マーク金井blog

2018年12月11日超私的な考察 アマチュアの多くががシャフトクロスになりやすい本当の原因とは!?

12月15日開催の、ゴルフの竪琴 セミナー、フレループセミナー、まだ空きがあります。この機会に是非⇩クリック

YouTubeのアナライズチャンネル 新しい動画配信開始!

久々練習場ミシュランです

 


本格的な冬がやってきました。昨日の関東エリアは今年一番の寒波の影響で真冬並の冷え込み。久しぶりに若洲ゴルフリンクスでプレーしましたが、シャカパンと速暖を着込んでのプレー。肌に一番近い部分を保温し、アウターは風を通さないウエア。このおかげで、なんとかブルブル震えずに18ホールを回り切ることができました。

 

クラブは普段よりも多めで13本。ドライバーは2本持ち込み、1本は先週作り上げた、スチールシャフトで43インチに仕上げたバンパー。もう1本は2018年のエースドライバーになってくれたテーラーメイドのM3です。前半のインで43インチのバンパーを使ったのですが、ティショットはすべてフェアウェイキープ。それもほとんどがフェアウェイセンター。弾道はストレートから軽いドロー。同伴者から「みんゴル」みたいと言われるぐらい、ティショットはパーフェクト。エースドライバーよりも10~15ヤードほど飛ばない感じでしたが、「世界一やさしいドライバー」であることを改めて実感できました。

 

 

後半で使ったM3は43インチのバンパーよりも距離は出るものの、方向性はバンパーほど安定しません。OBや林に打ち込むことはありませんでしたが、タイミングが少し狂うとプッシュアウトや引っかけ気味の弾道になります。今どきのドライバーは慣性モーメントが大きくてミスに強いと言われてますが、それは物理的にやさしいわけで、人間工学的にはやさしくないことが実感できました。バンパーはセンターシャフトのような構造なのでルール適合ではありませんが、改めて、センターシャフトの方が人間工学的には打ちやすく、かつ方向性も安定してくれます。

 

 

初心者ならば、さらにバンパーのやさしさを体感できるのではないかと思っています。これからは初心者、ゴルフ未経験者にスチールシャフトで43インチに仕上げたバンパーを実際に打ってもらうことを始めてきます。

 

 

さて、物理と言えば、日曜日(12月9日)に「ゴルフスイング物理学」(実業之日本社刊)の著者である、スポーツトレーナーの小澤康祐さんを神田のスタジオに招いて物理学セミナーを実施しました。小澤さんがゴルファーを前にしてセミナーを実施するのは、実は今回が初めて。初めてにも関わらず、ゴルファーがスイングで悩んでいることを、物理的かつ人間工学的にレクチャーして下さいました。

 

 

小澤さんのレクチャーは、これまでのゴルフの常識を覆すようなことが多々ありますが、クラブという道具についての造詣が深く、そしてクラブを正しくコントロールする方法を実にわかりやすく、実に実践的に説明してくれます。加えて、セミナー受講生が実際に実験台となって、ゴルフスイングを構成させる要素について具体的に教えてくれます。

 

 

 例えば、アマチュアゴルファーに多いシャフトクロス。

 

 

シャフトクロスとはトップでシャフトが飛球線をクロスする(飛球線よりも右を向く状態)ことです。シャフトクロスはオーバースイングの原因になるだけでなく、インパクトの再現性が低くなり、ボールが右にも左にも曲がりやすくなります。このシャフトクロスになる理由についても、小澤さんは実に物理的に説明して下さいました。

 

 

「シャフトクロスはテークバック前半、ヘッドが低い位置のままインサイドに引きすぎ、その反動でテークバック後半でクラブを担ぎ上げてしまうことによって発生します。では、なぜテークバック前半でヘッドを低く位置のままインサイドに引きすぎるのかというと、それはクラブが重いからなんです」(小澤さん

 

 

説明するまでもありませんが、テークバックではクラブを頭の高さぐらいまで持ち上げる必要があります。そしてクラブを持ち上げるにはエネルギーが必要ですが、テークバック初期にヘッドを持ち上げないでインに引くのには大きなエネルギーが必要ありません。加えて、ヘッドを持ち上げないでインに引くと「運動のはずみ」が付き、この「運動のはずみ」が付いた方が、ヘッドを頭の高さに持ち上げやすくなるのだそうです。

 

 

ゴルフクラブに限りませんが、ある程度重さがある物体を頭の高さに持ち上げるのにはかなりのエネルギー(パワー)が必要なりますが、初期動作で「運動のはずみ」を付けると、持ち上げやすくなる。ゴルファーは無意識にそれが分っているから「運動のはずみ」を付けるために、テークバック初期でヘッドを低い位置のままインサイドに引く動きをやってしまうのです。

 

 

シャフトクロスを矯正するには、テークバックの初期でヘッドを低いままインサイドに引く動きを止めることですが、それには正しい「運動のはずみ」を付ける必要があります。その感覚をやしなうのに役立つのが左手だけでのテークバックです。

 

 左手だけでクラブを持ったら、そこからヘッドからではなくグリップエンドを真っ直ぐ後ろ側に「グイッと」引きます。わざわざグイッとと書いたのはスピードが欲しいからで、グリップをグイッと真っ直ぐ後ろに引いた時、ヘッドがワンテンポ遅れた感じで動くように心がけて下さい。

 

 

 

そして、ヘッドがワンテンポ遅れて動き出したら、始動のスピードを利用してヘッドをヒョイッと持ち上げて、ヘッドを背中側に持って行きながら一気にトップの形を作るのです。言葉にすると難しいですが、初動のスピードを生かせるようになると、ヒョイッとクラブが動き、かつクラブヘッドを背中側に持って行け、レイドオフのトップを作れるようになります。

 

動画をご覧になっていだけると分りますが、ポイントはスピードです。テークバックをゆっくりやるとヘッドをヒョイッと背中側に持ち上げることはできません。誤解を恐れずに言うと、テークバックのスピードを上げるだけでもシャフトクロスを矯正できます。クラブをヒョイッと持ち上げ、かつヘッドを背中側に持って行くには、もうひとつコツがあります。それについては次回じっくりと説明しましょう~。

 

 

(▼▼)b


←クリック


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 未分類, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。