マーク金井blog

2013年06月27日ハーフ45で回るために本当に必要なクラブセッティングとは!?

毎週火曜日は週刊ゴルフダイジェスト週刊パーゴルフの発売日。パーゴルフは少し前にリニューアルされて装いが一新されました。レイアウト優先でページが作られている雰囲気が溢れ出ています。対して、週刊GDは週刊誌らしい週刊誌のままです。マーク金井も2ヶ月前から「新・買わずにいられない」を連載していますが、アマチュアの間で人気が高いのが‥‥

「89ビジョン」

コラムニストの木村和久さんが漫画家の福本伸行さんを教えていますが、その切り口がなんともユニーク。プロゴルファーとはまったく違った視点で上達法が描かれています。

週刊ゴルフゴルフダイジェストの人気コーナー「89ビジジョン」は意外と90切れない人よりも、80切りたい人に人気

週刊ゴルフゴルフダイジェストの人気コーナー「89ビジジョン」は意外と90切れない人よりも、80切りたい人に人気

このブログも視点は木村和久さんに近いモノがあって、昨日のブログではハーフ45で回るためのスキルについて書きました。45で回るためにには、

ハーフのショット数は27

これをまずクリアすることです。パー3、パー4、パー5のホールのすべてでボギーオンすればショット数は27になります。そして、ボギーオンするために必要なのは1打1打、確実にグリーンに近づけること。例えば、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースのアウトコース。

1番  348y パー4
2番  310y パー4
3番  135y パー3
4番  373y パー4
5番  157y パー3
6番  470y パー5
7番  352y パー4
8番  346y パー4
9番  452y パー5

これららのホールでボギーオンするために、1打あたりの距離を出してみると、

1番  116y
2番  103.3y
3番  67.5y
4番  124.3y
5番  78.5y
6番  117.5y
7番  117.3y
8番  115.3y
9番  113y

昨日のブログではパー3をワンオン想定で書きましたが、上記の距離が正しい1打あたりの距離。どのホールも1打あたり120ヤード飛ばすことができれば、グリーンの幅よりも曲げずに飛ばすことができれば、ハーフのショット数は27打になる計算が成り立ちます。逆に言うと、ハーフでショット数が27打以上になっている人(ハーフ50ぐらい叩く人の大半)の場合、1打で120ヤードを飛ばせていません。
では、なぜ45で回れない人は、

1打あたり120ヤード飛ばせないのか?

何年やっても50が切れない人は、ナイスショットとミスショットの差が激しいのです。例えば、ドライバー。ナイスショットすれば250ヤード飛びますが、ミスショットを打つとチョロして50ヤードしか飛ばなかったり、OBや池ポチャしています。結果、ドライバーの平均飛距離が150ヤード以下の可能性が高い。(女性だと100y以下)セカンドもしかり。3Wとか5Wでいい当たりをすれば200ヤードぐらい飛びますが、ミスするとチョロしたり、OBを打ったりしています。結果、3Wや5Wの平均飛距離は120ヤードに達していない。ミスした時に距離を大幅にロスしたり、OBや池ポチャ、林に打ち込んでしまうために、1打あたりの距離が120ヤードを下回ってしまうのです。

では、どうすれば確実に120ヤード前進できるのか?

答えは単純。ミスした時に飛ばない、ミスした時にOBや池ポチャになる可能性があるクラブを絶対に使わないことです。キャディバッグから抜きましょう。具体的に言うとハーフ50以上叩く人の場合、7番アイアン以上は必要ないでしょう。7番はナイスショットしても140~150yぐらいしか飛びませんが、チョロ、OB、池ポチャのリスクを確実に減らせるからです。ティショットに関しては、ドライバーでもいいですが、ドライバーでチョロ、OBが出やすい人ならばユーティリティで打って下さい。ロフト20度前後のユーティリティの方がドライバーよりも大きなミスが出づらいし、確実に1打の平均飛距離が伸びてくるでしょう。

平均飛距離が一番出るクラブでティーショットすると、ゴルフは楽になる

平均飛距離が一番出るクラブでティーショットすると、ゴルフは楽になる。結局ミスして刻んでるより、意図的に刻む方が次につながる

ドライバーで150y前後 (女性だと100y)
セカンドで120y前後  (女性だと80y)

簡単過ぎて拍子抜けするかも知れませんが、これがちゃんとクリアできていればハーフ27打が見えてきます。言い換えると、ハーフに30打以上ショットに費やしている人は、1打あたりの平均飛距離が120yを下回っているのです。そしてミスした時に飛距離が出ないクラブを何度も使っています。

刻んで何が楽しいのか?

なんてことを言うゴルファーが少なからずいます。もちろんゴルフはスコアだけを求めるわけではありません。自由気ままにプレーを楽しむのもゴルフの楽しみのひとつですが、スコアにこだわっているならば、とにかくハーフ45ぐらいで回りたいんだと思うならば、ティショットやセカンドショットで自爆しないこと。ティショットとセカンドショットは3打目のお膳立ての為にあるとくことを強く自覚してクラブを選択し、低姿勢で謙虚に1打1打、ショットに臨んでみて下さい。カッコ悪いと思うかも知れませんが、これがハーフ45ビジョンの極意なんです~。

(▼▼)b
PS.ハンドファーストに打てるパター、ショートパットがスコンと入るパターがいよいよ発売開始。ファーストロットは品切れが予想されますので、ご予約はお早めに~。

DSCN0078

パターの予約希望の方この写真をClick!!


2013年06月26日ハーフ45で回るために本当に必要なスキルとは!?

先週のツアー選手権では自身3度目の最終日最終組から、23歳の新鋭、小平智プロが栄冠を掴み取りました。2位に1打差の単独首位からスタートした小平プロは最終日「70」で回り、通算14アンダーで逃げ切りました。全米オープン帰りの松山英樹プロは5アンダーの21位タイから猛追を見せましたが、8バーディ、3ボギーの「67」。通算10アンダーの7位タイでフィニッシュでした。

そして注目の石川遼プロは初日「80」の大叩きで8オーバーの124位から、2日目は8バーディ、1ボギーの「65」をマーク。通算1オーバーの72位タイでカットラインに2ストローク及びませんでした。

さて、この遼クンのスコア。

初日  80
2日目 65

たった1日でスコアが15打も違います。「プロでもこんなことがあるのか」と不思議に思っている人も多いと思いますが、実は、この差にはちょっとしたからくりがあります。それはショット数とパット数の比率。アマチュアと違ってプロの場合、スコアが良い時とスコアが悪い時の差はショットよりもパット数です。遼クンの場合も、初日はパットが全然入りませんでした。対して2日目は8バーディーを取ったぐらいですからパットが入りまくっています。パット数を比較すると

初日  37パット
2日目 28パット

そうです。15打差の打ち分けはパットが9打、ショットが6打です。ショットに関して言えば、初日はOBを2発打っています。遼クンに限らず、ツアープロの場合、パットが入るか入らないかでスコアは10打ぐらい変ってきます。対して、ショットは1日違いで10打も変ることはめったにありません。言い換えるとツアープロはショットが安定しているから、パットでスコアが上下するのです。アマチュアの場合もハンデが一桁の人の場合、ショット数に大きな変化はありません。コースの難易度によっても異なりますが、例えばマーク金井の場合、ハーフのショット数は19~21。対してハーフのパット数は12~20。ショットに比べるとパットの方が打数が大きく異なります。

では、ハーフ45以上叩くアマチュアはどうなのか?ハーフ50前後叩く人の場合は、パット数と同じぐらいショット数が変ります。というかショット数そのものが非常に多いです。パットをハーフ30打つ人は滅多にいませんが、ショットでハーフ30打ぐらい打つ人はザラにいます。すべてのホールをボギーオンした場合‥‥

ハーフのショット数は27

ですが、この打数で収まっている人は非常に少ないのが現実。言い換えると、

ハーフ45を出したことがない人が、スコアアップを目指すのであれば何はともあれハーフのショット数をハーフ27打以内に収めることが必要不可欠。ハーフ45でプレーするために本当に必要なスキルはハーフ27打で回れるようになることです。

では、どすればハーフのショット数を27打以内に収められるのか?
結論から先に言いましょう。ハーフ27打でプレーするにはナイスショットは1発も必要ありません。求められるのは1打で求められる最低飛距離を出すことと、次のショットが打ちやすい場所にボールを運ぶこと。具体的に言うと、ボギーオンするための飛距離を確実に打てるようになることです。例えば、ムーンレイクゴルフクラブ市原コースのアウトコース。

1番  348y パー4
2番  310y パー4
3番  135y パー3
4番  373y パー4
5番  157y パー3
6番  470y パー5
7番  352y パー4
8番  346y パー4
9番  452y パー5

これららのホールでボギーオンするために、1打あたりの距離を出してみると、

1番  116y
2番  103.3y
3番  135y
4番  124.3y
5番  157y
6番  117.5y
7番  117.3y
8番  115.3y
9番  113y

「何だこれっぽっちの距離なのか」と思った人が多いかと思いますが、実はハーフ45以上叩く人というのは、これっぽっちの距離がちゃんと打ててないのです。マーク金井は100ヤードがちゃんと打てれば90以上叩かないと良くいいますが、この数字を見ると納得できます。ムーンレイクのアウトコースの場合、平均すると120ヤード。毎ショット120ヤードをきっちり打てれば、全ホールボギーオンできます。もちろん120ヤード飛ぶだけではスコアメイクできません。左右15ヤードの幅(グリーンの幅)以内の方向性も求められます。120ヤードで左右の曲がりが15ヤード以内。これが打てればハーフ45で回れる土台ができるのです。

ダイヤモンド・オンラインで新しい企画がはじまります!

ダイヤモンド・オンラインで新しい企画がはじまります!

昨日もタレントの森下千里さんとプレーしましたが、女性の場合は毎ショット90~100ヤードがキッチリ打てれば、ハーフ45で回るための土台ができるのです。

距離からボギーオンの打数を割ると、1打に必要な距離が正確に分かる~

距離からボギーオンの打数を割ると、1打に必要な距離が正確に分かる

おーっと、撮影の時間が迫ってきました。この続きは明日じっくり説明しましょう~(▼▼)b

PS.マーク金井がバンカー専用として開発したEKB58(エクボサンド)。ソール中央をエクボのように凹ませることでホームランのミスが出づらく、非力な女性にも扱いやすいサンドウエッジです~。

 


2013年06月25日プロはなぜシャフトにわざわざ鉛を貼るのか!?

月刊ゴルフダイジェストワッグル、そしてゴルフクラシック‥‥毎月21日には月刊ゴルフ雑誌が出ますが、今月の注目雑誌はゴルフクラシック

ゴルフクラシック8月号~

ゴルフクラシック8月号~

マーク金井はスペックおたくな人間ですが、そのきっかけを作ってくれたのが何を隠そうゴルフクラシック。同誌は1995年からドライバーの重心位置を計測しています。重心距離、重心深度、重心アングル(重心角)、リアルロフト‥‥これらの具体的な数値をゴルファーに伝えると同時に、ゴルフクラブの目利きも教えてくれています。ちなみに1995年のドライバーヘッドの平均体積は230.2CC、2013年の平均体積は448.3CC。この19年間でドライバーの大きさは約2倍になりました。

これはぜひとも電子書籍化してほしい~

これはぜひとも電子書籍化してほしい~

今年も98機種のドライバーヘッドの数値が紹介されていますが、マーク金井が注目したのがプロのドライバーセッティング。藤本佳則プロと青山加織プロはシャフトの手元側にベタッと鉛を貼り付けています。これはジャンボ尾崎プロもよくやる重量調整法で、シャフトの手元側に鉛を貼ると‥‥

藤本プロのシャフトには、ご覧のとおりグリップ側に鉛が

藤本プロのシャフトには、ご覧のとおりグリップ側に鉛が

総重量を重くできる

重くしてもバランスがほとんど変らない

という効果が得られます。総重量を重くするには重いシャフトを装着する方が全体のバランスが良くなりますが、プロや上級者の間では、シャフトの重量バリエーションが増えた今でも、相変わらずシャフトに5~10gほどの鉛をペタペタ貼り付けている人が少なくありません。シャフト交換に比べれば、鉛を貼った方が簡単に重量を微調整できるからでしょう。加えて、シャフトに鉛を貼るのが癖になってしますと、ある種のおまじない的な要素があるのかも知れません。

アナライズではシャフトスタビライザーを販売していますが、これも手元側の重量を重くするためのアイテム。手元側の重量を重くすると。カウンター効果でヘッドが軽く感じるだけでなく、実はダウンスイングにも好影響が出ます。
手元側が重くなると、ダウンで手元が浮きづらくなり、シャフトが寝たり、左手が浮いたりするのを防止できます。クラブをプレーンに沿って振り下ろしやすくなり、チーピンや引っかけを防止できるのです。

このウエイトをグリップの中に入れます!!ミート率アップ!

このウエイトをグリップの中に入れます!!ミート率アップ! 写真は一番人気のAMT for WOODS

シャフトに貼る鉛もしかり。5~10gの鉛をシャフトの手元側に貼ると、貼らない時に比べると手元側の重量が少し増してきます。結果、総重量が増すだけではなく、ダウンスイングで手の軌道を安定させる効果も得られます。青山加織プロも‥‥

最終的な微調整は鉛をはるようにしています。グリップの下にはっているのは総重量を少し重くして、スイングの再現性を高めたかったから。ヘッドのヒール側は、気持ボールをつかまえたかったので自分ではりました。

ゴルフクラシック 2013年8月号より引用)
鉛の良さは貼りやすさに加え、ハサミでチョキチョキ切れば重さを微調整できます。貼って気に入らなければ剥がせば元に戻せます。かなり原始的でアナログな方法なんですが、ユーザビリティが良くてチューニング効果も期待できる。クラブの重量調整には非常に使い勝手が良く、そしてスイングにも好影響が出るのです。

ゴルフクラブのチューニングで鉛を貼るのは定番中の定番です。しかし何故か、シャフトに貼るためだけに作られた鉛は今までありませんでした。マーク金井はダイワの鉛を長年使ってましたが(これはヘッドだけでなく、シャフトにも貼りやすい)、これは5年以上前に製造中止しています。ダイワにも製造再開をリクエストしましたが、今のところ販売再開の目処は立っていません。

そんなわけでマーク金井が設計監修して作ったのがこれっ!!

タバタより発売されたシャフト用鉛!

タバタより発売されたシャフト用鉛!

ダイワの鉛は非常に馴染みやすいのが特徴ですが、このシャフト専用鉛も素材にこだわって作りました。一般的に流通している圧延の鉛と違い、この鉛は独特な製法で作られています。ダイワの鉛同様、表面がザラザラしていますが、マーク金井はこのザラザラ具合にもこだわって試作を重ねて、市販化しました。

シャフト専用鉛って謳ってますが、もちろんヘッドにも貼れます(笑)。すでにヘビーユーザーからは「ヘッドにも貼りやすい」という声も多数いただいております。

たかが鉛、されど鉛。

クラブがちょっと軽いなと感じているならば、シャフトの手元側にペタッと鉛を貼ってみてはいかがでしょうか? チーピンや引っかけ、ダウンでシャフトが寝るを抑えたいならばシャフトスタビライザーを試してみて下さい。手元側の重量が増すと、スイングの安定感が増すのをきっと体感できるでしょう~(▼▼)b

PS.シャフト専用鉛は大手ゴルフショップで購入できます。もちろん、アナライズでも販売中~。シャフトスタビライザーもこちらから購入できます~。


2013年06月24日3Wの適正ロフトは17度なのかも知れない‥‥

フェアウェイウッドで一番飛ぶクラブと言えば‥‥誰もが即座に3W(スプーン)と応えるでしょう。FWの中で一番数字が小さいから飛ぶクラブというのが常識になっているみたいで、実際にFWの売れ行きを調べてみても3Wが一番売れるFWだそうです(大手ゴルフショップの店員さん調べ)

さて、この3W。
市販クラブの大半はロフトが15度設定。30年以上前から3Wは15度というのが定番で、ハードヒッター用として13~14度の3Wが市販されています。対して16~17度の3Wは非常に少ない。ドライバーのロフトは11度とか12度を出しているモデルでさえ、16度以上の3Wをラインアップしているのは非常に希です。ドライバーはロフトが選べるのに対して、3Wはロフトが選べないのが現実です。

しかし6月15日のブログでも書きましたが、今どきの3Wは重心が浅いので、ロフトが15度だとスピン不足でボールが上がり切りません。実際、プロでも昔は13度の3Wを使っていた選手が15度に増やしたりしてます。

今年の全米オープンを制したJ・ローズですら、
3Wのロフトは16.5度です。
今どきの3Wは低重心なのに加え、ボールも昔に比べるとスピンがかかりません。クラブもボールもスピンがかかりづらくなっているから、3Wではロフトを増やす必要があるのです。
17度の3Wは超レアなクラブですが、マーク金井が一押ししているのはこれっ!!!!

どちらもロフトは17度~

どちらもロフトは17度~

テーラーメイド      初代ロケットボールズの3HL
SYB(サイブ)     W422Vの3W

どちらもロフトは17度。どちらもヘッドは大ぶりで見た目の安心感があります。体積はどちらも200CC弱。昔のドライバーぐらいの大きさなので、460CCドライバーと相性がよろしい。もちろん、クラブは実際に打ってみないと性能が分からないので、アナライズのW65を装着してコースに持ち込んで試打してみました。

初代ロケットボールズ 3HL

15度の3Wに比べると、アドレスするとフェース面がしっかり見える。ボールが上がるイメージが出るので、スイングに余計な細工が入らない。5Wに比べると投影面積が大きく、ミスに対する強さも感じる。15度に比べると明らかに球が上がり、ロケットボールズの5Wと同じぐらい球が上がる。重心が浅いので高く上がるわりにはスピンが少なめ。ヘッドが少し返りづらいので、引っかけのミスが出づらいFW。15度よりも確実にキャリーが稼げる。

W422V

ソールデザインはシンプル~

DSCN1368

ソールデザインはシンプル~17度はロフトが多いのでヘッドの大きな4Wという感じ。ロケットボールズに比べるとスピンが少し多くなって、より高い弾道が打ちやすい。加えて、ロケットボールズよりもヘッドが返りやすくドローが打ちやすい。ヘッドスピードが40m/s前後でも、ちゃんとボールが上がってくれる数少ない3W。ヘッドスピードを45m/s以上に上げて打つとちょっとボールが上がり過ぎるが、ハードヒッター用に上がり過ぎる人に対しては14度、16度の3Wが用意されている。
どちらも明らかに15度の3Wよりもボールが上がりやすく、そしてミスにも強く仕上がっています。そして60g台の重めのシャフトを装着することで、スイングの安定感が増してインパクトの再現性が高い3Wとして仕上がっています。

 

重くてもしなりを感じやすいとタイミング良く振りきれる

重くてもしなりを感じやすいとタイミング良く振りきれる

 

 

60g台というと重いと感じるかも知れませんが、安定感を求めるならばヘッドスピードに関係なく、FWには少し重たいシャフトを装着した方が手打ちを軽減できるからです。
PS.

W422(ロフト17度)にW65のシャフトを装着したアナライズスペシャルの3W 価格3万9800円にてご提供致します~。詳しくはこちらをどうぞ~。


2013年06月23日超私的なゴルフ場調査~ザ・インペリアルCC 後編

茨城県には現在130近くのゴルフ場があります。これは全国5位。ちなみに4位はお隣の栃木県で140近くあります。130近くあるゴルフ場の中から、先週水曜日にマーク金井がプレーしたのはザ・インペリアルカントリークラブ。超私的なゴルフ場調査の後編はコースインプレッションです。

中6番384yパー4

左ドックのミドルホール。右サイドに池があるのでティショットは左バンカー越えを狙いたい。ドローヒッターには攻めやすいが、スライサーにはティショットでプレッシャーが強くかかる。グリーン手前と奥側にガードバンカーがあるので第二打目は正確な距離感が求められる。マーク金井は左ラフからセカンドを打って右バンカー。寄らず入らずでボギーを叩く。

中8番392yパー4

写真 (72)
左ドッグのミドルホール。ドッグレッグ付近は凹んでいるのでティショットでドライバーを使うとトラブルになるリスクが高い。無理せずアイアンで刻み、確実にフェアウェイからセカンドを打ちたいホール。グリーン右サイドと奥にバンカーが待ち構える。ここはショートホールが2つあると考えた方がスコアメイクしやすい。フラットなインペリアルの中では、ホール内にアップダウンが少しだけある。

中9番566yパー5

写真 (71)
ここも視覚的なプレッシャーが強くかかるホール。ホールの右側はOBが続き、セカンドからは左サイドの池がゴルファーの恐怖心をあおり立てる。セカンドはグリーンまで100ヤード地点にあるバンカーの手前に刻んだ方がホールを広く使えるし、パーオンの確率を上げていきやすい。グリーンは受けており、奥からのアプローチとパットは下り坂に向かって打つので非常に難しい。
中コースの総評
ホールの左右が開けているのでフェアウェイが実際よりも広く感じる。9ホール中、3ホールが左ドッグレッグ。対して右ドッグレッグは1ホールだけ。あまりにもフラットなので写真で取るとのっぺりして見えるが、実際にプレーすると、池とハザードを多用することでホールの戦略性を高めている。特に8番と9番は池の配置が絶妙。引っかけのミスが出やすい人にはスコアメイクが非常に難しい。そして木々が少ないから、ティグラウンドに上がると自分がプレーするホールだけえなく、左右のコースも見渡せる。

続いてプレーしたのが東コース。東コースは一般道路を挟んだ向こう側にあり、スタートホールの手前には広大な敷地が広がる。ドライビングレンジを建設するのにぴったりな感じだ。ここに打ちっ放しの練習場が作られと、コースの格がグッとあがりそうだ。

東3番583yパー5

DSCN0190
白ティからでも600y近くある距離の長いパー5。やや右ドッグレッグはしているがフェアウェイ右サイドは広くい。ドライバーを気持ち良く振り回せる。距離があり、広くてのびのび打てるロングホール。グリーン手前120ヤード地点左サイドにはバンカー。このバンカーに入れると3打目が難易度が高くなってパーオンしづらくなってくる。このホールを歩いていると北海道や海外リゾートのコースでプレーしている錯覚に陥る。
東6番519yパー5

DSCN0197
やかな打ち下ろしのロングホール。ティショットは真ん中に池が点在しており、池を挟んで左右にフェアウェイが用意されている。セカンド地点からも左側がグリーン付近まで池となっているため、ティーショット・セカンドショットともにプレッシャーの感じるホール。ドローで池スレスレにティショットを打てると効率良く飛距離を稼げ、2オンも可能だ。グリーンは縦長で左右にバンカー。距離感には寛容だが、左右の方向性についてはシビアなホールだ。マーク金井はティショットを残り195ヤード地点まで運び、UTで打ったセカンドは右のバンカー。バンカーショットを4メートルに乗せるものの2パットしてパーでホールアウト。
東9番395ヤードパー4
ティからグリーンを見渡せる真っ直ぐなミドルホール。ただしティグラウンドからグリーンまで左側がOB。フェアウェイ左側にもバンカーがあるため、フェアウェイ右側狙いで攻めるのがベスト。また、ラフでもいいから右サイドに打った方が花道を利用できるのでパーオンを狙いやすい。2打目はショートすると左右のバンカーが待ち構えている。

東コースの総評

海外のコースかと思えるほどアメリカンスタイルなレイアウト。河川敷よりもフラットぐらいなので、初心者や女性にもプレーしやすい。ただしバンカーが効いているホールが多いので、グリーンを狙うショットが左右にブレるとスコアメイクが難しくなってくる。
まとめ
このエリアにはゴルフ場が数多くあるが、インペリアルはとことんフラットなレイアウトにこだわったコースだ。リゾートコースを思わせるゆったりしたレイアウトは初心者から上級者まで楽しめる。晴れてコースコンディションが良い日はフェアウェイにカートが乗り入れられるので、スルッと早くプレーできるのもいい。マーク金井はトップスタート言うこともあり、最初のハーフは1時間15分。残りのハーフも1時間30分ほどでホールアウトしてきた。プレー料金も平日はリーズナブル。セルフだと6900~7900円となっている。

バナー