マーク金井blog

2017年07月10日超私的な考察 ゴルフの竪琴で練習すると、なぜスイングが良くなるのか!?

本日21時からこちら

マーク金井 ここだけの話 第3回配信します

こちらアーカイブありません。生配信のみですので、是非スマホ、タブレット、PC似てご覧ください


昨日の日曜日はアナライズセミナーデー。前半はシャフトのしならせ方をレクチャーする「シャフトセミナー」、30分の休憩を挟んだ後半はスイングのタネと仕掛けが理解できる「ゴルフの竪琴セミナー」を実施しました。どちらも6名の少人数制で実施し、ひとりひとりにゴルフクラブの正しい取り扱い方を身振り手振りでレクチャーしています。

 

セミナーについては、YouTubeにてすべてを公開しています。ご覧になっていただけると分りますが、マーク金井が喋る時間と同じぐらい受講生に質問を浴びせます。質問はゴルフに関することとは限りません。ゴルフに全然関係ないことも質問しますが、これには理由があります。質問に答えてもらうことで、その人の考え方や感性を知ることができるからです。そして、質問に答えてもらうことで、その人がゴルフスイングのどこをどう勘違いしているかも窺い知ることができるからです。

 

 

言い換えると、多くのアマチュアゴルファーは、、、、

 

脳がクラブの振り方を勘違いしています。

 

なぜ勘違いするのかと言うと、ゴルフクラブは間違った振り方をしてもボールにちゃんと当たってしまうからです。さらに、間違った振り方でボールを何発も打ち続けていると、ナイスショットの数も増えてきます。ナイスショットが増えてくえば、脳は間違った振り方(勘違いした振り方)をしていても「正しいスイングをしている」と認識(勘違い)してしまうのです。

 

勘違いした状態でクラブを振ってもナイスショットが出れば、それはそれでOKとも言えます。勘違いした状態のスイングでもホールインワンは出ますし、ナイスショットも出ます。しかしながら、勘違いした状態のスイングというのはとんでもないミスも出ますし、ナイスショットが続きません。また、何発もボールを打たないと調子が出ないなんてことにもなります。勘違いした状態でクラブを振ると、ナイスショットとミスショットが背中合わせの状態のままゴルフをすることになり、コースに出たらスコアメイクがしづらくなるのです。10年以上やっても100が切れない人、練習場で打てるショットがコースに出ると打てない人の9割以上は、勘違いしたスイングでボールを打っています。

 

具体的に言うと、

 

ヘッドの軌道がプレーンから大きく外れている、
振り遅れている
インパクトでフェースが開いている

 

ダウンスイングでヘッドが外れているのをインパクトゾーンで調整している人、振り遅れてそれを修整することで人が多いです。

 

ところが、ゴルフの竪琴を持ってスイングしてもらうと、このようなスイングになる人はほとんどいません。ゴルフの竪琴は両手が3次元に離れて持つことにより、ダウンからインパクトにかけて「右手が上、左手が下」の状態をキープできます。このためダウンでヘッドがプレーンに沿って動きやすく、そして振り遅れた状態にもならないでインパクトを迎えることができるのです。

 

 

たかが両手が離れているだけと思うかも知れませんが、ゴルフの竪琴は右手と左手の持つ場所が違います。実はここが大事なポイントで、左右の手が違う場所にあると左右の手はそれぞれの役割を果たし、脳はゴルフスイングを勘違いしなくなるのです。

 

対して、ゴルフクラブを持った場合、左右の手はくっついてますし、同じところを握っています。このため、左右の手を同じ方向に動かすのは簡単ですが、左右の手を違う方向に動かすことが難しくなる(勘違いしやすくなる)のです。

 

ゴルフはゴルフクラブを使ってボールを打つ競技ですが、いきなりゴルフクラブを持ってボールを打とうとすると、スイングを勘違いしやすい競技です。その証拠に、9割以上の初心者は振り遅れたスイングになっていますし、インパクトでフェースが開きやすくなっています。初心者にスライスが多いもの致し方ないと言えば致し方ないのです。

 

ゴルフはゴルフクラブでボールを打つ競技ですが、初心者やスイングを勘違いしている人の場合、ボールを打ってもスイングが良くなる可能性は高くなりません。ゴルフの竪琴のように両手が離れた状態で握れる道具を持ってスイングした方が、振り遅れないスイングを身につけやすくなりますし、脳がスイングを勘違いしにくくなるのです~。

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


カテゴリー ゴルフの竪琴, スイング、ゴルフ練習法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。