マーク金井blog

カテゴリー: クラブセッティング

2013年11月15日長尺ドライバーは飛距離を伸ばす魔法の杖なのか!?

緊急告知

もうすぐアナライズのWEBリニューアルセール仕切りなおしセール 開催します! オープンの初日11月1日はアクセス殺到の為ご迷惑をおかけしましたが、今回は専用サーバーに移行しておりますので、きっと大丈夫!サーバ-は落ちません(たぶん)!

一瞬で売り切れたあの商品もマーク金井自ら集めてきました。 よろしくお願いします!! 早い者勝ちです!

昨日は久しぶりに赤羽ゴルフ倶楽部に行ってきました。もちろんプレーは薄暮のハーフ(9ホール)。今回の試打はリシャフトしたフォーティーンのCT112。片山晋呉プロがずっと使っているドライバーです。これにスピーダーの569(硬さS)を装着し、47インチで組み上げました。アナライズではヒールエンド法で計測しているので、60度測定法だと約47.5~47.75インチ。ルールで規制されている48インチにギリギリの長さです。マーク金井のエースドライバーは初代グローレと2代目のVG3。どちらとも45.5インチなので、今回は1.5インチ伸ばしたことになります。

P1050138

 

今週発売の週刊ゴルフダイジェストでも長尺ドライバーは巻頭カラー16ページで大特集していました。「2インチで+18y伸びる」なんてリードで書いてあり、井戸木鴻樹プロも47インチで飛距離が伸びたとコメントし、東聡プロは1.5インチ伸ばして(47インチ)、15yくらい伸びたとコメントしています。CT112を使っている片山プロは46.5インチだそうです。

さて、この長尺ドライバー。

理論値的にはシャフトを1インチ伸ばすとヘッドスピードが約1m/s上がり、ボール初速が約1.5m/s上がると言われています。2インチ伸ばせばボール初速が約3m/s上がって、キャリーが約12~15ヤード伸びると言われています。ただし長尺にした場合、ヘッド重量を軽くしないといけません。ヘッドが重いと振りづらくなってしまうからです。クラブ設計家の山代谷さんが解説されるように1インチ伸ばしたら5グラム軽くするのが目安です。

45インチ   ヘッド重量200g前後
46インチ   ヘッド重量195g前後
47インチ   ヘッド重量190g前後

CT112の場合、長尺仕様なのでヘッド重量は190g前後。47インチで組み上げるのを最初から考慮されています。初代グローレもヘッド重量は193g前後。46.5インチぐらいで組み上げることが可能です。

シャフトについては1インチ以上伸ばす場合、同じ重さか5~10g軽くした方が振り心地の違和感がなくなります。硬さについては同じか、少し硬くするした方がいいでしょう。しなり方については、タイミングが取りやすいシャフトをお勧めします。マーク金井は普段、手元のしなりを感じやすいシャフトを使っているので、長尺の時も手元側のしなりを感じ取れるシャフトを装着します。新しいスピーダーは先中調子ですが、初代に比べると手元側のしなりを感じ取ることができます。

P1050139

長尺にピッタリのスピーダー569

長尺化で大事なのがグリップ重量です。グリップの重さについては2つの考え方があります。ひとつは軽いグリップを装着することで総重量を軽くする方法。新しいゼクシオもその考え方で、グリップ重量は28gと超軽量(通常のグリップ重量は約50g)。超軽量グリップを装着すると、それだけでクラブ重量を軽量化できます。ただし、グリップを軽量化するとヘッドが効いた感じになって振り遅れやすくなるリスクが発生します。そして、ダウンスイングで手元が浮きやすくなります。チーピンが出やすい人の場合、超軽量グリップを装着するとインから煽る度合いが強くなるリスクが増します。

対して、グリップ重量を少し重くする考え方。今回、マーク金井が作った47インチのCT112には60gの重いグリップを装着しました。重いグリップを装着すると総重量が重くなりますが、カウンターバランスになってヘッドが軽く感じます。結果、長くしてもヘッドの重さを感じない分だけ振り切りやすくなります。加えて、手元が重いとダウンスイングで手元が浮きづらくなり、手の軌道が安定します。チーピンが出やすい人の場合、重いグリップや、シャフトスタビライザー(グリップ内にウエートを入れる)を装着するとインから煽る度合いが解消されるメリットがあります。

P1050032

アナライズのヘビーグリップ70g、現在60gも生産中!!来月中ぐらいから販売開始予定

週刊ゴルフダイジェストでも軽量グリップと手元側を重くすることの両方が紹介されていました。マーク金井はすでにシャフトスタビライザーを使っているので、重いグリップの方が振りやすいですし、実際、ショットが安定します。

ac00003-300x300

まずは20gからどうぞ

今日も組み上げて1発も打たず、10番ホールで1発目を打ったらフェアウェイのど真ん中にナイスショット。ブッシュネルで計測したら実測280yを記録しました。ランが15yほどだったので、キャリーで265ヤード。普段がキャリー250~255ヤードなので10ヤードは確実に伸びています。ちなみにCT112は3ホールで使いましたが、いずれもフェアウェイキープできました。

長尺ドライバーが魔法の杖になるのかどうかは、クラブのセッティングが鍵を握っています。そしてゴルファーには正確なミート率が求められます。セッティングにおいては長さにマッチしたヘッド重量、ゴルファーと相性の良いシャフトをセレクトすること。そして、グリップ重量がセッティングの肝になるでしょう。スイングにおいては振り遅れないスイングを身に付けることと、オンプレーンに振り下ろすことが求められます。

片山晋呉プロは40過ぎても飛距離が伸びているそうですが、マーク金井の場合は55歳になっても飛距離が伸びています。筋トレのたぐいは一切していません(笑)。道具(クラブ)を味方につけ、クラブの進化を最大限に生かすスイングを身に付ければ、60歳を過ぎても飛距離を伸ばすことは十分可能でしょう~。

(▼▼)b

僕作った新しい練習器具 スーパーシャット君販売を開始しました。自宅で練習できる練習器具です。シャットフェースも覚えられます。

pr00009-300x300

スーパーシャット君

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header

アナライズT島ブログ写真をクリック!


2013年10月30日スコアが確実に良くなるクラブセッティングとは!?

アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せて、僕のブログを読んでくれている人が、ええ!と驚くオープニング限定商品を驚きの価格でご用意致します~。

昨日の日本シリーズ第3戦は樂天が5点を先取して巨人に勝ちました。これで樂天2勝、巨人が1勝。予想通り面白い展開になってきました。マーク金井も生で観たくてウズウズしています。神田と水道橋は目と鼻の先。チケットが手に入れば今日か明日、東京ドームに行くつもりです。

MSN産経ニュースより転載

MSN産経ニュースより転載

さて、今日はクラブセッティングについてお話ししましょう。昨日発売の週刊ゴルフダイジェストに‥‥

gd-e1383057905815

もし10本でゴルフするなら何入れる?

1382129_537418963006423_1434348263_n (1)

という活版の特集がありました。日本最古のコース、神戸ゴルフ倶楽部では、専用のキャディバッグに自分のクラブを詰め替えてプレーします。この時、クラブの本数は10本以内というのがローカルルール。それをもじって企画されています。マーク金井もちょびっと顔を出していますが、本数は9本です。内訳は‥‥

ドライバー
5w(ロフト19度)
UT(ロフト21度)
7番アイアン
9番アイアン
PW
SW
パター

3Wとかロングアイアンは入っていません。理由は単純、打てないクラブを無理して打つとミスが出るし、フルショットできない距離があることで距離感を磨くことができるからです。本当はドライバー、7番、SW、パター、この4本で回りたいのですが、これだと72で回る腕がないからプラスして9本になっています。

クラブ設計家の松尾好員さんも、本数を減らすとゴルフが楽しめるとおっしゃってますが、まさにその通りです。ちなみにマーク金井の場合は、千葉市民赤羽GCのように担いで回れるコースでは9本以上バッグに入れません。14本なんて重くて担げません。クラブは1本でも少ない方が楽だからです。そして何より、プレータイムの短縮につながります(笑)

アマチュアの中にはクラブの本数が多い方がスコアが良くなると思っている人がいますが、これは足し算の発想です。そして、クラブの本数を減らしてプレーするのは引き算の発想です。どちらにもメリット、デメリットがありますが、
引き算をお勧めしたいのには理由があります。それは、ゴルフとは‥‥

折り合いが付かないゲーム

なことが分かってくるかれです。折り合いと言われてもピンとこない人も多いと思いますが、例えば、アイアンが7番と9番しかなかったとしましょう。こんな時、セカンドで8番の距離が残ったら‥‥フルショットできるクラブがありません。こんな時が、折り合いが付かない状態。そして、折り合いが付かない時は、いろんな選択肢が出てきます。例えば、マーク金井だと

7番で普通に打ってグリーン奥のエッジに運ぶ
9番で普通に打ってグリーン手前の花道に運ぶ
7番でスライスを打って距離を落して乗せる
9番でフックを打って距離を出して乗せる
7番で軽く打って距離を合せる
9番で強く打ってグリーンに届かせる

6つの方法を頭に思い浮かべます。そして、コースの状況、ボールのライを考慮してそのひとつを選択します。折り合いの付かない中(ぴったりのクラブが打てない状況下)で、一番成功する確率が高い方法を直感に基づき瞬時に選択するわけです。

ゴルフは考えるスポーツとも言われますが、考えるためには選択肢の数を増やすことが求められます。そして、どれを選択するのがクレバーなのかが求められます。クラブの本数が多い時よりもクラブの本数が少ない時の方が、考える能力「ゴルフ脳」を鍛えられるのです。

クラブの本数が減るとスコアが悪くなると考えてしまう人の場合、自分はいかにフルショットしか練習していないのかも分かってきます。こういう人はアプローチの距離感を磨く練習もあまりしていません。

ゴルフが上手くなる方法はいくつもありますが、色んなクラブで距離をコントロールできるようになると、確実にゴルフが上手くなります。例えば、100ヤードの距離を打つとしましょう。ドライバーからウエッジまで、すべてのクラブできっちり100ヤード打てるようになれば、折り合いがつなかない状況はかなり減ってきます。そして、ゴルフゲームで本当に大切なのは何んなのか、見えてくるでしょう。

(▼▼)b


2013年09月28日難しいクラブ、やさしいクラブ、練習するならどっちがいい?

今週木曜日はゴルフ雑誌「アルバトロスビュー」の発売日。マーク金井は元アルバの編集部員だったこともあり、毎号欠かさず読んでいます。この号ではヨネックスのシャフトのページをお手伝いしています。

mag_honshi

さて、このアルバ。マーク金井の目にとまった企画は‥‥ 難しいクラブorやさしいクラブ 練習するならどっちがいい? 上達するための練習では、どんなクラブを使うべきなのか? これはゴルファーにとって非常に大事なテーマです。かつては「2番アイアンが打てればシングル」になれるなんてことが言われたりしましたが、今はそんなことを言うプロ、上級者はほとんどいません(笑)。 アルバでは3人のトップアマが座談会形式で意見交換がなされていましたが、 もし本当に上達を目指すのであれば、やさしいクラブを使うことを強くお勧めしたいです。やさしいクラブはスイングが雑になると思っている人が少なくないですが、そんなことはありません。マーク金井は難しいクラブを使った方がスイング作りに悪影響が出ると思っています。

自著、「一生役立つゴルフ超上達法」でも書いてますが‥‥

球筋、スイングを矯正したいのならば 補助輪付きのクラブを使った方がいい スライスやフックを解消したいのならば、クラブの助けを借りた方が絶対に有利です。スライスが持ち球の人の場合、普通に打ったら左にしか飛ばないクラブで練習する。この方がダウンスイングで体の開きが矯正され、インサイドからクラブを下ろし安くなるからです。 (p147~148より抜粋引用) 難しいクラブを使わないとミスがハッキリ分からないというのであれば、以下のドリルをお勧めします。

ドライバーの直打ち

P1040837

ティアップしないでドライバーを打って下さい。これをやればスイートエリアが広い460CCドライバーだって、途端に難しいクラブに早変わりします。 そして、ヘッドをキッチリ入れることができなければボールは上がりません。チョロやダフりを連発することになります。

ドライバーの高さにティアップしたボールを SWで打つ

P1040839

これもまた、ヘッドを入れ方が悪いとトップしたりティを打ったりします。マッスルバックのアイアンよりも芯で捕えることが難しくなります。また、これで低い球を打つ練習をすると、ハンドファーストに捕える技術を磨けます。 難しいクラブはミスがミスとして分かると言われています。確かに、難しいクラブ(ヘッドが小さいクラブ、スイートエリアが狭いクラブ)は、芯を外したら距離がガクンと落ちますし、手にビリビリきます。方向性も安定しません。

難しいクラブでちゃんと打てるようになれば、ミート率を上げる技術を磨けるメリットがあります。しかし、芯に当たらないと、ゴルファーは芯に当てたくなる欲が働きます。結果、体の動きやクラブの動きを意識することよりも芯で捕える欲が高まり、手先で合せるような打ち方になるリスクも高くなるのです。 対して、やさしいクラブ(ヘッドが大きいクラブ、スイートエリアが広いクラブ)ならば芯に当てたい欲が軽減します。この方が、体の動きやクラブの動きを意識しながら練習できるメリットがあるのです。

ただし、やさしいクラブと軽いクラブは似て異なるもの。

「軽い=やさしい」クラブではありません。自分のパワーよりも軽いクラブを使ってしまうと、手打ちを誘発しますし、クラブの軌道が不安定になります。マーク金井が言うやさしいクラブとは「ミスに強く」そして「ボールが上がりやすい」「捕まりが良い」クラブのことです。必要以上に軽いクラブはヘッドスピードが上がりやすいメリットがありますが、アマチュアには難しいクラブだということも覚えておいて下さい~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せてゴルファーをワクワクドキドキするようなアイテムを多数ご用意致します~。

P1040805

楽天から本サイトへ移行してお買い上げ頂いた方、乗り換えキャンペーンやります! 購入の際備考欄に「楽天からの乗り換え!」とご記入いただければもれなく↑の野村タケオさんデザインのステッカー差し上げます!!(ステッカー無くなり次第終了します)

このステッカー貼ってると、ホールインワン出まっせ~ (▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。

興味ある方写真をクリック!!


2013年09月07日レベルアップ改め、非常識にゴルフが上手くなるクラブ選び  その2

毎朝のように朝ご飯の画像をFBにアップしてますが、食事時に欠かせないのが日刊ゲンダイとiPhone。アナログとデジタルの両方で情報収集してますが、昨日、マーク金井が注目したのはこのコンテンツ。

edu_logo

http://bizacademy.nikkei.co.jp/seminar/skills/think_train/article.aspx?id=MMAC0s000003092013&waad=3JOXCBcu

俺のフレンチは原価割れで料理を提供しているそうですが、これにもちゃんと戦略がありました。宣伝広告費として考えれば‥‥確かに原価割れでも採算がちゃんと取れることになります。ブログやツイッター、FBの影響力を考えれば、口コミ効果での集客はかなり見込めるでしょう。

さて、今日もレベルアップにつながるクラブの選び方についてお話します。タイトルは「非常識」に変えました。これからお話することは、従来の常識に囚われない内容だからです。本気でスイングを変えたい、ビジネス同様、ゴルフでも本気でブレークスルーしたいならば非常識な発想が必要です。

昨日は重いクラブのメリット、デメリットについて書きました。

重いクラブのメリット

手打ちを防止できる
テークバックで体をしっかり使える
トップが大きくなる
ゆっくり切り返せる
ヘッド軌道が安定する
打ち急ぎのミスを防止できる
タイミングが取りやすい

重いクラブのデメリット

オーバースイングになりやすい
シャープにスイングしづらい
ヘッドスピードが上がりづらい
フィニッシュまで一気に振り切りづらい

続いて軽いクラブのメリット、デメリットは

軽いクラブのメリット

ヘッドスピードが上がる
振りやすく感じる
楽にスイングできる
シャープに振れる
オーバースイングになりづらい

軽いクラブのデメリット

手打ちになりやすい
トップが浅くなりやすい
打ち急ぎのミスが出やすい
ゆったり振りづらい
ヘッド軌道が不安定になりやすい
ミート率が悪くなりやすい

これから何を読み取るかはゴルファー次第ですが、導き出される答えとして考えるのは‥‥

重いクラブは、

速く振れない(飛ばない)けど安定感がある。
クラブが手打ちになるのを防止できる。
体をしっかり使うスイングを身につけやすい。

軽いクラブは、

スイングが完成している人が使えば、
ヘッドスピードが上がって飛距離を伸ばせる

誤解を恐れずに言えば‥‥

重いクラブ=やさしい(ミスの許容範囲が大きい)
軽いクラブ=難しい(ミスの許容範囲が小さい)

ということになるとマーク金井は考えています。なので、体力、年齢に関係なく、スイングがしっかりしていない(軌道が不安定な)ゴルファーというのは、

少し重いクラブを使った方がスイングが良くなります。具体的に言うと、

振り切れる範囲で重いクラブ

を使うことがスキルアップにつながります。対して、スイングがしっかりしていて更なる飛距離アップを狙う上級者においては、

軌道やタイミングが不安定にならない程度に軽いクラブ

を使うことが道具(クラブ)でスキルアップにつながるのです。大事なことなので繰り返しますが、自分が心地良く感じるクラブというのは振りやすく、扱いやすいクラブですが、自分のスイングを変えることはできません。ゴルフの上手下手に関係なく、プロ、アマチュアに関係なく、自分を変化させたいのであれば、変化を促してくれるクラブを使いましょう~。

(▼▼)b

PS.マーク金井が設計したリンクスのナチュラルパターお陰様で品薄~!!です。ハンドファーストに構えやすく打ちやすく設計されています。9月初旬入荷分まだ若干在庫があります。ご興味ある方は写真をクリックしてください
ませ~。↓

 


2013年09月06日レベルアップを目指す究極のクラブ選び  その1

人間は最初に使った道具、使い慣れた道具こそが「自分にピッタリ合った」道具だと思い込むフシがあります。パソコンしかり、携帯しかり、デジカメしかり、ゴルフクラブしかり、シャフトしかり‥‥

マーク金井はガラケーとiPhone5を併用していますが、iPhoneを使いはじめの頃はフリック入力が上手くできませんでした。携帯のテンキーでメールを打つのに慣れていたため、指を上や左右、下にスライドさせる感覚がどうにも馴染めなかったのです。しかし徐々にフリック入力に慣れてくると、今度はガラケーの文字入力が面倒臭くなってきました。同じキーを何度も押さないと打ちたい文字が出て来ない‥‥というのが‥‥なんともかったるい感じになってきたいのです。iPhoneでフリック入力に慣れのに要した時間はおおよそ3ヶ月ぐらいです。

P1030408

マーク金井のiPhone5 アナライズオリジナルのiPhoneケースに収容!

さて、今日もクラブの選び方についてです。大事なことなので繰り返しますが「自分にピッタリ合ったクラブ」を求めるほど、ゴルファーはクラブ選びの選択肢が非常に狭くなります。今まで使い慣れたクラブと同じようなクラブを求めることになります。その結果、スイングに好影響を与えるクラブを手にする確率がグンと下がってしまいます。

では、何をよりどころにクラブを選べばいいのか?

結論から先に言うと、先入観に囚われないでクラブを選んで下さい。例えば、やってほしくない先入観とは‥‥

年を取って体力が落ちた→→→軽くて楽なクラブにしよう
人並み以上に体力がある→→→硬いシャフトにしよう
ボールが高く上がり過ぎる→→ロフトを減らそう
クラブで飛距離を伸ばしたい→長尺ドライバーにしよう

こんな感じのことが、クラブの選びの先入観です。いずれも的を射たようなことですが、実は、この常識が当てはまらないことも多々あるのです。例えば、老化を見越して非常に軽いクラブを買うと、老化を促進する結果になる恐れもあるのです。非力になってもクラブはある程度重さが合った方が、スイングに良い影響を与え、老化による飛距離の落ち込みを減らせる場合もあるのです。

パーシモンにスチールシャフトのドライバーは重量が350g以上もある。

パーシモンにスチールシャフトのドライバーは重量が350g以上もある。

マーク金井が考えるよりどころは変化です。クラブを変える意味は現状打破だと思っています。アウトサイド・インの軌道を矯正するとか、シャフトクロスを矯正するとか‥‥飛距離アップよりも、とにかく自分のスイングを変えることにあると思っています。急がば回れではありませんが、スイングが良い方向に変化すればヘッドスピードは上がりますし、ミート率も良くなります。結果、ゴルファーのレベルが上がれば、飛距離も必然的に伸びてくるからです。

クラブを選ぶ(クラブを換える)タイミングというのは、自分を変えたいという時にやるべきことです。自分を換えたい時にクラブを換えて、そして自分を変化させるのが理に叶っているし、上達にもつながるのです。

では、どんなクラブを使えば自分を変化させられるのか?

スイングに影響が出る要素をざっと上げると‥‥

重さ(シャフト重量、ヘッド重量)
硬さ
長さ
重心距離
重心深度
重心アングル
重心の高さ
フェース向き
ロフト

という要素があります。クラブが及ぼす影響についてはこれまでのブログでも書きましたが、スペックが変わればスイングも変わります。自分が変わりたくない人にとっては違和感が強く発生しますが、違和感があるクラブを使うことでスイングは変わるのです。

例えば、重さ。軽いクラブと重いクラブにはそれぞれメリット、デメリットがあります。

重いクラブのメリット

手打ちを防止できる
テークバックで体をしっかり使える
トップが大きくなる
ゆっくり切り返せる
軌道が安定する
打ち急ぎのミスを防止できる
タイミングが取りやすい

重いクラブのデメリット

オーバースイングになりやすい
シャープにスイングしづらい
ヘッドスピードが上がりづらい
フィニッシュまで一気に振り切りづらい

自分が何を求めるかで、重さに対する考え方が変わるのです。例えば、老化によって体が硬くなってテークバックが浅くなりやすい人の場合は、クラブを軽くするとますますテークバックが浅くなる危険性があります。対して、クラブを少し重くしたら、クラブの重さを利用してトップが大きくなる(浅くなるのを防止できる)のです。

おーっと、撮影の時間が迫ってきました。明日は軽いクラブのメリット、デメリットについて説明しましょう~。

PS.マーク金井が設計したリンクスのナチュラルパターお陰様で品薄~!!です。ハンドファーストに構えやすく打ちやすく設計されています。9月初旬入荷分まだ若干在庫があります。ご興味ある方は写真をクリックしてください
ませ~。↓