マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2017年11月21日超私的な考察 なぜボールを打とうとすると手元が浮いてしまうのか!?

本日よりゴルフの竪琴 販売再開しました(ストアページの表示も本日中に変更になります)

(順次発送してまいりますが、注文殺到が予想されるため、お届けには若干お時間がかかることが予想されます。ご容赦ください)↓クリック

12月のセミナー募集開始しました↓クリック


先週の国内男子ツアー「ダンロップフェニックストーナメント」は、米国のB・ケプカ選手が20アンダーで優勝。ケプカ選手は大会史上5人目の連覇達成。初日から首位を走り続けた完全Vは、大会史上6人目です。2位との9打差は、2004年のT・ウッズ選手の8打差を抜いて、大会の最多差V記録も塗り替えています。まさに記録づくめの優勝でした。

 

 

国内勢最上位(5位)となったのは世界ランク4位の松山英樹選手。3番ホールではホールインワンをやってのけています。秋から国内ツアーに出場している石川遼選手も最終日にスコアを3つ伸ばし27位タイ。遅まきながら、今季初の予選通過を果たしました。

 

さて、本日21日は月刊のゴルフ雑誌発売日。月刊ゴルフダイジェスト、月刊ゴルフクラシック、ワッグルが手元に届いています。いずれも発売日にがっつり目を通しますが、まっさきに目にとまったのがこの特集です。

 

ニッポンの夜明け
インパクトの夜明け

自分史上”最高の当たり”を手に入れよう
「手の浮かないインパクト」の作り方
月刊ゴルフダイジェスト1月号より引用)

なんとも壮大なタイトルですが、壮大なタイトルになる理由があります。それは、アマチュアのみならず、プロにとっても「インパクトで手元を低く収める」ことが「やりたいけれど、出来づらい」からです。石川遼選手も、自分のスイングを分析する時に、

 

 インパクトで手が浮くのを修整したい!!

 

 

と何度も発言しています。また、練習器具を駆使して練習に励む片山晋呉選手も、スタート前の練習ではシャフトを斜めに突き刺して、インパクトゾーンでの手元が通過するポジションを毎回毎回チェックしています。言い換えると、ゴルフの上手下手に関係なく、人間がゴルフクラブを手にしてボールを打とうとすると(スイングすると)、インパクトで手元が浮き上がりやすくなるとも言えます。

 

 では、なボールを打とうとするとインパクトゾーンで手元が浮き上がるのか?

 

月刊ゴルフダイジェストでは手元を低く保つためのコツや練習法が紹介されていますが、超私的なことを言わせてもらうならば、練習に取り組む前に知ってもらいたいことがあります。それは、、、、

 

 手元は浮くのではなくて、手元は浮かされてしまうということ!!!!

 

自分の意思で手元を浮かせているならば、「手元を低く保とう」と考えるのは至極真っ当だと思います。しかしながら、自分の意識の範疇ではないことで「手元が浮かされてしまう」というのであれば、「手元を低く保とう」という考え方はあまり得策ではありません。何故かと言うと、「手元を低く保とう」と考えるだけでは、「手元が浮かされてしまう」要因がどこにあるのかにたどり着けないからです。

 

では、なぜゴルフクラブを手にしてゴルフボールを打つと、インパクトゾーンで手元が浮かされてしまうのか?

 

その答えを知るのに役立つのが胸の高さにあるボールを打つ水平振りと、ひざ立ちした状態でボールを打つひざ立ち打ち。ゴルフクラブを使ってこの2つのドリルをやってもらうと、プロゴルファーを含めて95%以上のゴルファーは「自分が思っているよりもヘッドは下を通過」し、そして「インパクトゾーンで手元が浮き上がり」ます。

 

手元が浮き上がってしまう、正確に言うと「手元が浮かされてしまう」理由についてはアナライズのオンプレーンセミナーでじっくり説明していますが、最大の理由は、、、

 

 ゴルフのクラブの握り方、すなはちグリップにあります。

 

ゴルフクラブを握る時、ゴルファーは両手をくっつけて握ります(正確に言うと、同じ場所を握り、握りコブシ1個分だけ離れています)。実は、この握り方でゴルフクラブをボールにめがけて振ろうとすると、インパクトゾーンでは手元が浮き上がりやすくなってしまうのです。

 

その証拠と言ってはなんですが、両手が離れた状態で握れる練習器具、ゴルフの竪琴を使ってスイングすると、初心者でもプロでも、インパクトで手元が浮き上がることはまずありません。ゴルフの竪琴でスイングすると手元の高さを意識しなくても、インパクトゾーンで手元を低く保てるようになるのです。

 

片山晋呉プロもゴルフの竪琴を愛用

 

手元を低く収めるというのは、ゴルファーにとって永遠の課題でもありますが、この課題をクリアするヒントは「手元は浮き上がる」のではなく「手元は浮かされている」ということを自覚することです~。

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック

 


2017年11月19日超私的な考察 時間制打ち放題のゴルフ練習場を上手に活用する方法とは!?

ゴルフの竪琴再入荷します!!!

11月20日午前中から注文受付開始!

(注文再開しますと、注文殺到が予想されますので、発送にお時間かかることが予想されます。何卒ご容赦下さい)


昨日は横浜旭ファミリーゴルフさんのお客様感謝イベントのお手伝いで、上田栄民プロとトークショー。トークショーの後は、1階打席にてアナライズセミナーを実施させていただきました。天気予報は雨、気温が低かったにもかかわらず多数のご来場をいただきありがとうございました。

トークショーでは上田プロと「練習場の上手な活用法」について話をしました。横浜旭ファミリーゴルフさんは平日だけでなく土日も時間制打ち放題。2時間以内ならば何球打っても値段は同じです。そこで、ご来場者に何球打っているのかと質問したら、、、

 

 

95%以上のアマチュアゴルファーは2時間で200球以上、400球打つツワモノもいらっしゃいました。

 

 

説明するまでもありませんが、時間制打ち放題ならば球数が多いほどお得感があります。加えて、たくさんボールを打った方が汗をかきますし、練習したという達成感もあります。

 

では限られた時間でたくさんボールを打てば、ゴルフが上手くなるのでしょうか?

 

「習うよりも慣れろ」という意味では球数が多い方がいいです。しかしながら、練習場と違ってコースに出たら、何発も続けてボールを打つことができません。すべてが1球勝負となります。練習場でたくさん打つことに慣れれれば慣れるほど、コースに出た時、1球勝負に対してプレッシャーがかかることはあっても、慣れることにはなりません。上田プロもおっしゃってましたが、2時間で打つボールの適正数は100~150球ぐらい。球数こだわらない方が上達につながります。

 

 

ただし、明確な目的を持ってボールを打つのであれば200球ぐらい打つのもアリです。例えば、同じ距離を違うクラブで狙う。100ヤードのグリーンを狙うとすれば、PWやAWのフルショットで狙うだけでなく、7番や5番アイアン、ユーティリティ、FWやドライバーで100ヤードのグリーンに乗せるのです。遊び感覚で全然構わないので、いろんなクラブを使って同じ距離を打つ練習をする。これをやるとコントロールショットを打つ感覚を養えますし、クラブが変わると弾道の高さが変わることも理解できます。

 

例えば、わざとミスショットを打ってみる。フェースに打点位置がチェックできる市販のショットマーカーを貼ったら、わざとフェースのトウ寄りで打ったり、わざとフェースのヒール寄りで打ってみる。わざとフェースの上側で打ったり、わざとフェースの下側で打って見るのです。ナイスショットを打つだけが練習ではありません。わざと芯を外す練習をした方が、クラブの挙動をコントロールする感覚を養えます。加えて、フェースのトウ寄りとヒール寄りで打てるようになれば、、、、、この2つが上手く打てるようになってくれば、フェース中央で打つことは造作なくなるのです。

 

例えば、わざとボールを左右に曲げてみる。スライスを打つならどれぐらいボールを右に曲げることができるのか。フックを打つならばどれぐらいボールを左に曲げられるのか。チーピンに悩んでいる人ならば、どチーピンを打つ練習をするのです。これも打ち放題ならば
気兼ねなく練習できます。そして、何よりボールを意図的に曲げる練習をし、自分の意図通りにボールを曲げることができてくれば、曲がり幅を小さくすることもできるようになってきます。

 

ボールを左右に曲げるコツはヘッドの軌道に対してフェースの向きを意図的に変えてやることで。ヘッド軌道に対してフェースを開けば開くほどボールにはスライス回転が強くかかり(大きく右に曲がり)、ヘッド軌道に対してフェースを閉じれれば閉じるほどボールにはフックが回転が強くかかり(大きく左に曲がり)ます。どチーピンを打つコツは、普段よりもさらにインサイドアウト軌道を意識してスイングすれば、チーピンが出る度合いが強くなります。

コースでわざとミスショットを打つとスコアメイクが難しくなりますが、練習場ではわざとミスショットを打てば打つほど、クラブをコントロールする技術を磨くことができますし、ミスショットをわざと打てるようになれば、コースに出た時に想定外のミスショットを減らせるようにもなるのです。

 

 ゴルフはミスのゲームです。

 

「逆もまた真なり」ではありませんが、練習場ではミスを避けようとしてボールを打つよりも、意図的にミスを打つ練習をしてみて下さい。きっと上達につながる発見があるはずです~。

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック

 


2017年11月16日超私的な考察 クラブが進化しているのに、なぜアマチュアの飛距離は思ったほど伸びないのか!?

今度の週末↓11月18日こちらマーク金井が横浜に登場!

トークショーとセミナーやります

お問合わせは 横浜旭ファミリーゴルフ 045-954-3587 へお願いします


インターネットでは様々なコンテンツを無料で視聴できますが、その中でも注目を浴びているのがYouTubeとインターネットTV。AbemaTV(アベマTV)では元SMAPのメンバーが出演して72時間オンエアしていますし、YouTubeではありとあらゆるコンテンツを無料で視聴できます。そして、どちらもインターネット回線を使っているので、iPhoneやスマホで手軽に観ることができます。

 

マーク金井も数ヶ月前からYouTubeにゴルフコンテンツをアップしています。最初に始めたのが、アナライズセミナーの実況中継、続いて、クラブ試打と練習器具のインプレッション。先週は、アスリート系ゴルファーの三枝こころさんが神田のスタジオにやってこられたので、ゴルフの竪琴の使い方をコンテンツとしてYouTubeにアップしました。

(注 今回はスーパーシャットくんの動画です。ゴルフの竪琴が再入荷してからゴルフの竪琴編をアップします)

 

三枝さんは自他共に認めるアスリート系ゴルファーだけあって、ゴルフの竪琴の使い方をすぐにマスターし、同時にスイングも劇的に良くなりました。当たり前と言えば当たり前ですが、スイングが良くなれば飛距離が伸び、かつ方向性も安定してきます。言い換えると、クラブがどんなに進化しても、良いスイング(理に叶ったスイング)をしないことにはボールを遠くに飛ばすことはできません。

 

 

身も蓋もないことを言ってしまいますが、今どきのゴルフクラブはパワーもさることながらスキル(技術)がある人の方が飛ばせるように作られています。その証拠と言ってはなんですが、40年前に作られたパーシモンドライバーには重いスチールシャフトが装着されています。総重量は360gを超えてました。この時代はスキルがあってもパワーがなければ、ボールを遠くに飛ばせません。対して、今どきのドライバーは300gを下回っているモデルもたくさんあります。パワーがなくてもスキルがあれば遠くに飛ばすことができるのです。

 

では、今どきのドライバーを使っても飛距離が今ひとつ伸びない人は、スイングにどんな問題を抱えているのか?

 

飛ばない人に共通していることは、

 

・インパクトゾーンで手元が減速していない
・ダウンスイングの前半で手首のコックがほどけている(アーリーリリース)
・インパクトでフェースが開いている

 

振り方については人それぞれ違いますが、飛ばない人のスイングを観察すると、この3つがスイングに含まれています。対して、プロ、アマチュアを問わず、今どきのクラブを上手く使いこなして飛距離を出している人は、

 

・インパクトゾーンで手元がタイミング良く減速している
・ダウンスイングでタメがちゃんとできている
・インパクトでフェースが開いていない(スクエアもしくはややクローズ)

 

ダウンスイングでタメを作る、インパクトゾーンで手元を減速する、そして、インパクトでフェースを開かない。実はこの3つのことは互いに関連しているのです。ダウンスイングでタメがほどけやすい人ほど、インパクトゾーンでは手元が加速しやすくなり、インパクトゾーンで手元が加速する人ほど、インパクトでフェースが開きやすくなるのです。

 

対して、ダウンスイングでタメがちゃんとできる人ほど、インパクトゾーンで手元を減速しやすくなり、そしてインパクトでフェースが閉じづらくなるのです。なぜなら、ダウンスイングでタメが作れると(その結果、ヘッドが遅れて下りてくるため)、インパクトゾーンで手元を減速しないと振り遅れるのが分るからです。そして、インパクトゾーンで手元が減速すれば、シャフトのしなり戻りが発生し、インパクでフェースが開きづらくなるのです。

アナライズでは「飛距離アップセミナー」を実施していますが、このセミナーでは飛ばすために必要な動作をどうして会得するのかをレクチャーしています。そして飛距離アップセミナーについては、誰でも無料で視聴できるように近々YouTubeにアップするつもりです。

 

ゴルフは物理です。物理的に理に叶った動きをするためにはパワーは必要ありません。必要なのはスキル(技術)です~。

 

(▼▼)b


↓こちら是非

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック

こちら超柔らかシャフト!!EF009ウッド用シャフト

スリーブ付きシャフトで発売開始!しました

↓クリック


2017年11月05日超私的な考察 ヘッドをインサイド・イン軌道に振る極意とは!?

YOUTUBEのアナライズチャンネル 先月より始まった初心者セミナーの2回目が配信開始! 初心者の方、初心者の気持ちでやり直したい方!ぜひご覧ください


プロ野球の日本シリーズはソフトバンクが2年ぶりに日本一の座を手に入れました。ソフトバンク初戦から3連勝。このまま一気に行くのかと思いきや、第4戦目からベイスターズが3連敗からの2連勝。勝負の行方は第6戦に持ち込まれ、延長戦の末、ソフトバンクがサヨナラ勝ち。クライマックスシリーズからのポストシーズンはこれで幕を閉じました。

 

日本シリーズが白熱する最中、マーク金井アナライズ神田スタジオにてセミナーを実施。ボールが曲がる(真っ直ぐ飛ぶ)しくみ、ゴルフスイングのタネと仕掛けについて、これでもかってぐらい喋り、これでもかってぐらい質問し、そしてこれでもかってぐらい身振り手振りでデモンストレーションします。

 

 

講座によってデモンストレーションする内容は異なりますが、最近、よくやっているのがヘッドの軌道のイメージ作り。

 

ゴルフスイングは円運動と言われてますし、実際、クラブヘッドは円軌道で動きます。そして、正しい円軌道とは、ヘッドはインサイドから下りてきてインパクト後にインサイドに抜けていく、いわゆるインサイド・イン軌道です。

 

プロギアのWEBサイトより転載

 

では、インサイド・イン軌道を作るにはどんなイメージを持てばいいのか?

 

セミナー受講者にこの質問をすると、「ヘッドを丸く振る」「円軌道を意識する」「体の回転を意識する」というのが多いです。ヘッドを丸く動かすには、自分も丸く動くイメージを持った方がいいと思っている人がほとんどです。

 

 

しかしながら、円運動の意識やイメージというのは、実は、あまり役に立ちません。その証拠と言ってはなんですが、アマチュアの多くは円運動を意識しているにも関わらず、インサイド・イン軌道でヘッドが円運動していません。アウトサイド・イン軌道になっていたり、インサイド・アウト軌道になっている人が多いのです。

 

では、どんなイメージを持つとインサイド・イン軌道でヘッドを丸く振ることができるのか?

 

 円ではなくて、直線を意識して下さい!!!!

 

ヘッドの動きはボールを頂点にしてV字軌道を意識した方が、結果的にインサイド・インの軌道で円運動させやすくなるのです。ダウンスイングからインパクトまではインサイドからの直線、そしてインパクトからフォローにかけてもインサイドの直線、この2つの直線をなぞるようにヘッドを動かすイメージを持つのです。

 

 直線から直線。

 

これを意識すると、インパクトを境にしてヘッドが動く方向がガラッと変わるのが具体的にイメージできます。直線と直線になれば、曲がり角がはっきりとイメージできるからです。加えて、アウトサイド・イン軌道の人の場合は、ダウンでヘッドをインサイドから入れるイメージが出ますし、インサイド・アウト軌道の人の場合は、インパクト後にヘッドを左に(インサイドに)振り抜きやすくなります。

 

 

それだけではありません。

 

 

V字軌道を意識すると、どのタイミングでヘッドを左に振り抜くことを意識する必要があるのかも分ります。ドライバーのヘッドスピードが40m/sの人の場合、インパクトゾーンでヘッドは時速114キロ。時速114キロで動いているヘッドをインパクト直後にインサイドに振り抜くためには、インパクトで方向転換するイメージだと間に合いません。インパクトのかなり手前でヘッドの動かす方向を変えなくては「間に合わない」というのも分ってくるのです。

 

ゴルフは物理です。

 

 

ゴルフスイングは円運動を意識するよりも直線運動(V字軌道)を意識した方が、結果的にはヘッドを正しく丸く振れるようになるのです~。

 

(▼▼)b


こちら是非!!!

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック


2017年11月02日超私的な考察 2017東京モーターショーから占うゴルフの未来とは!?

明日のセミナーまだ空きがあります!

急に予定が空いた方是非!ご参加下さい

11月3日(金・祝)11時

初心者セミナー

11月3日(金・祝)13時30分

シャフトセミナー ウッド編

↓詳しくはこちら

実際に体験したほうが絶対いいです。↓クリック

YOUTUBEのアナライズチャンネル 先月より始まった初心者セミナーの2回目が配信開始! 初心者の方、初心者の気持ちでやり直したい方!ぜひご覧ください

 


昨日は夕方4時から東京モーターショーを見学してきました。モーターショーは東京ビックサイトでの開催で、今回はインターネットでチケットを入手。ゴルフの薄暮プレーと同じく、モーターショーにも薄暮チケットがあり、こちらは通常のチケットの半額です。

新橋からゆりかもめに乗って午後4時ちょうどにビックサイトに到着したのですが、駅からすでに大混雑。モーターショーを見終えた人だけでなく、薄暮タイムからの入場者もこれでもかってぐらいいました。体感的にはゴルフフェアの来場者の10倍以上っていう感じです。展示場内も人であふれかえっており、「クルマ離れ」とは思えないほどの人であふれかえっていました。

 

さて、この東京モーターショー。今回が45回目の開催となりますが、テーマは、、、

 

「世界を、ここから動かそう。 BEYOND THE MOTOR」

 

メーカー各社は現行モデルを展示するだけでなく、未来のクルマを大々的に展示してました。電気自動車、自動運転、そしてVR(ヴァーチャルリアリティ)。F1マシンとかも展示してますが、ムードとしてはクルマを「快適な移動手段」として進化させていこうする意図(トレンド)を強く感じました。そして、BMWのキャッチフレーズである「駆け抜ける喜び」というのをコンセプトにしているメーカーはかなり少なく、超私的なことを言わせてもらうと、クルマを操る楽しみを積極的にアピールしていたのはBMWとポルシェとルノーぐらいでした。

 

 

クルマは確かに移動手段ですが、ドライビング(運転)を楽しめる乗り物でもあります。しかしながら、若者の「クルマ離れ」が加速していることもあって、車メーカーは「ファン・トゥ・ドライブ」は一部のカーマニアを除いて終息するという予測を立てているような感じがします。時代の変化と言ってしまえばそれまですが、クルマを単なる移動手段と思っていない人間にとっては、これからは肩身が狭くなりそうです。

 

では、ゴルフの未来はどうなのか?

 

 

ゴルフ人口は減少に歯止めがかかりませんし、アマチュアゴルファーの平均年齢は60歳をゆうに越えています。ゴルフ量販店の顧客平均年齢は65歳ということを考えると、「クルマ離れ」以上に「ゴルフ離れ」は深刻です。このまま何も手を打たないようであれば、ゴルフ業界の未来は決して明るくないと思います。

 

 

 では、どんなことに取り組めばゴルフの未来は明るくなるのか?

 

 

超私的なことを言わせてもらえるならば2つ提案したいことがあります。ひとつは、ゴルフは「大人のスポーツ宣言」。小金井カントリークラブはプレーヤーに年齢制限があり、ビジター男性は35歳以上でないとプレーできません。プレーできないとなると、プレーしたくなるのが人間心理です。なので、例えばゴルフは30歳以上から始めること推奨したいです。「お酒とタバコは20歳から」「ギャンブルができるのも20歳から」、ならば「ゴルフは30歳から」というキャンペーンを貼り、ゴルフを「大人のたしなみ」に持って行くのです。もちろん30歳以下でゴルフをやってもいいのですが、30歳すぎたらゴルフというマインド(文化)を築くようにするのです。

 

 

大人になったら「やっぱりゴルフがいいよね」というマインド(文化)を上手く作り上げることができれば、「30歳で初めて50歳でシングルになる」というストーリーを作れば、ゴルフは大人の遊びとして定着しますし、それはゴルフ人口を一定数増やすことにつながると思います。

 

もうひとつは、徹底的に飛距離を競うジャンルを作り上げる。ドライバーもアイアンも、今どきのクラブは飛距離重視。アマチュアが飛距離を求めているからクラブメーカーが飛ぶクラブを作っているのならば、それを大々的に認めてしまう。そして、スコアではなく飛距離を追求するゲームを作るのです。

 

飛距離で競うというとドラコン競技になりますが、これをもっと簡素化します。野外ではなくて、室内で手軽にできるようにします。シミュレーションゴルフを簡素化し、とにかく飛距離計測に特化した設備を作り、10分とか15分で1ゲームを楽しめるようにします。ドライバーでぶっ飛ばすだけならば、クラブは1本で済むのでプレーを始めるハードを下げられます。そしてそして、飛距離追求ゲームにすれば、VR(ヴァーチャルリアリティ)でドラコン競技も出来るようになります。これならゴルフに対するハードルを一気に下げられますし、ゲームが好きな人も参入しやすくなります。

 

 

ただボールを遠くにかっ飛ばすことからでもいいから、ゴルフクラブを手に持って、ゴルフクラブでボールを打って爽快感を味わう。この爽快感を味わう人を増やすことに成功すれば、その次の段階として本来のゴルフに興味を持つ人の分母(数)を増やすことにつながると思います~。

 

(▼▼)b


こちら是非!!!

マーク金井が、世の中の様々な練習器具をインプレッションします 今回は手前味噌ですいません・・・ アナライズのイージーフレックスEF009ドライバーです

詳しくは↓をクリック