マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2018年03月22日超私的な考察 ゴルフには初心者を定義付けできる基準がないって本当なのか?

 

アナライズセミナー  お申込みはこちら↓から


昨日の関東エリアは真冬に戻ったような寒さで、多くの場所で雪も降りました。神田もみぞれっぽい雨が終日降り続きましたが、そんな中、マーク金井は神田のスタジオアナライズセミナーを開催。午前中は「初心者セミナー」、1時間の休憩を挟んで午後からは「飛距離アップセミナー」そして、30分弱の休憩を挟んでプライムゴールド会員に向けて個人セミナーを実施しました。

 

アナライズ「初心者セミナー」は他とちょっと違い、ゴルフ歴が1年未満の初心者だけでなく、ゴルフ歴が10年以上の人も参加します。初心に戻ってゴルフを見つめ直したい人にも門戸を開いているからです。

 

では、「初心者セミナー」ではどんなことをレクチャーしているのか?

 

一般的なゴルフスクールでは、グリップやアドレスから教えることが多いですが、アナライズ「初心者セミナー」ではそれは省きます。グリップの握り方については、野球と同じ握り方。ゴルフのベースボールグリップではなくて、野球のバットと同じ握り方をしてもらっています(野球の握り方にこだわる理由についてはYouTubeで説明してますので、ご覧になって下さい)。

そして、実際にレクチャーに始める前に、こんな質問をします。

 

 ゴルフの初心者とはいったいどんな人(技術レベル)なのか?

 

 

参加者にこの質問をした所、いろんな答えが返ってきましたが、明確に初心者を定義できる答えは返ってきませんでした。もし、皆さんもこの質問を投げかけられたら答えに戸惑うのではないのでしょうか?

 

初心者とは技術が未熟な人の総称で、ざっくばらんに言えば「ゴルフの下手な人」ということになり、上級者は「ゴルフが上手い人」になります。では、下手な人と上手い人の違いを具体的に問いただされたら、具体的に答えられるかというと、はなはだ疑問です。その証拠と言ってはなんですが、ゴルフ雑誌やレッスン書、インストラクター向けの指導書にも初心者を具体的に定義する説明はなされてません。

 

他方、スノボの場合は、初心者から上級者までの明確な基準があります。そして、スノボスクールではその基準にのっとってクラス分けがなされます。

 未経験者
 横滑りは何とか出来るレベル(初心者)
 左右どちらかのワンターンができるレベル(初心者)
 連続ターンができる(中級者)
 カービングターンらしきものができる(中級者)
 カービングターンができる(上級者)
 ショートターン(小回り)がちゃんとできる(上級者)

 

スノボの場合、自分がどこまでできるかを自分で判断できますし、コーチも判断できます。なので、スノボの場合は自分が初心者なのか、中級者なのか、上級者なのかの見極めやすいし、腕前を見極めることに対する勘違いも少ないです。

 

ゴルフの場合、このスノボのような基準は残念ながらありません。スコアが110以上だと初心者とか、100を切ったら中級者というのはありますが、スコアとスイングの習熟度は必ずしも一致するわけではありません。スコアが良くてもスイングに問題を抱えている人が少なからずいるからです。

 

では、初心者の定義はどんな風にすれば、スノボのように分りやすく定義できるのか?

 

超私的なことを言えば得て、ゴルフもスノボと同じく技術レベルで判断基準を作った方が、分りやすいし、技術レベルを上げていけるようになると思います。スノボのように、ここまでしかできない人は初心者、ここまでできたら中級者、これができたら上級者という風になれば、ゴルファー自身が自分のレベルを把握できますし、レベルアップの為に何が必要かが分ってくるからです。

 

では初心者はどんなことができていないのか?

 

練習場でボールを打っている初心者を観察すると、共通している動作がいつかあります。

 

それは、左右の手の役割分担がちゃんとできていないことと、ボールを捕まえるということができていないことです。

 

 

スコアが非常に悪い人に共通していることですが、ボールがちゃんと当たらない人、ボールがちゃんと飛ばない人9割近くの人は、両手の役割分担がちゃんとできてませんし、ボールを捕まえるために必要な動作ができてません。

 

言い換えると、初心者が中級者になるために必要なことは、

 

両手の役割分担を理解し、スイング中に右手と左手の動作を正しく行なうこと。そして、ボールをちゃんと捕まえられるようになること。この2つができれば、そのゴルファーは初心者から卒業して中級者の仲間入りでき、この2つができていなければ、そのゴルファーはスコアが良くなったとしても、スイング的には初心者のままだということです。

 

初心者は何ができていないのかが明確になれば、やるべきことがちゃんと決まり、やるべき練習も決まってきます。やるべきことが明確に決まっていれば、初心者から中級者にレベルアップするのに余計な回り道をしなくてすむと思います~。

 

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓とりあえずアンダー星人直したかったこれ買ってください

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2018年03月20日超私的な考察 ナイスショットとミスショットの差はいったいどれぐらいあるのか?

アナライズのYOUTUBE番組を配信しております

ANALYZEチャンネル

人気のコンテンツ マーク金井の打たずにいられない は

日本未発売のテーラーメイド M4 D−タイプドライバーです

ぜひご覧ください


昨日は兵庫県のジャパンビレッジGCにてサンテレビの「中西清起、小林佳則の熱血ゴルフ塾」にゲスト出演してきました。サンテレビは長寿番組が多いのですが、この熱血ゴルフ塾も10年以上続いており、毎週水曜日の23時からオンエアマーク金井も数年前から定期的にゲストで出演させてもらってます。

 

撮影は時折雨が降りましたが、ズブ濡れになるほどではありませんでした。気温もそれほど低く無かったこともあり、予定通りに収録終了。今回もリンクスゴルフのサポートで高反発ボール「飛砲」を使いました。ルール適合外のボールだけあって、飛距離性能は申し分ありません。ドライバーも飛びますが、アイアンの弾道がとにかく強く、普段よりも1.5クラブ分ぐらい飛距離が伸びました。競技志向ではなく、飛距離不足をギア(道具)でリカバリーしたいシニアゴルファーにとっては、高反発ボールは大いにアリだと思います。

 

さて、一雨ごとに桜の開花が近づいています。マーク金井もスノボモードからゴルフモードに切り替わりつつあり、神田のスタジオでは試打に加えて、自主練習の時間も増やしています。昨日も姫路から新幹線で東京に戻り、そこから神田のスタジオに向かって、サクッと新製品ドライバーの試打とコソ連を15分ほどやってきました。試打の時は高速度カメラで1球づつ計測し、コソ連の時は1球づつiPhoneでスイングを自撮りします。

 

1球打っては自撮りした動画をチェックしてますが、

チェックする度に思う事があります。それは、いい感じで球を捕らえてナイスショットした時と、当たり損ねたミスショットをした時を比較すると、

 

 スイングに中の動きに大きな差がない!!!!!

 

ということ。アマチュアゴルファーの中には、ナイスショットした時とミスショットした時では「これでもかってぐらい動きが違う」と思っている人が少なからずいますが、そんなことはありません。ナイスショットした時とミスショットした時では、スイング中の動きの差は、微細なんです。そして、誤解を恐れずに言うと、ミスショットした時でもスイング中の動きは「わりといい感じ」なんてことが少なからずありますし、ナイスショットした時でも「スイング的にはあまりよくない動き」をしていることも少なからずあるのです。

 

では、なぜ動きの差が微細なのに、ショットの結果は大きな差になるのか?

 

ここからは超私的な推測ですが、ひとつはゴルファーの感覚が思いのほか鋭いからだと思います。ナイスショットとミスショットの違いはミリ単位にしか過ぎませんが、そのミリ単位な出来事をゴルファーはセンチ単位、10センチ単位で感じ取っているのです。客観的にみた動きの差は微細でも、本人が感じている違和感が大きいために、ミスした時はとてつもない悪い動きをしたと感じ取ってしまうのでしょう。

もうひとつ考えられることは、タイミングのズレです。ナイスショットとミスショットとで動きの差は微細であったとしても、インパクトを迎えるタイミングがズレます。このタイミングのズレに対して、ゴルファーは重篤な失敗をしでかしたと感じ取ってしまうのだと思います。言い換えると、プロだけでなく、多くのアマチュアもミスに対してのセンサーが鋭いのです。

 

 では、このミスに対する鋭敏なセンサーはゴルファーの上達に役に立つのか?

 

この点に関しても超私的なことを言わせてもらうと、実は、この鋭敏なセンサーは上達にはあまり役に立ちません。何故かと言うと、ナイスショットを打った時のスイングとミスショットを打った時のスイングに違いがあるとジャッジしてしまうと、「悪い打ち方をした時にナイスショットが出ると、その打ち方は良い打ち方をした」と判断を下す可能性が非常に高くなるのです。

 

大事な事なので繰り返すと、ショットの結果に対してフィードバックを重要視すると、「悪い打ち方でナイスショットを打ってしまうと、悪いスイングを固める」というリスクが増してくるのです。

 

ゴルフに錯覚はつきものですが、ゴルフは良いスイングをしてもミスショットになることもあれば、悪いスイングをしてもナイスショットが出ることもあるのです。この残酷な現実を知っているのと知らないのとでは、ゴルファーの行く末は大きく変るのです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロがフレループを使用↓

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年03月18日超私的な考察 真面目に練習場に通ってもスコアアップしない理由とは!?

アナライズのYOUTUBE番組を配信しております

ANALYZEチャンネル

人気のコンテンツ マーク金井の打たずにいられない は

日本未発売のテーラーメイド M4 D−タイプドライバーです

ぜひご覧ください


一昨日の金曜日、2週間ぶりに早朝スノボに行ってきました。シーズン中は週2ペースで滑っているので久しぶりという感じでした。雪なのか雨なのかよく分らない天気だったこともあり、30分滑っては40分休憩というまったりしたペースで滑走。スキー場にも関わらず、休憩時間はずっとゴルフ談義してました(笑)。

 

 

昨日土曜日は、快晴。ガーラ湯沢もいいお天気みたいでしたし、アナライズがある神田も快晴。絶好のスノボ日和り、絶好のゴルフ日和の中、神田のスタジオではアナライズセミナーを実施しました。前半は「ゴルフの竪琴セミナー」、1時間の休憩を挟んだ後半は「シャフトセミナー、アイアン編」。おかげさまでどちらも満員御礼です。

 

セミナーの受講料は3000円。都心の練習場でがっつりボールを打った時とほぼ同じぐらいだと思います。セミナー中、受講者がボールを打つ数は10球ほどなことを考えると、1球あたりの単価は練習場の方が断然安いです。ボールを打つことが練習だと思っている人にとっては、アナライズセミナーは相当割高で、練習場よりもコスパがかなり悪いことになります。

 

 では、真面目に練習場に通ってボールを打つと本当に上手くなれるのか?

 

マーク金井は冬の間、頻繁にスノボに行きますがフリーで滑ることは皆無です。ガーラ湯沢で滑る時も、北海道で滑る時もスノボのコーチに教わりながら滑ります。教わらないで滑ると変な癖が付くリスクがあるのと、コーチと一緒に滑って方が怪我やリスク回避につながるからです。

 

ゴルフもしかりです。

 

練習場に頻繁に通ってボールを打つと、ボールを打つ事に慣れてきます。しかし、スノボがそうであるように、ゴルフの場合も未熟な人の場合、教わらないでボールを打つと我流になるリスクが高まります。教わりながらボールを打てば、練習場に通うほどに上達できますが、そうでなければ練習場にしょっちゅう行っても右肩上がりで上達できるとは限らないのです。

 

 

それだけではありません。実は、練習場に頻繁に通っているゴルファーには、もうひとつ落とし穴が待ち受けているのです。

それは、、、、

 

 ナイスショットの呪縛です!!!!

 

 

コースと違って練習場は何発でも続けて打ちます。コースでプレーする時のように歩いては打つということはしません。打ってボールがネットに当たったり、着地したら、すぐに次のボールを打てます。打ち放題ならば、打っては次のボール、打っては次のボールを打つ人もめずらしくありません。そして、練習場でボールを打っている人の大半は、ナイスショットの数を増やそうとしがち。ナイスショットがたくさん出れば「調子が良く」、ナイスショットの数が少ない時は「調子が悪い」という判断を下してます。

 

 練習場ではナイスショットを打つことが練習の目的になりがちなのです。そして、ナイスショットを打った時というのは「気持が良い」わけですから、練習場では、無意識の内にナイスショットの「気持ち良さ」を増やしたくなるのです。

 

その結果、コースに出た時も、練習場と同じく「ナイスショットを打ちたい」「ナイスショットを打って気持ち良くなりたい」という風になり、、、、

 

ナイスショット=良いスコア

 

という図式が、無意識の内に脳内プログラミングされてしまうのです。

 

ナイスショットを打てば、もちろんいいスコアを出す上でアドバンテージになります。しかしながら、コースでは「ナイスショット=良いスコア」になるとは限りません。ドライバーが今日イチの当たりでフェアウェイキープしても、セカンドを引っかけてグリーンを外せばボギーやダボが簡単に出てしまうからです。

 

ゴルフはミスのゲームです。

 

 

プロでもスタートホールから最終ホールまでナイスショットを打ち続けることはめったにできません。プロや上級者が良いスコアを出せるのは、ナイスショットが多いからではなく、いいスコアが出やすいミスショットを打っている回数が多いからなんです。

 

 

ナイスショットは打つと気持ちいいですが、ゴルフでいいスコアを出す極意は気持ち良さを求めるのではなく、スコアに響かない(悪いスコアにならない)、レベルの高いミスショットの数を増やすことなんです。超私的なことを言わせてもらうと、ミスショットでいいスコアを出すコツが分ってくれば、いいスコアが出るミスショットを打つ練習をすれば、9割以上のアマチュアゴルファーは、練習すればするほど右肩上がりでスコアが良くなってくるのです。

 

 ゴルフは確率のゲームです。

 

練習場を本当に上手く活用するには、ナイスショットを増やすことよりも、良いスコアを出せるミスショットを打てるようになること。ナイスショットよりもミスショットにこだわって練習できるようにならば、ゴルファーの努力は必ず報われるのです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロがフレループを使用↓

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年03月04日超私的な考察 天才2歳児ゴルファーから学ぶゴルフスイングの極意とは!?

YOUTUBE アナライズCHANNELの人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない ピンG400MAXドライバー編

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/NNXWs1HfINo” frameborder=”0″ allow=”autoplay; encrypted-media” allowfullscreen></iframe>

配信開始しました

イージーフレックスのEF009 SW再入荷しました

pr00013
¥16,200(税込
pr00014
¥32,400(税込)
何故かいつも注文数が少ないのでお急ぎください

国内女子ツアーが沖縄で開幕しました。土曜日の3日目が悪天候のために今日が最終日。昨年、賞金女王に輝いた鈴木愛選手が予選を終えてトップに立っています。鈴木プロが優勝すれば、不動裕理選手以来、15年ぶりに賞金女王が開幕戦制覇という快挙達成となります。

不動選手で真っ先に思い出されるのは素手です。ゴルフは左手にグローブをはめるのが一般的ですが、不動選手はそれをしません。右手だけでなく左手も素手です。滑りそうな感じがしますが、不動選手がグローブをはめてプレーした姿を観たことは一度もありません。

 

そして、素手と言えば小さな子供も素手でゴルフクラブを握ってスイングしていることがほとんどです。facebookで2歳児の天才ゴルファー特集という動画を見た時も、全員、素手でスイングしていました。不動選手をお手本にしていたかどうかは定かではありませんが、動画に登場した天才2歳児はグローブレス(素手)でスイングしていました。

 

 

天才2歳児たちのスイングはいずれもお見事なものですが、素手であることに加え、もうひとつ共通点があります。それは、、、、

 

 動画に登場する天才2歳児たちは、すべてベースボールグリップ!!!!

 

 

いわゆる野球のバットスイングと同じ握り方でクラブを握ってスイングしています。偶然なのかどうかは定かではありませんが、オーバーラッピングやインターロッキングと言ったゴルフならではの握り方をしている天才2歳児はひとりも動画に登場しませんでした。

 

実は、アナライズの初心者セミナーでも、初心者にはゴルフならではの握りではなく、天才2歳児たちと同じく、最初はベースボールグリップでクラブを握り、ベースボールグリップでクラブを振ってもらいます。何故かと言うと、ゴルフならではの握り方をするよりもベースボールグリップの方がインパクトゾーンでの両手の使い方(両手の役割分担)を直感的に理解でき、かつ、球を捕まえて飛ばすクラブ操作をしやすくなるからです。

 

 

ゴルフスイングを成立させる要素はいくつかありますが、パターを除くショット、いわゆるフルスイングにおいては右手と左手の使い方が異なります。誤解を恐れずに言えば、両手の一体感がない方が、クラブを正しく振りせるようになるのです。具体的に言うと、ゴルフスイングで一番大事なボールを捕まえるという動作を覚えやすくなるのです。

 

 

初心者の多くはフォローで左ひじが引けたり、振り遅れたり、リストターンが上手くできなかったりしますが、そうなってしまう原因はグリップにもあるのです。ベースボールグリップにすると左右の手をバラバラに動かしやすくなり、フォローで左ひじをたたみやすくなり、振り遅れづらくなり、リストターンも上手くできるようになるのです。

 

 

もちろんベースボールグリップにも弱点はありますが、その弱点に目をつぶってでも初心者は天才2歳児たちのようにベースボールグリップでスイングした方が、スイングが格段に良くなります。ゴルフ独特の握り方というのは、ベースボールグリップでボールを捕まえる感覚が出来た後の方がいいのです。

 

ゴルフスイングで一番大事なことは、クラブをいかに操るかにあります。

 

初心者がクラブを正しく操るために適している握り方はオーバーラッピングでもなくインターロッキングでもありません。初心者やスライスに悩んでいるゴルファーにとって、一番適しているグリップはベースボールグリップです。ベースボールグリップでフック打てるようになったら、そこからグリップはオーバーラッピングやインターロッキングにすればいいんです~。

 

(▼▼)b

片山晋呉プロがフレループを使用↓

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年02月25日超私的な考察 アマチュアのゴルフスイングが手打ちになりやすい理由とは!?

YOUTUBE アナライズチャンネル人気のコンテンツ

マーク金井の打たずにいられない配信開始しました

今回は本日発売のキャロウェイROGUEスタードライバー


平昌オリンピックも、いよいよ今日が最終日。今回はテレビ観戦だけでなく、現地に出向いて女子スノボ、スロープスタイルの決勝と男子スノボ、ハーフパイプの予選を観戦してきました。スノボが開催されたフェニックススノーパークは聞きしに勝る寒さで、観客席で飲んでたコーラが凍り、スマホを操作するために手袋を脱いだら数秒で指先の感覚がなくりました(笑)。

 

テレビも毎日可能な限りしみてましたが、一番長く観たのはカーリング。試合数が多いというのもありますが、観るごとにルールが分かり、観ることにカーリングがスリリングがゲームであること、そしてカーリングはゴルフに似ていると強く感じたからです。女子の準決勝、「日本VS韓国」では、まさにゴルフのマッチプレーの様相。最後の最後で韓国が勝利を手にしましたが、最後のワンショットはバーディパットを決めてプレーオフを制したように見えました。

 

 

そして昨日は英国と日本が3位決定戦。こちらも序盤から手に汗握る展開。前半から中盤にかけては1点づつ取り合う展開。ミスショットが許されない状況下で、どちらの選手もほぼノーミス。第8エンド終了で3対3の同点。

 

そして、そして第10エンド。先行の日本がなんと1点を取り、、

 

 銅メダル獲得!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

カーリングを観ていると、方向性と距離感がいかに重要なのかが伝わってきますが、テレビ観戦していて感じたのがターゲットに対する意識。もうひとつ伝わってきたのが身体の使い方。派手な動作ではありませんが、ストーンを投げる選手は手に持ったストーンはまったく観てません。自分が運びたいターゲットに集中してストーンを動かしてます。

 

 

ゴルフの場合、クラブでボールを打つわけですからカーリングのように目標を見ながらスイングすることはできません。ボールを見ていないと、ヘッドがボールにちゃんと当たらない不安があるからです。だからでしょう。アマチュアゴルファーの多くは、これでもかってぐらいボールを凝視しながらスイングしがちです。なんとなく、ぼんやりとボールを見ているアマチュアゴルファーは非常に少ないです。

 

 では、ボールをじっくり見てスイングするのは良いことなのか?

 

 

ゴルフには「ヘッドアップ(ボールを見ていない)」は良くないことと言われているからでしょう。ゴルフの経験が浅い人ほど「ボールをじっくり見る」傾向があります。そうしたくなる気持ちは分りますが、実はこれはあまり得策ではありません。ボールをじっくり見る意識が強くなるほどに体が動きづらくなります。誤解を恐れずに言えば、ボールをじっくり見れば「ヘッドアップ」がなくなるのと引き換えに、手打ち(体の動きが小さくて手や腕でクラブを操作する)を誘発することにもなるのです。

 

 では、なにを意識すれば手打ちにならずボールに当たらない不安を解消できるのか?

 

 

ボールをちゃんと打つために本当に必要なこと、、、

 

それは、ボールをしっかり見ることよりも「構えた位置にヘッドを戻すこと」です。当たり前と言えばそれまでですが、ヘッドが構えた位置に戻ってくれればボールをちゃんと打つことができます。インパクトはアドレスの再現というわけではありませんが、ヘッドの位置に関しては「インパクトはアドレスの再現」です。

 

アナライズのセミナーでは寸止めドリルをしょっちゅうやってますが、これをやると構えた位置にヘッドが戻っているかどうかをチェックできます。寸止めした時に構えた位置にヘッドが戻っていれば、ボールをしっかり見なくてもボールをちゃんと打つことができます。

 

止まっているボールを凝視すると体は動きづらくなりますが、ヘッドの動きを意識してスイングする分には体が動きづらくなることはありません。寸止めドリルはシャフトのしなり感じとるのに役立つドリルですが、同時に、インパクトの再現性を高めるドリルでもあるのです~。

 

(▼▼)b

寸止めドリルはこちら

pr00012

アナライズオリジナル練習器具 「イージーフレックス EF009」+ 解説DVD (pr00012)

¥17,280(税込)

こちらを使うとやりやすいです