マーク金井blog

カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う

2019年04月09日超私的な考察 ゴルフが上手くなりたい人ほど上手くなれない本当の理由とは!?

Youtube アナライズチャンネルの人気動画シリーズ

【おしえてマークさん】の新しい動画配信開始 今回はシャフトのキックポイントです

ぜひご覧頂いて、チャンネル登録お願いします

本日18時にまた新しい動画配信予定となっています

 


先週日曜日の幕張メッセは若い女性でごった返していましたが、その合間をぬって出向いたのは「オートモービルカウンシル」。国内外のクラシックカーや旧車が展示されているイベントです。すべてではありませんが、展示されているクルマはその場で購入することもできます。

かつて乗っていたクルマでは、ホンダのシティ、マツダのロードスター、そしてワーゲンゴルフが会場に展示されていました。旧車好きにはたまらないイベントですが、その中で一目惚れしたのは、シルバーメタリックのBMW2002Tii。1972年なので47年前のクルマですが、直線を基調にしたシンプルなデザインは今市販されているBMWよりもワクワクドキドキさせてくれます。加えて、今どきのクルマに比べると横幅がかなりスリムです。
ネットでスペックを調べてみると、、、

 

全長4,230mm×全幅1,590mm×全高1,410mmで車両重量は990kg
(Wikipediaより引用)

 

 

普段乗っている2011年式135iクーペの全幅は1750mmですから、見た目だけでなく数値的にも2002Tiiの全幅はスリム。これなら都心のファミレスの駐車場に止めても隣のクルマが気になりません。47年前のクルマなのでスピーディーな加速を楽しめるわけではありませんが、日本の道を法定速度で走る分には、今でも理想的なスペックのクルマだと思います。

 

さて、幕張メッセには電車で行きましたが、車中でお世話になったのがこの本。

 

 人生は攻略できる(橘玲著)ポプラ社
 君たちはこれからどう生きるか?

 

著者である橘さんが若者向けに世の中の歩き方を指南している本です。現在の、そしてこれからの世の中の仕組みについて詳しく書かれているので、若者でなくても知っておいた方がいいことが分りやすく説明されています。

 

 

この本の中で、まず目にとまったのが前書きのこのフレーズです。

 

 

 ヒトの脳は現実と想像を区別するのは苦手だからだ。夢の実現を強く願うと、君の脳はすでに望みのモノを手に入れたと勘違いして、努力する代わりにリラックスしてしまうのだ。(人生は攻略できるより引用)。

 

 

これをゴルフに当てはめると、、、

 

 ゴルフが上手くなりたいと強く願うと、ゴルファーの脳はすでにゴルフが上手くなったと勘違いして、努力する代わりにリラックスしてしまうのだ。

 

 

どうでしょう。皆さんに当てはまるかどうかは分りませんが、ゴルフが上手くなりたいと切に願っている人で、本当に上手くなっている人はそれほど多くいません。その証拠と言っては何ですが、昔も今も、ゴルフ雑誌は「100切りレッスン」とか「脱スライス」というレッスン記事を大々的に紹介しています。ゴルフが上手くなった人よりも、ゴルフが上手くならない人の方が多いから、これらのレッスン記事は年から年中、手を変え品を変えて掲載されているのです。

 

 

ここまで書いたら、察しのいい人はもう言いたいことはお分かりでしょう。

 

 

そうです。ゴルフが本当に上手くなりたいと思っているならば、夢(ゴルフ上達)の実現を強く願うのではなく、上手くならない理由を明確にあぶり出し、そして橘さんの言葉を借りるならば、

 

 ゴルフには必勝法はないけど、ゲームと同じように、「こうした方がいいこと」と「やってはいけないこと」があるんです。

 

 

具体的に言うと、ゴルフ上達の具体的な計画を作り、その計画をひたすら忠実に実践することです。100切りしかり、90切りしかり、シングルを目指すことしかり。

 

今回紹介した「人生は攻略できる」という書籍には一切ゴルフについては触れられていませんが、ゴルフ上達に欠かせないエッセンスが数多くあります。もうひとつだけ橘さんの言葉を引用させていただくと、、

 

 

「幸福の土台」を手に入れるために必要なのは、新しい時代のルールを理解して、大事なところで正しい選択をすることだけだ。これで人生は「攻略」できる。
人生は攻略できるより引用)

 

これをゴルフに置き換えると、

 

 

「ゴルフの土台」を手に入れるために必要なのは、ゴルフのルール(特性)を理解して、大事なところで正しい選択をすることだけだ。これでゴルフは「攻略」できる。

 

 

本当にゴルフが上手くなりなったかったら、上手くなりたいと願わないこと。ゴルフの上達を実現するのに必要なのは、上手くならない理由(原因)を洗いざらいあぶり出すこと。そして、自分には何が足りていないのかに対して向き合うことが、必要不可欠です。ここを素通りしてしまうと、、、、練習場にせっせと通ってもその努力はほとんど報われないでしょう~。

 

 

(▼▼)b


ゴルフの竪琴、ツアープロにも人気です。

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年04月04日超私的な提案 100を切りたい人にとって一番簡単、かつ確実なクラブとは!?

Youtubeアナライズチャンネルの人気動画、『おしえてマークさん』最新作配信

スチールとカーボンの違いってなんですか?


桜が咲いた途端、日本列島は冬に戻ったかのような寒い日が続いていますが、先週からプロ野球が開幕しました。一昨日、東京ドームで「巨人vs阪神戦」を観戦してきましたが、ドーム開幕戦はホームの巨人が大量得点を挙げて快勝。阪神は昨年までと同じく得点力不足が露呈してます。当たり前と言ってしまえばそれまでですが、いくらピッチャーが良くても打てなければ勝てません。ペナントレースは始まったばかりですが、阪神の貧打はしばらく続きそうです、、、(汗)

 

そして、しばらく続くと言えば花粉症。マーク金井はスギ花粉のアレルギー反応があるのでGWに入るぐらいまでは目のかゆみ、鼻水、くしゃみが止まりません。薬を飲んで症状を抑える日々があとしばらく続きますが、ゴルフに行く回数は少しづつ増えてきました。今週は月曜日に兵庫県で8ホールプレーし、明日、金曜日は赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮9ホールプレーを予定しています。

 

今年の目標はやさしいコースでベストスコアを更新すること。そのためにはすべてのホールでパーオン、もしくはパーオンと同じ場所(パターで打てる場所)にボールを運べるショット力を磨きたいと思っています。

 

 

さて、アマチュアゴルファーと話をしていると、「スコアを良くするにはアプローチとパットを磨くことですよね」と聞かれることが度々あります。確かに、グリーン周りのアプローチが良ければ寄せワンの確率が上がりますが、超私的に言わせてもらうと、100を切りたい人、90を切りたい人ならば、アプローチはそれほど重要ではありません。パットは上手いことにこしたことはないですが、アプローチはそれほど上手くなくても安定して80台のスコア、70台のスコアを出すことができます。

 

100を切る、90を切るために一番大事なことは、、、

 

 グリーン周りで打たなくていいミスをしないこと。それと、バンカー越えのようにアプローチが難しい場所にボールを打ち込まないことです。

 

 

そのためにお勧めしたいのはグリーン周りでパター以外のクラブを使わないこと。グリーン周りのアプローチはすべて「パター」だけでプレーするのです。逆に言うと、グリーン周りでは、SWやAWは言うに及ばず、PWや9番、そしてそれ以外のアイアンも使わない。ボールからグリーンエッジまでの距離が15ヤード以内になっていたら、すべてパターで寄せるのです。

 

 

 グリーン周りでパターしか使わない(使えない)となると、2つのメリットがあります。

 

 

ひとつはウエッジを使うのと比べて、ダフり、トップ、シャンクの打ち損じのミスは出ません。ただしパターの場合、打ち損じは出ませんが距離が長くなるほどに距離感が出づらくなって大ショート、大オーバーのミスが出る場合があります。

 

 

もうひとつのメリットは、コース攻略を考えながらプレーできます。アプローチでパターしか使えないとなれば、バンカー越えの場所にボールを止めてしまったら大変なことになるのが分ります。無意識の内にパターで狙えるような場所を狙うようになり、大叩きしやすい場所を回避することを覚えます。グリーンを外した時、パターでも狙えるような場所に運ぶことができるようになれば、1ホールでダボやトリプルを叩くことが減り、それがスコアを良くすることにもつながるのです。

 

 

そして、そして実はもうひとつメリットがあります。アプローチでパターしか使えないようになれば、グリーンを狙うショットでピンを狙うことよりも、とにかく乗せることに意識が向かいます。結果、グリーンの中央を狙うことに対しての躊躇がなくなり、パーオン率を上げていけるのです。

 

 

また、アプローチでパターしか使えないと思えば、アイアンがどれぐらい上手(下手)なのかも思い知らされます。パーオンしなくてもパターでアプローチしやすい程度のミスなのか、それともパターで打てないほどグリーンから外れたミスなのかが分かる。実は、これを知ることが、自分の腕前をメタ認知できることにつながるのです。

 

 

アマチュアがスコアメイクするには「アプローチとパターが大事」と言われてますが、超私的なことを言わせてもらえば、スコアメイクに本当に必要なスキルはアイアンの精度。100ヤード、150ヤードがちゃんと乗ればアプローチを打つ必要はありません。アプローチを打つ回数が減らすことができれば、確実にスコアアップできるのです。

 

 

 100ヤードの距離をちゃんと乗せることができてくれば安定して100を切れるどころか90前後でプレーできます。

 

 

150ヤードの距離をちゃんと乗せることができれば(もしくはパターでアプローチしたくなる場所にボールを運べれば)、白ティからならば70台のスコアが出せるのはもちろんのこと、パットの調子が良ければパープレーも出せるようになのです~。

 

(▼▼)b


Youtubeアナライズチャンネル

マーク金井打たずにいられない。

今回はピンG410アイアンを徹底試打インプレします

↑ゴルフの竪琴、ツアープロにも人気です

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年03月24日超私的な考察 ゴルフはスポーツなのか? それともレジャーなのか?

YouTubeアナライズチャンネル 『おしえてマークさん』今回は重心の高さについて説明しています。あれ?なんだっけ?というクラブの疑問についてマーク金井が説明します


ジャパンゴルフフェア2019が金曜日から開幕しました。パシフィコ横浜での開催は今年で3年目です。初日、そして天気があまり良くなかった2日目(土曜日)とも、昨年よりも来場者が増えている感じがしました。

ゴルフフェアでは毎年、ブッシュネルのブースでトークショーをさせていただいてますが、今年はゴルフフェアを主催しているゴルフ用品協会が主催するトークショーもやらせてもらってます。今日(日曜日)も午後1時からコミュニケーション広場でやってますので、もしもお時間ございましたら足を運んでいただけますと嬉しいです。

 

今回のトークショーのテーマは「ゴルフギアセミナー」。感覚やフィーリングではなく、物理的な側面からのクラブの選び方について超私的にレクチャー致します。幸いなことに、昨日(土曜日)は満員御礼、立見の方も多数いらっしゃいました。

さて、このゴルフフェア。所狭しと立ち並ぶ出展メーカーのブースを見て回る、試打ブースでクラブやシャフトを試打する、トークショーを覗く、、、、いろんな楽しみ方がありますが、実は、関係者向けのパネルディスカッションもいくつか開催されています。マーク金井も金曜日は、

 

 

「寛容」から見るビジネスヒント女性ゴルファーの創造に向けて
GMACゴルフ市場活性化セミナー

 

 

に参加してきました。女性ゴルファーが増えない現状、そして女性ゴルファーを増やすための打開策についてパネルディスカッションがなされたのですが、聞いて強く感じたのが、、、、

 

 

 ゴルフはスポーツなのか? それともレジャーなのか?

 

 

ということです。と言うのも、女性ゴルファーを取り込むためにやるべきことというのを聞いていると、スポーツの要素よりもレジャーの要素を増やした方が女性ゴルファーが増えるという論調だったからです。

 

 

ゴルフは18ホールプレーだと、プレーに費やす時間は約5時間。自宅からの行き帰り、そして昼食やお風呂に入る時間を含めると8時間近くかかります。そしてプレー以外に占める時間が多いことを考えると、これからゴルフを始める女性(もちろん男性も)にとっては、スキーやスノボに行くのと同じぐらい時間拘束されます。そして、プレー以外にやることが多いことを考えるならば、レジャーの要素を増やした方が新規ゴルファーに対して取っつきやすいし、参入しやすくなるという論調でした。

 

対して、ゴルフにはスポーツという側面もあります。ゴルフはただボールを打つだけでなくスコアを付けて、スコアを競うゲーム。初心者にはいきなりスコアを付けると悲しい現実が待ち構えますが、ある程度キャリアを積んで来ると、スコアアップを目指すことがゴルフに対する情熱(やる気)を高めることになるからです。

 

かつてボビー・ジョーンは「ゴルフは2種類ある。ひとつは競技ゴルフ、もうひとつは競技ではないゴルフ」

 

これは今でも通用する定義だと思いますが、今どきは、競技ではないゴルフはレジャー化しつつあると思います。そして競技に出る出ないにかかわらず、競技志向(スコアメイク)があり、1日時間を費やすレジャーとしてでなく、サクッとできるスポーツとしてゴルフを楽しみたい層もいると思います。それはどんな層かというと、、、、

 

 18ホールスルーでプレーしたい(もしくはサクッと9ホールプレー)
 ゴルフ場で豪華な食事を取りたいと思わない
 プレー中はプレーに専念する(喫煙、飲酒をしない)
 乗用カートに乗らず、歩いてプレーしたい
 セルフプレー(キャディバッグを担いでプレー)

 

スポーツとしてのゴルフは競技性を楽しみ、そして競技以外の部分にはあまりこだわりを持たないことです。水泳する時には水泳そのものを楽しむのと同じと言ってもいいかと思います。そして水泳がそうであるように、ゴルフににおいても初心者でもスポーツとしてゴルフを楽しむこともできます。

 

対して、レジャーとしてのゴルフはスコアにこだわるよりも景色を楽しんだり、同伴者と会話を楽しんだり、食事を楽しんだり、お風呂に入ってリラックスしたり。ディズニーランドで1日楽しむのに近いと思います。

 

ゴルフの魅力はスポーツでありながらも、レジャーとしても楽しめる所にあるのではないかと超私的に思っています。スポーツとしてゴルフを楽しむならば担ぎセルフでサクッと9ホールがお勧めですし、レジャーとして楽しむならば景色が素晴らしいコースでプレーしたり、レストランの食事が美味しい所でプレーするのがお勧めです。

 

ゴルフの楽しみ方はいくつもあります。それをきちんとPR、そしてアナウンスしていくことが女性ゴルファーを増やすだけでなく、男性新規ゴルファーをも増やすことにつながると思います~。

 

(▼▼)b


マーク金井のYouTube生配信

マーク金井 ここだけの話

明日

3月25日 月曜日21時からです

ぜひご覧下さい。

ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年03月19日超私的な考察 やさしいコースと難しいコース、どちらでプレーした方がゴルフが上手くなるのか?

YouTubeアナライズチャンネル マーク金井の『おしえてマークさん』今回は重心深度について、詳しく説明しています⇩クリック(チャンネル登録よろしくおねがいします)

本日3月19日18時にまたまた新しい動画を公開する予定です


3月16日に東日本震災チャリティコンペを千葉市民ゴルフ場で開催しました。今回でこのチャリティコンペも9回目。第1回目は震災の年の4月、ゴルフを控える風潮の中、ゴルファーが「自分達できることをやろう」ということでチャリティコンペを開催しました。

今年もチャリティの主旨に賛同いただき、阪神交易様(ブッシュネル)ダンロップ様PRGR様ヨネックス様、ピンゴルフ様ヤマハ様ANA様、そしてマグレガー様から協賛品をご提供いただき、参加者18名で25万6000円が集まりました。全額、東日本震災の義援金として寄付させいただきたく思っています。

さて、このチャリティコンペ。9ホールプレーで、プレースタイルは担ぎセルフ。クラブは7本以内と決まっています。ルール変更に伴ってピンは抜かずに挿したまま、加えて打順固定でレディーゴー。このおかげで4サム、5組のコンペですが、9ホールのプレー時間は1時間50分ほど。誰一人走っている人はいません。余計な手間を省くことで、プレーファーストが実現できているのです。

 

千葉市民ゴルフ場でプレーするのは今年始めて、ゴルフ場でプレーするのは5度目ですがラッキーにも目標スコアのパープレーをひとつ上回ることが出来ました。スタッツは、

 

 

ー○ー○△△ーー○  35
212123222  17

 

 

パーオンしなかったのは5番だけでしたが、これはセカンドショットのミスではありません。ティショットでわざと右のラフを狙って打ったら、グリーンを狙うには木がスタイミーな場所にボールが。セカンドはフェアウェイにレイアップしたので3オンになりました。最終ホールは2パットでバーディーを取れたのは、パー5で2オンできたからです。千葉市民ゴルフ場は難易度が高くないコースとはいえ、ハーフ3バーディーを取れたのはラッキー。バーディーの内容は2番が3m、4番は50センチ、9番は70センチのパットが入ってくれました。5番の3パットはファーストパットを1.2mオーバーさせ、返しを引っかけて外したからです。

 

 

さて、この千葉市民ゴルフ場。初心者にもやさしい癒やし系コースです。コースレート的に言えば決して高くないですが、本気で上達したいなら、本気でハンデを減らしたいたいならば、本気でベスト更新でプレーしたいならば、ぜひともプレーしてみてほしいコースのひとつです。

 

難易度の高いコースよりも難易度の低いコースの方がいいスコアが出しやすいと言うのもありますが、実は、もうひとつ理由があります。

 

 

 それは、、、、小学生の頃にやった漢字の書取りドリルと同じだからです。

 

ポチタマ表紙「くりかえしドリル」くりかえし漢字ドリル(新学社のWEBサイトより転載)

 

 

漢字のドリルは難しくありません。難しい問題ではなく簡単な問題で正解を続けることにあります。そして、ケアレスミスを無くして100点満点を取ることです。

 

 

ゴルフもしかり。簡単なコースにいけば難易度の高いショットを打つシチュエーションはほとんどありません。難易度の低いショットでミスをしなければボギーやダボを叩くことがないホールが続きます。漢字の書取りドリルと同じでケアレスミスを無くせばいいスコアが出るようになっています。

 

そして、そしてゴルフの場合は致命的なミスショット(ザックリ、チョロ、OB、池ポチャ)を打たないことを続けることが、いいスコアにつながるということも分ってくるのです。ナイスショットを打つことがいいスコアになると思っているアマチュアゴルファーが少なくありませんが、ゴルフの場合、いくらナイスショットを打っても、その直後に致命的なミス(ケアレスミス)をしてしまうと、簡単にボギーやダボを叩くことになる。このゴルフの本質を教えてくれるのは、実は、難易度の低いコースの方なんです。

 

加えて、漢字の書取りドリルでもそうですが、簡単な設問でも100点を取るというのはプレッシャーがかかります。ゴルフもしかり。簡単なホールでもパーをずっと続けていくと息苦しくなってプレッシャーがかかり、そこから逃げ出したくなるのです。加えて、難しいコースでしたらボギーを叩いても「レイアウトが厳しい」などと言い訳できますが、やさしいコースの場合はボギーを叩いたら言い訳できません。ミスしないことを続ける忍耐力も求められるのです。

 

100を切ったことがない、70台を出したことがない、パープレーで回ったことがない、、、、等々。スコアの壁にぶち当たっていると感じているのならば、千葉市民ゴルフ場のような癒やし系コースでプレーし、その時にどんなゴルフをしているのか客観的に判断、メタ認知することが大事です。

 

ゴルフはミスのゲームです。

 

 

やさしいコースは言い訳がまったくできません。言い訳ができないコースで自分がどんなゴルフをやっているのか? どんなシチュエーションでミスをしているのか、どんな時にミスしているのか、そして、いいスコアが続いた時に自分がどんな風に動揺しているのかをリアルに体験して下さい。ちなみに、マーク金井も4ホールで2アンダーが出た時点で、かなりドキドキしてしまい、5番ホールでボギーを打って「ホッと」していまいました(笑)。これはひとえに目標がパープレーだったからです~。

 

(▼▼)b


ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年03月10日超私的な考察 なぜアマチュアはコースに出るとナイスショットを打ちたくなるのか!?

YouTube アナライズチャンネル 新しい動画、配信開始しました。

重心距離ってご存じですか?


今週は怒濤の一週間でした、月曜日と火曜日はANAの撮影で大阪と高知。3つのゴルフ場で9ホールプレー、1日挟んだ木曜日はPRGRの新作クラブの試打のため千葉カントリークラブ・川間コースで9ホールプレー。そして金曜日はガーラ湯沢で定例の早朝スノボ。めまぐるしく動き回っていますが、ゴルフもスノボも普通の人の半分しかやってないので、通常業務を滞らずにこなしています(笑)

そして今週は移動が多いおかげでインプットの時間も増え、橘玲さん、高城剛さんのメルマガ、そして3冊の本を読むことができました。インプットしている時、刺さる文章、フレーズを見つけると忘れないようにiPhoneにメモを残してますが、そのひとつがこれです。

 

 

 ここで「100倍の法則」を説明しておこう。これは(たぶん)誰も教えてくれないだろうけど、これから君が生きていくのにとても大切なことだ。

 

 

「100倍の法則」をひとことでいうと、「加害は100分の1に、被害は100倍に評価する」になる。これはヒトの本性なので、加害や被害の当事者がそれを客観的に知ることはぜったいにできない。(橘玲さんのTwitter、ブログから引用)

 

 

橘玲さんの新刊「人生は攻略できる」できるのおわりに書かれている文章ですが、これを読んで真っ先に思い浮かんだのが、アマチュアゴルファーのプレー中の心理。このブログでも何度か書いてますが、スコアメイクに苦労しちえるアマチュアほど、

 

 

 コースに出た時、ナイスショットを打ちたい!!!!
 ナイスショットを打たないといいスコアが出ない!!!!

 

 

という心理状態でプレーしています。こうなってしまうのは、練習場でナイスショットを打つ癖がついているかだと思ってましたが、橘玲さんの文章を目の当たりにしたらもうひとつの理由が思い浮かび上がったのです。

 

 

 アマチュアゴルファーにも「100倍の法則」があるんじゃないかと!!!!

 

 

ゴルフの場合の「100倍の法則」とは、「ミスショットは100分の1に、ナイスショットは100倍に評価する」になる。これはアマチュアゴルファーの本性なので、アマチュアゴルファーはこの勘違いを客観的に知ることはできない。

 

 

こう考えると、アマチュアゴルファーがコースに出た時に毎回ナイスショットを打とうするのも、リスクが高いショット(ミスショットが出やすいショット)を打とうするのもすんなり理解できます。この「100倍の法則」があるために、アマチュアゴルファーはコースに出た時、ミスショットに対して寛容になりすぎてますし、ナイスショットに対して過大評価しているのも腑に落ちます。

 

 

 ナイスショットも1打で、ミスショットも1打です。

 

 

今日イチのナイスショットを打ったからと言っていいスコアになる保証はありませんが、致命的なミスショットを打ったらスコアが悪くなるのを避けられません。そして、ゴルフはミスのゲーム。アマチュアの場合、ナイスショットを打つことよりも、致命的なミスショットを避けた方が確実にスコアが良くなるのです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

自分が打った1打を客観的に評価するのは用意ではありませんが、これがちゃんとできていないと「いい球を打つのにスコアが良くならない」という負のスパイラルから抜け出すことは一生できないでしょう~。

 

(▼▼)b


アナライズのプライム会員ですが 募集は3月15日までです

⇩こちらから申し込めます

ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック