マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な観戦記

2022年09月14日超私的な観戦記  姫路オープンゴルフフェスティバル2022は藪田梨花が優勝!!

プロは簡単そうに打ってますけど・・・皆さん大丈夫ですか?


先週木曜日

 


先週の日曜日に開催された姫路オープンゴルフフェスティバル2022。2019年に続き第2回目の開催となりましたが、マーク金井小澤美奈瀬プロとでラウンドレポーターとしてお手伝いさせていただきました(第1回大会は二人とも選手として出場)。

 

 

 

姫路オープンは男子プロ、男子シニア、女子プロ、そしてアマチュアの4つのカテゴリーがひとつの組となり、同じティから競技をします。ただし、パーの設定はそれぞれのカテゴリーによって異なり、男子プロはパー68、男子シニアはパー70、女子プロとアマチュアはパー72の設定。同じティからですが、パーの設定を変えることで4つのカテゴリーがほぼ同一条件で戦えるようになっています。

 

 

 

 

優勝に輝いたのは富本虎希プロ(男子レギュラー)とのプレーオフ1ホール目でバーディーを奪った、、、、、

 

 

 

 

藪田梨花プロ!!!!

 

 

 

 

フェアウェイセンターから放ったセカンドショットがピン手前2メートルにオンし、それを見事に沈めて優勝賞金500万円と女子優勝の100万円を手にしました。現在はステップアップツアーを主戦場にしているそうですが、この賞金でトラックマンを購入するそうです。

 

 

 

大会会場となったのは福崎東洋ゴルフ倶楽部。大会に合わせてグリーンが非常に速く、ラフは長く、深く仕上げられてました。ラフに入れると確実にグリーンを狙うショットの難易度が上がり、男子プロでもグリーンに止めることが難しくなるセッティングでした。

 

 

 

 

そんなセッティングで藪田選手が優勝できた要因のひとつがティショットの精度。同組でプレーしていた高崎龍男プロによると「とにかく飛んで曲がらない、フェアウェイキープしまくってます」とのこと。説明するまでもありませんが、いくらラフが手強くてもフェアウェイキープしていれば、ラフはまったく関係ありません。本人曰く、ティショットでラフに入れたのは1度だけだそうです。

 

 

 

 

優勝の決め手となったのは高速グリーンに対応すべく、グリーンを狙う時はピンの手前に乗せることを徹底したそうです。こちらも説明するまでもありませんが、奥に乗せると下りのラインが残り、手前に乗せると上りのラインが残ります。高速グリーンでは上りのラインの方が圧倒的に距離感を合わせやすいです。

 

 

 

 

実際、藪田選手のプレーオフでのセカンドの残り距離は115ヤード。レーザー式計測器ブッシュネルで距離を計測した後、9番アイアンにするかPWにするかでPWを選択。放たれたショットはピンめがけて一直線に打ち出され、狙い通りピン手前2メートルにオンしました。

 

 

 

 

レポーターしてロープ内から藪田選手をウオッチングしましたが、プレーぶりは未勝利選手とは思えません。人生初の優勝争い、人生初のプレーオフにもかかわらず、その一挙手一投足は堂々としたもの。今回の優勝でさらなる自信を深め、さらなる飛躍を遂げてくれるでしょう。

 

 

 

4つのツアーが同じティからプレーするという競技大会は非常にユニークで、そしてギャラリーにとっては観戦しやすい大会です。ゴルフトーナメントを初めて観戦するのにも適しているのではないかと超私的に思っています。そして、超私的には次回大会はレポーターではなくて、再び選手として出場したくなってウズウズしています、、、。

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2019年10月22日超私的な観戦記 今年の日本オープン、チャン・キムの勝因は一体どこにあったのか!?

一昨日の日曜日は9ホールの聖地である千葉市民ゴルフ場でプレーしてきました。いつものように担ぎセルフで、クラブは7本縛り。朝から暖かかったこともあり、この時期にも関わらず半ズボンでプレー。初心者でもプレーしやすい配慮がなされた癒やし系のコースということもあり、サクッと18ホール回ることができました。スタッツはこんな感じです、、、、

 

ーーーー○ー○ーー  34
222211122  15(ショット数19)

ーーーーーー△△◎  36
222222331  36(ショット数17)

 

 

今年の日本オープンが開催された古賀GC(福岡県)に比べたら、千葉市民ゴルフ場はこれでもかってぐらいの癒やし系のレイアウト。松林や深いバンカー、砲台グリーンはひとつもありません。針の穴を通すようなショットを打たなくても、アンフォースドエラーをしなけらばいいスコアが出ます。ですが、日曜日のプレーで心がけたことは、徹底的に危険なゾーンを避けること、そして徹底的にフェアウェイキープすること、そして徹底的にピンを狙わないでグリーン中央を狙ってプレーすること。千葉市民ゴルフ場古賀だと思い、これでもかってぐらいセーフティーにプレーしたのです。

 

そしてプレー後は、神田に戻って日本オープンの最終日とワールドカップラグビーをテレビ観戦。日本オープン塩見プロがずっとリードを保ってましたが、13番でバーディーの後に大波乱。誰もが塩見選手の優勝が濃厚だと思ったかと思いますが、終わってみれば、18番でバーディーを決めたチャン・キム選手が通算1オーバーで初の日本オープンのタイトルを手に入れました。2位には堀川未来夢選手が入り増したが、17番と18番のボギーがなんとももったいなかったです。チャン・キム選手、堀川選手、塩見選手の最終日のバックナインのスタッツはこんな感じです。

 

 

チャン・キム選手
ー△○○△△○ー○  34

堀川選手
ー○ーーーーー△△  36

塩見選手
ーーー○□+3ー+3△  43

 

 

塩見選手は13番でバーディーを取ってから途端にトラブルに巻込まれ、残り5ホールでダボ、トリプル、トリプル、ボギーと9オーバー。勝利が見えた途端、古賀の罠にはまってしまいました。その典型だったのが17番のティショットとセカンド。ティショットはいいショットでしたが、グリーンに直接キャリーしたために、ボールは奥の逆目っぽいラフ。そこからロブショットを試みたものの、ダルマ落としでグリーンに届かず、ボールは逆戻り。3打目はダルマ落としを嫌がってインパクトが強くなってグリーンオーバー。4打目でようやくグリーンに乗り、そこから2パットのトリプルです。コースの難易度が半端なく高いことによってミスの連鎖が生まれてしまったわけですが、そのなってしまった根底には「今のスコアを守りたい」「パーで上がりたい」という気持ちから、リスクが高いショットを選択していたと思います。

 

対して、堀川プロは非常に堅実なプレーでダボが絶対に出ないマネジメントをしてました。

 

 

17番では止らないグリーンに対してティショットをレイアップ。18番のセカンドでもフライヤーが絶対出ないショットを打ってます。ダボを打たないという意味では、非常にクレバーな戦略だったお思いますが、勝負の流れに影響したのがリーダーボードです。17番グリーンのわきにリーダーボードがあり、17番を終わった時点で塩見選手が大崩れしたのを知り。自分がいつのまにかトップに立っていることを知ってしまったのです。

 

 

 

 超私的なことを言わせてもらうと、リーダーボードが勝負のあやになった!!!!!

 

 

トップに立ったわけですから、その座から落ちたくはありません。そうなると手堅いプレーすると同時に守りに入る気持ちも芽生えます。結果、17番のパーパットは打ち切れずボギー、18番のセカンド、そして3打目は安全策を取って(オーバーを避けるため)、ショートしています。18番のパーパットは2~3mの距離でしたが、これが外れて、プレーオフの権利を逃しました。

 

 

 

対して、チャン・キム選手は最後まで守る立場ではなく追いかける立場。自分がスコアを伸さない限り、優勝には届きません。17番は持ち前のパワーを活かしてワンオン、そして18番ではティショットをフェアウェイキープ、セカンドをピン手前6mぐらいにちゃんと乗せ、それをきっちり打ってバーディーフィニッシュ。本人はこの時点でも自分がトップに立ったことを知らなかったと思います。なぜならチャン・キム選手が17番をプレーしてた時点では、グリーンわきのリーダーボードには塩見選手が崩れたことが反映されていなかったからです。

 

 

ゴルフに限らず、勝負事にはいろんな「あや」「流れ」「潮目」というのがありますが、今年の日本オープンに関して言えば、17番グリーンわきのリーダーボードが勝負の鍵を握っていたのではないかと超私的に思います~。

 

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓こちらでオンプレーンスイングの必要なハンドアクションを覚えよう

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック


2019年09月17日超私的な競技体験インプレ 姫路オープンゴルフフェスティバル2019

Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、慣性モーメントについて語っています。動画の続きは こちらでhttps://filmuy.com/analyze/video/3590

 


9月最初の3連休、土曜日と日曜日は兵庫県の姫路に滞在してました。姫路エリアといえば国内初のアイアン発祥の地(正確には姫路市に隣接する市川町)。そのゴルフと縁が非常に深いエリアで「姫路オープンゴルフフェスティバル2019」が、9月14~15日に開催されました。

14日はプロアマ大会、15日は本大会。本大会は国内初のユニークな競技で、男子のレギュラーツア-、シニアツアー、女子ツアー、そしてアマチュアが同じ組で、そして同じティを使ってプレーします。もちろん、老若男女が戦うわけですからまったく同じ土俵ではありません。男子レギュラーはパー68、シニアはパー70、女子とアマチュはパー72という設定で、一番多くアンダーを出した選手が優勝となります。

 

マーク金井は今回、ゲスト枠でのアマチュア出場。ゲストは3名出場で、元阪神の真弓明信さん、岡田彰布さんもアマチュア枠でプレーです。

 

8時45分にインコースからスタート。同組には坂下莉彗子プロ、小林佳則プロ、岩元洋祐プロ。最初にアナウンスされたのでオナーでティショット。10番は軽い打ち上げで左右はこれでもかってくらいホール。数百人のギャラリーが見守る中で打つのは人生初めての出来事でしたが、軽いフェードボールでフェアウェイ左サイドをキープできました。

スタート前に立てた作戦はこんな感じです。

 

 風が強いホール、距離が短いホールはスチールシャフトのドライバーでティショット
 セカンドはピン位置に関係なくグリーンセンター狙い
 パットは安全にジャストタッチで
 パー5は2オンを狙わない。セカンドをレイアップして3オン狙い

 

 

大会会場である姫路シーサイドは距離も長くなく、いわゆる癒やし系コースです。練習ラウンドをした感じだと。

 

 

 パットがそこそこ入れば74、パットが全然入らなければ84。

 

 

パットがそこそ入ればパット数は30で、パットが全然入らなければパット数は40ぐらいになるからです。なのでパット数が36(平均2パット)ならば、80ストローク。ショット数は18ホールで44。9ホールで22という目標を立てました。

 

 

では、実際はどうだったのか?

 

スタッツはこんな感じです

ー△△ー+4△ーー△ 44
222232222  19

ー△ーーーーーー○ 36
222222221 17

 

 

スコアは80ストローク。パット数は36でショット数は44でした。ショット数に関してはOB1発と空振り1回が含まれています。

 

 

パーオンした数は12ホールでしたのでショット自体はそこそこいい感じでしたが、アプローチは寄せワンが1回もありません。3パットは1回もありませんでしたが、アプローチ後のパーパットは1度もカップインしませんでした。アプローチは苦手な方ではありませんでしたが、アプローチを打ってちゃんと1.5m以内によったのは2ホールだけ。グリーンを外したホールでもっとも長いアプローチで25ヤードほどでしたので、セカンドの精度は普段と同じぐらいでした。

 

 

今回寄せワンできなかった理由、それは外した場所が悪かったからです。自分ではグリーン中央狙っているつもりなのに、、、、試合での緊張感からでしょう。実際はショートサイド(狭い方)に外すミスが多く、11番、12番、18番、2番はいずれもエッジからピンまでの距離が短く、寄らない場所から寄せたくなってインパクトが緩んで乗っただけ。パーパットは5m以上あるので、ボギーが出るべくして出ました。

 

寄せられる場所に外してボギーを叩いたのは15番だけ。ただし15番はピンポジがグリーンのかなり端だったので、安全に打って4mショート。このボギーは致し方なしです。

今回の試合で一番のピンチは14番。

 

距離がもっとも短いパー5でクアッドボギー(+4)。スコアカードに9を書きましたが、ティショットはこれでもかっていうぐらいのナイスショット。セカンドの残りは190ヤードほど。レイアップすると決めていたにもかかわらず、手にしたクラブはUT。これを引っかけてしまいグリーン左へOB。打ち直しもUTで、今度はグリーンオーバー。打ち直しでUTを持ったということは、性懲りもなくセカンドでグリーンを狙っているわけですから、完全に自分を見失っています。

 

奥のラフは逆目で相当深く、グリーンに乗ればラッキーという状況。そこでも何とかしたいという気持ちが裏目に出て最初のショットは空振り。空振りの後はグリーンのエッジにボールが止まり、そこから3パット。後から考えれば、ダブルパーを叩いてもおかしくないぐらいハチャメチャなプレーでした。

 

この9の大叩きで、5ホール終えて6オーバー。

 

ボギーペースよりも悪いスコアですから、90以上叩いてもおかしくないし、90叩けば最下位は間違いありません。そんなマイナス思考も頭をよぎりましたが、それと同時にスタート前に決めたことを思い出せました。とにかくティショットは距離よりもフェアウェイ、セカンドはグリーン真ん中を徹底的に狙うと、、、、、

 

15番からはこの2つを徹底したおかげで、残り13ホールをなんとか3ボギー、1バーディー。最終9番では大ギャラリーが見守る中、パー5のセカンドは8番でレイアップ。3打目は残り117ヤードはグリーンオーバーしないPWを手にして打ったら、ピン右横1.5mに3オン。これを何とか1発で沈めてバーディーでホールアウト。上がってみれば、想定内のスコアである80ストロークで回ってこれました。パット数を考えれば、OB、空振りを含めても44ストロークですから、ショットの調子は普段通りだと思います。

今年、競技に出たのはこの姫路オープンが初めてです。試合慣れしていなのが最初のハーフで出てしまいましたが、9を叩いたおかげで試合勘が戻りました(笑)。大勢のギャリーの前で恥ずかしいゴルフを見せてしまいましたが、そのおかげで大ギャラリーの前でバーディーパットを決めることもできました。

 

姫路オープンゴルフフェスティバルは来年も開催予定なので、もしも来年も出場できるならば、パー5はどんだけ距離が短くても、セカンドをPWで打ってでもレイアップすると心に決めて、姫路駅から東京行きの新幹線に乗りました~。

 

(▼▼)b



2018年10月02日超私的な2018日本女子オープン観戦記~(▼▼)b

YouTube試打!マーク金井の打たずにいられない

今週末発売!タイトリストTS2ドライバーです


 

またもや台風が日本列島を縦断しました。今回の台風も風がとにかく強く、各地でクルマの横転、屋根が吹っ飛ぶ等、信じられないような被害が発生してます。一昨日(日曜日)はこれまでの経験を踏まえて、首都圏は昨日20時以降、JRは全線運休しました。

 

台風が直撃するのが分っていたので、ゴルフトーナメントもスケジュールを大幅に変わり、日本女子オープンは最終日のスタート時間を大幅に繰り上げ、そしてアウト、インのツーウエイ方式になりました。最終組がスタートしたのは9時15分で、13時40分くらいにホールアウト。3日目に菊地絵理香選手と共にトップに立ったユ・ソヨン選手が最終日もスコアを5つ伸ばし15アンダーで優勝。ソヨン選手はこれで、ナショナルオープンのタイトルは米国、カナダ、中国に続いて4つ目です。

マーク金井は水曜日(練習日)と日曜日(最終日)に現地観戦。水曜日は練習場、日曜日は1番グリーンのパッティングと2番のティショットをじっくりと観戦してきました。

 

 

練習場でまず目についたのが韓国勢。申ジエ選手、アン・ソンジュ選手、チョ・インジ選手、そして優勝したユ・ソヨン選手。いずれもスイングプレーンがしっかりしており、いわゆるオンプレーンなスイングの持ち主。加えて、練習にも工夫を凝らしており、インジ選手はムチのように軟らかいシャフトの練習器具を使い、ソヨン選手は練習器具と地面に置くスティックを併用してボールを打ってました。

日本選手も地面にスティックを置く練習をしてますが、ソヨン選手はスティックの置き方が実にシビア。1本はターゲットライン上に置いているのですが、もう1本はなんとボールのすぐ前。少しでもヘッドが外から入ったり、少しでもヘッドが外に抜けてしまうと、ヘッドがスティックに当たる感じになっているのです。

10分ほどソヨン選手がボールを打っているのを観ていましたが、ヘッドがスティックに当たることは一度もありません。加えて、ボールはターゲットラインに対して真っ直ぐ、もしくはほんの少し右に出るだけです。ターゲットラインよりも左にボールを打ち出すことは皆無でした。日本選手も良い球を打ってましたが、出球(ボールの打出し方向)の精度に関しては、ソヨン選手が別格です。彼女を観ていると、、、

 

目的 ・狙った方向にボールを打つ
手段 ・オンプレーンなスイングをする

 

という意図をハッキリと感じ取れました。ナショナルオープンはセッティングがタフですが、ソヨン選手にとってはセッティングがタフになるほど自分に有利な展開になると思っているのかも知れません。インタビューができるならば、そのあたりを本人に聞いてみたいです。

 

日曜日はスタート時間が早まったため、最終組の一つ前の組と、最終組をコースで観察しました。1番ホールのピンポジションはグリーンの奥。最終組の一つ前、畑岡奈沙選手は手前5メートルに乗せ、これを見事に1パット。最終組では菊地絵理香選手はさらにピンそばに乗せ、手前3メートル弱のバーディーチャンス。上り傾斜が読み切れなかったのか、打ち過ぎてオーバーするのを嫌がったのかは本人しか分りませんが、わずかにショートしてパーでホールアウトしました。ソヨン選手は右手前8メートルぐらいの距離を確実に寄せて2パットでパーでした。

 

 

まだ1番が終わっただけですが、この時点で気になったのが菊地選手のパッティング。大事に行こうとしたのかどうかは定かではありませんが、弱気なパッティングでは同組のソヨン選手にプレッシャーをかけることはできません。野球に例えるならば、ワンアウト3塁で点を取れない感じ。勝負の流れが悪くなる予感がしました。

 

続く2番は168ヤードのパー3。

 

グリーン左サイドにバンカーがあり、ピンポジションは左。ティグランドに立つと、バンカー越えの位置にピンが立っています。最終組、菊地選手はグリーン中央を狙うものの、ひっかけて左のラフに。ここをボギーにしました。

 

 

チャンスのあとにピンチありで、ここをボギー。

 

 

流れの悪さを感じました。その後、テレビ観戦しましたが、17番に至るまで、バーディパットが打ち切れずショートする場面、フックラインでタッチが弱いためにカップの手前で左に切れることが度々ありました。1番のパッティングが決まっていたらと思うと、、、、あらためてゴルフは「ゲームの流れはパットが作る」ということを思い知らされました。

 

 

ちなみに、1番でバーディを決めた畑岡選手は2番でバーディーを奪っています。ティショットはピンを狙わずグリーン中央狙い。狙い通りにグリーン中央にワンオンし、やや長めのバーディーパット(推定8~10メートル)を放り込んでます。これを現地で観たので、facebookに思わず「畑岡選手が優勝に一番近い」と書き込みました。

 

 

優勝したソヨン選手も2番ではグリーン中央を狙い、グリーン中央にワンオン。危なげないショットを打ち、グリーンでも危なげない2パットのパーでホールアウト。その後も、これでもかってぐらい危なげないショット、危なげないパットを打ち、ノーボギー、5バーディー。ボギーを打たないわけですから畑岡選手は追いつこうと思っても追いつけません。ピンチらしいピンチはひとつもなく、日本ツアー初優勝を日本女子オープンで成し遂げました。本人は「コース戦略がうまくいった」とコメントしてますが、ショットの精度が高いのに、ティショットで3Wを多用するところに並外れた強さを感じました。

 

 

今回の日本女子オープンのセッティングは女子の試合としては6677ヤードと距離が長く、ラフも深いタフなセッティング。雨でグリーンが止りやすくなったとは言え、雨だと距離が長くなります。優勝スコアは8~10アンダーぐらいかなと思ってましたが、ソヨン選手のスコアは15アンダー、2位の畑岡選手が12アンダー。このセッティングで15アンダーというスコアはJGAも予想しなかったのではないでしょうか。

 

 

(▼▼)b


ツアープロも使っているゴルフの竪琴

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック