マーク金井blog

2022年05月18日超私的な考察  誰が打っても飛ぶドライバーとは一体どんなドライバーなのか!?

 

 

のっけからですが、なんともメーカーさんに怒られそうなタイトルを付けてしまいました。もちろんこのタイトルには理由があって、YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」の諦めシリーズの最新作は「最新ドライバーを諦める」です。

 

 

 

ブログのタイトルも、YouTube動画のタイトルもパッと見た感じでは最新モデルをネガティブに揶揄しているようなニュアンスがありますが、決して揶揄しているわけではありません。

 

 

 

YouTube動画もじっくり観ていただくと分りますが、最新ドライバーを手に入れさえすれば、すぐに飛距離が10ヤード以上伸びるなんてことは物理的に難しいとコメントしています。今回のブログでは、YouTube動画の補足として最新ドライバーについてさらに深掘りしていきます。

 

 

 

 

今年発売のドライバーで注目を集めているのが、テーラーメイドのステルスキャロウェイのローグSTでしょう。どちらも売れ行きはすこぶる好調ですが、先に発売されたステルスは流通量が非常に多いこともあって、中古市場にも多く出回っています。

 

 

 

 

今のところは、ローグSTの方が手放す人が少ない感じがしますが、超私的に分析すればこれは想定内です。ステルスの場合、フェース素材にカーボンを採用することで新しさをアピールしました。従来とは異なる素材というのは大きなセールスアピールになるからですが、飛距離に対する期待が大きくなるほどに、飛距離に対する満足度のレベルも上がってしまうからです。

 

 

 

 

YouTube動画でも話してますが、ゴルフクラブは2008年に高反発規制が定められました。別言すれば、2008年以降というのはフェースの反発を無制限に上げることはルールで禁じられています。

 

 

 

2008年以降、クラブメーカーが取り組んでいるのは寛容性を高めることとして慣性モーメントの増大。そしてスピンを減らすことで飛距離を伸ばそうとする試みです。ですので、寛容性を超えるほどのミスショットをしたり、すでに最適なスピン量を得ている人にとっては、クラブの進化が飛距離アップにつながるとは限らないのです。

 

 

 

 

加えて、ゴルフクラブ(特にドライバー)は1~2年ごとにモデルチェンジを繰り返しています。モデルチェンジ毎に飛距離性能が向上したことをアピールしていますが、その多くは物理的な優位性です。アマチュアゴルファーが実際に打った場合、その優位性を実現できるとは限らないのです。

 

 

 

 

超私的にはルールでフェースの反発が規制されていることを鑑みれば、1~2年のモデルチェンジのサイクルで劇的に飛距離性能を向上させることは非常に難しいのではないかと思っています。そして、身も蓋もないことを申し上げるならば、ボールを遠くに飛ばすために必要なのはスイングスピード。欧米のツアープロはそれが分っているから、これでもかってぐらいのフィジカルトレーニングをすることで、飛距離が出る身体作りをしているのです。

 

 

 

 

 

ゴルフは道具の依存度が高い競技であるのは間違いないですし、ゴルフクラブは年々進化しているのも紛れもない事実です。しかしながら、2008年に高反発規制が施行されてからは、誰が打っても飛びの限界を大幅に超えるようなドライバーを作るというのは非常に難しくなっています。

 

ルールをまったく無視していいのならば、誰が打っても300ヤード飛ぶドライバーを作ることは可能です。その場合は電動アシスト付き自転車と同じく、ゴルフクラブにもアシスト機能を付けることになるでしょう。

 

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


カテゴリー ゴルフクラブ分析, 新製品情報, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。