マーク金井blog

カテゴリー: パター、パター練習法

2022年04月11日超私的な考察  転がりが良いパターは、本当にパット数を減らせるのか!?

ミスをメンタルのせいにしていませんか?


早朝ゴルフの時と同じぐらい早起きして、今年もマスターズをテレビ観戦。2日目を終えて2位タイに付けていた松山英樹プロは3日目のスコアを大きく落としましたが、テレビを観ていて改めて感じたのが、グリーンの速さです。2メートル前後の距離のパットとなると、触っただけでボールはカップに到達してしまいます。

 

マスターズに限らず、スティンプメーターで10フィートを超えるグリーンはボールはゆっくりと転がり、止まりそうで止まりません。球足が伸びるのでちょっとした力加減の違いで、転がる距離がガラッと変わります。オーバーを恐れれば大ショートし、しっかり打てば大オーバーするので厄介です。

 

 

 

さて、この高速グリーン。

 

 

 

 

相性が良いパターはどんなパターなのかと聞かれたら、超私的には「転がりが良いパター」はお勧めしたくないです。

 

 

 

 

転がるグリーンで転がりが良いパターを使うというのは、、、

 

 

 

 

平坦なラインが下りのラインなってしまうから。下りのラインになるほどにオーバーが怖くなり、インパクトが緩むミスが出やすくなるのです。

 

 

 

 

対して、自分のイメージよりも「転がり過ぎない」パターというのは、オーバーの怖さがありません。転がり過ぎないとショートしやすいというデメリットもありますが、インパクトが緩みづらいメリットがあるので、結果的にはしっかりとしたストロークをしやすいのです。

 

 

 

 

パッティングにおいては、インパクトが緩んでしまうとフェースの向きが不安定になります。また、インパクトが緩むと手元の動きにブレーキがかかり、引っかけや右に押し出すミスも出やすくなるのです。

 

 

 

 

パター本当に本当に大事なことは、転がりが良いことよりも、自分がイメージした距離以上に転がらないパターを選ぶことではないかと、超私的に思っています。

 

 

 

 

転がりに影響するのはヘッド重量とロフト角です。ショートパットでインパクトが緩むミスが出やすい人は、ヘッド重量があまり重くないもの、ロフト角が適度にあるパターを使った方が、道具(クラブ)でミスを減らせます。

 

 

 

(▼▼)b


供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年03月23日超私的な考察  パッティングの距離感を良くするのに本当に必要なのは○○○です!?

スコアアップに効果あり!


昨日はガーラ湯沢にて恒例の早朝スノボに行ってきました。ゲレンデに到着すると、吹雪というほどではありませんでしたが、しっかりとした降雪。雨ではなくて雪だったので8時30分過ぎから約1時間ほどプライベートレッスンを受けてきました。

 

 

 

 

時間は決して長くありませんが、コーチから的確なアドバイスを受けたおかげで滑りの手応えが増し、実際、スマホで自分の滑りを観ても滑りが改善されていることを確認できました。ゴルフもスノボも自分の感覚と実際の動きとの間のギャップが大きいですが、このギャップを埋めるのの手助けとなるのは信頼できるコーチ(インストラクター)からレッスンを受けることだと思っています。

 

 

 

 

スノボのシーズンはそろそろ終わりに近づいてきましたが、ゴルフはいよいよベストシーズンが近づいてきました。フェアウェイのコンディションは日に日に良くなってきてますし、グリーンもいい感じで仕上がってきています。

 

 

 

土日にプレーした千葉市民ゴルフ場は誰でも気軽にプレーできる公営パブリックですが、ベントのワングリーンはこれでもかってぐらい転がりがスムーズ。手前味噌ですが、まもなく発売を予定しているハイロフトパターのおかげで、ロングパットの距離感のミスはひとつもありませんでした。

 

 

 

R25ランニングウエッジを作ったことで、同じピン型形状のパターを作りたくなってできたのがハイロフトパター(Rシリーズ)で、ロフトは5度、7度、9度と3種類ラインアップしています。今どきのパターのロフトは3度が圧倒的に多いことを考えると、いかにロフトが多いパターなのかが分っていただけるかと思います。

 

 

 

さて、このパターのロフト。

 

 

 

パターはボールを転がすためのクラブだから「ロフト0度」が一番転がりが良いと思っているゴルファーが少なからずいます。確かに、ボールを転がすためだけならば、ロフトは0度でも良いと考えたくなるのも分りますし、ロフトが0度の方が転がりが良くなるという考え方もあります。

 

 

 

ただし、転がりが良いのと、距離感を出しやすい(合わせやすい)のは別物です。距離感が出しやすいパターのロフトは0度よりも3度、3度よりも5度以上あった方が良いのではないかと思っています。

 

 

 

 

ドライバーやアイアン、ウエッジでもそうですが、ことパターにおいてもロフトによってフェースにボールが乗ってくれていた方が、超私的には距離感を出しやすい(タッチを合わせやすい)からです。別言すれば、パターを含めたすべてのクラブとも、フェースにボールが乗ってくれていないと、距離感が非常に出しづらくなる(合わせづらく)なるのではないかと思っているのです。

 

 

 

 

ドライバーやアイアン、ウエッジ同様、ことパターにおいても、フェースにボールが乗る感覚があるかないかで、距離感調節のしやすさ(タッチ)はガラッと変わります。

 

 

 

 

パターは転がりが良い(球足が伸びる)ことが良い評価されることが多いですが、本当にそうでしょうか? 転がりが良いというのは自分のイメージよりも転がるわけですから、例えば、下りの早いラインで距離をアジャストするのはとてつもなく難しくなるような気がしてなりません。

 

 

 

 

また、パターの距離感が悪い人のストロークを観察していると、オーバーを恐れてインパクトで緩んだような打ち方をしている人も少なからずいらっしゃいます。

 

 

 

 

パターの距離感を磨くには練習も必要ですが、それと同じくらいインパクトでフェースにボールが乗る感覚が手に伝わるパター、すわはちロフトがある程度あるパターを使うことも大事ではないかと超私的に思っています。

 

 

 

(▼▼)b


供給不足が続いております短尺スチール用シャフトがようやく入荷しました。数に限りがありますので、お早めにどうぞ〜(▼▼)b

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年12月15日超私的な考察  パターはロフトが多いほどハンドファーストに打ちたくなる!!

マーク金井の新しいYou Tube動画公開開始
またまた問題作です


 

昨日はスピーダーチャレンジの決勝大会に参加し、イーグルポイントゴルフ倶楽部(茨城県)にて18ホールをプレーしてきました。マーク金井が参加したのはダブルス部門でフォアボール方式。2人がそれぞれの球をプレーし、いずれか少ない方のスコアを採用します。

 

 

スタート前に立てた目標は3アンダーで、実際のスコアはイーブンパーの72ストロークでした。前半(アウト)は2バーディー、ノーボギーと順調でしたが、雨が降り始めた午後からはパーでしのぐホールが続き、15番と17番でボギー。最終18番はチップインを狙ったアプローチがカップの縁(フチ)にとまってパー。後半は2ボギー、ノーバーティ-と失速し、24チーム中、11位タイという結果と相成りました。

 

この日のマーク金井はいつもよりはクラブの本数を増やしましたが、それでも11本。11本中、ドライバーとパターは2本づつというセッティングです。ドライバーの2本は、1本が短尺スチールシャフト装着で、もう1本がフジクラのスピーダーNX装着。パターの方は、来年1月に発売予定のアナライズオリジナルRシリーズパターのロフト7度とロフト5度です。

 

 

 

 

 

ちなみに、18ホールのプレーで実際に使用したのはドライバーはスピーダーNX装着のSIM2マックスD(ロフト9度)、パターはロフト7度の方です。

 

 

 

 

ピン型形状のRシリーズ(ロフト7度)を使うのは2度目ですが、イーグルポイントの速いグリーンでも距離感のミスはゼロでした。10メートルを超えるロングパットも、入れ頃外し頃のクラッチパットでも、狙った距離が打てたおかげで3パットは一度もありません。2メートル以内のパットも外したのは1度だけ。ロフトが7度あるおかげでボールが転がり過ぎず、インパクトが緩むミスは出なかったからです。

 

 

 

さて、このパターのロフト。

 

 

 

 

現在市販されているパターのロフトを調べてみると3度が圧倒的に多いです。テーラーメイドのトラスシリーズピンの2021パターオデッセイホワイトホットシリーズ、いずれも標準ロフトは3度です。

 

 

 

 

対して、今回マーク金井が作ったRシリーズのパターのロフトは一番少ないモデルで5度となっており、他に7度と9度をラインアップしています。

 

 

 

 

では、なぜマーク金井はロフトが多いパターを作るのか?

 

 

 

グリーン上でボールを転がすために使うのがパターであることを考えると、ロフトは少なくていいというのが常識です。ただし、ロフト0度だと芝に沈んだボールを上手く打ち出すことができないので、ロフトは2~4度ぐらいあった方が転がりが安定すると言われてます。多くのパターメーカーは、このセオリーに則ってパターのロフトを3度に設定しているのでしょう。

 

 

 

対して、マーク金井がロフトを増やしたパターを作るのは、、、、

 

 

 

ズバリ、ハンドファーストに打ちたくなるからです!!

 

 

 

ハンドファーストに打とうとすればロフトが減ります。ロフト3度のパターでハンドファースト3度だと(シャフトを3度傾けると)、インパクトロフトが0度になります。対して、ロフトが5度あれば、ハンドファースト3度で打ってもインパクトロフトは2度あります。ロフト7度あれれば、ハンドファースト3度で打ってもインパクトロフトは4度あるのです。

 

 

 

 

今どきのゴルフスイングはドライバーもアイアンもハンドファーストに打っているプレーヤーはパターもハンドファーストに打つ傾向があります。それを考えると、パターもロフトが多い方が、インパクトロフトを適正にできるメリットがあるのです。

 

 

 

加えて、ロフトが多いパターはアドレスした時にフェース面が多く見えます。このため、無意識の内にハンドファーストで打ちたくなる効果もあるのです。

 

 

 

 

ショットとパットは別物という考えもありますが、超私的にはドライバーからパターまで同じイメージ打つ(ハンドファーストで打つ)のであれば、パターのロフトは5度以上あった方が、ボールの転がりが良くなり、距離感も出しやすくなります。ちなみに、ロフトを3種類ラインアップしたのは、ハンドファーストの度合いというのはゴルファーによって異なるからです。

 

 

 

パターのロフトというのは、ストロークの仕方やインパクトの迎え方に少なからず影響を与えます。超私的なことを言わせていただくと、ロフトが少ないパターはパターマットの上ではスムーズに転がり、球足が伸びるメリットがありますが、ハンドファーストには打ちにくくなる特性もあるのです。

 

 

 

道具(クラブ)が変われば打ち方も変わります。

 

 

 

マーク金井がロフトの多いパターを作るのはこれが3度目ですが、超私的にはドライバーと同じぐ、パターもロフトがある程度あった方が、ハンドファーストに打ちたくなるのです。Rシリーズは現在、量産体制に入っております。市販の日程が決まり次第、このブログにて告知させていただきます。

 

 

(▼▼)b


ハイロフトのマジックマリガンUTをこの機会にぜひお試し下さい↑クリック

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年07月21日超私的な考察  ショートパットのミスが出やすい人のメンタルな共通点とは!?

マーク金井の新しいYouTube動画が公開
自宅で出来ちゃうアプローチ練習法です

ぜひご覧ください


梅雨が明けた途端、関東エリアは猛烈に暑い日が続いています。土曜日、日曜日に続き、月曜日、火曜日も日中はかんかん照りで。100メートルも歩けば汗だくになるにも関わらず、マーク金井は日陰を探しながら、そして地下街を徘徊することで毎日2万歩をクリアしています。

 

こうも暑い日が続くとゴルフは9ホールで充分です。それも早朝か薄暮にサクッとプレーしたくなりますが、サクッとプレーするコツはクラブの本数を減らすこと、ミスショットが出づらいクラブを多用すること、そしてグリーン上で時間をかけないことです。

 

 

グリーン上で時間をかけないコツはマークをできるだけしないことと、構えたらすぐに打つようにすること。それとパットの距離感のミスを減らすこと。大オーバーしたり、大ショートしなくなれば、それだけで3パットを減らせます。

 

 

そして超私的にはショートパットのミスが減れば、それだけでプレー時間を短縮できます。手前味噌ですが、ここ数ヶ月はショートパットのミスが劇的に減り、それが時短プレーにつながり、スコアアップにつながっています。

 

 

 では、何が変ったことでショートパットのミスが減ったのか?

 

 

もちろん思い当たる節(ふし)があります。YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」でも説明してますが、手元とシャフト中央とヘッドが同じ速度で動くことをとにかく意識しています。スムーズなストローク(手元がずっと動くこと)だけに意識が集中すりょうになったことで、押し出しや引っかけのミスが減りました。

 

 

 

逆に言うと、ショートパットで苦労していた時は、、、、

 

 

 

 ・外したくない
 ・入れたい
 ・右に切れたらどうしよう
 ・左に切れたらどうしよう
 ・しっかり打たなくては、、、、

 

 

 

などと余計なことが頭によぎってました。外したくない(不安)と入れたい(欲望)を抱えたままストロークしていました。

 

 

 

 

 

別言すれば、結果(未来)に意識が向かっている状態でショートパットを打っていたのです。

 

 

 

それが今は、結果(未来)ではなく今やるべき事(現在)に意識を集中できるようになったのです。もちろんすべての場面でそれができているわけではありません。結果が気になった状態でショートパットを打つ時もありますが、そう思った時は「こりゃ入らない」とあきらめてストロークしています(笑)

 

 

 

人間の脳は過去と未来を行ったり来たりできます。そして、過去と未来に意識が向かうほどに、現在のことがおろそかになります。ゴルフにおいてはそうで、ゴルフが難しのは、意識を現在に置き続けることが難しい。現在に意識が向かわない状態でボールを打とうとするから、やらなくていい余計な動きをしてしまい、それがミスにつながっています。

 

 

 

300ヤードも1打、1ヤードも1打。ゴルフを長くやるほどにショートパットの重みが分かり、重みが分るほどに後先のことが頭をよぎります。しかしながら、後先(過去と未来)に意識が向かえば、現在がおろそかになるのは避けられず、現在がおろそかになるほどにやらなくていい余計なことをしでかします。

 

 

 

超私的には、ショット、パットとも意識がどこに向かっているかを欠かさずチェックしています。具体的にはショットにおいては打つ直前に「○○ヤードを、○○の方向に打つ」と宣言し、ショートパットにおいては手元をスムーズに動かすことだけに意識を集中させています。

 

 

(▼▼)b

8月のセミナー募集開始しました

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年07月02日超私的な提案  パターマットでパットの距離感が劇的に良くなる練習法とは!?

マーク金井の新しいYou Tube動画公開されました。大好評のパター練習法の第二弾です。パターは距離感命です


あっという間に6月が終わり、7月に入りました。今年も半分が過ぎてしまいましたが、今は梅雨の真っ只中。昨日も赤羽で薄暮プレーしようと思ってたのですが、コースコンディション不良ということでクローズ。ゴルフ場で歩けなかったので、東京駅の地下街をグルグルと歩き回ることで、歩数を稼ぎました。

 

 

 

さて、この梅雨時期。

 

 

 

外出を控えて部屋の中にいる時間が増える人も多いかと思います。最近は部屋の中でもスイング作りに役立つ練習器具が増えてきてますが、そんな中でも手軽にできるのがパット練習でしょう。パットはクラブを大きく振り上げないでの最小限のスペースとパターマットがあれば、本格的にパット練習できるからです。

 

 

神田のスタジオにも2.2mのパターマットがあり、それを使ってパット練習をしています。YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」でも紹介してますが、ストロークの練習をする時はカップインのことをまったく考えません。ただひたすら手元がスムーズに動くように、これでもかってぐらい立て続けにボールを転がします。

 

 

 

ストローク練習をしている時は、「ヘッド、手元、シャフトの中央」この3つが同じ速度で動くように心がけています。実際には円運動なので完全には同じ速度にはなりませんが、この3つが同じ速度になることをイメージすることで、手元の動きがスムーズになるからです。

 

 

 

そして、手元がスムーズに動くようになったら次の段階としてはカップインを意識した練習をします。

 

 

 

 

ただし、同じ場所にボールを置いて10球続けてカップインとか、20球続けてカップインするまで練習をやめないなんてことは絶対にやりません。連続してカップインさせる練習というのはメンタルを鍛えることはできても、実際のゴルフプレーとはかけ離れているからです。

 

 

 説明するまでもありませんが、ゴルフは1球勝負。打ち直しはできません。

 

 

 

そして、ゴルフは同じ場所から打つなんてこともありません。パットにおいても、10mを打った直後に、2mを打ちます。2mの直後に1mを打つことがザラ。パッティングというのは毎回毎回、打つ距離が異なり、それぞれの局面において正確な距離感が求められるのです。

 

 

 

ですので、パターマットを使って距離感の練習をする場合は、同じ場所から何度も打つのではなくて、、、、

 

 

 

毎回、毎回、○○が異なる場所に起き、毎回毎々、○○がことなる場所からカップインを狙ってストロークします。これをやると、パターマットを使っても反復練習にはなりません。距離感を養うことにつながります。加えて、どれぐらいの強さでカップインさせるかにこだわって練習することで、さらに距離感を磨くことができます。

 

 

 

パッティングに求められるのは距離感と方向性です。

 

 

 

自宅にいながらでも練習の仕方を工夫することで距離感を磨く練習はできるのです。YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」にて距離感を養う練習法をアップしておりますので、ぜひご覧ください

 

 

(▼▼)b


7月のマーク金井のセミナー募集開始しました。感染対策を十分施して開催しております

ぜひご参加ください お申し込みは↓をクリック

7/3(土) 11:00〜12:30 / 力感セミナー 

13:30〜15:00 / ふところセミナー

7/22(木・祝) 10:30〜11:20 / 大人の為のスナッグゴルフセミナー 初級編

11:40〜12:30 / 大人の為のスナッグゴルフセミナー 中級編

13:30〜14:20 / 大人の為のスナッグゴルフセミナー 初級編

14:40〜15:30 / 大人の為のスナッグゴルフセミナー 中級編

7/23(金・祝) 11:00〜12:30 / 飛距離ダウンセミナー 撮影有り

13:30〜15:00 / アプローチセミナー 中級編 撮影有り