マーク金井blog

カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う

2013年09月15日マーク金井がこだわるゴルフシューズの選びのポイントとは‥‥

一昨日は兵庫県の姫路に行ってきました。

kannban

SSウエッジSSアイアンEKBサンド、そしてナチュラルパターを作っていただいているリンクス本社にて、来春発売予定のフェアウェイウッドとユーティリティクラブの製作ミーティングをしてきました。詳細についてはこのブログでも追々アップしていきますが、
もちろん、3Wのロフトは17度で設定しています。ユーティリティもロフトのバリエーションを増やすことが決まりました。

そして、もうひとつがゴルフシューズのミーティング。リンクスは最近、ゴルフシューズにも注力していおり、特にリーズナブルな価格(5000円以下)のオンオフ兼用のスパイクレスシューズを製作販売しています。手頃な価格なのに加え、サイズのバリエーションも豊富で28.5センチまでラインアップ。マーク金井はアメリカ人並の背丈がありますが(実測183センチ)、足のサイズも約28.5~29センチとアメリカン(笑)。日本国内で購入できるゴルフシューズはほとんどありませんでしたが、リンクスではマーク金井にも対応してます。実際に履いてみたら‥‥28.5がジャストでした。

オーソドックスなデザイン~

オーソドックスなデザイン~

もちろん、靴はサイズが合うだけでは意味がありません。足幅、甲の高さ、くるぶし回りのフィット感、履き心地、ソールの形状も重要なポイントです。特にゴルフスイングをした時に、足がグラグラするようではNGです。マーク金井のエースシューズは‥‥

ナイキのTW13

これは靴と言うよりは足袋(タビ)のような構造のシューズです。ソールがグニャグニャ動き、裸足感覚です。足袋のように足を包み込むような構造なので、靴が足全体を包んでくれます。靴を履いているのに裸足のようか感覚で歩けますし、スイングできます。革底で重厚なゴルフシューズとは正反対なので好き嫌いハッキリ分かれますが、裸足感覚が好きな人には快適なだけでなく、足を自由自在に動かせます。マーク金井はTW13を履くようになってから、手持ちのゴルフシューズをすべて断捨離しました。

では、リンクスのシューズはどうなのか?

靴を見た時の第一印象は「あれ~、どこかで見たことあるようなシューズ」。中高校生時代、通学時に履いていた革靴、「ハルタの靴」を真っ先に思い出しました。デザインとか靴の質感とかがハルタの靴に似ている感じがしたのです。で履いてみると‥‥やっぱりハルタっぽい。足にすんなり馴染みます。エースシューズのTW13のフィット感はありませんが、普段履きしていて神田のスタジオで試打する時にもるバンズのデッキシューズと同じようなフィット感があります。これならゴルフでも十分大丈夫な感じがしました。

甲を曲げた時にかかとが浮き上がらないのでgood~

甲を曲げた時にかかとが浮き上がらないのでgood~

もちろん、靴はちょびっと履いただけでは評価できません。午前中のミーティング中はずっと履き続け、そして六甲国際パブリックの薄暮ハーフでも履いてプレー。その後、寝るまで履き続けました。その結果、マーク金井が出した点数は5点満点の4点。TW13に比べるとパフォーマンスは少し劣りますが、プレーしていて何の違和感もありませんでした。靴底が軟らかいタイプなので足裏の追従性もそこそこ良いです。価格はTW13の3分の1以下ですが、履き心地は3分の1なんてことはなかったです。そして何より、普段履きもできるから、電車でゴルフに行く時にはかなり重宝しそうです~。

芝の上でもじっくりテスト~

芝の上でもじっくりテスト~

ura

リンクスのこのゴルフシューズ、マーク金井は「ハルタ君」と名付けました。手頃な価格だけど、作りがしっかりしている。そして何より、見た目がハルタのローファーと同じような雰囲気があるからです。

マーク金井が高校生の頃から今に至るまで、バンズのデッキシューズを履き続けています。神田のスタジオで試打する時もバンズ。

vans

P1040686

練習も試打もスタジオではVANSのデッキシューズ

 

リンクスのこのシューズはバンスに近い履き心地があります。リンクスのゴルフシューズは来月下旬くらいからアナライズでも発売予定です~。

(▼▼)b

PS.ゴルフの竪琴、好評発売中。仕入れても仕入れてもすぐに売り切れてしまいます。ボールを打ってもスイングは中々変わりませんが、竪琴で素振りすれば確実にスイングを良くできます。シャフトのしなりも上手く使えるようにもなってきますよ~。

興味ある方は写真をクリック↑


2013年08月15日マーク金井が真夏の炎天下でも長袖でプレーする本当の理由とは‥‥

 

連日最高気温が35度を超えている日本の夏、昨日の日刊ゲンダイを読んでみたら関東エリアよりも沖縄の方が涼しいなんてことが書いてありました。本当かどうかは現地に行ってみないと分かりませんが、この10年ぐらいで日本は温帯ではなく亜熱帯のような感じになりつつあります。マーク金井は暑さを避けるべく、「ゴルフは早朝ハーフ」をモットーにしてますが、朝6時でも全然涼しくありません。30度を平気で超えています。

さて、この真夏のゴルフ。

10年ぐらい前から半袖で一度もプレーしたことがありません。江頭2:50さんはピチピチのスパッツがトレードマークですが、マーク金井はピチピチの機能下着、それもハイネックのタイプを着ています。そして半ズボンにハイソックスにも見えるC3FITのパフォーマンスゲーターを着用しています。これはハイソックス風に見えますが、実はふくらはぎの血行をよくする一般医療機器アイテムです。ゴルフ雑誌などでもこの姿で登場してますが、忍者のような独特なスタイルでゴルフをしています。

P1040505

ゆったりめの半袖、半パン、そしてショートソックスでプレーするのと比べると、ピチピチの長袖、ピチピチのスパッツ姿というのは、見た目はかなり暑苦しいです。ゴルフ場でも「そんな格好で暑くないんですか?」とよく聞かれますが、実はこの格好が夏バテ防止に大いに貢献しているのです。

それは何故か?

人間の体は日焼けで疲労します。ウソみたいですが、これは本当です。
日焼けをする(紫外線を受ける)と、紫外線が免疫力を低下させ、だるさや倦怠感といった疲労を導くのです。さらに、紫外線を強くあびると化成酸素という肉体を加齢させるものを発生することが証明されてます。夏のゴルフは疲れるのは暑さによるものだけでなく、実は日焼けが疲労感を増殖させているのです。海水浴とかに行くと翌日バテるのも、実は日焼けの影響が大きいのです。ちなみに日焼けというのは目からもします。マーク金井はサングラスがトレードマークですが、サングラスも日焼けを防止する効果が大いにあるのです。

写真

一部の名門ゴルフ場では長袖の機能下着でプレーすることを禁止していますが、健康面、そして熱中症対策から考えれば、これは是非とも撤回していただきたい事項です。夏場のジャケット着用を義務付けるのは理解できますが、機能下着は名前が下着となっているだけで、パンツやステテコではありません。どちらかというと、機能下着はアームカバーに近いジャンルのウエアです。

そして、日焼け対策に役立つのは銀傘と日焼け止め。日傘は持ち歩くのがちょびっと面倒ですが、UV対策されたゴルフ用の日傘は中に入るとひんやりしていて気持ち良いです。傘を差すのと差さないのとでは体感気温が5度ぐらい変ってきます。

どうしても半袖、半パンにショートソックスでプレーしたい人は、日焼け止めはマストアイテム。「ゴルファーズプロテック UV クリーム」はゴルフ専用のUVクリーム。 集中力を切らさずパフォーマンスを高める工夫が備わっているのでお勧めです。

ac00015_thum011

炎天下のゴルフは暑さ対策だけでなく、日焼け対策も必要不可欠です。ラウンド中も、ティショットやセカンドを待つとき、ホールアウトして同伴者がパットを打っている時は、木陰や日傘をさして直射日光をできるだけ体に浴びないように心がける。ちょっとしたことですが、日焼けに注意しながらプレーするだけでも、ゴルフの疲れはかなり軽減できます。
乗用カートでのセルフプレーする時カートはできるだけ日陰に停止させる。マーク金井は担ぎのセルフで千葉市民をプレーしていますが、キャディバッグもできるだけ日陰に置いています。

ちなみにゴルフ場の駐車場に車を止める時、屋根付きの所があれば屋根付きスペースに停めるのがベストですが、木陰(樹木の下)にクルマを停めるのは避けた方がいいでしょう。樹木の下に停めると、樹液がクルマに付着して塗装にダメージを与えるからです。ゴルフに限らず長時間クルマを駐車する時、木陰は決して良い場所ではないのです~。
(▼▼)b

PS.「ゴルファーズプロテック UV クリーム」はアナライズでも好評発売中~。ゴルフ専用のUVクリームなので、耐水性、耐汗性にすぐれたクリームタイプの日焼け止めです~。

P1040581

塗る時にベトベトしないので、ラウンド中でも濡れるよ!

 


2013年08月05日全英女子で「9」の大叩きをした宮里藍に学ぶ、トラブル時のスコアメイク戦術~

スコットランドのセントアンドリュース・オールドコース(6672ヤード、パー72)にて開催された今年の全英女子オープンステーシー・ルイスが優勝しましたが、

最後までもつれた全英女子オープンを制したステーシー・ルイス 写真はGDOより転載 GDOではJJ田辺撮影の全英女子オープンフォトギャラリーやってます!←クリック

最後までもつれた全英女子オープンを制したステーシー・ルイス 写真はGDOより転載 GDOではJJ田辺撮影の全英女子オープンフォトギャラリーやってます!←クリック

マーク金井の記憶に残ったのが2日目の13番ホール(パー4)です。このミドルで宮里藍ちゃんは1ホールで「9」の大叩き。これで79と大きく崩れてしまい、通算4オーバーの83位で予選落ちしました。
新聞報道によると、宮里プロは「ミスが続いてうまく切り抜けられなかった。12番のボギーの後でダブルボギーでもいいと割り切れなかった。判断ミス」とコメントを残しています。プロが1ホールで5オーバー。OBを1発も打たないでここまで叩くことはめったにありませんが、これがゴルフの怖さです。

そこで今回は、大叩きに陥る典型的なパターン、そして大叩きを防ぐ戦術について書きましょう。

まずは、宮里プロのプレーぶりを振り返ってみます。セントアンドリュースの13番は6番の折り返しホール。407ヤードでパー4。右サイドはOBが続き、左サイドにはバンカーが数多く並んでいます。マーク金井はオールドコースを3度回っていますが、フックが持ち球だと右のOBが気になるホールです。そして右を嫌がって打つと引っかけて左のバンカーに入りやすくなっています。

宮里プロはこのホールでバンカーから何と4打も費やしています。ティショットをバンカーに入れ、第3打を再びバンカーに入れてしまい、そこから脱出に3打を費やしています。6オンしてそこから3パットして9を叩きました。

まるでバンカーが苦手なアマチュアのようなプレーぶりでしたが、セントアンドリュースでは、プロでもこういうことが珍しくありません。セントアンドリュースのバンカーは小さくてアゴが高い。スタンスさえまともに取れないバンカーが多数あるからです。加えて、フェアウェイは凸凹でうねっています。バウンド次第ではナイスショットがバンカーまで転がることがしょっちゅうあるからです。

zenei2

あの宮里藍でも・・ゴルフってコワイね。GDOより転載 撮影はJJ田辺 GDOの全英女子オープンフォトギャラリーは←こちらをクリック

宮里プロは、「ダボでもいいと割り切れなかった」とコメントしてますが、まさにこの「言葉」が大叩きを招いているのです。11番のボギーを叩いたことが、自分で自分の首を絞めることになっているのです。世界を代表するプロと言えども生身の人間。前のホールでボギーを叩くと、次のホールで無理をするという「負のスパイラル」に陥ることがあるのです。そしてゴルフはミスを取り換えそうとすると、ミスが次々と連鎖して大叩きにつながるのです。

では、アマチュアが大叩きを防ぐにはどこをどう注意すれば良いのか?
基本は負のスパイラルに入らないショットを選択することです。例えば、ティショットをバンカーに入れたならば、ハザード(バンカー)からはとにかく1打で脱出できるクラブ、1打で脱出できる方向に狙いを定めてボールを打つこと。そしてティショットがバンカーに入った時点でダボを前提にプレーを組み立てることです。宮里プロは「ダボは避けたかった」と行ってますが、まさにこれが反面教師です。ダボを積極的に取ることを考えることが、大叩きを防ぐことにつながってくるのです。具体的に言うと、ティショットをミスしたら

パー3では3オン
パー4では4オン
パー5では5オン

これを意識して組み立てる。大叩きを避けるためにはあえてボギーオンを放棄するのです。これだけでかなりの確率で大叩きを減らせます。言い換えると、ダボオンを狙うまでは「安全第一」。サッカーで例えるならば我慢する時間帯。ミスを取り返すようなショットを選択しないこと。そしてダボオンを狙うショットがやさしい状況ならば‥‥積極的にプレーしましょう。

パー3では3打目で勝負し、

3オン0パット
3オン1パット
3オン2パット

のいずれかを狙う。ダボオンを意識しても3打目が上手く成功すれば、パーやボギーでも上がれるようになるのです。対して、2打目でギャンブルショット(リスクの高いショット)を選択してしまうと‥‥それが失敗したら3オンが出来ないどころが、4オン、5オンとなって心が折れます。結果、グリーンに乗っても3パットしたりすることになって、大叩きが出てしまいます。

大叩きを防ぐためには、ミスショットの直後のショットでは守備的なショット(リスクが低いショット)を選択することが基本であり鉄則です。そして、確実にフェアウェイにボールを運べたら、ダボオンを狙うショットではピンに直接放り込むぐらいの強い気持ちでショットに臨む。守備の時間と攻撃の時間を間違えなくなれば、ティショットをミスしても大叩きを確実に減らせます。

(▼▼)b

PS.自然にハンドファーストに打てるパター、ショートパットがスコンと入るパター。今週入荷予定でしたが、入荷が若干遅れております。ご予約いただきましたお客様、まことに申し訳ありません。今しばらくお時間いただけますと幸いです。8月15日にアナライズに入荷予定で、入荷次第、順次発送させていただきます。

 


2013年07月26日ゴルフ場で結果オーライが出やすい人と、結果オーライが出づらい人はここが違う!!

昨日(7月25日)のブログで、ナイスショットの概念について書きました。マーク金井とアマチュアゴルファーが思っているナイスショットには大きな隔たりがあります。具体的に違いを挙げると、
アマチュアが考えるナイスショット(ハンデ20~30)は

・きっちり芯で捕えること
・いい当たりで距離がちゃんと出ること
・綺麗な弾道で真っ直ぐ飛ぶこと
・ボールが綺麗に空中に上がってくれること

要するに練習場で打った「いい打球」がコースで打てた時、アマチュアの多くはナイスショットが打てたとジャッジしています。

対して、マーク金井が考えるナイスショットは

・フェアウェイにボールを運べること
・平坦なライにボールを運ぶこと
・前後の距離感が合っていること
・飛ばなくてもいいから真っ直ぐ前に進むこと
・結果オーライで絶好の場所にボールを運べること

要するに「好スコアに直結するショット」がナイスショットです。これを昨日アップした時、FBつながりでハーフコース振興協会会員のアンデスチチカカさんは、

「いい打球≠ナイスショット」

とコメントを下さいました。まったくもってその通り。いい打球を打ってもグリーンオーバーしたり、ドッグレッグホールを突き抜けたり、ラフや傾斜地にボールが止まってしまえば、それは残念ながらミスショットと判断すべきなのです。ゴルフはいかに次のショットを打ちやすくするかが大事で、それが連続うればスコアは崩れません。対して、いくらいい打球を打っても、次のショットが打ちづらい場合、好スコアは望めません。だから「いい打球≠ナイスショット」なのです。ナイスショットの概念をミスリードしているゴルファーは、「練習場シングル」になったり、練習してもいいスコアが出ないという負のスパイラルから抜け出しづらくなります。
そしてゴルフプレーでつきものの「結果オーライ」ですが、これは出やすい人と出にくい人に分かれます。マーク金井の場合、日頃の行いは取り立てて良くありませんが、一般的なアマチュアゴルファーと比較すると、結果オーライが出る回数が非常に多いです。ハーフトップしてグリーンに乗ったり、アプローチがダフったにも関わらずOKに寄ったりします。カート道路に跳ねたボールがフェアウェイに戻る確率も高いです。

その理由は、アドレスとスイングプレーンにあります。結果オーライが出づらいアマチュアの多くは、アドレスとスイングプレーンに大きな問題を抱えています。具体的に言うと、

アドレスで右を向き過ぎている
ダウンスイング後半のヘッド軌道が悪い

アドレスで右を向いていると、真っ直ぐ打つためには左に引っ張り込むような感じで打つことになります。結果、軌道はアウトサイド・イン。タイミングが合えば真っ直ぐ飛んでくれますが、タイミングが悪いと方向性は定まりません。

インパクトが点です。加えて、左に引っ張り込んで球を捕まえると、ボールには強いフックスピンやスライススピンがかかりやすくなります。結果、ファーストバウンドが変な方向になりやすく、結果オーライも出づらくなるのです。例えば、フェアウェイ左サイドにカート道路にバウンドした場合、左の林や左のOB方向にボールが飛びやすくなります。

41HEVo0wHgL._AA278_PIkin4,BottomRight,-60,22_AA300_SH20_OU09_

この位置でグリップエンドが見えていると結果オーライが増えてくる

次にスイングプレーンに関しては、ダウンスイングの後半でシャフトが寝てしまったり、ヘッドが外から下り過ぎてしまうと、結果オーライが出づらくなります。ヘッドの軌道がプレーンから外れている場合、ダフるとソールが滑りづらくなりますし、インパクトでフェースが急激に被ったり開いたりするからです。残酷なようですがダウンスイング後半の軌道が悪い人は、どんなに日頃の行いが良くても結果オーライは出づらいのです。

対してマーク金井に限らず、結果オーライが出やすい人には共通点があります。

具体的に言うと、

アドレスで目標に対してほぼスクエアに構えている
ダウンスイング後半のヘッド軌道が良い

アドレスで右を向いていない(スクエアに構えている)と、左に引っ張り込むような軌道になりづらいので、トップしたり、ダフってもボールが真っ直ぐ飛ぶ確率が高くなります。そして、トップしたりダフってもサイドスピンもかかりづらいので、ファーストバウンドが真っ直ぐ前に行きやすい。結果、当たりが悪くても狙った方向にボールが飛びやすく、それが結果オーライの数を増やすことにつながるのです。

ダウンスイング後半のヘッド軌道に関しても、プレーンに沿ってヘッドが下りてくるとダフり気味にヘッドが入ってくれるのでソールが滑ってくれます。結果、少々ダフっても距離が落ちません。アプローチにおいてはダフって打つとキャリーが少しショートしますが、バックスピンが減るのでランが増える。結果、ミスショットしたのにアプローチの距離感がピッタリ合って、結果オーライが出やすくなるのです。日頃の行いが悪くてもプレーンに沿ってヘッドを下ろせている人は、日頃の行いが良くてもプレーンに沿ってヘッドを下ろせてない人よりも、確実に結果オーライの数が増えてくるのです。

結果オーライというと「運」の要素がほとんどだと思って入る人が少なくありませんが、実際は「運」よりも「技術」の要素が大きいのです。ここをミスリードしていると、いつまでたっても結果オーライの数は増えないし、コースに出た時、スコアに直結するナイスショットの数も増えてこないでしょう。

(▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。

竪琴に興味ある方はこの写真↑をクリック


2013年07月25日ナイスショットの概念について真面目に考えてみる!?

一昨日は六甲国際パブリック、昨日はサンテレビのゴルフ番組「熱血!! ゴルフ塾」の番組収録でジャパンビレッジをラウンドしてきました。どちらも天気にめぐまれ、カンカン照りの中でのプレー。1ホール歩いただけで汗びっしょりになりました(笑)

title_01

 

IMG_8623

両日ともアマチュアゴルファーとプレーしたのですが、強く印象に残ったのがナイスショットの概念。マーク金井がナイスショットと思ったショットと、アマチュアゴルファーが思ったナイスショットとがまったく違いました。具体的に違いを挙げると

アマチュアのナイスショット(ハンデ20~30)

・きっちり芯で捕えること
・いい当たりで距離がちゃんと出ること
・綺麗な弾道で真っ直ぐ飛ぶこと
・ボールが綺麗に空中に上がってくれること

マーク金井のナイスショット

・フェアウェイにボールを運べること
・平坦なライにボールを運ぶこと
・前後の距離感が合っていること
・飛ばなくてもいいから真っ直ぐ前に進むこと
・結果オーライでいい場所にボールを運べること

両者のコメントを「ははあ、なるほど~」と違いを具体的に挙げられる人は、ゴルフというゲームをかなり理解していますし、スコアメイクにも長けています。対して、何が違うのか今ひとつピンとこない人はスコアメイクに苦労しがちです。練習場シングルになってしまう恐れもあります。

では、アマチュアのナイスショットとマーク金井のナイスショットはどこがどうちがうのか?

結論から先に言いましょう。アマチュアのナイスショットというのは練習場で打ったナイスショットなんです。練習場で芯を喰った当たりでボールが気持ち良く飛ぶと「ナイスショット」だとジャッジしますよね。それと同様、コースに出た時も練習場で打ったナイスショットと同じショットが打てると「内ショット」したと思っています。そして、ナイスショットしてボールがラフまで飛んでもあまり気になりませんし、ドライバーが飛んで傾斜地に止まっても気分を害しません。ショートホールで飛びすぎてグリーンオーバーしたり、バックスピンでグリーンエッジまで戻っても気分良くしています。言い換えると、アマチュアの多くは、手応えが良くて飛距離がちゃんと出て、真っ直ぐ飛んだら、そのショットに合格点を付けるのです。このため、飛びすぎてOBを打ってた時でも「飛び過ぎた」と入って満悦している人もいたりします。

対して、マーク金井が言うナイスショットというのは、良いスコアが出るショットが打てた時、やさしいショットが打てる場所にボールを運べた時、それがナイスショットと評価し、合格点を付けています。例えば、ハーフトップしてグリーンに乗ったとしましょう。こういう場合、アマチュアの人ほど「今のは当たりが薄い」とか言ってボヤいています。中には「オンしたことが申し訳ない」なんて自分を卑下する人もいますが、マーク金井にはこんな思考はまったくありません。ナイスショットして奥のバンカーに打ち込むのに比べたら、ハーフトップしてグリーンに乗ったことの方が、はるかにナイスショットだと心底思っています。わざわざ心底と書いたのにも理由があって、結果に対して100%喜び、そして次のショットにつなげていきます。マーク金井はプロセスではなく結果に対して、ショットの良否をジャッジし、それを基準にしてプレーしているのです。そして、マーク金井は普通のアマチュアとは比べものにならないくらい結果オーライが多いのです。

では、なぜマーク金井は結果オーライが多いのか?

結果オーライを打つと「日頃の行いが良いから」なんて言う人がいますが、マーク金井は決して日頃の行いが良いわけではありません。ゴルフ場に落ちているゴミはちゃんと拾いますが、それ以外は普通の人と同じか、普通の人以下でしょう。だけど、ゴルフ場に出ると普通のアマチュアゴルファーの2倍以上、結果オーライが出ます。

おーっと、原稿締切りの催促の電話が入りました。この続きは明日じっくり書きましょう~。

(▼▼)b

PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。