マーク金井blog

2017年06月19日超私的な考察 昔も今も「100が切れない」ゴルファーが多い本当の理由とは!?

マーク金井がYouTube

で本日ライブ配信

を行います。

今日の午後9時です!!!

どうぞよろしく

アナライズチャンネルのチャンネル登録してください←クリック


メジャー第2戦、全米オープンの3日目に凄いスコアを出したのが、ジャスティン・トーマス。なんと、なんと、なんと、1イーグル9バーディ、2ボギーで63(9アンダー)のスコアを叩き出しました。9アンダーは全米オープンの最小記録、これは1937年にジョニー・ミラーが出した8アンダーを1打上回っています。

 

 

厳しいコースセッティングがなされている全米オープンで9アンダーというのは常識外れなスコアですが、トーマスは飛距離も常識外れです。フェアウェイキープ率は79%もありながらも、平均飛距離は322.7ヤード。恐れ入ったのは最終18番の飛距離、600ヤードを楽に超えるパー5で2オンしてイーグルを奪っています。まさにドラコン選手並みの飛距離で、全米オープンの最多アンダーの記録を塗り替えています。ちなみに今回の全米オープンの距離は7845ヤード。これまでの全米オープンの中でも最長の部類です。

 

 

そして、最終日にスコアを伸ばしたのが2位タイに入った松山英樹と優勝したB・ケプカ。テレビ観戦してましたが、2人とも飛距離が尋常ではありません。180ヤードを超えるパー3のティショットは9番アイアン。18番パー5も670ヤードを超えるというのに2打でグリーンまで運べるのです。

 

テレビを見ていて感じるのは、ケプカをはじめどの選手も効率のいいスイング、シャフトのしなりを上手く使ってスイングをしていることです。前回のブログでも書きましたが、プレーンから大きく外れるようなスイングをしている選手は1人もいません。

 

 

ダウンスイングではプレーン感があり、かつフェースをシャット気味に使っています。そして、ドライバーもアイアンもインパクトではややハンドファーストの状態でボールを捕らえていますし、ダウンスイング後半からフォローにかけては肩が上下に動き、左肩が高く、右肩がグイッと下がっています。世界の一流どころには、スイングの共通点が非常に多いのです。

 

対して、アマチュアの場合はどうでしょう。ツアープロに比べると、個性的なスイングをしている人が多々見受けられますが、ことクラブの軌道に関して言えば、共通点があります。具体的に言うと、ダウンスイング前半ではヘッドはプレーンよりも上側に外れ、ダウンスイング後半ではヘッドはプレーンよりも下側に外れています。プレーンに沿ってヘッドが動いている人は非常に少なく、プレーンから外れてヘッドが動いている人が非常に多いのです。

 

アナライズではオンプレーンセミナーを実施していますが、この時、水平振りをやってもらいます。これをやると、ほとんどの人はボールを打つつもりでスイングしているにも関わらず、ヘッドはボールよりもかなり下を通過し、ボールの下にあるパイロンを叩きます。昨日のセミナーでも6名全員、パイロンを叩いてました。

 

 

これまで数百名のアマチュアに水平打ちをやっていただきましたが、ちゃんとボールだけ打てる人は1割弱しかいません。

 

 

前置きが長くなりましが、これこそが今回のブログのタイトルである、 昔も今も「100が切れない」本当の理由です。クラブは進化してやさしく飛ばせるようになりましたが、ヘッドの軌道がプレーンから大きく外れているアマチュアの数は昔も今も変わっていないのです。道具が進化しても、ヘッドの軌道に問題があると、まぐれ当たりでナイスショットを打つことはできても、ミスショットを減らせません。これこそが、100を切れない最大の原因なのです。

 

水平打ち、そしてひざ立ち打ちというのは、正しくプレーンを作れていない人にはとてつもなく難易度が高くなります。そして、ミスしてもその修正方法が分りません。なので何発打っても同じミスを繰り返してしまいます。

 

 

他方、通常のゴルフスイングでは正しくプレーンが作れていなくても、ナイスショットが打ててしまうことがあります。何発も続けては打てませんが、練習を重ねていけばナイスヨットの数は増やせ、コースに出た時は100前後ぐらいでは回れるようになるのです。調子が良ければ80台が出たりもしますが、80台が出た次のラウンドでは100以上叩いてしまうのです。

 

100を切るのが難しい理由、安定して80台のスコアが出ない本当の理由は、ゴルフは効率の悪いスイング(プレーンから外れたスイング)でも、ナイスショットが打ててしまうことにあるのです。そして、効率の悪いスイング(プレーンから外れたスイング)をしていると、ナイスショットの直後にとんでもないミスショットが出ます。例えるならば、背中に時限爆弾を抱えたままプレーしているのと同じ状態。コースに出たら、いつも出たとこ勝負。ナイスショットとミスショットを繰り返すべくして、繰り返しているのです。

 

ゴルフは効率の悪いスイング(プレーンから外れたスイング)でもナイスショットが打ててしまうので、練習場では効率の悪いスイング(プレーンから外れたスイング)でナイスショットの数を増すことをやっている人が多いです。これもまた、100が切れそうで切れない原因になっています。

 

練習しても上手くなれない、何年やっても100が切れない。この悪循環を断ち切るためにやるべきことは練習量を増やすことではありません。効率の良いスイング(プレーンに沿ってクラブを動かすこと)を会得すること。オンプレーンセミナーでは、自分がいかに効率が悪いスイングをしているかを自覚してただくために、水平振りをやってもらっているのです~。

7月のセミナーは6月20日より募集を開始する予定です

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック

 


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, トーナメントから, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。