マーク金井blog

2020年01月31日超私的な考察 PRGR銀座でゴルフスイングをモーションキャプチャーすることのメリットとは!?

YouTube マーク金井チャンネルに新しいセミナー動画が公開されました

NEOオンプレーンセミナー マーク金井、最近言ってることが違う・・とモヤモヤしてる方 是非ご覧下さい

 


昨日はあまりにもポカポカ陽気だったので、急遽スケジュールを変更して赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮プレーをしてきました。午後1時過ぎからPRGR銀座EXでのミーティングを2時前に終えるや、有楽町駅ナカのC&Cカレーをサクッといただいて京浜東北線に乗り込み、午後3時ちょうどにクラブハウスに到着。

 

 

ロッカーで着替えを済ませ、3時15分にインコースをティオフ。次の予定があったので16番でプレー終了。7ホールを55分ほどでプレーして、再び埼京線と京浜東北線を乗り継いで5時30分に神田に戻りました。

 

 

赤羽GCは電車で行けるのが何よりもの魅力です。

 

 

昨日のラウンドは完全なる練習のためのラウンドで、スタジオで出来ていることが、どれだけでコースに出た時に出来ているのか(出来ていないのか)のチェックです。コースに出たら同じ場所から何発も打てませんし、なによりも景色が目に入ります。OBもあれば池ポチャもあれば、赤羽においてはワンペナが必ずあります。ミスが許されない場面で、自分がどんなスイングをしているのかを知るには、コースでの練習が必要不可欠なのです。

 

昨日のラウンドでの練習テーマは、、、、

 

 

インパクトゾーンでの胸(肩)の開き!!!!

 

PRGR銀座EXのモーションキャプチャーで半年前よりもダウンスイング以降、骨盤を開けるようになっています。ただし、自分がイメージするよりは開けてません。骨盤が開けない要因はどこにあるのかを探ったところ、インパクトで胸(肩)が開けていないため、骨盤が開きにブレーキが掛かっていたのが分かりました。実際、モーションキャプチャーしていただいた翌日の練習で胸を開くことを意識したら、いつもよりさらに骨盤の開きが大きくなり、それに伴ってクラブが抜ける方向がそれまでよりもインサイドに抜け、かつ右サイドの屈曲の度合いも良くなったのです。

 

 

昨日の赤羽のラウンドでは、とにかくボールがどこに飛んでもいいからインパクトゾーンで胸を開くことだけ意識して打ったところ、、、、、

 

 

左に引っかかりそうなのに左から左に曲がるミスは皆無。胸を開くタイミングが早くてヘッドが上から入った時はやや強めのフェードになりましたが、タイミング良く胸を開けるとイメージ通りの軽いフェード弾道です。インパクトで骨盤と胸を開くと、左に飛び出しそうな感じがするのですが、実際は、ヘッドがインサイド・インに抜けてくれるので、ボールには強いフック回転がかかることは一度もなかったのです。

 

 

そして、インパクトで胸を開くことを意識すると振り遅れた感じになってボールがスッポ抜けそうな感じになるのですが、右にスッポ抜けるミスも出ませんでした。実は、これには理由があり、マーク金井の場合、元々がフェースをシャットに使うスイング。PRGRのモーションキャプチャーでも、インパクト時のシャットフェースの度合いが大きいことが数値で示されてました。それも半年前よりも、一昨日の時の方がさらにシャットフェース(左手首の掌屈)が度合いが増しているのです。

 

 

モーションキャプチャーでは、これでもかってぐらい個々の部位の数値が出ますが、それぞれの数値というのは他の数値の動きと連動しています。例えば、今はインパクトゾーンで骨盤を大きく開くスイングをするツアープロが活躍していますが、彼らに共通しているのはフェースをシャットに使う度合いも非常に大きいのです。ダスティン・ジョンソンしかり、ブルック・ケプカしかり、渋野日向子選手しかり。

 

 

PRGR銀座EXではモーションキャプチャーした時、まずチェックしているのが捕まり指数で、この指数は手首のコック(縦方向)、手首のヒンジ(横方向)、そして腕のローテーションの3つの数値を元に算出されています。

 

 

宮川プロによると、アマチュアの多くはこの捕まり指数がマイナスになっていることが多く、この指数がマイナスだと、手打ちになるのを避けられないし、ボールを上手く捕まえることが非常に難しくなるそうです。加えて、つかまり指数がマイナスだと骨盤を開いたインパクトをすると、ますますボールが捕まりづらくなるそうです。

 

 

PRGR銀座EXのモーションキャプチャーでは体の各部の動きを計測してくれるだけでなく、この「つかまり指数」を算出してくれます。ゴルフスイングを構築する上での優先順位を考えると、この「つかまり指数」がどうなっているのかを知ることが欠かせないような気がしています。スイングは十人十色と言われてますが、プロを含めてスイングがしっかりしている人ほどこのつかまり指数が大きく、目安としては26以上です。反対に、ボールを上手く捕まえられない人、手打ちになる人、ミスショットが減らない人ほど、この捕まり指数はマイナスになっているそうです。

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

どんなに性能がすぐれたクラブでも、スイングが不安定なままではその性能を引き出すことはできません。本気でゴルフが上手くなりたい、本気で飛距離アップを目指すのであれば、まずは自分のスイングの「つかまり指数」を知ることではないかと超私的に思っています~。

 

(▼▼)b


mmウェッジ にアナライズオリジナル 80g台カーボンシャフト「MM88」と70g台「MM77」装着モデルが追加されました

↑クリック

マーク金井チャンネルの新企画

メーカーさんいらっしゃ〜い 今回はコブラプーマゴルフさんがいらっしゃいました。ぶっちゃけトーク満載すぎて、編集のお願いが沢山・・・(いきなり動画撮影しました)ということで是非ご覧ください

 

 


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。