マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2018年01月28日超私的な提案 50歳過ぎてドライバーの飛距離を伸すコツ、 その4

1月29日月曜日21時から生配信します

ようやくアナライズの超オススメ練習器具が揃ってきました

ゴルフの竪琴も販売再開!


関東エリアに大雪をもたらした月曜日に合わせるかのように、不覚にも持病の喘息をこじらせてしまいました。火曜日はなんとかスノボに行きましたが、そのツケがまわって金曜日までは、毎日咳ざんまいでした(笑)。

 

改めて自分の年齢(現在59歳)を自覚させてもらえて良かったと思ってますが、ゴルフの飛距離だけは今の所、落ちる気配がありません。最近、導入したMEVOで計測してみても、ドライバーの飛距離は10年前と同じかやや伸びています。筋トレとかは特にやってませんが、これはひとえに道具の進化の恩恵を受けているからだと思います。

さて、今回も今回も50歳から飛距離を伸す方法について超私的に説明します。これまでのエントリーでも書きましたが、クラブの性能を引き出して飛距離を伸すために必要なことは、

 

・エネルギー効率が高い(エネルギーロスが少ない)インパクト
・テコの原理を上手く使うこと
・シャフトのしなりを上手く利用すること

 

この3つを実現できれば今どきの進化したドライバーの性能を100%引き出せますし、50歳過ぎても、60歳からでもドライバーの飛距離を20ヤード以上伸すことも十分可能です。ルールを超えた高反発ドライバーを使えば、さらに飛距離を伸ばせるようにもなってきます。

 

今回からは、この3つの中の2つめの要素である「テコの原理を上手く使うこと」について超私的に説明していきます。

 

 

飛距離アップセミナーでは、受講者に「テコの原理はどんなものかを具体的に挙げてもらうと、こんな回答が返ってきます。

・金づちでクギを叩く
・クギ抜きでクギを抜く
・栓抜き
・爪切り
・ボート漕ぎ

 

この中で、ゴルフスイングにもっとも近い動きと聞かれたら、皆さんはどれを選ぶでしょうか?

 

打撃するという点では、「金づちでクギを叩く」という答えが正解で、実際、飛距離が出ない人のスイングを観察すると、大抵は大工さんのように「金づちでクギを叩く」動作がちゃんとできてません。ダウンスイングの初期の段階で手首のコックがほどけてしまい、手首をまったく使わないでクギを叩くような動作になっています。

ドライバーが飛ばない人の場合、まずは大工さんのように「金づちでクギを叩く」ような動作を身に付ける必要があります。具体的に言うと、、、

 

 

ダウンスイング前半では、「手首のコック」をほどかないこと、「右ひじを下げて、右腕をたたんだ状態をキープ」する動作を身につける必要があるのです。

 

アナライズの飛距離アップセミナーでは、これらの感覚を養ってもらうために「ゴルフクラブを振り上げて、地面に刺さったクギを叩く」というドリルを紹介しています。

 

テニスのサービスを打つような感じで右手でクラブを振り上げる。
このとき、右ひじを頭の高さまで振り上げ、ヘッドを下げておく。

そこから、右ひじを脇腹の位置まで下げる(手首は曲げたまま)
このとき、シャフトは右肩にできるだけ近づけておく

そこから、右腕を真下に下ろす(手首は曲げたまま)
このとき、右ひじを背中側に少し引く

そこから手首を伸して、ヘッドで地面をポンと叩く

 ひじ→腕→手首

 

この順番を守ってクラブを振り下ろすようになれば、「大工さんが金づちでクギを叩く」感じになります。そして、この動作こそがダウンスイングでの正しい動作となり、テコの原理を使ってヘッドスピードを効率良く上げていけるようになるのです。

 

 

ゴルフスイングにおいてテコの原理を正しく使うには、関節を動かす順番を正しく守ることが必要不可欠です。これがちゃんとできればパワーに頼らなくても、ヘッドスピードを効率良く上げていけますし、飛距離も出るようになってきます~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナーその1配信開始しました

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年01月23日超私的な考察 打点が左右に外れた時、なぜロボットと人間とでは違う結果になるのか!?

お待たせしました!

明日からゴルフの竪琴販売再開します!

あと1日だけお待ち下さい(注文が殺到することが予想されます。随時発送しますが

到着が少し遅れる可能性がありますので、ご了承いただければと思います)


昨日より2月のセミナーの募集開始しております↓詳しくはこちら

 


昨日の関東エリアは記録的な大雪。アナライズの地元、神田も夜には雪国と見間違うぐらい雪が積もりました。首都圏では首都高が至る所で通行止めになり、電車も大幅に遅れ、加えて空の便もほとんどが欠航になってしまいました。

 

 

さて、今週はいよいよPGAマーチャンダイジングショーが開幕します。フロリダ州オーランドのコンベンションセンターで開催されますが、ここに国内外のクラブメーカー、アパレルメーカー、そして練習器具やゴルフに関連する会社がこぞって出店します。今年、その数は1100を超えるみたいです。日本のゴルフフェアと違って一般の人は入れませんが、PGAショーには世界中のゴルフ業界人が集まります。

 

 

PGAショーで目立つのは大手クラブメーカーのブースです。ブースの面積が非常に大きいですしデコレーションも派手だからです。ネットで調べてみたら、今回もテーラーメイドキャロウェイタイトリストのブースは面積が広くて目立つ場所に位置しています。

 

すでに米国メーカーは新製品を記者発表してますが、超私的に一番インパクトが強かったのはテーラーメイドの「ツイストフェース」。日本の記者発表では巨大なねじれたフェースがディスプレイされてましたが、恐らく、PGAショーでもこれと同じか、さらに巨大な「ツイストフェース」が展示されると思います。ねじれたフェースはビジュアルインパクトが強いですし、革新的なイメージをゴルファーに感じさせてくれるからです。

 

 さて、このツイストフェース。

 

フェースのトウ側は通常よりも右を向き、かつロフトが増えるようにねじれています。対して、フェースのヒール側は通常よりも左を向き、かつロフトが減るようにねじれています。こういう風にねじることで、ゴルファーの左右の曲がりを軽減させることができるとメーカー側はアピールしています。

 

ツイストフェースを採用する上で、テーラーメイドが分析したのは。ゴルファーの打点位置のばらつきとロボットと人間が打った時の弾道の違いについてです。打点位置においては、ゴルファーは芯を外した時、「ヒールの下側とトウの上側に偏りやすい」という結果が出ているとテーラーメイドは分析しています。この結果については、かつてキャロウェイも同じ分析結果を出していました。打点位置が斜めにズレるのは、恐らくシャフトのトウダウンが少なからず影響しているのだと思います。

 

 

 次に、テーラーメイドは打点位置が左右にブレた時、ロボット(スイングロボット)と人間とでは違う結果になったとコメントしてます。

 

ここ130年間、(パーシモン時代から)ドライバーはバルジとロールというテクノロジーを利用して曲がりを補正してきた。エンジニアは当然これを研究してきたが、バルジとロールがあるものは、我々がR&Dで使うテストロボットが打てば真っすぐ飛ぶ。いわば、テストロボットのために設計されていたと言っていい。ところが、人間では同じ結果にならない。バルジとロール以上に球が曲がってしまう。
(米国CEOデイビッド・エイプルズ氏、日本での記者発表時でのコメント)

 

これがツイストフェースを生み出すことのきっかけになったそうですが、では、なぜロボットと人間では、打点が左右に外れた時にボールの飛び方が変わってしまうのか?

 

この文言だけだと、「ロボットよりも人間の方がスイングが悪いから左右に曲がる度合いが大きい」と受け取られかねません。

 

しかしながらロボットのスイングと人間のスイングとでは根本的にやっていることが違うことを理解しておく必要があります。それは、、、、、、

 

 

 ロボットはスイングが一定なので、アドレス時のボール位置をわざと変えることで打点位置を左右に外しています。対して、人間の方はというとボール位置が同じで、スイングの仕方が変わることで打点位置が左右に外れるのです。

 

意図しているのかどうか分りませんが、テーラーメイドはこの点についてはアナウンスがなされていませんでした。

 

大事な事なので繰り返します。ロボットは意図的にスイングを変えることができないので、球位置を変えることで打点位置を変えます。対して、人間は球位置が同じで、スイングの仕方が変わることで打点位置が変わってしまうのです。やっていることがまったく違うわけですから、ボールの飛び方が変わってしまうことは致し方ないのです。

 

ゴルフは物理ですが、今の所、スイングロボットは人間のように球位置が同じで打点位置を変えるなんて器用なことはできません。今回、テーラーメイドヒューマンテストの結果からフィードバックをしたクラブ作りをしています。これはデータ収集に時間がかかって非常に面倒ですが、非常に理に叶っていると思います~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナーその1配信開始しました

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年01月21日超私的な考察 50歳からドライバーの飛距離を伸すコツ その3

フレループ!アナライズで発売開始

↑よろしくお願いします。


昨日はアナライズセミナーデー。前半は自分のダウンスイングのヘッド軌道をチェックする「オンプレーンセミナー」。1時間の休憩を挟んだ後半は、ダウンスイングの軌道を正しく導くためのノウハウをレクチャーする「脱アンダー星人セミナー」を実施しました。

 

 

どちらのセミナーともダウンスイングの軌道についてレクチャーしてますが、セミナー受講者の95%以上は、自分のクラブヘッドがどこを通っているのかの自覚がありません。このため、ヘッド軌道をチェックするドリル(水平打ち、ひざ立ち打ち)をやってもらうと、これでもかってぐらい自分のイメージと実際の軌道との間にズレがあります。水平打ちにおいてはボールの20センチぐらい下にヘッドが通過し、ひざ立ち打ちに置いては、ボールの30センチぐらい手前をダフってしまいます。

 

 

セミナーでは問題点がどこにあるのかを自覚してもらい、そして問題点の解決法についてレクチャーしてます。解決法については「ボールの20センチ下を振っているから、20センチ上を振って下さい」なんてことは絶対に言いません。そんなことではスイング(ヘッド軌道)が修整できないからです。ボールの20センチ下を振ってしまうメカニズムを説明し、20センチ下を振らないためのメカニズム(コツ)をレクチャーします。言葉で説明するよりも実際にレクチャーのシーンをみていただいた方が分りやすいので、近日中にセミナーの模様をYouTubeにてオンエア致します。

 

さて、前置きが長くなりましたが今回は前々回の続きです。50歳からドライバーの飛距離を伸す具体的な方法について説明します。

 

前々回、スライサー(アウトサイド・イン軌道)のゴルファーがインパクト効率を高めるためのコツを説明したので、今回はフッカー(インサイド・アウト軌道の)のゴルファーがインパクト効率を高めるためのコツについて説明します。

 

まず、インサイド・アウト軌道のフッカーの場合、一番嫌なミスは引っかけとチーピンです。チーピンとは真っ直ぐかやや左に飛び出し、そこからギュイーンと急激に左に曲がるミスのことです。チーピン曲がりが強いためにOBになる確率が非常に高いミスですが、実は、チーピンというのはインパクト効率という観点が見れば、決して悪いショットではありません。その証拠と言っては何ですが、チーピンの弾道は非常に力強く、落下後のランもたくさんでます。フワッとボールが舞い上がるようなソフトな弾道のチーピンというは打とうと思っても打てません。

 

 ただし、チーピンは弾道が力強くても距離は出ません。なぜならチーピンは弾道が低くてキャリーが出ないからです。

 

では、どんな打ち方をしたらチーピンが出るのか?

 

チーピンはヘッド軌道に対してフェースがクローズ(左を向く)度合いが強い時に出ます。例えば、5度のインサイド・アウト軌道でフェースが3度クローズになるとチーピンが出ます。この場合、ヘッド軌道に対してフェース向きが8度もクローズになってしまっているからです。ヘッドスピード、ドライバーのロフトや重心位置によっても変わってきますが、一般的にはヘッド軌道に対してフェース向きが5度以上クローズ(左を向いた状態)になっていると、フックではなくてチーピン弾道になります。ヘッド軌道に対してフェースがクローズな状態というはインパクト効率は高いですが、クローズになりすぎた状態だと、ボールが上がりづらくなるだけでなく、スピン軸が左に傾きすぎてフックスピンが強くかかってしまうからです。

 

 

 では、どうすればチーピンではなくてドロー弾道で飛ばせるのか?

 

ヘッド軌道に対してフェースがクローズになる度合いを減らせばいいのです。例えば、インサイド・アウト5度でスイングしている人の場合ならば、インパクトでフェースが3度オープンになればいいい。フェースを3度も開いたら右にプッシュアウトしそうな感じがするかも知れませんが、そうはなりません。インサイド・アウト5度でスイングしているならば、ヘッド軌道に対しては2度クローズになっているからです。ヘッドスピード、ドライバーのロフトや重心位置によっても変わってきますが、ヘッド軌道に対してフェース向きが1度~3度クローズを保っていれば、チーピンは絶対に出ません。ドロー弾道で飛距離稼げます。言い換えると、フッカーの場合は、インパクトでフェースがやや開いているのが(実際は、これでインサイド・アウト軌道に対してフェース向きやややクローズ)、左曲がりの度合いが弱まるだけでなく、インパクト効率が良くなって飛距離を稼げるのです。

 

 

 では、ストレート弾道とドロー(フック)弾道とでは、どちらの方が飛ばせるのか?

 

超私的なことを言わせてもらえば、ストレート弾道よりも、チーピンにならない程度のドロー(フック)弾道の方が飛距離が出ると思います。チーピンにならない程度のドロー(フック)弾道を打った時の方が、ヘッド軌道に対してフェース向きがややクローズになっている分だけ、分厚い当たりになる(インパクト効率が上がる)からです~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナーその1配信開始しました


2018年01月09日超私的な考察 フィッティグしてクラブを選ぶことのメリットとデメリットとは!?

年初最初の3連休の昨日はアナライズセミナーデー。前半は「飛距離アップセミナー」、1時間の休憩を挟んだ後半はスイングプレーンが劇的に良くなる練習器具「フレループセミナー」を実施。2018年の初セミナーを無事やりとげました。フレループセミナーでは新しいドリルを紹介したのですが、これが大ハマり。わずか20分ほどで受講者のスイングが劇的に良くなりました。

 

アナライズのセミナーは受講者のゴルフの悩みを解消するために実施していますが、同時に、ゴルファーのリアルを知るためのリサーチの場でもあります。アマチュアゴルファーはどんな風にスイングを勘違いしているのか、どんなクラブを好んで使っているのか、どんなクルマに好んで乗っているのかを、マーク金井は念入りにチェックしています。そして、この時期はウインタースポーツをやっているのかも欠かさずヒアリングしてます。

 

そして、ゴルフクラブに関しては「何を使っているのか」だけでなく、「どのようにしてそのクラブを選んだ」のかも聞きます。衝動買いしたのか、試打して購入したのか、それともフィッティングを受けて購入したのかもヒアリングします。

 

セミナーは少人数制なので母数はそれほど大きくありませんが、2017年の受講者の間で多かったのは、試打して購入とフィッティングを受けての購入でした。最近だとミズノがやっている「3球試打」で購入を決めた受講者もいました。クラブメーカーが力を入れているというのもありますが、フィッティングからの購入が増えつつあります。

 

さて、このフィッティング。

 

ほとんどのメーカーは、ゴルファーのスイングを分析し、そのゴルファーのスイングにマッチした(相性が良い)クラブを推奨します。確かに、これは理に叶っている考え方で、スイングと相性がいいクラブを手にした方が、「振りやすい」「違和感が無い」「打ちやすい」というメリットを得られます。加えて、自分のスイングにマッチしていないクラブよりも、自分のスイングにマッチしたクラブの方がミスショットが減り、ナイスショットを増やすこともできます。

 

 

では、自分のスイングにマッチしたクラブ(相性がいいクラブ)は、まったくデメリットがないのかと言うと、実はデメリットも少なからずあるのです。アマチュアゴルファーの場合、スイングの仕方に問題を抱えている場合が少なからずあります。その状態で自分のスイングにマッチしたクラブを使うということは、

 

 自分のスイングを変えづらくなるのです!!!!
 スイングを変えることに二の足を踏むことになるのです!!!!

 

クラブ設計家の竹林隆光さんもおっしゃってますが、自分にピッタリ合ったクラブを使ってしまったら、もうスイングを変えてはいけないことになるんです。もしも、スイングを変えてしまったら、皮肉なことに、その時は自分にピッタリ合ったクラブは自分に合わなくなるのです。

 

フィッティングというシステムは非常に合理的なシステムですが、もしも、スイングを変えたい、スイングをレベルアップしたいと考えているならば、フィッティグに頼り過ぎない方がいいと思います。では、何を基準にしてクラブを選べばいいのかと言うと、自分が使いこなせるクラブ、自分が目指しているプレーがしやすいクラブを選ぶことです。

 

例えばボールが上がりづらいならば、ボールが上がりやすいクラブ。例えば、ショットが左右にバラつくのを軽減させたいならば(直進性が高い弾道を打ちたいならば)、操作性が低くて、直進性が高い弾道を打ちやすいクラブを選ぶ。シャフトに関しては、パワーやヘッドスピードに合わせて、重さや硬さをチョイスして下さい。もちろん、モデルよって挙動は異なるので、大まかなスペック(重さ、硬さ)が決まれば、その範囲の中でチョイスすればいいわけです。

 

フィッティングしてクラブを選ぶというのは、練習をあまりしない人、スイングを根本的に変えたくない人にとっては非常に優れたシステムです。しかしながら、本気でスイングを変えたいと考えている人にとっては、フィッティングしてクラブを選ぶというのは、「スイングを変えづらくなる」ということを理解しておいた方がいいと思います~。

 

(▼▼)b


インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください

analyze_ss_top (3)

シャフトスタビライザー ←クリック

analyze_ss_photo01

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください


2018年01月07日超私的な考察 未経験者がゴルフを始めるのに最適な年齢とは!?

2018年もあっという間に一週間が過ぎようとしています。お正月休みが明けたと思ったら世の中は3連休。マーク金井は商売人の家に育ったこともあって、人様が遊んでいる時に仕事し、人様が仕事している時に遊びます。なので1月2日から仕事を始め、世間様が仕事始めとなる5日と6日はスノボとスキーに明け暮れてました。スノボは今年で5シーズン目で、スキーは38年振りの復活です。

 

 

スノボとスキー。どちらも雪の上を滑るスポーツで、斜面を滑り下りるスポーツです。そしてバランス感覚が求められますが、未経験者にとってとっつきやすいのはスキーだと思います。38年振りにスキーを履いたのですが、スノボに比べると違和感がありません。前を向いて滑ることができるし、両足が離れているし、両手(ストック)も使えるからです。未経験者が50歳からスノボを始めるのはそれなりの覚悟が必要ですが、スキーならば50歳からでも始めることはそれほど困難ではないと思います。そして、きちんとレッスンを受ければ、上級者の仲間入りすることも十分可能です。

 

では、ゴルフはどうなのか?

 

ゴルフはスノボのように50歳以上の人に向かないかというと、そんなことはありません。野球やテニスよりも体力的な負担が少ないことを考えると、ゴルフはスノボよりもスキーに近いスポーツです。実際、日本のゴルファーの平均年齢は楽に50歳を越えてますし、60歳以上のゴルファーの比率は50%以上。競技人口の年齢比率から言ってもゴルフは年を取っても楽しめるスポーツです。ハイキングやウオーキングができる体力があれば、50歳からでも60歳からでも始められます。

 

 

ゴルフは子供の頃から始めた方が上手くなるというのは事実ですが、プロになるという目的ではなく、大人の趣味(道楽)として考えるならば早く始める必要はまったくありません。超私的なことを言わせてもらうと、ゴルフにはお金がかかります。自分の稼ぎで楽しむという意味では、子供よりも大人の方がいろんな楽しみ方ができるからです。道具に凝るも良し、ウエアに凝るも良し、コースに凝るも良し、ゴルフ場の行き帰りで使う車に凝るも良し。スコアを良くすること以外にも楽しみ方があるからです。

 

 では、何歳ぐらいからゴルフを始めるのが良いのか?

 

 

始めたい時に始めるのがいいです。30歳でゴルフに興味を持ったなら30歳から始めればいいし、40歳で興味を持ったなら40歳で始めればいい。50歳、60歳でも興味を持ったなら、ためらわずにゴルフを始めてみればいいと思います。マーク金井は今年60歳になるから言うわけではありませんが、60歳でも始められるのもゴルフの良いところです。

 

ただし、ここで勘違いして欲しくないことがひとつあります。何歳からゴルフを始めててもいいのですが、ゴルフは簡単なスポーツではありません。他に例えるならば、社交ダンスや楽器の演奏と同じ。未経験者が何もしなくてもステップが踏めないと同じく、未経験者がいきなりギターを弾けないと同じく、未経験者がいきなりクラブを振ってもボールをちゃんと打つことは到底できません。始める年齢が遅い人ほど、お稽古事と同じで指導者からレッスン(指導)を受けて下さい。我流で始めるとゴルフの楽しさを味わう前に、ゴルフから離脱する羽目になりかねないからです。

 

 

ゴルフに限りませんが、40歳、50歳を過ぎて何かを始める場合は我流は禁物。大事なことは「身銭切ってその道のプロに教わる」ことです。大人がゴルフを始めるならば作法として恥ずかしがらずに指導を仰いで下さい。それがゴルフを楽しむ(楽しめる)一番の近道です。

 

 

「習うより慣れろ」という諺がありますが、ことゴルフに関しては「慣れる前に習え」がセオリーです。知らないことは訊けばいいんです。もしも、いきなり習うのにためらいがあるのでしたら、アナライズで開催しているゴルフの初心者セミナーを受講するのもありです。

 

 

 ジュニアよりもシニア。

 

マーク金井は今年60歳になります。これからの10年はシニアが気軽にゴルフを楽しめるクラブ、シニア向けセミナーを積極的に展開していきます~。

 

(▼▼)b

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください

analyze_ss_top (3)

シャフトスタビライザー ←クリック

analyze_ss_photo01

インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください