マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2020年03月11日超私的な考察 ドライバーの飛距離が20ヤード伸びたら本当にスコアが良くなるのか!?

月曜日は早朝ゴルフではなくて、早朝スノボに行ってきました。場所は新幹線の駅と直結しているガーラ湯沢(新潟県)。平日のゴルフは安くなってきますが、スキー場のパック料金はさらに安く、WEBで予約すると往復の新幹線とリフト券代が込みで8500円(税込み)。リフト1日券が5000円なこと、東京から越後湯沢までの新幹線代が6690円なことを考えると破格の安さ。

 

普通に買えば18380円なところが、WEB限定パック料金だと8500円なわけですから半額以下。これでどうやってJRは黒字にするのか心配になってきますが、利用者に
とっては非常にありがたいです。

 

 

さて、今回のエントリーは前回の続きです。マーク金井赤羽ゴルフ倶楽部をプレーする時は、この軽量スチール装着ドライバーで210~245ヤードの距離をホールや風向きに応じて打ち分けます。先週土曜日のラウンドでは、オーバードライブされることもしょっちゅうありましたが、まったく気になりません。赤羽は距離が長いホールがないので、ドライバーの飛距離がスコアメイクのアドバンテージにならないからです。

 

 

ところが、スコアメイクに苦労しているアマチュアゴルファーからはこんな質問がしょっちゅう来ます。

 

 あと20ヤードドライバーが飛んだら、70台のスコアが出るんだけど、、、、
 ドライバーが飛ばないから100が切れない、、、、

 

 

ドライバーの飛距離不足、すなわちティショットの飛距離が足りてないからスコアが良くならないと思っているアマチュアゴルファーがたくさんいらっしゃる。マークさんは飛ぶから「ドライバーでバント」できるんですよとかも言われたりします。

 

 

飛距離に対しての願望を持つ気持ちは分からなくもないです。飛べばゴルフが変わる気持ちも分かりますが、果たしてドライバーの飛距離が伸びたら、スコアが本当に良くなるのでしょうか?

 

 飛距離とスコアの因果関係が本当にあるのかどうか?

 

 

これを知るための簡単な方法があります。それは、ティショットを打ったら、そこでボールをピックアップし、20ヤード先にボールをプレースして2打目を打ってみるのです。フェアウェイにボールがあるならフェアウェイに、ラフにボールがあるならラフに、、、、同じ条件で20ヤード先にボールをプレースし、そこから2打目を打つわけです。

 

 

ボールを20ヤード先にプレースするのに抵抗があるのでしたら、赤ティからティショットするのもいいでしょう。とにかく、普段よりもティショットの着弾地点を20ヤード以上先にして、それでプレーをしてみて下さい。

 

 

 プロやハンデが5下の上級者ならば、普段よりもティショットの着弾点が20ヤード先にあれば、確実にスコアが良くなるでしょう。

 

 

対して、100が切れない人、90が切れない人、70台のスコアが安定して出ない人に関して言えば、ティショットが普段よりも20ヤード先に飛んだからと言って、スコアが劇的に良くなるとは限らないです。なぜかというと、アイアンショット、特にショートアイアンでミスをすること、特に、アンフォースドエラーをしでかしてしまうことが少なからずあるからです。

 

ゴルフに限りませんが、スコア(スキル)アップする上で大事なことはないものねだりをすることよりも、自分を客観視することです。超私的なことを言わせてもらえば、100ヤードをちゃんと打てる(グリーンに乗せる)スキルがなければ、いくらドライバーの飛距離が20ヤード伸びても、スコアアップは望めません。ドライバーは飛ぶけど、残念なゴルファーになってしまいます。

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

100ヤードをちゃんとグリーンに乗せることができればドライバーの飛距離が180ヤードぐらいでも80台のスコアを出せます。150ヤードをグリーンに乗せることができるスキルがあれば、ドライバーの飛距離が180ヤードでも70台のスコアを出すこともできるのがゴルフの面白いところであり醍醐味なんです~。

 

(▼▼)b


 

スリーブ付きスチールシャフト再入荷!

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。

3月のセミナー一般募集開始しました↓クリック

3/15(日) 13時00分〜NEOゴルフの竪琴セミナー

3/15(日) 15時30分〜NEOアプローチセミナー

どしどし応募ください

マーク金井の有料メルマガ 

ゴルフはすぐに上手くならない 連載開始!

↑こちらからご登録できます。メルマガだから書ける最新情報をこちらから

無料お試し期間がありますのでぜひ


2020年03月06日超私的な考察 風の強い日にプレーすると空気抵抗が一番大きいところが分かる !?

マーク金井チャンネルの生配信

3月9日21時から配信します!ぜひご覧下さい。コメント、ご質問したい方はぜひとも

チャンネル登録お願いします


 

新型コロナウイルス拡散防止であらゆるイベントが中心、もしくは延期になっています。ゴルフ業界も最大のイベント「ジャパンゴルフフェア2020」が中止になり、国内女子ツアーも2戦続けて中止が決まりました。

 

そんな最中ではございますが、今週は火曜日に八方尾根でスキー、昨日(木曜日)は赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮プレーをしてきました。スキー場もゴルフ場も広々とした空間で濃厚接触とは無縁の場所。体をしっかり動かすことで免疫力も高められると超私的に思っております。

 

 

赤羽薄暮ではクラブのテストを兼ねてのラウンドが多いですが、昨日テストしたのがコブラの新作ドライバー

 

 

 KING SPEEDZONEとKING SPEEDZONE XTREME

 

スピードゾーンドライバーは、レーシングカーがスピードを追求するためにエンジン、シャーシ、フレーム、空力などの性能を最適化するように、ヘッドを6つの「ゾーン」に分け、それぞれの最適化を図ったという面白い設計思想のドライバー。

 

その6つのゾーンは「パワー」「強度」「軽量」「低重心」「空気抵抗」「安定性」に分けられており、独自のヘッドシェープが空力性能を高めているとアピールしています。

 

テーラーメイドのSIMキャロウェイのマーベリック、そして昨年大ヒットしたピンのG410も空力性能を高めていると謳っています。米国メーカーにとって「空力性能」はドライバーの標準装備的な役割を担っていると言ってもいいでしょう。

 

 

ドライバーのヘッドスピードは毎秒40メートル以上、時速に換算すると時速144キロ。空気抵抗があってあたり前の世界ですから、米国メーカーが空力性能を上げることに取り組むのも至極当然だと思います。

 

 

 

そして空気抵抗といえば、ゴルフをプレーしていてもっとも感じるのは強いアゲンスト風(向かい風)が吹くホールのティショット。昨日の赤羽薄暮でも、強いアゲンスト風が吹いた、10番、12番、13番、15番ではこれでもかってぐらい空気抵抗を感じながらショットしました。

では、アゲンスト風が強い時、ゴルファーはどこの部分の空気抵抗をもっとも感じるのかと言えば、、、、

 

 

 それは自分の身体です!!!!!!!!!

 

 

身体の中でも強く空気抵抗を感じるのは上半身と頭。ここに風を強く感じると身体があおられ、あおられまいとすると切り返しで上半身が突っ込みます。アゲンスト風は飛距離が落ちるから力むというのもありますが、風にあおられまいとするために力んでしまったり、打ち急ぎのミスが出やすいのではないかと超私的に思っています。

 

 

そして身体の次に空気抵抗を感じるのはフェース面の大きさとヘッドの大きさです。12番ホールではティショットでドライバー、セカンドでUTを打ったのですが、圧倒的にUTの方が空気抵抗が少ないのを実感できます。UTの方がドライバーよりもフェースが薄いですし、ヘッド体積も小さい。空気が当たる面積が小さい方が、空気抵抗が少ないことを実感できました。

 

風速が10メートルを超える風が強い日はボールが風に翻弄されるだけでなく、人間の身体も風に翻弄されます。空気抵抗を最優先して考えるならば、空気抵抗が少ないゴルフウエア、そしてUTぐらいの薄いフェースのドライバーがあってもいいような気がします。

 

(▼▼)b


スリーブ付きスチールシャフト再入荷!

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。

3月のセミナー一般募集開始しました↓クリック

3/15(日) 13時00分〜NEOゴルフの竪琴セミナー

3/15(日) 15時30分〜NEOアプローチセミナー

どしどし応募ください

マーク金井の有料メルマガ 

ゴルフはすぐに上手くならない 連載開始!

↑こちらからご登録できます。メルマガだから書ける最新情報をこちらから

無料お試し期間がありますのでぜひ


2020年03月02日超私的な考察 なぜアマチュアは「手打ち」になってしまいやすいのか!?

マーク金井チャンネルのメーカーさんいらっしゃいは、本日新しいボールを発売した ブリヂストンさんです!! タイガーが選んだTOUR Bの魅力を語っていただきました


昨日(3月1日)はアナライズセミナーデー。前半は練習器具「フレループ」を正しく使うためのNEOフレループセミナー、1時間の休憩を挟んだ後半はオンプレーンに振るコツをレクチャーするNEOオンプレーンセミナーを実施しました。

セミナーの内容は違いますが、どちらも主に使ったのはゴルフクラブではなくてフレループ。フレループをわざわざ使ったのにはもちろん理由があって、ゴルフクラブよりもフレループの方が(シャフトが沿っている分だけ)、シャフトの延長線から外れた位置にヘッドの重心があるからです。

 

どちらのセミナーとも、まず最初にレクチャーしているのがクラブの動かし方についてです。フレループ、ゴルフクラブともゴルファーが動かすべき場所は手元側。ダウンスイングからフォロースルーにかけて、手元側が動きつづけ、手元側が動くことでヘッドが動かされている。そのために必要な動作を徹底的にレクチャーしています。

 

 

 

ゴルファーが支配すべき動きというのはグリップ(手元)の動きだけ。意識するしないに関わらず、ダウンスイングやインパクトゾーンでグリップを止めて(グリップエンドを支点にして)、ヘッドを振り出すという動きをしてしまうと、体の回転が止まるのが避けられません。加えて、フェースの向きが急激に変わってしまうためにインパクトが点になってしまいます。

 

 

対して、手元(グリップ)を動かし続けるとどんなメリットがあるのかと言うと、まず体の動きが止まりません。インパクトゾーンで骨盤をしっかり開いていけます。加えて、手元(グリップ)が動き続けていれば、ことさら意識しなくてもハンドファーストの状態をキープできます。結果、ダウンスイングでコックがほどける、いわゆるアーリーリリースになるのを防げますし、ハンドファーストの状態でインパクトを迎えることができます。

 

 

アマチュアの多くはインパクトで左手首が甲側に折れた状態(逆ハンドファーストの状態)になっている人がすくなからずいますが、実は、このインパクトの形になってしまう最大の要因はグリップを支点にヘッドを振り出していることにあります。そして、このグリップを支点にしてヘッドを振り出す動き(てこの動き)が入っているスイングこそが手打ちの正体で、アマチュアの多くはこの動作を無意識にやっています。

 

 

誤解を恐れず言えば、どれだけ体をしっかり動かしていても、どれだけボディーターンを意識しても、どれだけ体重移動をしていても、、、、、

 

 

インパクトを迎える前に(ダウンスイングで)グリップを支点にしてヘッドを振り出す動きをしていると、そのスイングは手打ちと言わざるをえないのです!!!!!

 

 一生懸命スイングしているのにボールが思ったほど飛ばない人、
 一生懸命ボディターンをしているのにボールが思ったほど飛ばない人、
 一生懸命体重移動しているのにボールが思ったほど飛ばない人、
 一生懸命地面反力を使っているのにボールが思ったほど飛ばない人、

 

 

このどれかに当てはまる人(すべてに当てはまる人)のほとんどは、インパクトを迎える前にグリップを支点にしてヘッドを振り出す動きをしていると思っていただいてまず間違いありません。

 

 

ゴルフは手でクラブを持って、大なり小なり手でクラブを振り回してボールを打ちます。プロでも手や腕の力をまったく使わないでボールを打つ人はいません。しかしながら、プロはインパクトを迎える前にグリップを支点にしてヘッドを振り出すことはやっていません。ハンドファーストでインパクトを迎えているのが何よりもの証拠です。

 

 

グリップを支点にヘッドを振り出す動き、てこの力を使ってヘッドを振り出す動きをやらないようにするのは簡単ではありません。この動きというのは金槌で釘を打つのと同じ動き。ヘッドをボールにぶつけたくなればなるほど、はやくボールに当てたくなるほど、グリップを支点にしてヘッドを振り出したくなるからです。

 

 

アーリーリリース、そして逆ハンドファーストなインパクト。どちらも、グリップを支点にしてヘッドを振り出すことによって発生しています。手打ちを本気で解消したいのならば、ダウンスイングからフォローにかけてグリップを動かし続ける動きを会得することが必要不可欠です。

 

(▼▼)b

 


スリーブ付きスチールシャフト再入荷!

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。

3月のセミナー一般募集開始しました↓クリック

3/15(日) 13時00分〜NEOゴルフの竪琴セミナー

3/15(日) 15時30分〜NEOアプローチセミナー

どしどし応募ください

マーク金井の有料メルマガ 

ゴルフはすぐに上手くならない 連載開始!

↑こちらからご登録できます。メルマガだから書ける最新情報をこちらから

無料お試し期間がありますのでぜひ


2020年02月26日超私的な考察 やさしいクラブと難しいクラブ、アマチュアはどちらを使った方が早く上手くなるのか!?

マーク金井チャンネルのメーカーさんいらっしゃいは、本日新しいボールを発売した ブリヂストンさんです!! タイガーが選んだTOUR Bの魅力を語っていただきました


ゴルフ我流道のBOOさんとのコラボYouTubeがアップされました。アイアンのライ角についての基礎知識について、ライ角を合わせることのメリットについて超私的に話しておりますので拝聴いただけますとうれしいです。

 

 

YouTubeは誰もが手軽に発信できるパーソナルメディアで、マーク金井も「教えてマークさん」を始め、「アナライズセミナー」、「メーカーさんいらっしゃーい」「打たずにいられない」などを定期的にアップしていますが、最近、観たのがこのYouTube。

 

 

 

やさしいクラブ、難しいクラブについてのレクチャーがなされています。ゴルフ業界だけでなく、道具に対する評価というのは「やさしい」と「難しい」という形容詞が使われています。クラブの場合のやさしさ(難しさ)というのは難易度を表現していることになります。

 

 

 やさしいクラブ=難易度が低い
 難しいクラブ=難易度が高い

 

 

では、ゴルフクラブはどんな難易度なのかというと、、、、

 

 

ここから先は物理的な要素と、視覚的な要素(イメージ)とがあります。テニスラケットを例に挙げるとわかりやすいですが、普通のラケットよりもデカラケをの方がほとんどの人がやさしく感じます。見た目に大きい方が直感的にやさしく感じるからですが、物理的にもデカラケの方がスイートエリアが広がるからです。

 

 

ゴルフクラブも同じで、ヘッドが大きい方が見た目に安心感があり、かつ物理的にはスイートエリアが拡大(慣性モーメントが増大)しミスに強くなります。もちろん重量配分とかも影響しますが、見た目にやさしく感じるクラブは物理的にはミスの許容範囲が広がります。

 

スイートエリアが広い(ミスに強い)ことがゴルフクラブの「やさしさ」であると定義できます。他にも、ボールが上がりやすい、球が捕まりやすい(右のミスが出づらい)、そして振りやすい(軽い)ことが、ゴルフクラブにおける「やさしさ」として定義づけられています。

 

 

 では、やさしいクラブと難しいクラブ(やさしくないクラブ)、どちらを使った方がアマチュアは上達しやすくなるのか?

 

 

やさしいクラブを使うとスイングが雑になるという意見もありますが、超私的には迷わずクラブを使うことをお勧めいたします。芯(スイートエリア)が広いクラブの方が、「ちゃんと当たらなかったらどうしよう、、、」という不安を軽減できます。ボールが上がりやすいクラブの方が、スイングでボールを上げようとしなくなるからです。ミスに強いクラブ、ボールが上がりやすいクラブを使った方が、スイングに変な癖が付きづらく、それは上達にもつながるからです。

 

 

対して、難しいクラブ(スイートエリアが狭く、ボールが上がりづらいクラブ)を使ってしまうと、芯に当たらない不安から手先が余計な動きをしたり、ボールが上がらない不安からすくい打つような動きが出やすくなり、それがスイングの癖となってしまいやすいのです。

 

難しいクラブを使いこなすことで上達できる人もいるとは思いますが、確率から言えばそれはすごく低いと思います。変な癖をつけたくない、いいスイングで上達したいと考えているならば、見た目に安心感があってスイートエリアが広く、そしてボールが上がりやすいクラブを使って下さい。ただし、スイングが不安定なゴルファー、初心者は軽過ぎるクラブを使うのは好ましくありません。軽過ぎると手先で余計な操作をしやすくなるからです。

 

(▼▼)b


スリーブ付きスチールシャフト再入荷!

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。

3月のセミナー一般募集開始しました↓クリック

3/1(日) 11時00分〜NEOフレループセミナー

3/1(日) 13時30分〜NEOオンプレーンセミナー

3/15(日) 13時00分〜NEOゴルフの竪琴セミナー

3/15(日) 15時30分〜NEOアプローチセミナー

どしどし応募ください


2020年02月24日超私的な考察 アマチュアゴがアイアンのライ角度を合わせることのメリットとデメリットとは!?

マーク金井チャンネルのメーカーさんいらっしゃいは、本日新しいボールを発売した ブリヂストンさんです!! タイガーが選んだTOUR Bの魅力を語っていただきました


 

先週の金曜日は鴻巣CCにて18ホールプレー、そして昨日(日曜日)は午後から川口浮間ゴルフ場のゆりコースを貸し切りで3時間プレーしてきました。鴻巣は15年ぶりぐらいのプレーでしたが、池ぽちゃあり、OBありと出入りが激しく、3ダボ、2ボギー、2バーディーの78ストローク。貸し切りでプレーしたゆりコースは英国リンクス並の強風の中、ドライバーしばりやパターしばりでプレーしてきました。

 

 

風が強い中でのプレーの基本は風上からアプローチを打たないこと。風上というのは下り傾斜と同じで、風の影響でどんなに上手く打ってもボールは止まってくれません。止まりそうになってからもコロコロと転がってしまうのでオーバーのミスを避けられないし、オーバーを嫌がると極端にショートすることになるからです。

 

対して、風下からピンに向かって打つアプローチは上り傾斜と同じ。風の影響でボールがぴたっと止まってくれるので距離を合わせやすくなります。ゴルフはフォロー風(追い風)の方が飛距離が出ますが、グリーンを狙うショットに関してはフォローよりもアゲンスト風(向かい風)の方がやさしい。風が強く吹いてくれたおかげで、風上と風下の難易度の違いこをこれでもかってぐらい経験できました。

 

 

さて、今日のお題はアイアンのライ角についてです。先週土曜日、ライ角がテーマでYouTube撮影依頼があり、ゴルフ我流道BOOさんがアナライズの神田スタジオに来店。アイアンのライ角が合っているかどうかのチェック法、ライ角を合わせることの意味について動画を1本作りました。

 

米国クラブメーカーのピンは40年以上前から、アイアンのライ角を合わせることにこだわり、ライ角を選べるようなモノ作りがなされています。他メーカーでアイアンのもライ角について言及しているところもありますが、それほど多くはありません。ライ角の重要性についてあまり言及していないところも少なからずあります。

 

 

さて、このアイアンのライ角

 

 

アイアンは地面にあるボールを打つクラブなので、適正ライ角というのがあります。何が適正なのかと言うと、、、

 

 

 インパクト時にアイアンのソール全体(もしくはソール中央)が地面と接地するのが適正ライ角です!!!!!!!!

 

 

アドレスでソールがべったり地面に着くのが適正ライ角だと思っている人もいたりしますが、これはあまり関係ありません。なぜかというと、ほとんどの人はアドレスとインパクトとでは手の位置が変わり、かつシャフトが縦にしなっているからです。かつてはアドレスでトウがコイン2枚入るぐらいが浮いているのが目安とか言われてますが、これもあくまで目安。大事なことなので繰り返しますが、インパクト時にソール全体(もしくはソール中央)が地面に接地するのがゴルファーの適正ライ角となるのです。ちなみにマーク金井適正ライ角は7番で65.5度前後と非常にアップライトです。

 

 

ライ角が適正なアイアンを使うと、わらじのような長方形のターフ跡が残ります。対して、ライ角が不適正なライ角のアイアンを使うと、ターフ跡の幅は細長くなります。なぜなら、不適正なライ角のアイアンを使っているとソール全体が地面に接地していないからです。

 

適正ライ角のアイアンを使うと、ツアープロのようなきれいなターフ跡が残りますが、同時にメリットとしてはソールが地面にちゃんとコンタクトしているので打感が良くなるのです。逆に、不適正なライ角のアイアンを使っている人の場合、クラブ本来が持っている打感とはかけ離れた打感、すなわち打感が悪くなってしまいます。

 

 

 ライ角が合っていないアイアンを使っているにも関わらず、「このアイアンは打感が良いので気に入っている」とかコメントする人がいたりしますが、こういうコメントを発する人ほど「軟鉄鍛造は打感が良い」という情報を鵜呑みにし、素材が打感を決めると盲信しています。

 

 

次にライ角が適正だと、重心の位置が適正になりフェースセンターで捕らえやすくなります。逆に、不適正なライ角のアイアンを使うと、重心の位置が少し上がり、フェースセンターで捕らえづらくなります。例えば、インパクトでヒール側が浮いたライ角のアイアンを使っていると、ヒール側が浮く分だけ重心位置は上がります。加えて、ヒール側が浮いている分だけトウ側でボールをヒットする感じになるのです。

 

ライ角が不適正だと方向性が悪くなると言われてます。確かにその通りなんですが、実は不適正なライ角のアイアンを使っていても真っ直ぐ飛ばしているアマチュアは少なからずいるのです。例えば、インパクトでヒール側が浮いたライ角のアイアンを使っていると、物理的にはボールは右に飛び出すことになります。でも、実際にボールが右に飛び出す人はそう多くなく、真っ直ぐ飛び出している人がいます。ゴルファーが無意識に右に飛び出さないように修正して打っているからです。

 

 

アマチュアの場合、ライ角を適正にしたらボールが真っ直ぐ飛ぶとは限らないのです。

 

 

不適正なライ角で真っ直ぐ飛ばす癖がついている人の場合、ライ角を適正にしたらボールが真っ直ぐ飛ばなくなる場合が少なからずあります。例えば、インパクトでヒールが浮くライ角のアイアンを使っている人の場合、適正ライ角に調整したら、ボールが左に飛んでしまう場合があるのです。ライ角を調整しても、スイング自体が変わらないからです。

 

不適正なライ角のアイアンを長く使っているアマチュアの場合、アイアンのライ角を調整したら、かえって真っ直ぐ飛ばなくなる場合が少なからずあるのです。この不都合な真実があるため、アイアンのライ角調整というのは「やればすぐにハッピーになれる」わけではありません。

 

 

 では、ライ角調整はした方がいいのか? それともしない方がいいのか?

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、クラブ本来の性能を引き出す、正しい打感を味わいたいならば迷わずライ角調整を行い、適正ライ角のアイアンを使うことをお勧めします。最初は方向性が不安定になるかも知れませんが、ずっと使い続けていけば徐々にやらなくていい調整をしなくなり、長い目で見ればスイングも良くなってくるからです。

 

(▼▼)b


3月のセミナー一般募集開始しました↓クリック

3/1(日) 11時00分〜NEOフレループセミナー

3/1(日) 13時30分〜NEOオンプレーンセミナー

3/15(日) 13時00分〜NEOゴルフの竪琴セミナー

3/15(日) 15時30分〜NEOアプローチセミナー

どしどし応募ください