マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な提案

2017年05月14日超私的な提案 ゴルフ人口減少に歯止めをかける一番確実な方法とは!?

一昨日は高反発ボール「飛砲」(リンクス)のプロモーション動画の撮影、そして、昨日はアナライズセミナーデー。前半は打点位置を矯正する方法をつかめる「打点セミナー」、30分の休憩後の後半は、正しいヘッドを軌道を体感できる「オンプレーンセミナー」を実施。あいにくの悪天候だったにもかかわらず、どちらも満員御礼でした。

アナライズのセミナーは6名と少数定員ですが、これには理由があります。マーク金井はものすごく喋りますが、決して一方通行ではありません。セミナー受講者は90分の間に、最低でも5回以上の質問を受け、それに答えなくてはなりません。質問の内容はゴルフだけではなく、ゴルフ以外のことも聞かれます。アナライズのセミナーは受講者の質問回答によっても成り立っているのです。

 

セミナーは午後2時30分に終わり、その後、クラブ診断(MCB)を行なった後に厚木に移動。厚木の往復ではロマンスカーに乗っていますが、快適な車内で読んだのが、、、

 

ゴルフが消える日
至高のスポーツは「贅沢」「接待」から脱却できるか
(赤坂厚著、中公新書ラクレ)

本の帯には、ゴルフに関するデータが書かれています。

 

・ゴルフ人口 1200万人(1994年)→840万人(2012年)
・ゴルフ場市場 1兆9610億円(1992年)→9010億円(2013年)
・ゴルフ用品市場 6240億円(1991年)→3400億円(2013年)
・練習場市場 3140億円(1993年)→1290億円(2013年)
(以上、ゴルフが消える日より引用)

 

 

現在は2017年ですから、このデータよりもさらにゴルフ人口は減っていますし、市場規模も縮小しています。それを考えると、ゴルフ人口は最盛期の約6割、ゴルフ市場規模は最盛期の半分以下に落ち込んでいると思って間違いないでしょう。この本のタイトルはかなり過激ですが、一般企業で市場は半分になってしまえば、淘汰される会社(企業)は相当数あると思います。最近、アディダスグループがテーラーメイドを売却していますが、この数字を見れば企業存続のために「売却」というのは致し方ないとも言えます。

 

では、このままゴルフは消えてしまうのか?

 

現在のゴルフ人口は約700万人。その中で多数を占めているのが団塊世代です。実際、ゴルフ場にアクティブに通っているゴルファーを調査してみても、60歳以上のシニア層が相当数います。マーク金井は現在58歳ですが、ゴルフ場に行けば自分が最高年齢なんてことはまずありません。50歳以下のゴルファーよりも、65歳以上のゴルファーの方が多いのが当たり前です。

 

団塊世代は元気な方が多いですが、それでも70歳を越えてくるとゴルフから卒業する人が増えてくると思います。2020年は東京オリンピックが開催されますが、ちょうどこの時期に団塊世代は70歳を過ぎます。もしもこのまま新規ゴルファーが増えてこなければ、東京オリンピック開催時期にゴルフ人口が500万人を下回る可能性が高いです。

 

そしてゴルフ人口が500万人を下回れば、ゴルフの市場規模は最盛期の3分の1ぐらまで縮小することが大いに予想されます。

 

ゴルフをやらない人にとって、ゴルフ人口が減ることに対して違和感はそれほどないでしょう。例えば、マーク金井が大学生の頃は(1970年代)、雀荘(麻雀店)、ビリヤード場がこれでもかってぐらいありましたが、現在はその数は半分以下。もっと遡るれば、昔はアイススケート場があちらこちらにありましたが、現在、その数は5分1以下です。かつて流行っていたスポーツ、レジャー業種で、昔よりも現在の方が増えているので思い浮かぶのはランニングぐらいです。

 

 では、このままゴルフ人口は減り続けるのか?

 

 

ゴルフに限らず、スポーツは「衣食住」と違って必要不可欠なモノではありません。しかしながら、スポーツをやることで得られることも多々有ります。ゴルフもしかり。ゴルフには、日常生活では得れない体験を味わえますし、ゴルフは他のスポーツで得られない快感を得られます。ざっと上げると、、、

 

  •  ボールを遠くにかっ飛ばせる
  •  小学生からシニアまで同じ土俵で戦える
  •  ナイスショットを打ったときの爽快感
  •  運動自体は地味なのに、「得も言われぬ」緊張と興奮を味わえる

 

ゴルフはただ止っているボールを棒状の道具(クラブ)で打つだけです。ゴルフをやらない人(ゴルフに興味が無い人)にとっては、激しい動きではないことから「おじさん向け」というイメージがあります。しかしながら、その一方で、ゴルフ嫌いな人ほど、いざゴルフを始めると「ゴルフのとりこ」になったり「ゴルフに夢中」になったりします。ゴルフは、やらない時とやった時とでイメージがガラッと変わるスポーツです。

 

言い換えると、ゴルフは実際に体験し、初期の段階でその魅力を体験することが求められるスポーツとも言えます。この導線を上手く作ることができれば、ゴルフ人口減少に歯止めがかかるだけでなく、ゴルフ人口を増やせると思います。

 

では、どうすればゴルフを始める人が増え、ゴルフの楽しさを体験できるのか?

 

一番確実な方法は、すでにゴルフをやっている人が、ゴルフをやっていない自分の友達を引き釣り込むことです。そして、ゴルフ練習場に連れていった時、できるだけ早い段階でボールをスカッとかっ飛ばす体験を味わってもらうことです。この2つが上手くつながってくれば、ゴルフをしたくなる人は確実に増えます。

ゴルフ新規参入者がやさしくボールをかっ飛ばすためには、やさしい道具を使うことが手っ取り早い方法です。今どきのクラブはやさしくなっていますが、それでも新規参入者にとってやさしい道具ではありません。本当にやさしい道具とは、野球のバットのようにシャフトの軸線上で打てるクラブ。マーク金井は、重心距離がほぼゼロのドライバー、

 

 バンパードライバーを作りましたが、これは構造がバットと似ています。見た目はかなり独特ですが、重心距離はわずか9mm(通常のドライバーの重心距離は36mm以上)なので、初心者でも芯に当てやすくなっています。

 

重心距離が極端に短いドライバーをクラブメーカーが作らないのは、ルール不適合だからです。ルール不適合だから作らないというのは確かに理に叶っていますが、ゴルフクラブに関するルールはしょっちゅう変わります。もしも本当に、ゴルフ業界がゴルフ人口を増やしたいと本気で考えているならば、野球のバットのようなゴルフクラブをルール適合にすることだと、超私的に思っています~。

 

(▼▼)b


アナライズの大ヒット商品

シャフトスタビライザー

analyze_ss_photo01

analyze_ss_top (3)

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2017年04月28日超私的な提案 スロープレー解消のためのとっておきの方法とは 番外編!!

アナライズよりゴールデン・ウィークのご案内

アナライズのゴールデン・ウィーク、4月29、30日、5月3,4,5,6,7日発送、メール、電話での問い合わせお休みさせていただきます。(セミナーを開催したり、ブログを更新していても、担当者が休みなもので・・・)

連休中ですが 5月5日以外はスタッフが誰かおりますので、14時30分以降ご来店頂ければ試打等出来ます。食事などで外出することがありますので、来店前にご連絡いただけると助かります

(連休中セミナー参加者の方の緊急な連絡はメールではなく電話でお願いします)


昨日は午後から天気が回復してくれたので、仕事をサクッと切り上げて赤羽GCで薄暮9ホールプレーしてきました。アイアンはいつものピンではなくて、KBSツアーにリシャフトしたばかりの三浦技研のCB2008。スチールシャフトを装着したアイアンを使うのは3年振りですし、MIURAのアイアンをコースで試打するのは生まれて初めてです。KBSツアーCテーパーはスチールシャフトですが、先端側のしなり感があってボールが上がりやすく、かつスピンがしっかりかかります。スチールなのにカーボンシャフトを使っているかのような高弾道が打ちやすいシャフトです。

 

CB2008は軟鉄鍛造ですが番手構成はユニークです。5番から8番までは2ピース構造のポケットキャビティ。9番とPWはワンピース構造のキャビティです。8番までは飛距離とやさしさを求めた形状、9番とPWはソリッドな打感を実現できる形状。番手によって性能を意図的に変えています。実際に試してみても、8番までの打感と9番から下の打感はガラッと違いました。CB2008の試打インプレついては、来週火曜日に発刊するまぐまぐ!の有料メルマガでじっくりと書きます。

 

さて、昨日は4人で最終組でスタートしました。10番のティグラウンドに上がった時には、スタートホールには誰もいません。11番グリーンにも誰もいませんでした。それが17番ホールにやってきた時には、お一人様でプレーしている前の組に追いつき、我々の組は9ホールのプレー時間は約1時間40分くらいでした。

 

では、なぜ4人でそんなに速くプレーできたのか?

 

 

我々の組みは誰ひとり走ってません。早足でスタスタと歩いているだけですが、プレーが速いのにはちゃんとした理由があります。我々が心がけたことは、

 

・ティショットは打順固定(飛ばない人から打つ)
・セカンド以降はレディゴルフ(準備した人から打つ)
・担ぎセルフでプレー
・クラブの本数を減らす(7本以内)

 

・グリーンではノーマーク(ラインが邪魔になった時だけマークする)
・反対側からラインを読まない
・しゃがんでラインを読まない
・パットを打つ時は素振りしない

 

 

ティショットの打順を固定するとティグランドで無駄な時間が省けます。レディゴルフをすることでも無駄な時間を省けますし、クラブを担いで歩いた方が、これまた無駄な時間を省けます。

 

そして、何よりも時間短縮につながったのがノーマーク。赤羽は高麗グリーンなのでボールに泥がつくことはまずありません(グリーン上にピッチマークも付かないです)。たかがマークをしないだけかと思うかもしれませんが、マークするためには全員がボールの所まで歩く必要があります。

実は、これはかなり時間を要するのです。マークすることをやめれば、遠い人から打つだけなので、打つ人だけがボールの所にいけばいい。また、ショートパットの時も、マークしてボールを拾い上げ、拾い上げたボールを再びグリーン面に置き、マークを拾い上げる。文章にするだけでもこれだけの文字数があるわけですから、これを4人がグリーン上でやり続けると、かなりの時間を費やすことになるのです。

 

同伴者の1人は「マークしないと落ち着かない」と言ってそわそわしながらプレーしてましたが、終盤になってくるとグリーン上でマークしないことに慣れ、スムーズにプレーしてました。

 

ゴルフをやっている人にとってはグリーン上でマークしないことは違和感がかなりあると思います。しかしゴルフをまったく知らない人にとっては、グリーン上でマークすることの方が違和感あると思います。なぜなら、ティショットを打つ時にボールをティアップした後、グリーンに乗るまでのショットではボールをマークする(拾い上げる)ことは一切しません。自分のボールに手を触れないでプレーするのがゴルフだからです。

 

グリーンに乗るまでボールに手を触れないのであれば、グリーンに乗ってからホールアウトするするまでもボールに手を触れない。泥がべっとり付いている時、同伴者のパットの邪魔になる時を除けば、ボールに手を触れないようにした方が、すべてのショットに一貫性があると思います。ゴルフの経験がない人にとってはプレーの仕方に一貫性があった方がシンプルだと思いますし、プレー時間短縮に大いにつながると思います。

 

ゴルフを長くやっていると、日頃やっていることが当たり前になってしまい、日頃と違うことをやろうとすると違和感が生じます。しかしながら、日頃ゴルファーが何気なくやっていることが「本当に合理的なこと」とは限りません。

 

スロープレーを防止するために本当に必要なことは、走ってプレー時間を短縮することではなくて、無駄なことを省くことだと思います。ここ2回ほど、グリーン上ではノーマーク(マークしない)でプレーしましたが、ノーマークでプレーした方がプレーが途切れません。プレーのリズムが良くなることも確認できました。

 

グリーンのコンディションによっても変わってきますが、なんでもかんでもグリーンに上がったらボールをマークするというのを止めれば、確実にハーフ10分以上はプレー時間を短縮できると思います~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です


2017年04月26日超私的な提案 スロープレー解消するためのとっておきの方法とは!?

プロ野球のペナントレースはまだまだ序盤戦ですが、ここにきてセリーグが団子状態になってきました。開幕するや連戦連勝だった広島が負けが増えてきたこともあって、現在は首位広島と最下位ヤクルトとのゲーム差は5.5ゲームに縮まってます。昨日は巨人の菅野が広島に完封勝ち。横浜も阪神に完封勝ちを収め、これで首位広島と2位巨人のゲーム差はわずか0.5ゲームとなりました。阪神もなんとか首位と1.5ゲーム差で3位にいますが、4位の横浜が1.5ゲーム差で近づいています。

 

 

野球の場合、調子の善し悪しを見極めるポイントはいくつもありますが、そのひとつに打順があります。バッティングが好調なチームほど打順が固定されてますし、バッティングが不調なチームほど打順がしょっちゅう変わっています。打てないから打順を変えざるを得ないのですが、打順を変えたからと言ってすぐに打てるほどプロ野球の世界は甘くありません。当たり前過ぎますが、やはり打つべき人、中軸バッターが打たないと打線は上向きにならないです。

 

さて、この打順。

 

野球と違って、ゴルフの打順は固定ではありません。ゴルフの打順はかなり流動的です。原則としては、、

 

  • ティショットの打順は、「前のホールのスコアが良い人から打つ」
  • 2打目以降の打順は、「ホール(穴)から遠い人から順番に打つ」

 

 

ずっと昔からこれが当たり前でしたが、スロープレーを解消するということで、新たなルールが生まれようとしています。そのひとつが、

 

レディゴルフ(Ready golf)

 

「レディゴルフ」とは、これまで2打目以降は「ホールから遠い人から先に打つ」とされてきた打順を「準備できた人から先に打つ」にするというものです。今回ルールで定めようとしてますが、実は、欧米ではすでに実施している所も少なからずあります。マーク金井が主宰する日本ハーフコース振興協会も、協会設立時からレディゴルフは実施しています。

 

 

「レディゴルフ」を試していただくと分りますが、これを試すだけでハーフ10分くらいはプレー時間を短縮できます。特に、乗用カートでのセルフプレーの時は、カートの近くにボールがある人から打つようにすれば、カートから遠い人が打つのを待たなくていい。カートから遠い人もボール地点まであせって走らなくて済むので、助かります。

 

そして、本気でスロープレーを解消したいと思うならば、「レディゴルフ」をさらに拡大解釈してやってもらいたいのが、、、、

 

ティショットは打順固定!!!!

 

ティショットは良いスコア順というのをやめて、固定打順にするのです。どんな風に固定してもいいですが、例えば、同伴競技者のドライバーの飛距離が大きく異なる場合ならば、、、

 

飛ばない人から順番に打つ

 

という風にするのです。飛ばない人から打てば、前の組の人に打ち込むリスクが減ります。また、前の組が遠くにいかないてもティショットを打てる分だけ、ティグラウンドでの待ち時間を短縮できます。ティショットを固定打順にするだけで、ハーフ10分くらいはプレー時間を短縮できると思います。

 

それだけではありません。実は、打順をクルクル入れ替えるよりも、打順を固定にした方がいい人がスコアアップしやすくなります。打順を固定すると、ティショットを打つ順番があらかじめ分ります。そうすると、プレーのリズムが良くなるのです。1番バッターはホールアウトすれば、すぐに自分が打つ番だと分るのでジタバタしません。4番バッターは4番バッターで自分の番がいつも遅いのが分るので、イライラもしなくなるのです。
ゴルフはリズムが大事だと言われてますが、スイングのリズムだけがリズムだけではありません。

 

・構えてから打つまでのリズム
・歩くリズム
・プレーとプレーのインターバルのリズム
・打順のリズム

 

 

これらのリズムが一定になると、実はスイングのリズムも良くなるのです。そしてこれらのリズムが良くなるほどにスコアも良くなるのです。

 

スロープレー防止のために「走る」ことを求められる場合がありますが、ゴルフは「走る」と息が乱れてミスショットが出やすくなります。ミスショットが出たら、当然ながらプレータイムは長くなります。スロープレーを減らすには、慌てることよりも無駄な時間を省くこと、そしてリズムが良くなることを推奨することです。レディゴルフとティショットの打順固定。この2つを採用すれば、走らなくてもプレー時間は確実に短縮できるのです~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です


2017年04月24日超私的な提案 スコアアップにつながり、結果にコミットできる練習方法とは!?

先週の国内女子ツアー「フジサンケイレディス」は吉田弓美子プロが12アンダーで逃げ切り優勝。これでツアー通算6勝目を手に入れました。国内男子ツアー「パナソニックオープン選手権」はプレーオフの末、久保田健一プロが優勝。ツアー優勝は2012年の日本オープン以来で、通算7勝目を挙げました。

そして、プロ野では阪神が巨人に戦線を制して1点差で勝利を収めました。これで巨人戦の通算成績も3勝2敗と勝ち越し。まだ序盤戦ですが11勝8敗と貯金が3つあります。まだ始まったばかりとはいえ、解説者の予想を覆すかのように頑張っています。

そして、頑張っていると言えばTVでひんぱんに流れているライザップのCM。結果にコミットするという謳い文句とともに、著名人、タレントさんが大幅なダイエットを成し遂げ、スタイル抜群の姿がこれでもかってぐらい画面に映し出されています。

さて、このライザップ。最近はダイエットプログラムだけではなく、ゴルフのジャンルに進出しています。ライザップのことですから、ゴルフでも「スコア(結果)にコミットする」という謳い文句で生徒を募集しています。

マーク金井が知る限りでは、ここまで大々的に「スコア(結果)にコミットする」という謳い文句を掲げているゴルフスクールはお目にかかったことがありません。PGA(日本プロゴルフ協会)公認のティーチングプロは3000人以上いますが、スコアにコミットすると言い切ったティーチングプロは見たことがないです。

 

では、どんな方法でライザップは「スコア(結果)にコミットする」プログラムを作っているのでしょうか?

 

ホームページには、こんなことが書かれています。

 

 

 RIZAP GOLFでは100種類以上のスコアUPトレーニングメニューを用意。
そのメニューから、専属プロコーチがお客様の目標スコア、弱点、そして体格、筋力に合わせてトレーニングメニューを構築します。その事により、お一人おひとりで少しづつ異なる苦手を克服できます。

 専属プロコーチが教えるRIZAP GOLF オリジナルメソッドは、お客様のゴルフ上達の3大要素「再現性の高いスイング」「研ぎ澄まされたメンタル」「戦略的なゲームプラン」を実現するため、マンツーマントレーニングをはじめ、スキルの科学的分析、リアルなコース環境の再現など様々な角度からお客様の弱点克服のアプローチを実行します。
(以上、ライザップゴルフのホームページから引用)

 

おのおのについて具体的なことは書かれてませんが、多角的にゴルファーが上手くなる方法をパーソナルに(マンツーマンで)レクチャーしてくれるのでしょう。ダイエットの時と同じく、パーソナルコーチがレッスン以外の時間でも、色々と指導してくれるのだと思います。まだ始まったばかりですが、ライザップゴルフでベストスコアを更新する人が続々と登場すれば、日本のゴルフレッスンビジネスはライザップゴルフがイニシアチブを取る可能性は大いにあるでしょう。

 

 スコア(結果)にコミットする。

 

上達したくても上達できない人にとっては魅力的なキャッチフレーズです。何年やってもベストスコアを更新できない人や、練習場にまめに通っているのにスコアアップできない人にも、「もしそれが本当なら通ってみたい」とそそられると思います。

 

ダイエットビジネスで実績があるライザップがやることですから、ゴルフにおいても結果にコミットできるノウハウがあると思います。

 

では、マーク金井はスコア(結果)にコミットすることができるビジネスができるのかと聞かれたら、ゴルフがあんまり上手くない人、100が切れない人、そして練習場にまめに通っている人に関していえば

 

イエスです。

 

では、どんな風なことを提案するのか?

 

アマチュアゴルファーが一番確実に上達につながる方法は、、、

 

打ち放しでボールを打つ時、自分が打った球にコミットすればいいのです。

 

例えば、250ヤードの練習場があったとしましょう。アマチュアゴルファーは100球入ったカゴを2000円で購入します。ここまでは普通の練習場と同じですが、ここから先はガラッと変わります。ゴルファーは100球を好きに打っていいですが、打った球はすべて自分で回収しなくてはなりません。それも制限時間付で1時間で100球打ったら、30分以内で自分の打ったボールをすべて回収。回収しそびれたボールに対しては1球1000円の追加料金が発生します。

打ちっ放し練習場というのは、ボールを打つのが楽しい(楽)な反面、自分が打ったボールに責任をまったく持ちません。このため、多くのゴルファーはナイスショットの記憶だけが蓄積され、ミスショットの記憶が見事なくらい欠落するのです。対して、自分が打ったボールを自分で回収するとなるとどうでしょう。

 

 数発のナイスショットが出たとしても、他のショットで左右にボールが飛び散ったら、探すのが大変です。そして、ナイスショットとミスショットの差が激しい人ほど、ボール回収に時間がかかりますし、時間切れで回収できないボールの数が増えてきます。そしてなにより、自分で打ったボールを探すのが嫌になってしまう人も出てくるでしょう。

 

スコアメイクの方法はいくつもありますが、スコアがまとまらない人、何年やってもベストスコアが更新できない人、なかなか100が切れない人の場合、ナイスショットとミスショットの差が激しいです。1発の致命的なミスで大叩きをするのが原因で、スコアを浪費しています。言い換えれば、ナイスショットの数を増やさなくても1発の致命的なミスを減らすことができれば、簡単にスコアアップできるのです。

 

練習場でボールを打つと、1球の重みを感じ取れないだけでなく、ミスの分析がおそろかになります。逆に、自分で打ったボールを自分で回収しようとすれば、おのずとボールを同じ場所に固めようとします(その方が回収が簡単だから)。結果、練習している時はナイスショットを打つことよりも、同じ方向にボールを飛ばすことに意識が集中し、それは、コースで打った時と同じく、自分が打ったボールに対してコミット(責任)を持つようになるのです。

 

練習しても上手くならないと嘆く人がいますが、少なくとも自分で打ったボールを制限時間内ですべて回収するような練習場に通えば、練習しても上手くならないという負のスパイラルから抜け出せると思います~。

 

(▼▼)b


アナライズからのお知らせ

5月7日

千葉市民ゴルフ場で、マーク金井の9ホールのラウンドセミナーを開催します。今回は

プライム会員のみの募集です。

応募者多数の場合は抽選となります。プライム会員向けセミナーですがラウンドセミナーに限っては、有料となります(ゼミナー代3000円+ご自身のプレー代)スタートは6時半前後となります。競争率は高いと思いますが

当選者の方はメールにてお知らせします。当選者は4月26日中にメール差し上げます。

5月のセミナーもかなり一杯になってきました。超人気のオンプレーンセミナーもかなり満席度が高くなっています。

まだ空いているのは5月24日19時開始分のみとなりました・・(こちらもお急ぎ下さい)

詳細は↓をクリック


2017年04月20日超私的な提案 競技ゴルファーの減少を食い止めるための非常識な方法とは!?

 

ゴルフ人口の減少に歯止めが掛からないと言われてますが、アマチュア競技に参加する人も減ってきています。パブリック協会が主催する競技を始め、新聞社主催競技、JGAKGA)が主催する競技の出場者も減少しています。男子ツアーの競技数が減っているだけでなく、アマチュア競技もこのままでは減少の一途を辿ってます。20年前ぐらいまではアマチュア競技は盛況でしたが、今は多くの大会で定員割れしています。

 

マーク金井もアマチュア競技に出ていますが、その数はかなり減りました。競技時間がとてつもなく長いのと、、アマチュア競技の多くはお金がかかり過ぎるからです。かつてパブリック選手権や関東アマの予選も出てましたが、ハーフ3時間は当たり前。昼食時間を含めると18ホールプレーするのに7時間かかるなんてザラでした。数あるスポーツの中でも、ゴルフ以外で競技中に食事を取る競技はまれですし、7時間もかけてプレーする競技もまれです。プレー代金に関してもエントリーフィーとプレー代金を足すと軽く2万円を超えてきます。

 

 

 加えて、ゴルフ場が主宰する月例競技やクラチャンを除けば、アマチュア競技のほとんどは平日開催。週末しか休めないサラリーマンが出るにはかなりハードルが高いです。ゴルフ競技がよほど好きな人を除けば、従来からのフォーマットのままでは、競技に出たいという人は減ることはあっても増えることはないでしょう。

 

では、どうすれば競技ゴルファーを増やせるのか?

 

アマチュア競技に出たいという需要があるならば、以下のことを実施すれば競技ゴルファーの減少に歯止めを掛けられると思います。

 

・平日ではなく週末開催を増やす
・週末開催でも値段をリーズナブルに設定する
・18ホールではなく、9ホールで大会実施する
・できるだけ都心から近い場所で開催する

 

かなり常識外れかも知れませんが、やろうと思えば十分に可能です。週末開催で値段を安くする方法としては、、、

・早朝プレー、もしくは薄暮プレーで開催
・9ホールプレー
・セルフプレー
・パー3コースで開催

 

18ホールではなく9ホールにすれば時間とお金を節約できます。早朝や薄暮で試合を開催すれば、週末でも開催可能ですし、安い料金設定が可能だと思います。

 

これまでのアマチュア競技は平日の真っ昼間にやるというスタンスでした。そしてキャディ付きプレーも多いです。それを週末の早朝や薄暮にやるというスタンス、そしてセルフの9ホールに短縮するというスタンスになれば、お金と時間の両方を短縮できます。

 

もしも、そんな競技に魅力がないと感じるのであれば、ツアーに出たくても出ることができないツアープロが参加すればいいと思います。ツアープロと回れば、プロの技術を間近で観ることができますし、競技ゴルフの醍醐味も存分に味わえます。実際、MMT9では多くのアマチュア参加者が「もう一度参加したい」とおっしゃって下さってます。

競技ゴルフの目的はコース攻略もさることながら、競技という独特な環境の中でプレーすることです。極端なことを言ってしまえば、どこでやるかよりも、誰とやるかの方が大事です。競技に参加すると、プレッシャーがかかった状況、ドキドキしながらゴルフをすることの面白さを体験できます。また、自分の本当の実力を知ることができ、ゴルフに対するモチベーションを上げることにもつながります。

 

競技ゴルフというと「上級者のためのもの」と思われがちですが、そんなことはありません。スクラッチ競技でやる場合でも、ハンデキャップ別にカテゴリー分けをすれば、同じぐらいのレベルの人が同じ土俵で戦うことができます。

 

競技の面白さは競技に出ないと味わえません。しかし、現状のフォーマットのままでは競技に出るためのハードルが高過ぎるために、競技ゴルフというのは「ごく限られた人が参加する大会」という位置付から抜け出せないと思います~。

 

 

(▼▼)b

5月のセミナースケジュールです。本日より募集開始します!

詳細は↓をクリック

マジックマリガンUT、発売当初にありました18度復活しました!

↓クリック