マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2020年05月25日超私的な考察 球足が伸びて転がりがいいパターのメリットとデメリットとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします


4月7日に緊急事態宣言が出されてからというもの、めっきり減ったのが歩く量です。普段は都内の移動は徒歩で平均1万2000歩ぐらい歩いてましたが、今はその半分も歩いてません。この週末も赤羽の早朝ゴルフを担ぎセルフでプレーしてますが、9ホールを歩いて稼げるのは5000歩ほどです。

 

歩くのが減れば当然のことながら体重増になり、自粛以前に比べると体重は1キロほど増えました。間食はなんとか我慢できるのですが、我慢できないのが食後のアイス。ハーゲンダッツを我慢できないために体重はちょびっとづつ増えています(笑)。

 

 

そして、非常事態宣言が始まってから劇的に増えたのがYouTube視聴です。テレビをまったく観ないということもありますが、1日平均2時間ぐらいPCやスマホでYouTubeを観ています。

 

 

YouTubeで主に観ているのは落語とゴルフ。落語は古今亭志ん朝師匠、ゴルフはいろんなジャンルを観てますが、すごく勉強になったのがToshi hirataさんのこのコンテンツです。

 

 

スティンプメーターを使って、上りと下りとでどれぐらいボールが曲がる(切れる)かを検証しているものです。ネタバレになるので内容はここでは控えさせていただきますが、これをみて感じたのは下りのパットの方が距離感を合わせづらいことです。

 

 

上りは強めに打ってもオーバーし過ぎることはそうそうありません。対して、下りは転がりが良いですが「上りと同じ距離感で打つ」ととてつもなくオーバーします。このYouTubeの動画ではスティンプメーターでボールを転がしてますが、上りと同じところから転がしたら、上りの3倍近くオーバーしてました。

 

 

そしてこのYouTubeをみて感じたのが、転がりのいいパターのメリットとデメリットです。

 

 

一般的には転がりのいいパターはオーバースピン(順回転)が入りやすく、球足が伸びる分だけショートしづらくなっています。このため、打ち切れない時に転がりが伸びるのでボールがカップまで届くというメリットがあります。

 

では、転がりがいいパターはメリットだけかと言えば、そうではありません。球足が伸びるというのをグリーンの傾斜やスティンプメーターに置き換えれば、、、、、

 

平坦なラインでも下りのラインになるのと同じ。
9フィートのグリーンが11フィートのグリーンになるのと同じ。

 

そして、転がりが良くてショートしづらいパターを使うということは、自分がイメージよりも転がり過ぎるパターでもあるのです。

 

 

 転がりがいいパターは「あっ、ショートした」と思ったのがカップに届く反面、強気に攻めて打つと「あっ、オーバーし過ぎ」にもなるパターにもなるのです。

 

対して、転がりが良くないパターの場合はどうでしょうか? パターはロフトを増やすとキャリーが出て、なおかつバックスピンも入ります。このため、転がりが良いパターとは逆に、自分がイメージしたよりも転がりません。このため、、、、

 

 

 平坦なラインが上りのラインになるのと同じ。
 11フィートのグリーンが9フィートになるのと同じ。

 

 

この仮説が本当かどうかを確かめるために、ロフトが25度あるパターでラウンドしました。ロフトが25度あると1メートルのパットでキャリーがでますし、バックスピンも入ります。ポンと上がってトン、トンと転がりますので強めに打っても転がり過ぎません。

https://www.facebook.com/mark.kanai/videos/10214192355202731/

 

見るからにスムーズに転がる感じではないのですが、ポンとキャリーが出ると打ち出し直後に芝目の影響を受けないので、打った方向にボールが飛び出してくれます。そして、なによりもしっかり打たないと届かないのが分るから、しっかり打てます。1メートルオーバーするつもりで打っても転がり過ぎないから50センチオーバーしてピタッと止まるのです。

 

 

パターを作っているメーカーのほとんどは「転がりの良さ」をアピールしていますが、超私的なことを言わせてもらうと「転がり過ぎない」パターにもメリットはあります。

 

 

ショートパットでインパクトが緩む人、下りのパットを打ちきれずに大ショートする人、1mオーバーする距離感で打ちたくても打てない人、そしてなによりショート癖のある人は、「転がり過ぎない」パターの方がオーバーする怖さがない分だけ、インパクトが緩むことがなくなります。

 

 

ゴルフは物理であり、ゴルフはボールを止めるゲームです。

 

 

「転がりがいいパター」と「転がり過ぎないパター」とではどちらの方が狙った場所にボールを止めやすいのかは、、、、、説明するまでもないしょう。

 

(▼▼)b


マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

自粛中の室内練習のお供に↓クリック


2020年05月22日超私的な考察 なぜパター形状のチッパーはアプローチが劇的に簡単なのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします


新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言、関東圏と北海道はいまだ解除がなされていないこともあって外出を控えている人も多いと思いますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

外出を控えて自宅に籠もっているとパソコンの前にいる時間が長くなりますが、そうなるとついついやってしまうのがネットショップの衝動買い。マーク金井もご多分にもれずAmazonで本やDVDを買い漁り、読んでいない本がこれでもかってぐらい机の上に並んでいます。2日に1冊のペースで読んでいますが、2日に3~5冊のペースで衝動買いしているのでまったくもって減る気配がありません(笑)。

 

 

ゴルフクラブに関しては、日頃からネットで買うことが少ないのでこの自粛中も衝動買いはしてなかったのですが、3日ほど前、ついに衝動買いしました。まだ手元に届いてませんが、購入したのは世にも珍しいSWです。そして、衝動買いしたSWを購入した時に、目に入ってすぐに手に入れたのがこのパターです。

 

 

 ステップオーバー25

 

 

 ヘッド形状はオーソドックなクランクネックのピン型パター。フレループでおなじみのリンクスが作っているので、すぐに電話して送ってもらいました。

 

 

このステップオーバー25。ソールにはパターチッパーと書いてありますが、まさにパターなのにチッパーのようなクラブ。ロフトが25度もあるパターなので、パターなのに打ったらキャリーがそこそこ出てくれ、チッパーで打った時のようにランニングアプローチが打てるのです。

 

 

チッパーはすでに何本も所有していますが、それらのヘッド形状はパターではありません。アイアンに近い形であったり、UTに近い形状です。対して、このステップオーバー25はどこからどう見てもパター形状。

 

 

アドレスすると普通のパターとまったく同じ感じで構えられ、パターとまったく同じ感覚で打てます。ヘッドが地面と水平に動くようにストロークするので簡単極まりないのです!!!!

 

 

 

手に入れた当日、赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮プレーで使ってみても違和感ゼロ。練習もなにもしないでスタートホールからアプローチ、そしてグリーン上のパッティングでも使いましたが、従来からのピン型パターと同じ感覚で構えられ、同じ感覚でストロークできます。違うのは弾道で打てば、打ち出し直後にボールがポンと浮き、落下後に転がります。そしてロフトが25度あるので、適度にバックスピンもかかります。

 

パターはロフトが10度以内と規定されているので、このパター型チッパーはルール非適合です。競技では使うことはできませんが、パターにロフトを25度も付けるという発想には恐れ入りました。パターという形状ならば、ヘッドを地面と平行に動かしやすくなるためダフりやトップが出づらいのです。数多のチッパーと打ち比べると、誰しも、このステップオーバー25の方が打ちやすく感じるはずです。

 

赤羽のインコース、すべてのホールでグリーン回り、そしてパッティングをステップオーバー25で打ちました。アプローチが簡単なのは言うまでもありませんが、それと同じぐらいメリットを感じたのがショートパット。高麗グリーンは打ち出し直後に芝目の影響を受けてボールが良からぬ方向に行ってしまうことがありますが、これだとキャリーが出るので打ち出し直後に芝目の影響を受けません。

 

 

加えて強めの距離感で打ってもバックスピンがかかるのでボールがキュッと止り、オーバーし過ぎないのです。

 

 

ゴルフを始めたての初心者はもとより、アプローチでシャンクに悩む人、アプローチイップスになっている人にとって、このロフト25度のパターはまさに救世主的なクラブになってくれるでしょう。マーク金井もしばらくはこのロフト25度のパターでラウンドを続けるつもりです。

 

 

なによりも不可解なのがパターのロフト規制です。ゴルフの裾野を広げる、ゴルフをやめてしまう人を減らせることを優先すれば、ロフトが10度以上あるパターがあってもなんら問題ないと超私的に思っています~。

 

(▼▼)b


マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

自粛中の室内練習のお供に↓クリック


2020年05月20日超私的な考察 真っ直ぐ打つのと曲げて打つのとでは、どちらがコースマネジメントしやすいのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします


毎週火曜日は週刊ゴルフ雑誌の発売日。首都圏、関西圏では新型コロナウイルス感染拡大防止の自粛要請が続いていますが、いつも通り発売日に週刊ゴルフダイジェストが手元に届きました。真っ先に読むのは漫画、「オーイ! とんぼ」です。

 

 

少々ネタバレになりますが、今週も国別対抗戦「トヨタジュニア」が舞台となってストーリーが繰り広げられています。試合が舞台になっていますが、今回もゴルフ上達のヒントが盛り込まれ、テーマとなっているのがドローボール。ドローとは右から左に曲がる弾道で、これをいかにコントロールするかについて期されています。

 

 

左に曲げ過ぎない方法については「オーイ! とんぼ」を読んで学んで下さい。今回は真っ直ぐな弾道と曲がる(曲げる)弾道のメリット、デメリットについて超私的に書いてみたいと思います。

 

 

真っ直ぐ打とうと思っても真っ直ぐ打てないアマチュアゴルファーにとっては、真っ直ぐな弾道に対する憧れがあります。また、真っ直ぐ打てた方がスコアメイクしやすいと思っている人も多いと思います。

 

 

しかしながら、「オーイ! とんぼ」でも描かれてますが、左右に曲がる弾道はスコアメイクしづらいですが、どちらか一方に曲がる(曲げる)弾道はスコアメイクに有利ですし、コースマネジメントもしやすくなるのです。

 

 

何故かと言うと、一方向だけ曲がる弾道ならば、左右どちらかの危険を消せるようになるからです!!!!

 

 

対して、真っ直ぐな弾道というのは真っ直ぐ打てれば最強ですが、反面、曲がった時は左右に曲がるリスクがあります。左右に曲がる度合いが少なければ良いですが、左右に曲がる度合いが大きい場合、左右両方の危険を避けながらプレーすることになります。そして、左右どちらにも曲がるということはコースの幅を半分しか使えません。

 

 

加えて、真っ直ぐな球を打とうとして左右に曲げてしまうとコースマネジメントもしづらくなります。リスクをヘッジ(回避)しようとする時、絶えず左右両方の危険を想定することになるからです。例えば、グリーン中央を狙ってもミスした時は左右のバンカーに入る可能性があるからです。

 

 

「オーイ! とんぼ」でも描かれていますが、コースマネジメントしやすいのはどちらか一方通行に曲がる(曲げる)球を打つことです。左から右に曲がるスライスならばスライス、右から左に曲がるフックならばフック。真っ直ぐ打つことよりも、必ず一方向に曲がる(曲げる)球を打っているゴルファーの方がコースマネジメントがしやすくなりますし、リスクをヘッジ(回避)できます。

 

 

 

そして付け加えるならば、コースマネジメントする上での絶対避けたいのが逆球。逆球とは狙った弾道とは逆の弾道で、スライスを打つ場合ならば引っかけ(フック)、フックを打つ場合ならば右曲がりのコスリ球(スライス)です。逆球を打ってしまうと、コースマネジメントが出来ないだけでなく、大叩きも避けられません。

 

 

左右どっちにも曲がるというアマチュアゴルファーは少なからずいますが、もしも、左右に曲がることが頻繁ならばコースマネジメントとか、コース攻略というのは実践が非常に難しいです。リスクを避けようとして安全な方向を狙っても、狙い通り安全な場所にボールを運べないからです。左右両方に曲がる人の場合は、左右に危険があるホールではフェアウェイの真ん中、グリーンの真ん中を狙うことしかできないからです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

コースマネジメントをしながら確率の高いショットを打つためには、真っ直ぐな球よりも一方向に曲がる(曲げる)球を打てるスキル(技術)が求められます。言い換えれば、練習で求められることは真っ直ぐ打つことよりも、一方向に曲がる(曲げる)球を打てるようになることなのです~。

 

(▼▼)b


マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

自粛中の室内練習のお供に↓クリック


2020年05月18日超私的な考察 スコアメイクで一番やってはいけないミスとはどんなミスなのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします


土曜、そして日曜日と赤羽早朝で9ホールプレーしてきました。土曜日は雨が降り出す前にホールアウトし、日曜日は暑くなる前にホールアウト。朝4時台に起きるのさえクリアすれば、早朝ゴルフはメリットだらけ。道路は空いてますし、プレー中は爽やかな風を味わえますし、8時過ぎにはホールアウトできるので1日を有効に使えます。

 

 

土曜日の雨ですっかりゴルフ場の芝生も緑の深さが増し、フェアウェイ、グリーンともいいコンディションになっています。赤羽は高麗グリーンなので坊主頭のようにバリバリしてますが、このバリバリした感触を味わうと夏が近いというのを実感できます。

 

 

土曜日、日曜日の赤羽薄暮はマーク塾の塾生とのラウンドでしたが、アマチュアゴルファーのプレー観ていると共通していることが多々あります。スイングは人それぞれ違いますが、スコアメイクに関してはこれでもかってぐらい似ています。どこがどう似ているかというと、、、

 

 

 ・ナイスショットを続けて打たないといいスコアにならない
 ・ティショットをナイスショットした次のショットでアンフォースドエラーをしている
 ・危険ゾーンを避けすぎて反対側の危険ゾーンにボールを打ち込んでいる
 ・パー5のセカンドショットでアンフォースドエラーをしている

 

 

説明するまでもありませんが、ナイスショットを続けて打てばスコアが良くなるのは当たり前です。パー4でナイスショットを2発続けられればパーオンしますから、3パットしなければパーで上がれます。

 

 

ただし、当たり前ですがそうそう続けてナイスショットは打てません。なので、ナイスショットを打てないと途端にスコアが悪くなり、ダボやトリプルを叩きます。そして「もったないなぁ」と強く思うのが、ティショットをナイスショットした後にアンフォースドエラー(初歩的なミス)をしでかし、それでゲームの流れが悪くなってボギーやダボを簡単に叩いてしまうことです。

 

 

超私的なことを言わせてもらうと、安定してハーフ30台のスコアを出せる人を除けば、ナイスショットが2度続くのはまぐれに過ぎません。もしも実力でナイスショットが2度続くことが多いならばハーフ50や45を叩こうと思っても叩けないです(よほどパターが下手な人を除いて)。

 

 

アマチュアゴルファーがスコアメイクするのに必要なのは、ナイスショットを2度続けることではなく、ナイスショットの後にアンフォースドエラーをしないこと、ナイスショットとミスショットの落差を大きくしないこと。この2つをちゃんとできるようになることがスコアアップ(レベルアップ)につながるのです。

 

ナイスショットの後にアンフォースドエラー(初歩的なミス)を減らすために必要なことは上手く打とうするのではなく、アンフォースドエラーが一番出づらいクラブでショットをすること。例えば、ダフりやザックリが出やすい人、左右に曲げてワンペナ杭の外に打ち込むならば、極端な話、パターで打てばいいんです。パターでも慣れてくれば100ヤード以上飛ばせますし、なによりもパターはシャンクもしないし、ザックリも出ません。

 

 

セカンドをパターで打つぐらい選択肢を広げておき、その次に自信を持って打てるクラブは何かを考えて下さい。ハーフ50を切れないならば残り距離が長くても9番アイアン、45を切れないならば残り距離が長くても7番アイアンぐらいがいいでしょう。グリーンに届かない距離でも、アンフォースドエラーが出ないクラブで確実にグリーンの近くに持っていく。

 

 

パー5のセカンドもしかりです。赤羽の12番パー5のセカンドは左右が1ペナです、セカンドで1ペナに打ち込む人が多いです。パー5のセカンドは距離を稼ぎたくなりますが、
距離を稼ごうとしてUTやFWを手にしてアンフォースドエラーを打ってしまえば元も子もありません。例えば、ティショットを残り240ヤードならば、セカンドは9番アイアンで120ヤード打ち、3打目も9番で120ヤードを打つ。同じクラブを2度続けて打った方が、アンフォースドエラーを防げますし、それは大叩きを防ぐことにもつながるのです。

 

 

野球もそうですが、ゴルフの場合もプレーの流れが大事です。野球では進塁打を打つことが大事とされてますが、ゴルフの場合もナイスショット(ヒット)よりも、確実な進塁打を打つこと。この進塁打をちゃんと打てるようになることが、プレーの流れを良くすることにつながり、それは大叩きを減らし、スコアアップにつながるのです。

 

 

 1ヤードでも遠くに飛ばしたい、胸のすくようなナイスショットを打ちたい。

 

 

ゴルファーならば「いいショットを打って、いいスコア」を出したくなるものですが、
ティショットをナイスショットを打った後にスコアに影響するミスを打ってしまうと元も子もありません。野球に例えるならば、ヒットを打った後にダブルプレーをしてしまうのと同じでゲームの流れを完全に失います。

 

 

スコアメイクで大事なことはティショットよりもセカンドショット。ティショットがあんまり良くなくてもセカンドが良ければスコアは安定しますが、その反対ではスコアが安定しません。スコアメイクの極意はナイスショットを増やすことではく、質の高いミスショットを増やすことにあるのです。

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

ナイスショットは2度続くことは多くない。ならば、どんな風にプレーしたらプレーの流れが良くなるのか? これを真剣に考え、そして実践することがスコアメイクにつながるのです。

 

(▼▼)b


マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

自粛中の室内練習のお供に↓クリック


2020年05月13日超私的な考察 コースマネジメントするために必須なクラブセッティングとは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

平日ほとんど毎日生配信しています ぜひよろしくおねがいします


最高気温が25度を越える日が続いてきました。例年どおり、この時期からは半ズボン、半袖シャツ、そしてアームスリーブがゴルフプレーの必需品となります。かつては、日焼け対策で半袖シャツの下に長袖の機能下着を着ていましたが、今はアームスリーブがその役目を買って出てくれてます。アームスリーブは女性ゴルファーの必需品というイメージがもたれがちですが、そんなことはありません。男女を問わず日焼けを防止したい人には、非常に使い勝手がいいアイテムです。

 

 

さて、ゴルフ場は休業要請の対象リストから外れていることもあって、営業を続けている所が多いです。もちろん、感染拡散防止のための対応はちゃんとしており、例えば、フロントにはビニールカーテンが吊され、受付時もソーシャルディスタンスを保って並ぶようになっています。プレーはスループレーで、レストラン、風呂場は使えないようにすることで3密を防いでいます。プレースタイルも9ホールプレー、そしてゴルフ場によってはお一人様プレーも受け付けています。

 

 

ロッカールームや風呂場が使えないのは不便と思うゴルファーもいると思いますが、欧米の公営ゴルフ場では駐車場で着替えてゴルフシューズを履き、クラブハウスには一切入らないのが当たり前。プレーを終えたらそのまま駐車場に向かって帰宅するのが当たり前です。

 

 

ゴルフ場に行けば、ロッカーや風呂場を使えるのが当たり前と思っているのは
日本とアジアのゴルファーだけでしょう。

 

 

さて、今回もコースマネジメントについてです。

 

コースマネジメントとは、自分の持てるスキル(技術)でいかにリスクをヘッジ(回避)しながらプレーし、いかにスコアの浪費を減らすことです。ナイスショットを1発も打たなくてもスコアが悪くならないように戦略を立てることがコースマネジメントの基本であり鉄則です。

 

 

 ナイスショットを打って(打ちたくて)、いいスコアを出す(出したい)というゴルファーには、コースマネジメントは考えない方がいいです。

 

なぜなら、コースマネジメントというのはナイスショットではなくミスを想定しながら戦略を立てることであり、ナイスショットを打ちたい人にはストレスがたまるゴルフを強いられるからです。

 

そしてもうひとつ、コースマネジメントを実践する上で欠かせないのが、自分のスキルの可視化と、ミスが出やすいクラブを徹底的に排除することです。極論を言えば、パター1本でプレーするぐらいの覚悟が求められます。超私的には、コースマネジメントしながらプレーするには、クラブの本数は少なければ少ない方がいいです。

 

 

もしも本気でコースマネジメントを学びながらラウンドしたいのであれば、、、

 

 

まずは7番アイアンとパターの2本でのプレーがお勧めです。多くの国内女子シード選手を輩出した坂田塾の主宰、坂田信弘プロはジュニアをコースでラウンドする際、持たせたクラブは、、、

 

 

 6番アイアンとパターの2本だけ!!!!!

 

 

坂田塾ではこの2本でハーフ50を切れるようになれば使えるクラブを増やしていけます。6番アイアンだけでプレーすれば、当たり前ですがバンカーに入れたら最悪。脱出もままならないです。グリーンオーバーしてもアプローチが難しいことがわかります。使えるクラブが6番だけなら、否応無しにコースマネジメントを考えます。

 

今どきの7番アイアンのロフトは坂田塾が開かれた時の6番とほぼ同じです。もちろん7番ではなくUTだけでも構いませんし、9番アイアンだけでも構いません。とにかくパター以外のクラブは1本だけでプレーすれば、狙っていい場所はどこなのか、打ち込んでいけない場所はどこなのかが嫌と言うほどわかり、それが分ることがコースマネジメント力を養うことにつながるのです。

 

 

もしも2本だけでプレーするのがつまらないというのであれば、7番アイアンとパターに加え、ドライバー(もしくはティショット用クラブ)、それとPWを加えて4本でプレーすることをお勧めします。

 

 

この4本プレーをやっていただければ、コースマネジメントというのはどんなものなのか、リスクをヘッジ(回避)しながらプレーするということはどういうことなのかを、身をもって経験できます。そして、100が切れないゴルファーならば4本だけでプレーをした方が打たなくていいミスショットも減り、ベストスコア更新が早まると思います。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

プロと違って、アマチュアにとって必要なコース攻略というのはバーディーやパーを取ることではなく、ダボ以上の大叩きをしないことです。

 

 

多くのゴルフ場が乗用カートでのプレーになっていますが、4人のプレーヤーが乗用カートに乗ってしまえば3密になります。3密を避けるには手引きカートでのプレーもありですが、クラブ4本でプレーならば手引きカートも必要ありません。

 

 

 

がゴルフ場の支配人ならば担ぎセルフで4本プレーを提唱したいです。

 

 

クラブ4本ならばシニアゴルファーでも体への負担はありませんし、なによりも歩くというは健康的ですし、ゴルフの原点です~。

 

(▼▼)b


マーク金井開発! ゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

自粛中の室内練習のお供に↓クリック