マーク金井blog

2018年02月08日超私的な考察 クラブとスイングの切っても切れない関係とは!?

2月9日23時から、BS日テレにて放送される

武井壮 ゴルフコロッセオ に、マーク金井と弊社スタッフの柿木が出演します

どんな勝負になるのか?まずは予告編を御覧ください↓


まだかまだかと待ち焦がれていた平昌オリンピックがいよいよ明日(2月9日)に開幕します。夏のオリンピックに比べると冬のオリンピックは盛り上がらないなんて言われてしますが、オリンピックはオリンピック。選手は4年に1度しか出場できませんし、見る方も4年に1度にしかお目にかかることができません。

 

マーク金井は今年で5回目の干支を迎えますが、最初に見たのが、1964年の東京オリンピック。当時は6歳でしたが、マラソンを裸足で走るアベベ、東洋の魔女、重量挙げの三宅選手、柔道のへーシンクは今でも鮮明に覚えています。続く1968年のメキシコ大会ではサッカーの銅メダルとマラソンの君原選手の銀メダル、1972年のミュンヘン大会では、男子バレーの金メダル、平泳ぎの田口信教選手とバタフライの青木まゆみ選手の金メダルのシーンは今でもはっきり覚えています。

 

そして、金メダルの記憶と言えば、同年開催された札幌オリンピックでの男子70m級ジャンプでの金、銀、銅メダル。日の丸飛行隊と呼ばれた、日本チームは笠谷選手が金、今野選手が銀、そして青地選手が銅メダル。1998年の長野大会では、ジャンプ団体で金メダル、スケートの男子500mで清水宏保選手が金メダル、女子500mで岡崎朋美選手が銅メダル、そして清水選手は男子1000mでも銅メダルを獲得したことをWikipediaに頼らなくても覚えています。

 

 

オリンピックを見始めてから50年以上経ってますが、ついにというか、とうとうというか生まれて初めて、来週、現地観戦に行くつもりです。行くつもりと書いたのは、ソウルまでの往復チケットは手配完了したのですが、観戦チケットはまだ手に入ってません。「チケットの売れ行きがそれほどでもない」ということなので、甘い考えかも知れませんが現地調達しようかと思ってます。観戦の競技種目はもちろんスノーボード。女子のスロープスタイル決勝と、男女のハーフパイプの予選を観る予定です。

 

平昌でも日本選手のメダルが大いに期待されますが、冬期オリンピックの金メダルで一番記憶に強く残っているのがスケート男子500m清水選手の金メダル。重心が極端なぐらい低い姿勢で滑る様はまさに「忍者」さながら。そして、なにより凄かったのは、当時、短距離用としては市販されたばかりのスラップスケートを履いてたことです。スラップスケートとは1985年にオランダのバイキング社が開発したスケート靴で、スケートの刃のかかと部分が靴底から離れる(分離する)構造になってます。スラップスケート靴が出る前は、スケート靴は靴本体とブレードが完全に固定されていました。これを考えると、長野オリンピックの時、スラップスケート靴はかなり特殊なシューズであったことは間違いありません。

読売オンラインより転載

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、清水選手は他の誰よりも新しい道具(スラップスケート靴)を上手く使いこなしたことで、金メダルを獲得できたのではないかと思っています。言い方を変えれば、自分に合った道具ではなく、新しい道具に自分を合わせるのが上手かったとも言えます。

 

 ゴルフもしかりです。

 

道具(クラブ)が変われば、適した打ち方も変わります。ドライバーは小ぶりな木のヘッドから、大型チタンドライバーに変わりました。そして、今どきの大型チタンドライバーは慣性モーメント(MOI)が非常に大きくなているために、慣性モーメントがそれほど大きくないドライバーとは違った打ち方を、道具(クラブ)が求めてきます。

 

 

現在、MOIの大きなドライバーを一番上手く使いこなしているのは世界ランク1位のダスティン・ジョンソンです。世界ランク2位のジョン・ラームも今どきのMOIが大きいヘッドを上手くつかいこなしています。2人とも40年前に強かった選手に比べるとスイングはかなり違っており、一番の特徴はトップで左手首が手の平側に折れ曲がり、フェースをシャットに使っていることです。

テーラーメイドのWEBサイトより転載

 

 

 そしてインパクトではアイアンだけでなく、ドライバーもハンドファースト。インパクトでも左手首が手の平側に折れ曲がり、ロフトを増やさない状態を作っていることです。

 

かつては、トップで左手首が手の平側に折れ曲がるのは「シャットフェースになって左のミスが出る」と言われ、良くない形だというのが常識でした。それが、MOIが大きなヘッドが当たり前になった今では、この形こそが道具にマッチしたトップになるのです。まさに、「クラブが変われば、スイングも変わる」です。

 

ゴルフは物理です。

 

 

スイングが先でクラブが後という考え方もありますが、スケートにしてもゴルフにしても、少なくとも道具の依存度が高い競技(スポーツ)に関しては、「クラブが先で、スイングが後」というのを常識にした方が競技者はいい結果を得られるでしょう~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓

 

YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナー配信しています

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


カテゴリー ゴルフクラブ分析, スイング、ゴルフ練習法, 未分類, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。