マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2017年04月09日超私的な考察、マスターズが開催されるオーガスタナショナルはなぜ難しいのか!?

PGA男子メジャー初戦、マスターズの予選ラウンドが終わりました。2日間を終えて、トップのスコアは4アンダー。全米オープンに比べるとスコアが伸びていますが、通常のトーナメントに比べるとスコアはそれほど伸びてません。オーガスタはフェアウェイもそれほど狭くありませんし、ラフも長くはありません。にも関わらず、出場選手はスコアメイクに苦労しています。日本勢では松山英樹プロは予選通過してますが、池田勇太プロ谷原秀人プロは予選落ちしました。ちなみに、予選落ちした2人は世界ランクは50位以内です。

今年もいろんなホールでドラマが起こっていますが、初日でもっとも衝撃だったのはジョーダン・スピース(2015年優勝、2016年2位)の15番ホールでの「9」の大叩きでしょう。ショットを振り返ると、3打目を迎えるまでは特に問題ありませんでした。

http://www.masters.com/en_US/players/player_34046.html

・3打目。フェアウェイから打ったショットはグリーン手前に乗るものの、バックスピンで逆戻りして池ポチャ(一打罰)
・5打目。ドロップして打ったショットは大きくグリーンオーバー。
・6打目。奥からのアプローチはオーバーして10メートル以上のロングパットを残す
・7打目。ファーストパットは2m弱ショート
・8打目。2m弱のパットを外す
・9打目。20cmのパットをカップイン。

スピースほどのショットメーカーがグリーンに乗せるまでに6打も費やし、スピースほどのパットの名手が3パットしてしまい、クアドラボギーを打ってしまいました。ちなみに、二日目に松山英樹はこの15番は2オン2パットでイーグル逃しのバーディーを取っています。

 

15番はイーグルも狙えるホールであり、かつトリプルボギー以上の大叩きもしてしまうホールです。全米オープンの開催コースはセッティングが難しいですが、オーガスタのように1ホールでスコアが大きく変わってしまうホールというのはほとんどありません。言い換えると、オーガスタの難しさ、マスターズの難しさというのは天国と地獄を味わえるホールが多いことにあるのです。

 

では、世界の一流どころが出場しているにも関わらず、マスターズ(オーガスタ)では同じホールで天国と地獄を味わうってしまうのでしょうか?

 

マーク金井は1993年にマスターズの取材でオーガスタナショナルに足を運びました。当時はラフはありませんでしたが、グリーンはポテトチップスのような凸凹があり、超高速です。テレビでは分かりづらいですが、アップダウンが強く、かつドッグレッグホールが多いのが特徴です。もちろん、このようなレイアウトのコースは他にもありますが、オーガスタナショナルならではなのが、ベストポジションとワーストポジションが紙一重なこと。そして、ボールを止めるのが非常に難しいホールが多いのです。

 

例えば、スピースが「9」を打った、15番ホール。セカンド以降は打ち下ろしでグリーンは横長で奥からは砲台形状。手前には池があり、奥は強い傾斜です。よほどの上げ寸と風が吹かなければ2オンが狙えるチャンスホールですが、反面、グリーンを狙う時は、

 

手前もダメ、奥はもっとダメ

 

そしてグリーンは強い受けグリーン。ショートアイアンでグリーンを狙う場合、バックスピンでボールが逆戻りして池ポチャしやすくなっています。そしてショートを嫌がって強めに打ってオーバーすると、今度は打ち上げで下り傾斜のグリーンに向かってのアプローチ。奥に外すと、ボギーはおろかダボ以上なる場合があります。

 

15番だけではありません。ほとんどのホールは「ショートはダメ、オーバーもダメ」という感じにレイアウトされてますし、グリーン面は平坦ではないので、ボールを止めづらくなっています。オーガスタの難しさはボールを止められる場所が非常に限られていることにあります。

そして、もうひとつの難しさはアプローチやパッティングが直線的ではなくて、かなり曲線的なラインを描くことにあります。

 

2日目の18番ホールはピンが手前に切ってありました。このホールで、松山英樹選手はセカンドをグリーンオーバー。奥からのアプローチはあわやチップインでしたが、ボールは直線的にピンに向かって転がってません。ボールはグリーンから外れるかの方向に転がり出し、そして途中からは円を描くかのように右に大きく曲がっています。アプローチとパッティングにおいては、アクロバットのようなショットやパットが求められるのです。

 

2日目を終えてトップに立っているひとりのチャーリー・ホフマンは初日65で、2日目は75を叩いています。マーティン・カイマーは初日78を叩きながらも、2日目は68で回って上位に食い込んでいます。オーガスタナショナルは世界の一流どころでも一日でスコアが10打ぐらい平気で変わってしまうのです。

 

2日目を終えて松山英樹プロは+2。トップとは6打差ですが、この差は数字ほど大きくありません。3日目を終えて6打差ついていたとしても、まだ優勝争いに加われるのがマスターズトーナメントの面白さでもあり、恐ろしさでもあるのです~。

 

(▼▼)b


好評でしたアナライズPPグリップ販売再開!

↑クリック

冬から春のゴルフに絶対的な安心感をもたらすこちら

マジックマリガンUT35 販売再開しました!!!

よろしくお願いします


2017年04月07日超私的な考察、ウエッジのロフトは何度と何度を組み合わせるのが好ましいのか!?

昨日は阪神タイガースが延長11回に原口がサヨナラホームランを打って、サヨナラ勝ちしました。これで阪神は6試合を終えて、3勝3敗の勝率5割。まだペナントレースは始まったばかりですが、借金生活から抜け出せてホッとしています。今年の阪神は典型的な打高投低なチームです。過去にホームラン200本を打った実績もあるので、今年は糸井、福留を軸にしてホームランを打ちまくってもらいたいです。

 

 

さて、軸と言えば、ゴルフにおいてもどのクラブを軸にしてプレーするかは、スコアメイクする上で大事なことです。マーク金井の場合、軸にしているクラブは

 

UTならば21度と24度

 


アイアンならば7番とPW

 


ウエッジならば50度と58度

 

この6本のクラブが上手く打てれば、おのずとスコアが良くなります。なぜなら、この6本でおおよそ打ちたい距離がすべて打てるからです。それぞれの飛距離をざっと上げると、、、、

 

UT21度      200y
UT24度     185y
7番アイアン    155y
PW       110y
50度      100y
56度      85y以下

 

200yと150y、そして100y。誤解を恐れずに言えば、この3つの距離がちゃんと打てれば、大抵のホールは攻略できます。そして、150y、100yを1打でオンする確率を上げること、150y、100yで距離感のミスが減ってくれば、ハーフ30台のスコアを出せる確率がグンと上がります。逆に言うと、UTとウエッジはどのロフトを組み合わせるかが、クラブセッティングの中で重要な鍵握っています。

 

そこで今回はウエッジのロフトセッティングについて超私的に書いてみたいと思います。アナライズではmmウエッジを市販していますが、ロフトのラインアップは、、、

50度
52度
56度
58度

 

の4種類です。この中で売れているのは、、

 

52度と56度の組み合わせ
52度と58度の組み合わせ

 

アプローチウエッジ(以下、AW)は52度の人気が高いですが、これはツアープロの影響も多いと思います。しかしながら、一般男性アマチュアで52度のAWが合う人はそれほど多くないと思います。男性アマチュアのドライバーの平均ヘッドスピードは40m/s前後。このヘッドスピードだとAW(52度)で100ヤードを飛ばすことは非常に難しいからです。

 

クラブメーカーのミズノがドライバーヘッドスピード別に100y打てるウエッジのロフト角を説明していますが、まさにこの考え方がAWのロフト選びの基本であり極意です。

 

52度で力んで100y打つことも可能ですが、ウエッジで力んでフルショットするというのは危険極まりありません。力むほどにダウンスイングで肩が開きやすくなってしまし、ヘッドの軌道が大きくブレてしまうからです。ちなみにアナライズのmmウエッジはライ角とロフト角の調整が±4度を目安にやっています(マーク金井はライ角度を4度アップライトに調整しています)

 

ですので50度でも100y飛ばせない人ならば、AWのロフトは50度に囚われる必要はありません。48度でも49度でも自分の好み(使い慣れた感触)の距離が打てるならば、AWのロフトは50度を少し下回ってもいいと思います。

SWのロフトに関しては、アプローチでショートのミスが多い人や、バンカーショットでもショートしがちな人ならば56度を迷わずお薦めします。56度と58度を比べるとたかだか2度の違いで、距離感がガラッと変わります。大概のアマチュアは56度の方がロフトが立っている分だけボールが飛んでくれるからです。対して、58度はロフトが2度寝ているだけで、ボール上がりやすい分だけ、距離の打ち分けが難しくなります。

 

52度と50度、そして56度と58度。

 

それぞれロフト角が2度異なりますが、クラブの難易度の差はその何倍も大きいのです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月06日超私的な考察、今どきの兄弟ドライバーはどこをチェックすればいいのか!?

アナライズからお知らせ

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


昨日の神田エリアは気温がグングンと上がり、桜も一気に開花しお花見真っ盛りになってきました。靖国神社、皇居、そして播磨坂のさくら並木も今が一番見頃。赤羽ゴルフクラブの駐車場もこの時期は所狭しと桜が咲き乱れます。

桜が咲くようになると、夕方4時ぐらいでも太陽が高い位置をキープしており、薄暮プレーがしたくなり、昨日は赤羽でサクッと担ぎセルフで9ホールプレーしてきました。今年のエースドライバーはまだ決まってませんが、エース候補としては、、

 

テーラーメイド M2 D-Type 9.5度

 


キャロウェイ GBBエピックスター 9.5度

 

 

この2本が最有力です。ちなみにテーラーメイドにはM1という兄弟モデル、キャロウェイにはエピックサブゼロという兄弟モデルもあります。ここ数年で、ドライバーに関しては兄弟モデルをラインアップするメーカーが増えてきました。

 

 

ざっと上げてみると、テーラーメイドキャロウェイに加え、タイトリストコブラスリクソンブリヂストンホンマミズノヤマハオノフ、そしてPRGR。10社以上のメーカーが、ドライバーの兄弟モデルをラインアップしています。

 

さて、この兄弟モデル。

 

兄弟というぐらいですから共通点があって、なおかつ相違点があります。兄弟でどこを変えているのかというと、メーカーがアピールしているのは

 

・ヘッド体積を変えている
・ヘッド形状を変えている
・ボールの捕まり具合を変えている
・調整機能を変えている

 

例えば、キャロウェイのエピックの場合、捕まり具合を変えています。エピックスターは捕まり重視、エピックサブゼロは捕まり過ぎないという風に。テーラーメイドのM1とM2の場合、M1は調整機能が豊富で、M2は調整機能がシンプルです。タイトリストの917シリーズやスリクソンZシリーズはヘッド体積が異なります。PRGRヤマハは捕まり具合を変えています。兄弟モデルの場合、捕まりやすいタイプと、左のミスが出づらいタイプに分ける場合が多いです。

 

そして、兄弟モデルではもうひとつ異なるポイントがあります。

 

それはヘッド重量です。すべてのメーカーを調べたわけではありませんが、テーラーメイドのMシリーズ、キャロウェイのエピックに関しては、兄弟モデルでヘッド重量が数グラム異なります。そして、なぜかメーカー側はヘッド重量の違いを公表していません。

 

このブログでも何度か書いてますが、ドライバーのヘッド重量はクラブ選びにおいて、かなり重要な要素です。ヘッドは重い方がインパクト時の衝突エネルギーが大きくなって反発力が増しますが、反面、重すぎると重さに負けて振りづらく感じたり、ヘッドスピードが落ちてしまうからです。マーク金井の場合、ヘッドの重さが202gを超えてくると重さに負け、スイングのタイミングが不安定になったり、ヘッドスピードが落ちます。大して、ヘッド重量が195gよりも軽くなると、今度はインパクトの当たりが弱いと感じてしまい物足りなさが出てきます。

 

なので、ドライバーに関してはヘッドの重さは196~200gを選んでいます。なので、気に入ったモデルがあったとしても、そのドライバーのヘッド重量が200gを超えている場合は購入候補から外します(ヘッドを軽くできる場合は調整して使う場合もあり)。

 

ちなみにヘッドの重さとバランス(スイングウエート)というのは必ずしも一致しません。例えば、D1と表記されていても長さ、シャフト重量、グリップ重量がことなってくると、ヘッドの重さも異なることが多いからです。

 

シャフトが脱着できるカチャカチャ式ならばヘッド単体にできるので、簡単にヘッド重量を計測できます。この時、注意したいのはヘッド重量はヘッドとスリーブ(シャフト先端についている治具)を足した重量です。例えば、カチャカチャ式でヘッド単体が190gならば、スリーブ重量(6~7g)を足し、196~197gがヘッド重量となります。

 

クラブメーカーのカタログを見ると、総重量、バランス(スイングウエート)、グリップ重量について明記されていることが増えてきましたが、なぜかヘッド重量に関しては数値が公表している所が少ないです。ちなみに、2代目M2のヘッド重量は約200g(スリーブ込み)、GBBエピックスターのヘッド重量は196gです~。

 

(▼▼)b


2017年04月03日超私的な考察、アマチュアゴルファーの7番アイアンの適正飛距離は何ヤード!?

プロ野球の開幕に合わせるかのように東京の桜も一気に咲き始めました。桜が咲きはじめるとゴルフに行きたくてウズウズしてきますが、今日もマーク金井は早朝スノボ。今シーズン26回目です(笑)。

 

早朝スノボには新幹線を利用していますが、新幹線のお供と言えばゴルフ雑誌。週刊ゴルフダイジェスト週刊パーゴルフを読んでいますが、先週、目に止ったのがこの記事。

 

シングルになるには230ヤード!!
やっぱり飛距離アップだ!
週刊ゴルフダイジェスト4月11日号より引用)

 

この記事によると、米国の調査ではシングルの平均飛距離は231.4yだったそうです。ちなみに、ハンデ5下になると250.93y、ハンデ10台の人は215.65y。ハンデ28以上になると177.49yとなっています。

 

この数値を見る限りでは、腕前とドライバーの飛距離は比例していることになりますが、
この結果でこだわりたいのは、ハンデが少ない人ほど、

 

 ミスショット時に飛距離を大きくロスしている!!

 

ことでしょう。米国の調査は最大飛距離ではなく、平均飛距離を調査しています。平均ということは、いい当たりをした時だけでなく、悪い当たりをした時の飛距離も含めて計測しているはずです。超私的なことを言わせてもらうならば、ハンデが多い人ほど、ミスショット時に飛距離を大きく落としているから、平均飛距離の数値がガクンと下がっていると思います。ハンデが多い人ほどドライバーの飛距離がバラつきが30ヤード以上あるために、平均飛距離の数値が低いのです。

 

数値の見方は人それぞれですが、ハンデを減らしたい(スコアアップしたい)人がドライバーで求められるのは、最高飛距離(ナイスショット時の飛距離)を伸ばすことよりも、最低飛距離(ミスショット時の飛距離)を伸ばすこと。ここに着目すれば、ドライバーの平均飛距離は確実に伸びてきますし、それに比例してハンデも減らせると思います。

 

では、アイアンの飛距離はどうなのか?

 

アイアンも飛ばないよりは飛んだ方が有利と思っている人が少なくありません。確かに、7番で打つところを9番で打てるとアドバンテージがあるような気になります。実際、米ツアーを見ても、アイアンの飛距離は年々伸びています。また、ゴルフメーカーも飛距離を重視したアイアンを次々と市販化しています。

 

では、アイアンで何ヤード飛べば、シングルになれるのか?

 

アイアンは飛距離よりも方向性が大事と言われてますが、もっと大事なことは距離感です。先日のジャパンゴルフフェア2017、ブッシュネルのブースで井戸木鴻樹プロとトークショーさせていただいた時、アイアンの飛距離について聞いてみたら、、、

 

 PWで100y、7番で150yが基準。これ以上飛ぶアイアンは絶対に使いません!!

 

井戸木プロと言えば、初出場した全米プロシニア選手権で優勝。日本でただ1人のメジャーチャンピンオンです。その井戸木プロですら7番で150y、PWで100y。ですので、
この距離がちゃんと打てることができれば、シングル入りはもちろんのこと、ハンデ0以上になれます。ちなみに、マーク金井は7番で155y、PWで110yです。井戸木プロよりも少し飛ぶのは、井戸木プロよりもヘッドスピードが速いのではなくて、ロフトが立っているアイアンを使っているからです。

 

PWで100y、7番で150y

 

これはフェアウェイからだけでなく、ディボット跡、フェアウェイバンカーからでも打てる距離。そして、ミスしても飛距離差が±10y以下です。井戸木プロもおっしゃってましたが、ナイスショットしてもグリーンオーバーしたり、グリーン手前の花道に落ちるようではスコアメイクはできません。

 

では、どうすればアイアンの距離感が良くなるのか?

練習することも大事ですが、まずは自分のアイアンの飛距離の実測値を正確に把握することです。そのために必要なのはレーザー式距離測定器が必要です。井戸木プロ、そしてマーク金井ブッシュネルを使ってますが、これは目標までの距離を測れるだけでなく、自分のボールがどれだけ飛んだかも正確に計測できます。ゴルフ上達には、アイアンの飛距離を正確に把握することが肝になるのです~。

 

(▼▼)b


好評でしたアナライズPPグリップ販売再開!

↑クリック

冬から春のゴルフに絶対的な安心感をもたらすこちら

マジックマリガンUT35 販売再開しました!!!

よろしくお願いします


2017年03月31日超私的な考察、高速グリーンと相性が良いパターの条件とは!?

アナライズからお知らせ

4月2日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始〜時間は2時間半です / 料金:8,000円

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8,000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

4スタンスってご存知ですか?? 自分がどういうタイプか知ると、すごくスイングしやすいんです。クラブの選び方も違うそうです。いろいろな4スタンスの本が出ています。本を読みながら、自分のタイプ診断する人が多いですが、かなりの高い確率で、間違えてしまいます。

しかし公認トレーナーが診断してくれますので安心です

是非 この機会に


3月もいよいよ今日が最終日。いわゆる月末、いわゆる年度末ですが、そんな最中もマーク金井は早朝スノボに行ってます。このブログがアップされる時間には、帰りの新幹線に乗っているかと思いますが、これで今シーズンは25回滑ってます。1月から3月にかけてはほぼ週2回ペースでガーラ湯沢でスノボのレッスンを受けてます。

ガーラ湯沢はGWまで営業してますが、暖かくなるにつれて雪の状態は変わり、春になるとかき氷のようなザラメ雪になり、表面は水が少し浮きます。水が浮くと見た目は良くありませんが、意外なことに滑りやすいのです。見た目は良くありませんが、水分があった方が摩擦係数が低くなり、見た目が綺麗なパウダースノーよりも滑走性が高まるのだそうです。春スキーは転んでしまうと濡れまくりますが、滑りは結構楽しめます。

 

もちろん4月は春スキーだけでなく、ゴルフもガッツリ始めます。マスターズをテレビ観戦すると、妙にコースに出たくなりますし、高速ベントグリーンでプレーしたくなります。ゴルフ場の方も心得ており、この高速グリーンに仕上げている所が多いです。

マスターズフォトギャラリー4/6まで日本橋三越で開催中

 

多くのゴルファーは転がりづらい遅いグリーンよりも、転がりやすい高速グリーンを好みます。マスターズの影響とかもあると思いますが、高速グリーンの方が距離感を合わせるのが難しく、スリリングなパットを楽しめるからでしょう。

さて、この高速グリーン。

 

上りと下りのラインを比較すると、圧倒的に下りのラインの方が難易度が上がります。今週火曜日に戸塚CCでプレーした時も、下りにつけると距離を合わせるのが大変で、特に下り傾斜の途中にカップが切られているとノーチャンスです。どんなにソフトに打っても、ボールは加速しながら転がり落ちるからです。高速グリーンの場合、下りのラインだとどこまでもズルズルと転がります。1メートルの距離でも3メートルオーバーすることもザラにありますし、カップを通過してグリーンの外にこぼれ落ちることもあります。

 

では、高速グリーンではどんなパターを使うと距離を合わせやすくなるのか?

 

超私的なことを言わせてもらうと、高速グリーンで相性がいいのは2メートル打ちたい時に2メートルだけ転がるパター、2メートル打ちたい時に2メートル以上転がらないパターです。自分のイメージよりも転がり過ぎないパターというのは、言葉を換えれば、平坦なラインなのに上りのラインのような状態になってくれるパターです。転がり過ぎないということは、打てないとショートしますが、逆に言うと、「オーバーの心配」がありません。結果、高速グリーンでもしっかりボールをヒットしやすくなるのです。

対して、球足が伸びるパター、自分のイメージよりも転がるパターというのは、高速グリーンで使いこなすのは技術が求められます。球足が伸びるということは、平坦なラインなのに下りのラインにの状態になるパターです。自分のイメージよりも転がるということは、弱気で打ってもカップにとどくメリットがありますが、逆に言うと「オーバーする心配」が発生します。特に下りのラインになれば、オーバーが怖くなってインパクトが緩んでしまうリスクが高まるのです。

 

オーバーが怖くてインパクトが揺むと大ショートのミスが出ますが、加えて、インパクトが緩むと(手元が緩むと)、その反動でフェースが閉じたり開いたりしやすくなります。その結果、距離感が悪くなるだけでなく、方向性も不安定になるのです。

 

片山晋呉プロは自著「SHINGO IZM」の中で、「ゴルフはボールを止めるゲーム」と語ってますが、ボールを止めるのはアイアンやアプローチだけではありません。グリーン上においても、自分の止めたい場所にボールを止めることができた方が距離感が良くなりますし、パット数を減らすこともできるのです。

 

 

 

 高速グリーンで下りの3メートルを打った時、自分のイメージよりも転がり過ぎないパターの方が確実に3パットを減らせますし、1パットの回数も増やせるのです~。

 

(▼▼)b


冬から春のゴルフに絶対的な安心感をもたらすこちら

マジックマリガンUT35 販売再開しました!!!

よろしくお願いします