マーク金井blog

2018年07月01日超私的な考察  アマチュアゴルファー「クラブフィッティング」は本当に必要か?

来週月曜日(7月2日)21時から

マーク金井の生配信やります。話題はたぶんワールドカップ?? 録画ありませんので 生で観て下さいね


ゴルフは今のところ18ホールプレーするのが当たり前ですが、アナライズのスタッフはそんな当たり前がありません。マーク金井を筆頭に、スタッフも9ホールプレーをしょっちうやってますし、アナライズ研修会も9ホールプレーが当たり前。関東エリアが梅雨明けした一昨日(6月29日)も午後4時から赤羽GCで9ホール研修会をやってきました。

研修会ではコースでしかできないスイングチェックを始め、テストクラブや衝動買いしたクラブを使いながらプレーします。一昨日も衝動買いした1968年製のピンパターと、ヘッド2g軽くしたM3のドライバーを担ぎのキャディバッグに入れ、サクッと1時間20分ほどで9ホール回ってきました。

M3のヘッド重量はデフォルトだと約202g。10gのウエートが2個配されており、その内のひとつを8gに交換することで200gにしました。メーカー純正品ではありませんが、ウエート交換でヘッド重量を調整できるドライバーは、セッティングの調整が簡単にできるので本当に大助かりです。

ヘッド重量を調整することは、パソコンとかに例えるならばカスタマイズ。カスタマイズとは自分が使いやすいようにアレンジすることですが、ゴルフの世界では「自分が使いやすい」クラブを選ぶのをフィッティングと称していることが少なからずあります。

さて、このクラブフィッティグ。

今週発売のアルバで、マーク金井はフィッティングが必要ないというコメントを残しています。今、クラブ選びはフィッティングが当たり前になりつつあることを考えると、完全に水を差すようなコメントを発しています。詳しくは記事を読んでいただけると嬉しいのですが、日本のフィッティングの現状を考えると、フィッティングすることで得られるメリットがあまりないと思っているからです。誤解を恐れずに言うと、フィッティングという言葉は非常に魅力的な言葉ですが、日本のフィッティングの現状を観察すると、かなり???なところがあるからです。アマチュアゴルファーにフィッティングが必要なのかと問われたら、上級者を除けば、必要ないと思います(その理由についてはアルバの記事に書いてます)。

 

では、アマチュアゴルファーのクラブはなんでもいいのか?

 

「フィッティングが必要ないこと=クラブはなんでもいい」「上級者じゃないアマチュア=クラブは何を使っても同じ」ということではありません。ゴルフの腕前に応じてクラブはちゃんと選ぶ必要があります。クラブを選ぶポイントをざっと挙げると、、、、

 

  • 体力、年齢(パワー)
  • 球筋(スライサー、フッカー)
  • 飛距離

 

例えば、ドライバーの飛距離が200ヤードならば、200ヤードを打つのにちょうどいいドライバー。250ヤード飛ばすならば、250ヤードを飛ばすのにちょうどいいドライバーを選べばいいんです。球筋に関しても、スライスを軽減したいならば、スライスを軽減しやすいドライバー、フックを軽減したいならばフックが出づらいドライバーを選ぶ。自分が扱いやすいクラブを選ぶのがポイントです。

 

ゴルフクラブには適正なヘッドスピードがあります。手前味噌ですが、GDOの試打インプレッションでは適正ヘッドスピード、どんなゴルファーと相性が良いのかを具体的に記述しています。これを参考していただければ、ことさらフィッティングを受けなくても、自分が扱いやすいクラブを見つけることが可能です。

クラブを打ってから購入したいのであれば、試打するのも大いにアリです。いろんなクラブを試打することをフィッティングと称している所もあるみたいですが、試打は誰かに頼らなくても自分でできます。試打の時のポイントは、、、、

 

 

 クラブを振った方向にボールが飛び出すのかどうか
 自分のイメージ通りの高さが出ているかどうか?
 球の捕まり具合はどうなのか?

 

 

例えば、アウトサイド・インに振っている人ならば、ボールは左に飛び出すのはOK。反対に、アウトサイド・インに振っているのにボールが右に飛び出すのはNGです。インサイド・アウトでフックを打っている人の場合ならば、ボールが右に飛び出すのはOKで、ボールが左に飛び出すのはNGです。出球のチェックならば、自分でも簡単にチェックできます。

 

 

球の高さに関しても、自分がイメージした弾道が打てているならばOK。イメージよりもボールが上がらないならばロフトを増やし、イメージよりもボールが上がり過ぎるならばロフトを減らす。ただし、ロフトが多いのにボールが上がらないとか、ロフトが少ないのにボールが上がり上がり過ぎる場合は、スイングに問題があります。この場合に関しては、ロフトは10〜10.5度を選んで下さい。

 

捕まりに関しては、数値でもチェックできますし、実際に打ってもチェックできます。球を捕まえたいならば、重心距離が短め(38ミリ以下)、重心アングル24度以上、フックフェースが強め(1.5度以上フックフェース)。球を捕まえたくなければ、重心距離が長め(40ミリ以上)、重心アングル22度以下、オープンフェース(1度以上オープンフェース)が、ひとつの目安です。ヘッドの数値に関しては、月刊ゴルフクラシックががっつりフィーチャーしていますし、GDOの試打インプレッションでもなるべく記述しています。

 

ゴルフクラブを選ぶコツは、基準を明確にすること。それが分かっていれば、試打すれば自分が扱いやすいクラブを見つけることができます。

 

ちなみにフィッティングを本気に考えているならば、ライ角、グリップの太さ、クラブの長さ、シャフトの相性、シャフトのトリミング、ヘッド重量、重心距離の相性、弾道のコントロール、スピン量のコントロール、これぐらいをやらないとフィッティングしたことにならないと超私的に思っています。ヘッドとシャフトをとっかえひっかえ打ち比べると言うのは、フィッティングというよりは試打(打ち比べ)と考えるのが妥当だと思います〜。

 

(▼▼)b


ご好評いただいておりますゴルフの竪琴、スーパーシャット君ですが

pr00001

ゴルフの竪琴 マーク金井の解説DVD付き

¥15,120(税込)

pr00009

アナライズオリジナル練習器具 「スーパーシャットくん」解説DVD付

¥10,800(税込)

7月中旬より付属のDVDを廃止し、取扱はYouTubeの配信に切り替えさせていただきます

DVD付属をご希望の方は、早めにお求め下さい


カテゴリー ゴルフクラブ分析, 未分類, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。