マーク金井blog

2017年07月06日超私的な物理 当に飛ぶドライバー用「ヘッド」&「シャフト」の見つけ方とは!?

ゴルフ雑誌は毎週のように発売されていますが、マーク金井は毎週のようにゴルフクラブ、シャフトを試打しています。今週もすでにドライバーは2モデル、シャフトは10本以上試打しました。ゴルフクラブの売り上げは年々ダウンしていますが、生き残りをかけてメーカー各社は積極的に新製品を出し続けています。

そして、新製品のキーワードとなるのが「飛び」です。ドライバーに関しては、昔も今も「飛ばないけど曲がらない」という製品は売れた試しがありません。「飛び」をアピールしているクラブ、シャフトが売れています。例えば、人気を集めているキャロウェイのGBBエピックシリーズにしても、「飛ぶ」という評判が好調なセールスにつながっているのです。

では、物理的にはどんなヘッド、どんなシャフトを使えば、「飛び」という結果を手に入れることができるのか?

 

ヘッドに関しては、次の3つの要素で飛びが決まります

 

・ボール初速が出やすい(フェースの反発が高い)
・適正スピン量(一般的には低重心、低スピン弾道が出るかどうか)
・捕まりがいい(ただし捕まり過ぎはNG)

 

フェースの反発に関しては、ルール適合モデルでは極端な差は出づらいです。ルールの枠を超えた高反発ドライバーの方が確実にボール初速が出ます。これは物理的に紛れもない事実ですし、クラブメーカーもそれが解っているから、ルールを超えた高反発ドライバーを作って市販しています(競技には使えませんが、プライベートラウンドはOK)。

 

適正スピン量に関しては、ヘッドスピードによっても少し変わりますが、大体2200~2600回転ぐらいが飛びに最適な弾道。弾道計測器を使って、これぐらいの数値が出るヘッドをチョイスすれば、物理的に最大飛距離を得ることができます。ちなみにスピン量が2000回転を下回ると浮力不足が発生し、キャリーが出づらくなります。スピン量が3000回転を上回ると、吹き上がる弾道になって(風に弱い弾道)、最大キャリーを得づらくなりますし、落下後のランも出づらくなります。

捕まりに関しては、捕まらないよりも捕まる方が、物理的に飛距離が出ます。捕まった方がインパクト時のエネルギー効率が高まり、ボール初速が出やすくなるからです。芯で捕らえたら飛ぶと思っている人が少なくありませんが、芯で捕らえても捕まっていなければボール初速を最大限に上げることはできません。スライサーはフッカーに比べて飛ばないと言われてますが、これはスライサーの多くは「捕まらないインパクト」を迎えているからです。

そして、捕まる、捕まらないに関しては、持ち球(ヘッド軌道)によっても定義が異なります。物理的にボールが捕まるといのは、ヘッド軌道に対してフェースが開いていないことです。ターゲット方向(目標方向)に対してではなくて、フッカー(ドロー)の場合、インサイド・アウトのヘッド軌道に対してフェースがスクエア、もしくは少しクローズなのが捕まったインパクトです。スライサー(フェード)の場合は、アウトサイド・インのヘッド軌道に対してフェースがほんの少しだけオープンになっているのが捕まったインパクトです。

ちなみに、少しずるいい飛ばし方というのもあって、スライサーの場合、アウトサイド・インヘッド軌道に対して、フェースがスクエア、もしくは少しクローズの時も、飛距離ガ出ます。弾道としては引っかけになりますが、軌道に対してフェースが開いていないので、持ち球であるスライス(フェード)の時よりもエネルギー効率が高くなるからです。

フッカーにしても、スライサーにしても捕まった球が打ちやすいドライバーヘッドは、フェースの反発がルール適合であっても、インパクト時のエネルギー効率が高くなるのでボール初速が上がります。飛距離アップを本気で狙うならば、自分のスイングに対して、ちょうどいい捕まり具合のヘッドを選ぶことです。

 

 ゴルフは物理です。

 

 

飛ぶドライバーを本気で探しているのならば、捕まり具合がちょうどいいドライバーを探し求めて下さい~。

 

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


カテゴリー ゴルフクラブ分析, 超私的な理系のススメ

コメントは受け付けていません。