マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2017年03月06日超私的な考察、ゴルフが難しい本当の理由とは!? 続編

只今、北海道の旭川にいます。プロスノーボーダーの後藤さんに誘っていただき、昨日はサンタバレー、そして、このブログがアップされるころには富良野で滑っています。昼はスノボ、そして夜は旭川で食べ歩き。メンバーは8名で、なんとその中にはホリエモンこと、堀江貴文さんも一緒です。

 

スノボは雪面を滑りながら(落下しながら)ターンをしますが、落下という外力と遠心力を上手くコントロールできるようになってくると、カービングターンで綺麗な弧を描けます。対して、外力を上手く使えない内は、ターンがちゃんと決まりません。カービングターンではなく、板を自分の力(内力)でコントールすることになります。内力を使っている内はたとえ曲がることはできても、カービングターンで弧を描くことは永遠にできません。マーク金井は、昨年のシーズンの後半ぐらいから外力を上手く使えるようになり、カービングターンの会得、そしてバッジテスト1級に合格できました。

 

 

では、ゴルフは何ができれば一人前のスイング(自転車に乗れた状態)になり、何ができていなければゴルフが難しいまま(自転車に乗れていない状態)なのか?

 

100が切れたら一人前、スライスが治ったら一人前、ドローが打てたら一人前、等々ありますが、スイングを評価する上でひとつの目安となるのが、ヘッド軌道です。アナライズではオンプレーンセミナーをやっていますが、オンプレーンに振れているかどうかは、スイングが一人前になっているかどうかのひとつの目安になります。

 

 

ただし、このオンプレーンというのはジャッジが難しい要素があります。ひとつはオンプレーンに振れていなくてもナイスショットが打ててしまうからです。プレーンから大きく外れるスイングをしていてもすべてミスショットになるわけではありません。ナイスショットも出ますし、パー3ならばホールインワンも出ます。オンプレーンじゃなくても長くゴルフをやっていると、そこそこボールが打ててしまいます。その結果、自分のヘッド軌道は正しいと勘違いしやすいのです。

 

ただし、プレーンから外れる度合いが大きい人の場合、ここ一番でボールが曲がったり、ナイスショットの直後に致命的なミスショットが出やすくなります。また、オンプレーンセミナーでやっている、水平打ち、ひざ立ち打ちをすると、これでもかってぐらい手前をダフったり、空振りも出ます。オンプレーンに振れていないと、ミスしか出ない状況を作ると、そのゴルファーの腕前がかなり正確にジャッジできます。

 

 

アマチュアゴルファーの多くは「ゴルフは難しい」と言いますが、難しいのは正しいスイングを会得するのが難しいのに加え、正しくないスイングをしていてもナイスショットが打ててしまうことにあるのです。ちなみにスノボにはこの勘違いがありません。ある程度の斜度があるゲレンデを滑れば、外力を正しく使って滑っているかどうかジャッジできるからです。外力を使わず内力でターンしようとするとボード(板)がズレ、プレーヤーはそのズレを感じ取れます。

 

  •  では、どんな動作を身に付ければゴルフが難しくなくなるのか?
  •  では、どんな動作を身につければオンプレーンに振れるようになるのか?

 

アマチュアゴルファーの多くがゴルフが難しくなってしまう理由、オンプレーンに振ろうと思っても振ることができない理由は、それはパットにあります。ゴルフはショットとパットがありますが、ショットとパットは別物です。ご存知ように、パットはボールを空中に飛ばしません。地面(グリーン)の上を転がします。そしてショットのように遠くに飛ばすこともありません。

 

パットはボールを転がし、そして打つ距離も短い。当然、スイングの大きさもショットに比べると小さい。

 

 

だからショットに比べてパットが簡単(ボールに当てるのが簡単)だと思っている人がほとんどです。オンプレーンセミナーに参加していただいた9割以上のゴルファーはこう答えています。

 

しかしながら、ショットに比べてパットがやさしい理由はこれだけではありません。というよりは、これらの答えの中には、パットがやさしい本当の理由は含まれてないのです。

 

では、なぜパットがやさしくて、ショットは難しいのか?

 

 

まずは、手になにも持たないでエア素振りでパットのストロークとショットのスイングをやってみてください。そしてやってみて、その違いを考えて言葉にして下さい。多くのゴルファーは違いを体で体現できていますが、言語化できてません。もったいぶって申し訳ありませんが、この違いを言語できないままでいると、ゴルフは難しいままになりますし、オンプレーンに振るのも難しくなるのです〜。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロが必ず練習場で使う

ゴルフの竪琴

腕の使い方ココがまず大切です

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年03月05日超私的な考察、ゴルフスイングが上手くできない人が、まず考えるべきこととは!?

 

昨日はアナライズセミナーデー。前半は正しいヘッド軌道をレクチャーする「オンプレーンセミナ-」。30分の休憩を挟んだ後半は練習器具「ゴルフの竪琴」の正しい使い方をレクチャーする「ゴルフの竪琴セミナー」を実施しました。

 

どちらのセミナーもマーク金井は汗だくになりながらやっています。話をするだけでなく、実際に身振り手振り、そして受講者の背後に回り込んで二人羽織のような感じで、正しいクラブの扱い方を体験してもらっています。セミナーの時間は90分。90分と言えば決して短い時間ではありませんが、いざ始まってしまうと、時計の針がいつもの倍ぐらいの速さで動き、あっと言う間に90分が経過します。

 

 

では、セミナーではどんなことをレクチャーしているのか?

 

まず受講者に質問することが、、、

  • セミナーを受講するきっかけ、理由
  • 現在のスイングの悩み
  • なぜゴルフは難しいのか

 

セミナーに来られるゴルファーはゴルフに悩んでいます。そして悩みの答え(解決法)を強く求めています。

 

しかしながらセミナーでは答えを説明するのは後半に入ってからです。出し惜しみしてるわけではありません。答えにたどり着く前の課程が大事だからです。加えて、答えを説明する前にかならず考えてほしいことがあるからです。

 

 なぜゴルフが上手くいかないのか? なぜ思ったようにクラブを振れないのか? なぜミスショットが出るのか? 答えを知る前に、なぜ(問い)をしっかり作って欲しいからです。ゴルフに限らず、良い「問い」が作れたら、もう答えは出たも同然だからです。

 

 

受講者が抱えているスイングの悩み(問題点)を伺ったら、マーク金井はすぐに次の質問をします。

 

  • パットとショットはどちらが難しいのか(どちらが簡単なのか)
  • パットとショットの打ち方は同じなのか、違うのか。
  • パットの方が簡単だと答えた人には、なぜパットの方が簡単なのかを聞きます。

 

そして、とどめの質問としてパットとショットの打ち方はどこがどう違うのか?

 

 

このブログを読んで下さっている皆さんも、ぜひともこれらの問いに自分なりの答えを考えて下さい。特に大事なのは最後の質問です。パットとショットの違いについて、考えられることをいくつでもいいから書いてみて下さい。

 

誤解を恐れずに言うと、パットとショットはまったく別物です。にも関わらず、ゴルフスイングが上手くできない人、ゴルフスイングに悩んでいる人、何年やっても上達できないと悩んでいる人ほど、パットとショットの違いを正しく理解していません。また、ショットもパットも同じような動きになっています。

 

 

大事なことなので繰り返します。パットとショットは動作がまったく別物です。なにがどう違うのかをじっくり考えて、言葉にしてみて下さい。この言葉が間違っていると、いくら練習しても、いくらレッスン書を読んでも、いくらボールを打っても、正しいショット(ゴルフスイング)を会得することは困難を極めます。逆に言うと、パットとショットの動作の違いを正しく理解し、正しく言葉にすることができれば、「自分はなにを勘違いしているのか」「スイングのどこをどう間違っているのか?」「なぜボールが飛ばないのか」「なぜスライスするのか」「なぜここ一番でチーピンが出るのか」の理由が具体的に分ります。上手くいかない理由が分った段階で、上手くいかせるための答えを知ると、練習でやるべきことが分りますし、練習すればするほど上手くなれます。

 

 

PDCAのサイクルに例えるならば、パットとショットの違いを正しく理解することは、PDCAのサイクルを回す、その前段階になるのです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロが必ず練習場で使う

ゴルフの竪琴

腕の使い方ココがまず大切です

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年02月27日超私的な考察、なぜアマチュアはレッスン書を読んでも上達しないのか!?

 

昨日はアナライズのセミナーデー。前半は正しい方向にクラブを振るための方法論をレクチャーする「オンプレーンセミナー」。90分の予定でしたが、新しい試みを入れたために20分超過して終了。約10分の休憩を挟んで、後半はスイング作りに役立つ練習器具の正しい使い方をレクチャーする「ゴルフの竪琴」セミナーを実施しました。

 

 

アナライズのセミナーは少人数制です。今回も前半が5名、後半が6名参加いただきましたが、いずれの参加者も「こんな風にクラブを振るなんて初めて」とか「今までとまったく違う」とか「今までにない動きですね」と口を揃えておっしゃいます。セミナーはゴルフ歴が浅い人も来られますが、10年以上のキャリアがある人も多数来られます。にも関わらず、初めてゴルフスイングを経験したかのような言葉を発せられるのです。

 

では、マーク金井はかなり特殊なことをレクチャーしているのかというと、そんなことはありません。ゴルフ雑誌やレッスン書で紹介されていることと、ほとんど同じことをレクチャーしています。実際、レクチャー中も、スイングをiPhoneやスマホで動画を撮っていただきますが、皆さん自分のスイングを見るや、口を揃えて「こんなスイングがしたかったんです」とおっしゃいます。昨日のセミナーでも、自分の感覚とまったく違う振り方をしているのに、レクチャー中の自分の動画を見ると「イメージ通りのスイングになっている」と。

 

 では、なぜ自分のイメージと違う方法でクラブをビュンと振ると、「自分のイメージ通りのスイング」になってしまうのか?

 

 なぜ、ゴルフ雑誌のレッスン記事を読んでも、レッスン書を読んでも、「イメージ通りにクラブが振れない」のか?

 

 

アナライズのセミナーでは、毎回最初に参加者にこんな質問をします?

 

なぜゴルフが難しいと感じるのですか?
なぜセミナーに参加したのですか?

 

 

すべての参加者は、、

 

  •  自分のイメージと実際のスイングにギャップ(ズレ)がある
  •  思い通りにクラブをコントロールできない
  •  スイングの再現性が低い

 

 

当たり前ですが、アマチュアゴルファーでわざと下手になるような練習をする人は、ひとりもいません。一生懸命いいスイングを作ろうと努力しています。レッスン記事やレッスン書を真面目に読んでいる人ばかりです。

 

にも関わらず、10年以上のキャリがあっても、一生懸命練習しても、自分のイメージと実際のスイングにギャップがある状態から抜け出せない人がほとんどです。そして、そんな悩めるゴルファーが、セミナーに参加すると、わずか60分ほどでクラブの振り方がガラッと変わり、自分が求めているスイングにかなり近づてしまいます。そして、参加者の皆さんは、その変化の大きさに驚きます。

 

では、セミナーでは何をやっているのか?

 

それを説明する前に、知っておいてほしいことがひとつあります。ゴルフに限りませんが、人間は経験したことがない動作を「言葉で説明されても、それを正しく理解し、正しく実践することは非常に困難」なのです。レッスン記事もレッスン書もスイング作りに役立つアドバイスをしていますが、それを読んでいる人の大半は、正しい動作を実践できていません。これは、食べたことがない料理のレシピ(文章)を見せられて、その料理の味や作り方を知ろうとすることに似ています。もちろん、ゴルファーの中には、やったことが動作を説明されて、できる人もいます。そういう人は、いわゆる運動センスが極めて高い人で、ゴルファーの1割にも満たないと思います。そして、困ったことにレッスン記事やレッスン書を書いているプロゴルファーのほとんどは、運動センスが極めて高いです。

 

 

なので、セミナーでやっていることは、、、、

 

正しい動作を言葉で説明するだけでなく、身振り手ぶりで説明するだけでなく、実際に経験してもらっています。実際に経験してもらうためにやっていることは、マーク金井がセミナー参加者の動作の補助をやったり、時には、参加者の背後に回って抱きつき、二人羽織みたいな感じでスイングします。誤解を恐れず言えば、強制的に正しい動作を経験してもらい、参加者の身体に直にその動きを経験してもらいます。

 

 

実際に動きを体験すると、当然のことながら、今までのロジック(論理)が壊れます。今までのロジック(論理)が壊れて初めて、正しい動作が身体にインストールされて、正しい動作が身体にインストールされると、それに続くいて頭の中のロジック(論理)もインストロールされるようになるのです。

 

 ゴルフは物理で、その物理を理解するには経験(体験)が必要不可欠です。

 

ゴルフもスノボも、我流で上手くなれる人はほんの一部です。ゴルフもスノボも、誰にも教わらなくても上手くなれる人はほんの一部です。マーク金井はほんの一部ではなかったので、ゴルフスイングの仕組みがわかるのに30年近くかかりました。ずい分時間がかかりましたが、回り道をしまくって30年かかったおかげで、セミナーを実施できるようになったのです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロが必ず練習場で使う

ゴルフの竪琴

腕の使い方ココがまず大切です

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年02月26日超私的な考察、なぜアマチュアの多くはプロに比べると飛距離が出ないのか!?

毎週金曜日は早朝スノボーデー。一昨日もいつものように朝イチの新幹線に乗り込んでガーラ湯沢で滑ってきました。普段はひとりなんですが、今回は4人。アナライズの女子スタッフ2名と、T島ブログでおなじみのT島が同行してくれました。女子スタッフ2名は初心者で、T島は上級者ですが、最近道具を変えて滑りに迷いが出ているそうです。

 

初心者2名、上級者2名ということで、いつもお世話になっているガーラ湯沢のスノーボードスクール、石川校長には最初の1時間は初心者レッスン、次の1時間は上級者レッスンをお願いしました。わずか1時間ですが女子スタッフはターンがスムーズになり、サクッと滑れるようになりました。T島もビンディングの調整、そして谷回りのターンのきっかけを教わるやいなや、ターンが劇的にスムーズに。ゴルフもスノボもちゃんと教わった方が、確実に上手くなることを再認識しました。

 

 

さて、T島ブログでも書かかれてますが、ゴルフとスノボには共通した魅力があります。

 

T島ブログ↑クリック

 

「ゴルフはクラブという道具を、スノーボードはスノーボードという道具を使うことで、生身の人間ができることを遥かに超えることができるという点で激しく似ています」。
T島ブログから引用)

 

前回のブログでも書いたように、ゴルフは動力装置(エンジン)を使わないで、ボールを遠くに飛ばせます。そして、ゴルフクラブには動力装置(エンジン)はついてません。ゴルフクラブは人間が振らない限り、ただの棒状の置物です。どんなに飛ぶと言われているドライバーも勝手に動きません。人間が手に持ってビュンと振ることによって、その性能が発揮されます。

 

逆に言うと、道具(ゴルフクラブ)を生かすも殺すも人間次第。ゴルフクラブを楽器に例えるとするならば、ピアノとかギターではなく、トランペットやフルートに近いと思います。ピアノやギターは最初から音が出てくれますが、トランペットやフルートは初心に厳しく、音が出るまでが難しいそうです。

イシバシ楽器のWEBサイトより転載

 

 ゴルフの道具(ゴルフクラブ)は扱う人間によってパフォーマンスがガラッと変わります。例えば、同じドライバーを手にしても、プロゴルファーが使えば250ヤード以上楽に飛びますが、まったくの初心者ならば200ヤードも飛ばないでしょう。言い換えると、体力、筋力が人並み外れてても、道具(ゴルフクラブ)を使うスキル(技術)がなければ、ボールを遠くに飛ばせる度合いは少なくなるのです。

 

ゴルフはボールを遠くに飛ばせるのが魅力ですが、今、その魅力をもっとも手に入れているのはプロゴルファーです。ここ40年でゴルフクラブは劇的に進化(変化)していますが、その恩恵をもっとも受けているのはプロゴルファーです。現在、世界ランク1位のダスティン・ジョンソンはドライバーで350ヤード以上飛ばしますが、350ヤード以上飛ばせるのは今どきの道具(ゴルフクラブ)があってこそ。昔の木製ヘッドにスチールシャフトが装着されたドライバーならば、300ヤード行くか行かないかだと思います。

 

 

他方、アマチュアゴルファーの飛距離はどうでしょう。道具(ゴルフクラブ)のおかげで、生身の人間がボールを投げるよりもボールを遠くに飛ばせます。道具(ゴルフクラブ)が進化したことで、飛距離も伸びています。しかしながら、プロゴルファーに比べると飛距離は伸びてません。プロゴルファーに比べると、ドライバーの飛距離は圧倒的に劣ります。40年前はプロとアマのドライバーの飛距離差は50ヤードぐらいでしたが、現在その差は100ヤードぐらいまで広がっています。せっかく道具(ゴルフクラブ)が進化したにも関わらず、プロゴルファーに比べるとその恩恵を受け取っていません。

 

では、なぜアマチュアはプロゴルファーほど飛ばないのか?

 

体力、筋力の違いももちろんありますが、ゴルフの場合、飛距離に最も影響を与えているのは道具(ゴルフクラブ)です。大事なことなので繰り返しますが、

 

ゴルフの魅力は生身の人間がなしえないぐらいボールを飛ばせることです。

 

アマチュアの中には、「筋力不足だから飛ばない」「年を取って筋力が落ちたから飛距離が落ちた」と悩んでいる人が多いです。確かに筋力や体力ダウンはボールを飛ばすためには不利ですが、筋力、体力を増強しても人間は人間。生身の身体は生身の身体のまま。生身の人間がなしえないぐらいのパワーを得ることはできません。

 

 

プロゴルファーが飛ぶのは、極めてシンプル。生身の人間がなしえないぐらいボールを遠くに飛ばせるのは、道具(ゴルフクラブ)を上手く使いこなし、道具(ゴルフクラブ)を上手く使いこなすことで、「生身の人間がなしえないぐらいボールを遠くに」飛ばすことができるのです。

 

 

心技体という言葉がありますが、アマチュアが本気でプロの飛距離に近づくためには、
一番最初にやるべき事は技(スキル)です。体はどうでもいいわけではありませんが、歩いて、走れて、ゴルフクラブを振り回せる体力があればなんとかなります。

 

スノボをガッツリやるようになっていろんなことが見えてきました。マーク金井は練習器具を使って練習するのが好きですが、これはゴルフスイングの技(スキル)アップにつながるし、技(スキル)アップが飛距離アップにつながるからです。

 

 

ゴルフは物理です。

 

道具を有効活用できる技(スキル)を身に着ければ、誰でもプロゴルファーの飛距離に近づけるのです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロが必ず練習場で使う

ゴルフの竪琴

腕の使い方ココがまず大切です

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


2017年02月24日超私的な考察、ゴルフの魅力とは一体何でしょうか??

マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします

 


スマホが欠かせないようになって早、数年が経ちます。そしてスマホを持ち歩くようになって、facebookやTwitterを欠かさずチェックするようになりました。今では、ホテル予約、飛行機の予約に始まり、メールチェック、スケジュール管理もスマホでやっています。iPhoneとライカのモノクロセンサーが付いたAndroidスマホの2台持ちをしてますが、どちらも生活の一部になっています。

 

 

電車の待ち時間、そして電車移動の時にはスマホでfacebookをチェックすることが多いですが、先日目にとまったのが、PGA会長、倉本昌弘プロの動画。ゴルフの魅力について一人語りされてましたが、超私的なことを言わせてもらうと「あまりピンときませんでした」。特に気になったのが仕事の役に立つ下りと、大きなお風呂に入れる下り。マーク金井はスノボにどっぷりはまってますが、仕事に役に立つからスノボをやっているわけではありません。趣味というのは損得勘定無しに楽しめるからどっぷりはまれるような気がします。大きなお風呂に関しては、わざわざゴルフ場に行かなくても、、、スーパー銭湯とか日帰り温泉に行けば、ゴルフ場に行くよりも手軽に大きなお風呂を楽しめます。

 

 

 では、ゴルフの魅力とは何なのか?

 

マーク金井は中学2年生の時(14歳)、ゴルフを始めました。今から45年も前のことですから、正直、なぜゴルフを始めたのか思い出せません(笑)。でも、55歳から本格的に始めたスノボに関しては、すぐに答えることができます。スノボの魅力とは、

 

  • カッコイイ
  • 普段味わえないスリルと興奮を味わえる

 

人間には変身願望があるそうですが、まさにスノボは変身できます。スノボを滑った時に感じる落下のスピード感、そして身体全体で感じる遠心力。スノボで上手くカービンターンができると、空中ブランコに乗った時に感じるようなGを感じ取れます。空中ブランコは動力(エンジン)がなくては楽しめませんが、スノボは動力がいりません。動力なしで楽しめますし、動力なしで変身できます。

 

 

そして、スノボの魅力を考えた時に分ったのは、スノボは自分のパフォーマンスに「レバレッジ」を掛けられることです。例えば、走って坂を下るのも爽快感がありますが、スピードには限界があります。スノボの場合は、ボード(板)という道具を用いることで、その限界を一気に引き上げられるのです。自分だけなら100しか出せないことも、スノボならば100が150になったり200や300になるのです。スノボの板にはエンジンが付いてません。「自分のパフォーマンスをn倍に引き上げられる」。これがスノボの最大の魅力だと気づいたのです。例えるならば、スノボでゲレンデを滑っている状態は、飛行機ではなく、グライダーやハングライダーで空を飛んでいるのに近いかも知れません。

 

 

では、改めてゴルフの魅力は何でしょう。

 

本格的にスノボに取り組んだことで、ゴルフの魅力も再確認できました。ゴルフの魅力とは、、、

 

  • ゴルフクラブを手にすることでボールを遠くに飛ばせる
  • いろんなシチュエーションでワクワク、ドキドキできる

 

スノボと同じくゴルフも自然相手のスポーツ。広々としたゴルフ場にいるだけで気持ち良くなれますが、広々とした自然は他にもあります。自然を楽しむだけならば、わざわざゴルフ場に行く必要はありません。多くのゴルファーは、ゴルフ場をみてワクワク、ドキドキしますが、それは自然そのものに加えて、美しくデザインさせたホールにワクワク、ドキドキするのです。バンカーや池の配置しかり、グリーンの形状しかり。

 

 

そして一番の魅力はボールを遠くに飛ばせることです。先日、デフキッズにスナッグゴルフ体験してもらいましたが、子供達が一番喜んだのはナイスショットしてボールが遠くに飛んだ時です。スナッグゴルフもクラブでボールを打ちます。そして、手で投げるよりも、足で蹴るよりもはるかにボールを飛ばせます。ゴルフはクラブを手にすることで、自分のパフォーマンスにレバレッジをかけられ、それが成功した時(ボールがはるか遠くに飛んだ時)に、言葉にできない快感を得られるのです。説明するまでもありませんが、ゴルフクラブにもエンジン(動力)は付いてません。エンジンは自分だけです。

 

 

 ゴルフクラブの売れ行きをみても、飛ばないけれどスコアが出るクラブよりも、飛ぶけど難しいクラブの方が圧倒的に売れます。また、シニアゴルファーがゴルフから卒業する最大の理由は「ボールが以前ほど飛ばなくなったから」だそうです。

 

ランニングや水泳といった競技は、自分が頑張れば頑張った分だけタイムが良くなります。反面、自分のパフォーマンスを道具によって増幅することはできません。また、変身できるほど記録を出すのも無理です。対して、スノボやゴルフというのは体力勝負だけでなく、体力が劣っていても道具を上手く使いこなせると、体力以上の結果を得られます。

 

 

今では、はっきり言えます。ゴルフの最大の魅力は「ここではないどこか」に行ける数少ない競技。自分の能力にレバレッジをかけられる数少ない競技。そしてなにより、自分だけの力を利用して、はるか遠くにボールを飛ばせる競技。この魅力は他の競技では絶対に味わえません~。

 

(▼▼)b


アナライズのセミナーですが

3/5 4スタンスセミナー、3/4、3/18 ゴルフの竪琴セミナー、3/11シャフトセミナー

(残席わずかです)

こちら以外のセミナーは全て満席となりまして、申込みを終了しております

詳細は↓をクリック