マーク金井blog

2018年05月10日超私的な考察 ドライバーが飛ぶ人と飛ばない人は一体、どこが違うのか?

YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない マグレガーターニークラッシックM85

配信しています


火曜日、水曜日と日本プロ選手権の大会会場、房総カントリークラブに行ってきました。
火曜日はプロアマ、水曜日は指定練習日、どちらもドライビングレンジで選手のスイングを観察してきました。

 

 

選手のスイングはひとりひとり違いますが、共通点も多々あります。違いをざっと上げると、、、、

スタンスの向き
ボールの位置
テークバックの方向
トップの高さ
ダウンスイングの軌道
フォローの大きさ
フィニッシュの形

 

共通点を上げると、、、、

 

 下半身主導でダウンスイングを開始
 インパクトで頭が残っている(ビハインド・ザ・ボール)
 ダウンでタメが作れている
 ハンドファーストの状態でインパクト

 

ドローが持ち球の選手も、フェードが持ち球の選手も例外はありません。この4つの動作がちゃんとできてます。クラブが進化したことでプロのスイングも変ってきましたが、この4つの動作が欠けたスイングをしているプロゴルファーはひとりもいません。言い換えると、ボールを効率良く飛ばす、方向性が安定したショットを打つためには、この4つの動作は必要不可欠な動作とも言えます。

 

対して、アマチュアゴルファーのスイングを観察すると、この4つの動作がちゃんとできてません。その代わりに、、、、

 

 上半身や手先でダウンスイングを開始
 インパクトで頭が残っていない(頭が突っ込んでいる)
 ダウンでタメがほどけている(アーリーリリース)
 インパクトがハンドファーストになっていない(左手首が甲側に折れている)

 

飛距離不足に陥っているアマチュアほど、この4つの動作が顕著に出ています。言い換えると、この4つの動作をやっている限り、体をしっかり使ってスイングしたとしてもボールを効率良く飛ばすことは出来ませんし、方向性が不安定になるのも避けられません。

 

ゴルフは物理です。

 

 

そしてゴルフスイングは金づちでクギを叩くのと同じで、道具を上手く使うことが求められます。そして、道具を上手く使うためには欠かせない動作があるのです。

 

 では、どうすれば下半身主導でダウンスイングできるのか?
 では、どうすればインパクトで頭を残せるのか?
 では、どうすればダウンでタメをキープできるのか?
 では、どうすればハンドファーストの状態でインパクトできるのか?

 

プロによるレッスンもさることながら、正しい動作を会得するために必要なのはセンサーではないかと超私的に思っています。下半身主導でダウンスイングできているのかどうかのセンサー、頭の位置をチェックできるセンサー、タメの有無をチェックできるセンサー、そしてインパクト時の左手首の角度をチェックできるセンサー。

 

ほとんどのゴルファーは自分の動きに自覚がありません。自覚がないから動きを変えることができないでいます。ならばセンサーがあれば、動きの善し悪しを客観的にチェックできますし、改善ポイントも具体的に見えてきます。

エプソンのMトレーサーをはじめ、ゴルフスイングを客観的にチェックする機器が増えてますが、超私的には左前腕とクラブの角度の両方を計測できるセンサー、左腕上腕、前腕の角度を計測できるセンサー、そして左手首の角度を計測センサーを作りたくてウズウズしています。これらのセンサーがスマホと連動するようになれば、アマチュアゴルファーのスイングが良くなるチャンスが一気に増えると思います~。

 

(▼▼)b




アナライズで今話題の逸品と言えばこれ!

よろしくおねがいします。↓クリック

RENGAパター!(アナライズRS1.5パター)

片山晋呉プロ使用しております↑(みてみて)アルミ削り出しと言うコストの掛かる構造なのにお値段控えめですよ!!!!!


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 未分類, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。