

 

竹林さんの著書の中でもしょっちゅう読み返しているのが、2008年に発行されたパーゴルフ新書、

 

 

 ゴルフクラブの真実
 70台のスコアを出す究極のクラブ選び(竹林隆光著 Gakken)

 

 

今から13年前に出された本ですが、その内容はいまだ色褪せることはありません。特に序文の

 

 

「スイング理論はクラブによって作られ、クラブが変ればスイング理論もまた変わる」というのがスイングの本質であり、スイング理論の本質なのです。
ゴルフクラブの真実より引用)

 

 

 

そして、最初の見出しが、、、

 

 

自分に合うクラブはないんです。

 

 

次に目に止まる見出しが、、、

 

 

重心距離の違いでスイング理論が変わる。

 

 

 

さらに目に止まる見出しが、、、

 

 

 

ロフトと長さのいい関係

 

 

 

ここでは、アイアンのロフトについて書かれており、30年前の5番のロフトは32度だったと書かれています(以上、ゴルフクラブの真実より引用)。

 

 

 

 32度というのは、今どきのアイアンだと7番から8番相当です。この40年間で今どきの7番アイアンは40年前の5番アイアンと同じロフトです。

 

 

そして、ぶっ飛び系のアイアンに関して言えば、例えば、ゼクシオクロスの7番アイアンのロフトは

 

26度!!!!!!

 

 

 

 

これは40年前の3番アイアンぐらいのロフトです。

 

 

 

ゼクシオクロスはボールが上がりやすい設計がなされているので、当然、昔の3番アイアンよりはボールが上がりやすくなっています。しかしながら、上がりやすいと言っても25度のロフトではスピンをしっかりかけることは難しくなります。ロフトが少ないクラブでボールを上げるには低重心に設計する必要があり、低重心にするほどスピンがかかりづらくなるからです。

ゼクシオクロスの番手別ロフト角b

 

 

ゼクシオクロスは激飛びアイアンとして注目を浴びてます。アマチュアゴルファーの心理として「ドライバーだけでなくアイアンも飛ばしたい」というニーズがあることを考えると、ゼクシオクロスよりもさらにロフトを立てたアイアンが登場する可能性がゼロとは言い切れません。

 

 

 

では、7番のロフトは何度まで減ってくるのか?

 

 

 

 

 超私的に予想させていただくならば、7番のロフトは23度、もしくは24度ぐらいに設定するぶっ飛びアイアンが出てくる可能性があると思います。

 

 

その根拠となるのが、9番アイアンのロフト。7番を23~24度にすると9番のロフトは30度ぐらい。30度というのは実はアイアンにとってキーになるロフトで、ボールがちゃんと上がってスピンもそれなりにかかります。

 

 

 

察しのいい人はお分かりだと思います。ぶっ飛び系アイアンの場合、7番はミドルアイアンではなくロングアイアンの位置付けになり、9番が7番にとって変ってミドルアイアンの位置付けになるからです。

 

 

将来、ぶっ飛び系アイアンは試打クラブが7番から9番に変る可能性もあるでしょう。試打クラブの歴史を振り返ると、30年以上前までは試打クラブは5番でした。それが20年ぐらい前から試打クラブは7番になっています。これを考えると、試打クラブが9番に以降することも、十分考えられるのです。

 

 

(▼▼)b


マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

アプローチが大好きになるやさしいウエッジ

MSウエッジが復活! ↓クリック


2021年01月22日テーラーメイドのSIM2シリーズとキャロウェイの新エピックシリーズ、一体どちらが飛ぶの!?

2月のセミナー参加者募集開始しました ↓クリック

セミナーは、新型コロナウイルスに対する感染対策を充分に行って開催しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております


一昨日、テーラーメイドのSIM2シリーズキャロウェイの3代目のエピックシリーズの記者発表がありました。どちらもこのご姿勢を鑑みてリモートでの発表です。そして、記者発表の日に、YouTubeで試打動画が上がっています。マーク金井は、ゴルフパートナーのチャンネルである「マーク金井の試打職人」で、この2つのモデルの試打動画をアップしました。

 

その影響もあるのでしょう。昨日の「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」のライブ配信では、

 

SIM2新しいエピックはどうですか? どちらの方が飛びますか?

 

 

 

と質問が相次ぎました。加えて、いろんな所から「実際の所、どちらの方がいいんですか?」という質問をいただいてます。

 

 

クラブのインプレッションについてはYouTubeの「マーク金井の試打職人」でじっくりしていますが、どちらが飛ぶかという質問の答えは、、、

 

 SIM2の方が飛びそうに感じさせる演出が上手い!!!!

 

 ボール初速に関しては新しいエピックの方が速さを体感しやすい!!!!

 

 

どちらのモデルとも前作と比較するとアドバンテージがあります。というかアドバンテージがなければメーカー側も市販してこないはずです。

 

では、そのアドバンテージは他メーカーと比べるとどうなのか?

 

SIM2シリーズ、新エピックシリーズともすべてのモデルを試打しました。試打したのは吊るしの状態(純正シャフト装着状態)であることが前提ですが、超私的にはSIM2 MAXのDが一番気に入りました。前作のSIM2 Dを普段使っていることもあるので違和感がないこともあり、イメージ通りの弾道が出ますし、飛距離性能も一番高く感じました。

 

新しいエピックだとエピックMAX LSが一番飛距離性能が高い感じです。ただし、SIM2MAX Dに比べると、打点位置が少し不安定になるため飛距離が少しバラつきます。打点位置が少し不安定になるのは、もちろん試打者であるマーク金井の技量がおぼつかないからに他なりません。

 

 

SIM2シリーズ新エピックシリーズともに前作を上回る性能を実現しているのは紛れもありませんが、どちらが飛ぶかはゴルファーによって変わってきます。シャフトも影響しますが、安定して芯で捕らえやすい方を選ぶことが、自分にとって飛ぶ方になってくれるでしょう。

 

(▼▼)b


マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.

マーク金井You Tubeセミナー 最新動画配信開始
竹とんぼセミナーです。手打ちな方!ぜひご覧ください

 


2021年01月08日超私的な考察  10年以上の前のドライバーはどれぐらい飛距離が落ちるのか!?

 

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.


2021年も元旦から毎日2万歩以上をサクッと歩いてますが、昨日は赤羽GCで薄暮プレーしたおかげで2万5000歩以上歩けました。今どきのゴルフ場の多くは乗用カートを利用するのが当たり前ですが、赤羽は手引きカート、もしくはキャディバッグを担いで歩いてプレーするのがデフォルトのゴルフ場なので、正々堂々と歩けるので助かってます。

今日はガッツリ2万6000歩〜(▼▼)b

#マーク金井 #毎日2万歩

金井 マークさんの投稿 2021年1月7日木曜日

 

 

お正月休み明けということもあり、薄暮プレーも空いててスタートホールから最終ホールまで前の組を待つことなくホールアウト。3サムで1時間40分ほど、歩数は9000歩。風はかなり強く、スタート時点で風速7~8mほど、ホールを重ねる毎に風は強まって、途中からは10mを超えました(汗)

 

 

 

風の中でのプレーに慣れていることもあって、2021年、2度目のラウンドでパープレー。ドライバーからパットまでアンフォースドエラーは1発だけ。1ペナを喰らったホールもグリーンを狙うショットがベタピンについてくれ、厳しいコンディションの中、ノーボギーで上がることができました。

 

 

ーーーーーーーーー  35
222121222  16

 

 

 

 

ワークマンで衝動買いした防寒着(レインジャケット)を着てプレーしましたが、軽くて保温性が高く、スイング時もつっかかる感じはありません。プレー中での違和感はゼロです。ワーク用のウエアだけあってファスナーや裾のゴムの作り込みはしっかりしています。デザインはゴルフ用にと作られたわけではないのにも関わらず、ゴルフでも十分使えると思います。

 

 

 

昨日の薄暮プレーでは、10年以上前に発売されたドライバー、キャロウェイのFTツアーもガッツリと試してきました。神田のスタジオにはドライバーが30本ぐらいありますが、年末の大掃除で目に止まったのがFTツアーとテーラーメイドのバーナーTP。風の中でのプレーになることを考慮し、FTツアーを持ち込んだのです。

 

 

 FTツアーは2010年7月発売。

 

 

旧車ならぬ、旧ドライバーです。ネットで中古品を検索してみると、、、程度を気にしなければ5000円以下。今どきのドライバーの10分の1以下の価格で手に入れることもできます。

 

 

 

では、今どきのドライバーと比べてどれぐらい飛距離性能が落ちるのか!?

 

 

 

強風下のプレーですが勝手知ったる赤羽です。普段使っているドライバーとどれぐらいちがうかはかなり正確にジャッジできます。数ホール使ってみたのですが、予想通りの低スピン弾道で風に強い弾道がオートマチックに打て、飛距離は2020年モデルとの差は、、、、、、

 

 

 

 最大でも5ヤードほど。芯を喰った時の飛距離は2020年発売のドライバーとほとんど遜色ありませんでした!!!!

 

 

 

あらためてFTツアーの戦闘能力の高さを再確認できましたし、2010年に書いたGDOの試打インプレッション通りで、とにかく捕まりを抑えた弾道がオートマチックに打てました。ちなみにシャフトはリシャフトしており、フジクラのスピーダー569TRのSです。

 

 

超私的にはFTツアーは名器中の名器。10年経過した今でも戦闘能力が非常に高いことを再確認できました。ドライバーは年々進化を遂げていますが、シャフトのセッティングをきちんとやれば2010年モデルは現役選手として活躍できるポテンシャルがあります。

 

 

 

クラブは日進月歩で進化していますが、今どきのドライバーは慣性モーメントの数値を上げミスの許容範囲を広げることに注力されています。そういう意味ではFTツアーは今どきのドライバーに比べると慣性モーメントは大きくありません。しかしながら慣性モーメントが大きくないので、操作性が高く、球筋を打ち分けるのにはアドバンテージがあるのです。

 

 

 

 FTツアーはチタンフェースにカーボンボディというコンポジットヘッド。

 

 

 

 

今どきのドライバーに比べるとインパクト音は迫力がありませんが、軟鉄鍛造アイアンを打った時のような粘っこい手応えが味わえます。そして何より重心が浅くて低いので低スピン弾道がオートマチックに打てるので、北風がビュービュー吹く中ではかなり頼りになるドライバー。この冬、赤羽の薄暮ではFTツアーの出番が多くなりそうです。

 

 

(▼▼)b


マーク金井You Tubeセミナー 最新動画は

張力セミナーです!この動画もかなり難解ですが、参加された方は、違いがわかるようですね!皆さんも是非直接ご参加下さい

この動画の続きは、マーク金井オンラインサロンのメンバーになるとご覧いただけます

MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます