マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2017年04月30日超私的な考察 練習場でどんな練習をすればゴルフが上手くなるのか!?

アナライズよりゴールデン・ウィークのご案内

アナライズのゴールデン・ウィーク、4月30日、5月3,4,5,6,7日発送、メール、電話での問い合わせお休みさせていただきます。(セミナーを開催したり、ブログを更新していても、担当者が休みなもので・・・)

連休中ですが 5月5日以外はスタッフが誰かおりますので、14時30分以降ご来店頂ければ試打等出来ます。食事などで外出することがありますので、来店前にご連絡いただけると助かります

(連休中セミナー参加者の方の緊急な連絡はメールではなく電話でお願いします)


GWがやってきました。連休中の神田は無人街と化しますが、アナライズ神田スタジオだけは例外的に多くの人で賑わっています。昨日もアナライズセミナーを実施し、前半は正しいヘッド軌道を理解する「オンプレーンセミナー」、30分の休憩を挟んで後半は、打点位置についての造詣を深める「打点コントロールセミナー」を実施。おかげさまでどちらも満員御礼でした。

さて、このアナライズセミナー。いずれの回も定員6名。6人で実施するのには理由があります。どの講座も座学だけでなく、実際に受講者にボールを打ってもらいます。加えて、マーク金井は受講者にあれこれ質問します。質問の内容は多岐にわたり、ゴルフに関することだけでなく、ゴルフとまったく関係ないことも聞きまくります。質問に答えてもらうことで、受講者の価値観、受講者の思考のスピード、受講者が何に趣をおいているかを知ることができるからです。昨日のセミナーでも、「なぜ練習してもゴルフが上手くならないのですか?」と尋ねたら、こんな答えが返ってきました。

 

・自分のイメージと実際のスイング(動作)にギャップがある

・すくい打ちを治そうと思っても治らない
・スマホなどで動画を撮るとスイングの欠点が分るが、その修正法が分らない
・スイングに問題があるのは分るか、どこから手をつけたらいいのか分らない
・コースに出た時、ここ一番でミスを繰り返しスコアがまとまらない

 

 

恐らく、セミナーに参加していないアマチュアゴルファーの多くも同じような悩みを抱えているかと思います。そして、この悩みを解消すべく練習場に通ってボールを打っているはずです。言い換えれば、練習場でボールを打てば「悩みが解消できる」「ゴルフが上手くなる」と信じて練習場に通っているはずです。

 

確かに、練習場に通うことで上達する人もいるでしょう。しかしながら、せっせと練習場に通っているにもかかわらず「ゴルフが上手くならない」「ベストスコアが更新できない」と悩んでいる人もいるはずです。

 

そこで今回は、「ゴルフが確実に上手くなる」「スコアアップにつながる」練習場活用法について超私的に書いてみたいと思います。

 

オンプレーンセミナー打点コントロールセミナーでも説明してるのですが、練習場で上手くなるために、まずやるべきことは、、、

 

 ナイスショットを打とうとしないこと!!!!!!

 

 

これにつきます。

 

ミスショットを減らしてナイスショットを打ちたい気持ちは分りますが、実は、ゴルフの場合、ナイスショットを打とうとすることが上達を阻んでいるのです。ゴルフが上手くならない理由として多くのゴルファーが、

 

自分のイメージと実際のスイングが一致しない

 

と言ってますが、練習場ではそんな悩みを抱えているゴルファーでも何発かに1発は「自分のイメージと実際のスイングが一致しない」状態でナイスショットを打っています。これがゴルフの面白い所である反面、ゴルフの残酷なところなんです。

誤解を恐れずに言うと、ゴルフの場合、ナイスショットというのは根拠がなくても打てる(打ててしまう)のです。だから、ナイスショットを打つ練習を続けていると、イメージと現実のギャップを埋めるのが非常に難しくなるのです。

 

では、練習場でどんな練習をすれば確実に上達できるのか? イメージと現実のギャップを埋めることができるのか?

 

いくつか方法がありますが、まず試してほしいのがわざとミスショットが打てるようになることです。意外と思うかも知れませんが、ナイスショットと言うのは根拠がなくても打てますが、ミスショットというのは根拠がないと打てないのです。わざとミスショットを打つためには、自分のイメージと実際の動きを一致(合致)させる必要があるのです。

 

では、どんなミスショットを打てばいいのか?

 

これまたいくつかの方法がありますが、まず試してみて欲しいのがわざと芯を外して打つことです。ゴルフショップに打っているショットマーカーを購入して、フェースに貼ったら、わざとフェースの端っこでボールを打つようにしてみて下さい。

 例えば、わざとフェースのトウ寄りでボールを打つ。
 例えば、わざとフェースのヒール寄りでボールを打つ。
 例えば、わざとフェースの下側でボールを打つ。
 例えば、わざとフェースの上側でボールを打つ。

 

フェースの四隅でボールを打つ練習をしてみて下さい。トウ寄りで打とうとしているのにヒール寄りに当たってしまうのはダメです。あくまで自分の決めた場所にボールをヒットする。あくまで自分の決めたミスショットを打つようにするのです。

 

試していただくとわかりますが、この練習はナイスショットを打つよりも難しいことが分りますし、ナイスショットを打とうとした時よりも結果オーライが出ないことが分ります。そしてそして、わざとミスショットを打つのには忍耐力が求められることが体感できるはずです。

 

ゴルフは練習しないと上手くなれませんが、ただボールを打つことと練習は似て異なるものなんです。もしも打点位置を変えることができないならば、ぜひとも「打点コントロールセミナー」を受講して下さい~。

 

(▼▼)b


 

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月21日超私的な考察 軽いシャフトと重いシャフト、リシャフトするならどちらがいいの!?

桜が咲き始めてからというもの、スマホを見る時間がめっきり増えてきました。18時を過ぎると、プロ野球速報をこれでもかってぐらいがアクセスしてしまうからです。阪神タイガースは開幕直後こそ借金生活でしたが、今は少ないながらも貯金生活。今日からは宿敵、巨人との3連戦があります。

 

 

今シーズンも東京ドーム、神宮球場、横浜、そして阪神甲子園球場で野球観戦を予定していますが、このブログがアップされる頃には千葉カントリー川間コースでプレー、そしてプレー後は国内男子ツアー、「パナソニックオープン選手権」を現地観戦してきます。選手のプレーを観るのはもちろんのこと、選手がどんなクラブを使っているのか、どんなシャフトを使っているのかをじっくりと調べてきます。

さて、今日はドライバーを2本持っていってプレーします。1本は45.5インチ、もう1本は46インチ。シャフトはどちらもUSTマミヤのアッタスパンチ5S。50g台のSシャフトです。3年ぐらい前から、ドライバーのシャフト重量は60g台から50gにチェンジしました。体力低下に合わせたという意味合いもありますが、50g台の方がシャープに振り切ることができるからです。

 

 

さて、このドライバーのシャフト重量。

 

アマチュア向けドライバーの純正シャフトは50g前後が主流です。そして、カスタム対応で装着できるシャフトメーカーのシャフトの場合、60g台と50g台がラインアップされていることが多いです。だからでしょうか? アナライズにも、「ドライバーのシャフトは50gと60g台のどちらを装着した方がいいのか?」という問い合わせが少なからずあります。

 

 50g台と60g台。

 

物理的な側面から言うと、軽い方がヘッドスピードが上がりやすくなります。ただし、ゴルフルールではシャフトの重量制限はありません。シャフトの重さは軽くても重くてもルール適合です。ちなみに野球のバットというのは重さ制限があって、高校野球の場合は900g以下の金属バットは使用が禁止されています。ルールで禁止されているということは、野球の金属バットに関しては軽い方がボールを遠くに飛ばせるのでしょう。

 

では、アマチュアの場合、ドライバーに装着するならば50g台と60g台のどちらの方が適しているのでしょうか?

 

飛距離を求めるならば50g台、スイングの安定性を求めるならば60g台をお薦めします。ゴルファーのスイングの仕方によっても変わってきますが、軽いシャフトの方が負荷が減る分だけヘッドスピードを上げやすくなるからです。加えて、同じヘッド重量ならば軽いシャフトを装着した方がバランスが少し軽くなり、その分だけ振り切るスピードも上げやすくなるからです。

 

対して、60g台のシャフトのメリットは安定感です。シャフトが重くなるとヘッドスピードを上げづらくなりますが(加えて、バランスも少し重くなる)、反面、スイング中のシャフトの挙動が安定しやすいメリットがあります。また、手打ちになりやすい人の場合は、軽いシャフトよりも重いシャフトを手にした方が、スイング中に体をしっかり使えるようになってきます。

 

そして、同じシャフトであっても50g台と60g台とでは重さが違うだけでなく、硬さ、しなるポイント(キックポイント、調子)も若干異なります。シャフトメーカーのオリジナルシャフトの多くは、同じSでも60g台に比べると50g台の方が少し軟らかくなっていますし、50g台の方が手元側がしなりやすくなっている場合が多いです。トルクも60g台に比べると50g台の方が少し多くなっている場合が多いです。ツアーADであれ、スピーダーであれ、アッタスであれ、FUBUKIであれ、同じ銘柄でも重さが変わると、シャフトの振り心地は少し異なることは覚えておいた方がいいでしょう。その差をまったく感じないゴルファーもいると思いますが、その差を感じるゴルファーもいます。

 

 

ドライバーのシャフトの適正重量は個人差がありますが、昔に比べるとアマチュアだけだけでなくプロが使うシャフトも軽くなっています。プロの場合は軽いシャフトを装着しても手打ちにならないし、軽さのメリットを生かしてヘッドスピードを上げていけるからだと思います。超私的なことを言わせてもらえれば、アマチュアの場合、スイングがしっかりしている人(いわゆる上級者)は、軽いシャフトを使った方がメリットが大きいですし、ドライバーのスイングが不安定な人は、少し重めのシャフトを装着した方が道具(クラブ)が、ショットが良くなってくるし、スイングも良くなってくるでしょう。

 

アナライズではFW用シャフトとしてW60(60g台)W65(65g台)と重めのシャフト(純正シャフトに比べると)をラインアップしていますが、FWの長さはドライバーよりも2インチ以上短くなっています。これぐらいの重さの方がスイングが安定してミート率が良くなるからです~。

 

(▼▼)b

5月のセミナースケジュールです。本日より募集開始します!

詳細は↓をクリック

マジックマリガンUT、発売当初にありました18度復活しました!

↓クリック


2017年04月17日超私的な考察、なぜ曲げたくない時ほど、ボールの曲がり幅が大きくなるのか!?

 

国内女子ツアーに続き、国内男子ツアーも開幕しました。JGTOツアー初戦、「東建ホームメイトカップ」は、2打リードの単独首位から出た中国の梁津萬(リャン・ウェンチョン)選手が、最終日も/中国)が5バーディ、2ボギーの「68」とスコアを伸ばし、通算16アンダーで優勝。これで国内男子ツアー通算2勝目を飾りました。梁津萬選手はこの試合に出る前までは世界ランク371位だったので、この勝利で一気に世界ランクが上がってくるでしょう。

最高気温が20度を超えてくると一気にゴルフ熱が高まり、そして半ズボンでプレーしたくなるとゴルフにいく機会が一気に増えてきます。もちろん丸一日かけたゴルフではなく、都内河川敷の赤羽GCの薄暮ハーフにせっせと通います。赤羽GCは距離は長くありませんが、左右のミスに関してはシビアなのでスコアメイクするためには、ティショットの精度が求められます。

 

普段、赤羽はインコースでプレーすることが多いのですが、インは左サイドにハザードがあるホールが続きます。12番、13番、そして14番、18番は左サイドがOB。他のホールも左に曲げるとクリークが構えているので、引っかけやチーピン、左のミスが出やすい人には、ティショットが打ちづらいホールばかりです。

 

さて、この左が危険なホール。フッカーにとっては苦手意識が強く働きますし、苦手意識が働くほどに「魅入られたように左に大きく曲がってしまう」ことが多々あります。マーク金井もインパクトセミナーを開催するまでは、ここ一番で左を避けようとした時ほど、チーピンを打ってしまうことが度々ありました。でもインパクトセミナーを開催するようになってから、Dプレーン、そしてスピン軸についてレクチャーするようになってからは、赤羽の左が危険なホールでも左に大きく曲がるミス、チーピン打ってしまうことは劇的に減り、ティショットでスコア浪費することがなくなりました。

 

 

 では、インパクトセミナーでは何をレクチャーしているのか?

 

 

ゴルフボールが左右に曲がってしまう要素について具体的に説明しています。ボールが左右に傾くのはスピン軸が左右に傾くからですが、スピン軸が傾く要因は主に、、、

 

・インパクト時のフェース向き
・インパクトゾーンでのヘッド軌道
・打点位置(ボールが当たる位置)

 

打ち方に関係なく、ヘッド軌道に対してフェースがクローズ(左を向いた状態)になっているとスピン軸は左に傾き、ボールにはフック回転がかかります。そして、このスピン軸が左に傾く度合いが強くなった時にボールには強いフック回転がかかり、引っかけやチーピンを打つことになるのです。

 

 では、なぜ左が危険なホールになるとスピン軸が左に大きく傾くのか?

 

フック系が持ち球のゴルファー(プロも含めて)のほとんどは、左が危険なホールになるほど、左にボールを飛ばしたくない分だけ、普段よりもボールを右に打ち出したくなります。実は、これがスピン軸を左に傾ける最大の要因であり、ここ一番で引っかけやチーピンを打つ要因になっているのです。具体的に言うと、左が危険なホールになるほどヘッドの軌道が普段よりもインサイド・アウトになるから、引っかけやチーピンを打つべくしてうっているのです。

 

例えば、ドローが持ち球の人の場合、ナイスショット時では

 

ヘッド軌道は3度インサイド・アウト
フェース向きは2度オープン

 

これだとヘッド軌道に対して1度だけフェース向きはクローズ。1度だけクローズなのでスピン軸は左に少し傾くだけです。対して、引っかけやチーピンを打っている時は、

 

 

ヘッド軌道は8度インサイド・アウト
フェース向きは2度オープン

 

左を避けてインサイド・アウトの度合いを強めてしまうと、ヘッド軌道に対して6度もフェース向きはクローズ。6度もクローズになってしまえばスピン軸は大きく左に傾き、その結果、自分ではミスを避けるようにスイングしているにもかかわらず、思いとは裏腹にボールは左に大きく曲がってしまうのです。また、左を避ける意識が強くなるほど、チーピンが連発しがちですが、これもヘッド軌道が極端にインサイド・アウトになってしまうからです。

 

ゴルフは左のミスを避けたくなるほどヘッド軌道はインサイド・アウトが強くなりやすく、右をミスを避けたくなるほどヘッド軌道はアウトサイド・インの度合いが強くなるのです。これはアマチュアだけでなく、プロでもそうなることが多々あります。

昨日の女子ツアー プレーオフのセカンドを池に入れた上田桃子も左を嫌がったゆえのミス・・届かなかったのではなく、左に飛びすぎたゆえの結果

熊本空港カントリークラブ 18番のレイアウト図

ゴルフは物理ですが、人間の危機回避行動はゴルフの物理に反することをやってしまうことが少なからずあるのです。ここ一番でボールが大きく曲がるのはメンタルが弱いからではありませんが、ゴルフの物理を勘違いしていることにあるのです~。

 

(▼▼)b


ゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います


2017年04月13日超私的な考察、ガルシアがローズも、なぜパターの時は変則的なグリップをするのか!?

今年のマスターズはプレーオフの末、スペインのS・ガルシアが初優勝しました。ガルシアは今回がメジャー74戦目。37歳にして初のメジャータイトル、そして念願のグリーンジャケットに袖を通すことができました。

ガルシアのクラブセッティングはドライバーからパターまで、14本すべてがテーラーメイドです。加えてボールも、同社のTP5。すべてのアイテムが最新モデル。メーカーとクラブ契約している選手の鑑(かがみ)のようなセッティングで今年のマスターズを制しました。ちなみに、プレーオフで敗れたJ・ローズテーラーメイド契約選手で、同社のクラブ、パター、ボール(ローズは、TP5X)を使っています。


さて、このガルシアローズ

 

同じメーカーのクラブ、ボールを使っているだけでなく、もうひとつ共通点があります。それはパターを打つ時のグリップの握り方。

2人とも通常の右打ちのグリップでもなく、クロスハンドグリップでもありません。左手は普通に握ってますが、右手はクラブを握るのではなくて、横からあてがっているだけ。パターを握った時、右手の甲が正面を向くクロウグリップをしています。

 

 クロウグリップは昔からあるパターの握り方ではありません。マーク金井がゴルフを始めた頃(1970年代)はツアープロでクロウグリップをしている選手をテレビで観たことがありませんでした。ツアープロがクロウグリップをするようになったのは、恐らく2000年を過ぎてからだと思います。そして、2016年から長尺パター(普通のパターを含めて)でアンカリングが禁止になってからは、クロウグリップをするツアープロが増えています。

 

アマチュアゴルファーの間で長尺パターを使う人が少なかったように、クロウグリップもアマチュアの間でやっている人はそう多くありません。では、なぜガルシアローズは見た目にも奇妙なクロウグリップをするのでしょうか?

 

本人に直接聞いてみたいところですが、そうは簡単に問屋が卸してくれません。そこで今回も超私的に、彼らがクロウグリップにいきついた理由、クロウグリップのメリットについて考察してみたいと思います。

 

 まず考えられるのは、普通のグリップやクロスハンドではパターが入らなくなった、スムーズにストロークできなくなったのでしょう。普通のグリップ(逆オーバーラッピング)やクロスハンドで入るならば、わざわざ見た目にも不思議なグリップをする必要はないからです。実際、パターの名手と呼ばれる選手で、クロウグリップしているツアープロはまずいません。パット、特にショートパットで苦労した人が、苦労した末にクロウグリップにチェンジしたと考えられるます。この可能性は95%以上でしょう。

 

ツアープロの場合、ショートパットに病気を抱える人が少なからずいますが、病気になるほど左右の手がスムーズに動きません。無意識の内にインパクトの瞬間に手首を使い過ぎたり、不必要なパンチが入ったり、何が余計な動作が入っています。この嫌な感じを取るための選択肢のひとつとしてクロウグリップにしているのです。ちなみに、長尺パターをツアー選手にも、クロウグリップにしている人が結構います。

 

(↑今回のマスターズでは、長尺パターは、アンカリング規制の影響か?!、アマチュアのスチュワート・ヘイジスタッドぐらいしか目にすることはなかった)

 では、クロウグリップのメリットはなにか?

 

左右の手の握り方と違って、クロウグリップは左手と右手の握り方が全然違います。これにより、左右の手の役割分担がハッキリします。そして、右手に関しては手の甲が正面を向くことで、ストローク中に手首が余計な動きをしづらくなります。右手の手首が余計な動きをしないことで、インパクトの瞬間に余計な動作が入りづらいメリットがあります。また、右手首が使えない分だけ、インパクトでパンチが入るのも防止できます。

 

 言い換えると、クロウグリップをボールを「ヒットする」という感覚ではなく、ボールを「転がす」ような感じでストロークできます。

 

また、クロウグリップにすると、アドレス時に肩のラインをスクエアに保ちやすくなります。右手の甲を正面に向けてグリップすると右手が前に出ません。右手が前に出ない分だけ、右肩も前に出づらくなるからです。

 

では、クロウグリップに弱点はないのか?

 

今までやったことが無い人にとっては、クロウグリップは慣れるまで苦労するでしょう。特にクラブをガッチリ、タイトに握るのに慣れている人にとってはクロウグリップはかなり頼りない感じになると思います。

 

 もうひとつは、遅いグリーンにはあまり相性が良くないと思います。前述したようにクロウグリップはボールを強くヒットするのに適したグリップではありません。なので、遅いグリーンになると、ボールをヒットしづらい分だけ距離感を出すのに苦労すると思われます。

マスターズのグリーンを始め、トーナメントコースが開催されるコースのほとんどは、グリーンが超高速。遅いグリーンでプレーすることがないことも、ツアープロの間でクロウグリップにする人が多いと思います~。

 

(▼▼)b


昨日よりゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック

↓こちらも募集中です

中越豪 パッティングセミナー

4月23日9時開催

中越豪は、元パターメーカー、ジオギャラクシー代表、大手メーカーのツアーサービス、プロキャディ、プロに対するショートゲームのコーチングの経験があります。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい。T島も中越豪さんのおかげで、パターするのが楽しくなりました。

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

 


2017年04月12日超私的な考察、ガルシアもローズも、なぜM1ではなくM2ドライバーを使うのか!?

昨日よりゴールデン・ウィークのセミナーの参加者募集開始しています

詳細は↓をクリック


マスターズの興奮がまだ冷めない人も多いかと思いますが、マーク金井もそのひとり。最終日はスタート直後から、ガルシアローズの一騎打ち。アウトを終えた時点ではローズが一歩リード。11番ではガルシアがティショットを左に曲げてレイアップ。対してローズはバーディチャンスに2オン。13番でも、ガルシアはティショットを左に曲げて、アンプレヤブル。対してローズはフェアウェイからセカンドショットを打って、楽々2オン。ところが、終わってみれば2人ともパーでホールアウト。

 

ガルシアは14番バーディ、15番(パー5)は2打目をピンに当てるスーパーショットでイーグルとして再び首位に並びました。そして16番ではガルシアが短いバーディパットを外し、17番ではローズがセカンドをバンカーに打ち込んでいます。最終18番はともにバーディーチャンスにつけながらも、ふたりともバーディーパットを決めきれずにプレーオフに突入。プレーオフ1ホール目(18番)で、ローズがティショットを右の林に打ち込んで、セカンドをレイアップ。完璧なティショットを打ったガルシアが、最後にバーディを奪って念願のグリーンジャケットに袖を通しました。

さて、このガルシアローズ

 

ご存じのようにどちらもクラブ契約はテーラーメイド。そしてどちらの使っているドライバーはM2ドライバー(2017モデル)。テレビ画面にも、何度も何度もM2のヘッドがアップで映し出されていました。

 

テーラーメイドのM2ドライバーは同社の主力商品ですが、トップブランドではありません。トップブランドとなるのはM1ドライバーで、M2ドライバーはセカンドブランド的な位置づけのモデル、分りやすくいえば廉価版モデルです。小売り価格もM1に比べると、M2は100ドルほど安くなっています。ちなみに、米国ではトップブランドだけでなく、セカンドブランドも人気が根強く、このM2もよく売れています。

 

 では、なぜガルシアローズも、トップブランドのM1ではなく、セカンドブランド的な位置付けのM2を好んで使っているのでしょうか? メーカー側にしたら、できれば契約選手にはトップブランドを使ってほしいと思いっているはずなのに、、、

 

本人に直接聞いてみたいところですが、そうは簡単に問屋が卸してくれません。そこで今回は超私的に、彼ら2人がM2を選んだ理由を考察してみたいと思います。

 

 

まずM1とM2の違いですが、メーカー側の説明では、

 

  • M1は調整機能が豊富(前後左右にウエートを移動でき、重心位置を変えられる)
  • M2は調整機能がシンプル(重心位置は変えられない)

 

となっています。確かにM1はソールが凝っており重心距離を長くしたり短くしたり、重心深度を浅くしたり深くできます。これによりヘッドの返り具合、スピン量を調整できるメリットがあります。対してM2のソールはシンプルで重心位置を変えることはできません。

 

この違いから察するに、ガルシアローズも「重心位置調整機能」は必要ないからM2を選んだのでしょう。もしも重心距離を変えたり、重心深度を変えたりしたいのであれば、M1を選んだはずです。言い換えると、ドライバーを選ぶ上で最優先事項は、調整機能ではなく、自分が打ちたい球が打てるかどうか。自分が打ちたい球が打てるならば、余計な機能は入らない。だからM2を選んだという可能性は90%以上だと思います。

 

他にM1とM2の違いを挙げると、ヘッド重量が異なります。個体差もありますが、M1のヘッド重量は約206g(スリーブ込み)、M2は約200g(スリーブ込み)。

スリーブ無しの重量(スリーブが約6g)

スリーブ無しの重量(スリーブが約6g)

 

ガルシアローズも200gぐらいの重さのヘッドを好んだ結果、M2を選んでいる可能性がありますが、ツアープロの場合、ツアーバン(プロ対応)でヘッド重量を調整している可能性もあります。なので、ヘッドの重さの違いで、M2を選んだという可能性は50%以下でしょう。

 

他では、M1とM2とではヘッド形状が異なります。M1はクラウンが大きく膨らんでいるために、アドレスするとディープ(分厚い)感じがします。大して、M2の方はクラウンの膨らみは控えめ。アドレスするとディープな感じがしづらく、「やさしさ」や「高弾道」をイメージしやすくなっています。ヘッドのシェイプは好みの問題もあります。なのでヘッド形状の違いで、M2を選んだという可能性も50%以下でしょう。

 

最後にM1とM2を打ち比べると、明らかに異なるのがヘッドの操作性。M1はヘッドの操作性がクイック(ピーキー)で、球筋を打ち分けやすい反面、直進性はやや劣ってきます(M2に比べて)。対して、M2はヘッドの操作性が穏やかなので直進性が高い弾道が打ちやすく、球筋がやや打ち分けづらくなっています(M1に比べて)。この操作性の違いで、M2を選んだという可能性は60%以上でしょう。

重心距離、そして重心深度を調整できるのは魅力的ですが、その反面、重心位置というのはヘッド形状によって決まっていた方が、「見た目と性能が一致」します。マーク金井M2をエースドライバーにしていますが、M1を選ばないのは調整機能を使ってしまうと、「見た目と性能が一致しづらくなる」からです~。

 

(▼▼)b


アナライズからお知らせ

好評でしたアナライズPPグリップ販売再開!

↑クリック

冬から春のゴルフに絶対的な安心感をもたらすこちら

マジックマリガンUT35 販売再開しました!!!

よろしくお願いします

お陰様で、ゴルフの竪琴(弊社にての直販)が累計販売1万本を突破しました!

お買い上げいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて・・・

ゴルフの竪琴大ヒットのきっかけとなった片山晋呉プロとマーク金井の共著

シンゴイズムを抽選で毎週20名、累計100名様にプレゼントします

アナライズWEBショップにて、ゴルフの竪琴を購入していただいた方は、どしどし応募ください

(当選者は商品の発送を持って発表と代えさせていただきます)

yoyaku@analyze2005.comへ、お名前、〒、ご住所、お電話番号、シンゴイズムプレゼント応募と書いて、応募メールを頂きたいと思います