マーク金井blog

カテゴリー: 未分類

2020年08月07日超私的な考察 150ヤードから「3打」で上がれると、ハンデはいくつになるのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます


一昨日は飯能くすの樹カントリー倶楽部でスルーの18ホール、昨日は赤羽ゴルフ倶楽部の薄暮で9ホールプレーしてきました。どちらも気温は軽く30度越えてましたし、かんかん照り。日焼け止めを塗らなかったこともあり、首の後ろはこれでもかってぐらい日焼けしてしまいました(笑)。

 

飯能くすのきにはクルマで行きましたが、赤羽は神田から電車で、車中のお供は今週発売の週刊ゴルフダイジェスト。巻頭企画では少しお手伝いさせていただきましたが、目に止まったのがこのコラムです。

 

 

遊ぶつもりでやってみて!
四国いちばんのゴルフ一家、「飽きない稽古」が家訓です。

 

 

連載166回目のタイトルは、「150yはほぼ乗らない」と考えよう。

 

 

1ページのコラムですが、冒頭で出てくるのが「1%」という数字です。何が「1%」かというと、アベレージゴルファーが150yからグリーンにオンする確率だそうです。数字には根拠がないと書かれてますが、超私的なことを言わせてもらうと、もう少し良いかと思います。100前後のアマチュアならば5%ぐらい、90前後のアマチュアならば7~10%ぐらいの確率ぐらいでしょう。

 

 

さて、この残り150ヤードからのショット。グリーンに乗るかどうかも大事ですが、それよりも大事なことは「何打で上がれるか?」です。

 

 

少し前のブログでは残り100ヤードから3打で上がることができると、シングルになれると書きました。100ヤードから4打以内で上がることができれば100を簡単に切ることができます。

超私的な考察  ベストスコアを更新できない人はどこでスコアを浪費しているのか!?

では、残り150ヤードから「3打」で上がれるようになれば、ハンデはどれぐらいになるのか?

 

 

コースによっても多少の差はありますが、150ヤードから平均3打で上がれるようになれば、、、、、

 

 

ハンデは0~3ぐらいになれます。

 

 

言い換えると、フェアウェイ、ラフ、バンカー、すべての状況下で、150ヤード地点から3打で上がるというのは相当難易度が高いということです。

 

 

ちなみに150ヤードからならば4打以内でプレーできるようになれば、90を切って80台で回れるようになります。平均3.5を下回ればハーフ30台のスコアを出せるようになりますし、ハンデも一桁(シングル)になれるでしょう。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

本気でスコアメイクを目指すならば、、、、

 

 

・100ヤードは3打以内
・125ヤードは3.25打以内
・150ヤードからは3.5打以内
・175ヤードからは3.75打以内
・200ヤードからは4打以内

 

 

まずはこれを目標にし、それぞれの距離からプレーしてみた時の打数をきっちりと記録し、それぞれの距離での平均スコアを出してみることです。そしてそれぞれの距離での平均打数を縮めるには何をすればいいのか、それぞれの距離でのスコアが悪くなる理由はどこにあるのかをこれでもかってぐらい思考することです。

 

 

ナイスショットを打つことと、平均打数を縮めることは必ずしも一致しません。そこを理解できていないと、プレーの回数を増やしても、練習量を増やしても、スコアアップするのに時間はかかってしまいます、、、、

 

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

Youtubeマーク金井チャンネル 最新動画配信開始

三菱ケミカルディアマナTB

 


2020年08月05日超私的な考察 どうしてクラブメーカーは飛ぶクラブばかり作りたがるのか!?

 

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます


関東エリアは梅雨が明けた途端、最高気温が連日の30度越え。7月は夜になると肌寒かったのに、8月に入るや、、、、うだるような蒸し暑い日が続いています。そんな中、昨日はほぼ1年ぶりぐらいにテニスをしてきました。

 

ゴルフと違ってテニスはズブの素人ですが、ラケットに違いはそれなりに分ります。ボールが飛びやすいタイプなのか、飛びづらいタイプなのかは見極められますし、スイートエリアの広さの違いも体感できます。超私的には反発が良くてスイートエリアが広ラケット、バボラの厚ラケ、「ピュアドライブ」が気に入ってます。

 

テニスラケットにもモデルによって飛距離性能の違いはありますが、テニスの場合はボールが飛ぶことがいいとは限りません。説明するまでもありませんが、テニスコートのサイズは決まっています。ボールが飛び過ぎてベースラインをはみ出すようなショットを打つのはNGだからです。なので、ラケットも飛び重視のモデルもあれば、飛びを抑えたモデルも発売されています。

 

対して、ゴルフクラブの中でもドライバーとなるとどうでしょう。

 

テニスラケットのように飛びを意図的に抑えたモデルというのは、メーカーはまず作りません。国内外を問わず、すべてのメーカーは「飛び」を強くアピールしているモデルばかりです。ゴルフショップに飛ばないことをアピールしているドライバーは並んでいません。

 

では、なぜクラブメーカーは「飛ぶ」ドライバーばかりを作るのか?

 

 

ティショットに関しては飛ばないよりも飛んだ方が有利ですが、飛べばスコアが良くなるとは限りません。100が切れない、90が切れない、80が切れないアマチュアの場合、距離が落ちてもフェアウェイキープできるドライバーを使った方が、確実にスコアが良くなります。そんなことはクラブメーカーも重々承知しているはずです。

 

しかしながらスコアメイクしやすい「飛ばないドライバー」を作るメーカーは今のところひとつもありません。「飛ばないドライバー」の方がスコアが良くなることを分っていても、そんなドライバーを作って販売するメーカーはまず出てこないでしょう。

 

 

 では、なぜクラブメーカーはかたくなに「飛ぶドライバー」を毎年、毎年、作り続けるのでしょうか?

 

 

ゴルファーの多くは飛ぶのと同じぐらい、スコアメイクを求めているのにも関わらず、「飛ばないドライバー」を作ろうとしないのでしょうか?

 

考えられる理由は2つあります。

 

ひとつは、今、市場で売れているドライバーは「飛び」をアピールしているからです。売れているドライバーをベンチマークにして「さらなる飛び」をアピールした方が、売りやすいし、そして作りやすいのです。「飛ばないけれどスコアが良くなるドライバー」というのはどこもやってません。

 

 

どこもやっていないドライバーを作るというのはかなりの勇気が必要ですし、もしも、売れなかった時のことを考えると怖くてできないからです。100が切れない、90が切れない、80が切れない人の場合、飛ばなくてもフェアウェイキープしやすい方がスコアメイクしやすいのは分っていても、もしも売れなかった時のことを考えると、、、開発スタッフも、営業スタッフも怖くてリスクテイクできないのだと思います。

 

 

 超私的なことを言わせてもらうと、今のクラブメーカーは「飛ぶ」クラブを作っているのではなく、作らされているのかも知れません、、、、、

 

もうひとつの理由については、明日21時からのDMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴル」ライブ配信でじっくり喋らせていただきます。

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック

Youtubeマーク金井チャンネル 最新動画配信開始

三菱ケミカルディアマナTB

 


2020年07月06日超私的な提案 ゴルフ初心者(ビギナー)がチッパーを使うことの2大メリットとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

マーク金井チャンネル こちらの動画配信開始しました

是非ご覧下さい

 


昨日(日曜日)、半年ぶりぐらいに雨の中18ホールプレーしてきました。場所は千葉県東側に位置するイーグルレイクGC。最初の6ホールくらいは曇りでしたが、それ以降は雨。途中、手袋が完全にぬれるぐらいになってしまいましたが、上がり2ホールぐらいからは小雨の中、なんとか最終ホールまでプレー。

 

同伴者は男性シングルプレーヤーと、今回がラウンド3回目のゴルフ初心者(ビギナー)の女性。極端な組み合わせとなりましが、 (さらに…)


2020年07月01日超私的な考察 ゴルフスイングが難しい理由をカントの純粋理性批判的に考えてみると、、、

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

マーク金井チャンネル こちらの動画配信開始しました

是非ご覧下さい


先週の米ツアー、トラベラーズ選手権はDJことダスティン・ジョンソンが通算19アンダーで逆転優勝。これでツアー通算21勝目、2008年から13年連続でツアー優勝を重ねました。

DJが最初に勝った頃はかなり個性的なスイングと評されていましたが、今や彼のスイングは「今どきのクラブ」に合った合理的なスイングとして認めらています。トップのシャットフェース(猫手)、ハンドファーストなインパクト、骨盤の開きについては、マーク金井も正しいゴルフスイングに不可欠な要素ではないかと日々の練習でも、この3つのポイントを意識しながら練習に励んでいます。

 

 

 ・トップのシャットフェース(猫手)
 ・ハンドファーストなインパクト
 ・骨盤の回旋

 

 

https://www.facebook.com/PGATour/videos/618413085460810/

 

 

この3つの形(状態)はそれぞれ連動しているのですが、アマチュアゴルファーのスイングを観察すると、飛距離が出ない人や方向性が不安定な人ほど、これとはまったく逆の形(状態)でスイングしています。具体的に言うと

 

 

 ・トップのオープンフェース(左手首の甲屈)
 ・ハンドレイトなインパクト(逆ハンドファースト)
 ・骨盤が開かない

 

 

DJと真逆なことをやっているアマチュアゴルファーが非常に多いですが、では、なぜアマチュアはDJと真逆なことをやってしまうのか?

 

 

カントの純粋理性批判的に考察するならば、、、

 

 

・なぜ、トップでオープンフェースになってしまうのか?
・なぜ、ハンドレイトなインパクトになってしますのか?
・なぜ、骨盤が開かないのか?

 

 

なぜ、なぜ、なぜと問いを繰り返していく内に超私的に思い浮かんだのが、ゴルフスイングが上手く行かないのには道具(ゴルフクラブ)も少なからず影響しているのではないかということです。

 

 

アマチュアの多くは素振りの時よりもボールを打つ時の方がスイングが悪くなってしまいがちですが、それも道具(ゴルフクラブ)も少なからず影響していると思ってします。

 

 

 

ゴルフクラブは先端に偏重心で重いヘッドが付いてます。似ている道具としては金づちが真っ先に思い浮かび上がります。そして、いきついた問いに対する答え(仮説)は、、、、

 

 

 ゴルフスイングは、金づちのような道具を持って○○さばきが求められる!!!!!

 

と言うことです。

 

 

○○が気になる方は、マーク金井のロジゴルオンラインサロンをご覧下さい~。

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年06月29日超私的な考察 アプローチが上手い人と下手な人の決定的な違いとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

マーク金井チャンネル こちらの動画配信開始しました

是非ご覧下さい


一昨日の土曜日は朝4時半に起きて赤羽早朝で9ホールプレー。プレー後、神田に戻り、セミナー2連チャン。前半は「NEOアンダー星人セミナー」、後半は「NEOアプローチセミナー」を実施。どちらも新型コロナウイルス拡散防止のために定員を減らし、かつ受講者にはマスク着用をお願い致しました。

 

 

早朝ゴルフからのセミナーと言うことでかなりハードなスケジュールとなりましたが、プレー後のセミナーはよりリアルになります。プレーするとナイスショットとミスショットにはどんな違いがあるのかをつぶさに観ることができ、なおかつアマチュアゴルファーのミスの原因がどこにあるのかも観察できます。

 

 

 

 NHKの番組、「100分de名著 カント 純粋理性批判」でも語られてましたが、

 

 

何かが起これば基本的に何か原因がある、いわゆる因果律があります。ゴルフにおいてもしかりでミスショットにも必ず因果律があるのです。ナイスショットはまぐれでも打てるので因果律があるとは限りませんが、ミスショットはまぐれでは打てません。必ず、「原因・結果」という因果律があるのです。

 

例えば、アプローチの上手下手。

 

 

アプローチが上手い人に共通しているのは、、、、

 

ザックリ、トップのミスが少ない
シャンクもほとんど打たない
距離感、方向性が安定している

 

 

対して、アプローチが下手な人に共通しているのは、、、

 

ザックリ、トップのミスを多発している
シャンクも多い
距離感、方向性が安定してない

 

 

これらの違いが発生する要因はいくつもありますが、アプローチが上手い人と下手な人には決定的な違いがあります。

 

 

 それは、インパクトでフェースにボールが乗っているかいないかです!!!!!

 

 

フェースにボールが乗るというのは抽象的な表現であり、感覚的な表現でもありますが、物理的にもアプローチが上手い人は例外なくフェースにボールが乗っています(ボールがフェースに乗っている)。対して、アプローチが下手な人はフェースにボールに乗っていない(ボールがフェースに乗っていない)です。

 

 

この違いこそがアプローチのスキル(距離感)の差になっているのではないかと超私的に思っています。

 

 

アプローチが上手い人の打ち方を観ていると「手でボールをトス」するような感じでボールが飛んでいき、コロコロッとピンに寄っていきます。対して、アプローチが下手な人のショットの多くは、「突っいたような」感じでボールが飛んでいき、ボールの飛び方が非常に不安定。不安定に見えるのは、フェースにボールが乗っていないからに他なりません。

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

アプローチが上手くなるには、まずはフェースにボールを乗せる感覚を養うことが先決です。フェースにボールを乗せる感覚についてはDMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にてアップ致します。ご覧いただけますと嬉しいです。

 

(▼▼)b


7月のセミナー まだこちらは空席ございます。↓クリック

7/11(土) 11:00〜12:30 / ショートアイアンセミナー 撮影無し

7/11(土) 13:30〜15:00 / 脱スライスセミナー 撮影無し