マーク金井blog

カテゴリー: ゴルフクラブ分析

2014年01月28日長尺ドライバーの正しい作り方  その3

日本は今一番寒い時期ですが、ウインタースポーツをし始めると寒いのが好きになってきます。ゴルフだと寒くいとグリーンが凍ってプレーしづらくなりますが、スキーやスノボだと雪質が良くなるので嬉しくなります。33年ぶりのスキーに続き、昨日は7年ぶりにスノボに行きました。手袋がないので神保町のスキーエリアに行ったのですが、手袋と一緒にスノボ一式衝動買い。日本一安いお店に入ったのが運のつき。ボードとビンディング、そしてブーツがすべて込みで3万円ポッキリ~。板だけでも3万円以上することを考えたら‥‥もうお店の思うつぼ。気がついたらレジに並んでいました。

1623680_10200700215827679_425449089_n

そして、スキー同様、ボートもものすごく進化してました。スキー同様、ロッカータイプのボードを買ったのですが、実にターンしやすく作られています。逆エッジが出にくいのです。スキーに比べるとボードは初心者ですが、それでも7年前よりもスムーズにターンできました。リフトに9本乗りましたが、転んだのは2回だけ。今年は3月上旬ぐらいまでは、スキー&スノーモードになりそうです(笑)

さて、今日のエントリーも長尺ドライバーの正しい作り方についてです。

リシャフトして長尺ドライバーを作る場合、長さを決めなくてはなりません。ルールでは48インチまでとなっていますが、基準となるのはヘッド重量。

195g前後ならば、46.5インチ
190g前後ならば、47.25インチ

に組み上げるをお勧めします。ここで表記しているのはヒールエンド計測での長さ。
60度法測定の長さで言うと、

195g前後ならば、47インチ
190g前後ならば、48インチ

に組み上げてもらって下さい。バランスとかは全然気にしなくていいです。長尺で飛距離を伸ばしたいならば、ヘッドの重さを基準にして最大の長さをまず組み上げてもらうことをお勧めします。

ゴルフクラブの場合、長さの測り方が2種類あります。ですので、長尺ドライバーを組み上げる場合は、必ずどの基準の長さで組み上げるかをショップや工房に伝えることが大事です。ちなみに、アナライズでは過去も現在もヒールエンド法で長さを計測しています。長さを計測する基準の場所が異なるためにヒールエンド計測よりも60度測定法の方が長くなります。クラブメーカーの場合、一般には‥‥

国内メーカーはヒールエンド法計測
米国メーカーは60度法測定

となっています。なので例えば、プロギアの46インチとテーラーメイドの46インチを比べると‥‥

プロギアの46インチ>テーラーメイドの46インチ

テーラーメイドの方がプロギアよりも0.5〜0.75インチほど短くなります。言い換えると、テーラーメイドやキャロウェイの46インチというのは長尺のようで長尺ではありません。ヒールエンド計測に換算すると45.25〜45.5インチしかないからです。
市販ドライバーで言うと、プロギアegg1は46インチですが、これはヒールエンド方の計測。60度測定法だと46.75インチとなります。そして、フォーティーンの場合は、モデルチェンジで長さの計測法が変わりました。最新モデルの長尺ドライバーは
ゲロンディですが、これは47.75インチ表記。60度測定法での表記になっています。

P1050842

同じクラブもヒールエンド計測だと

P1050843

60度計測だと・・(ソールの形状でヒールエンドと60度の差が変わります)

で、話を元に戻すと、

ヘッド重量に合わせて長さを決めてリシャフトしたら、そこからは実際にボールを打って、長さを最終調整しましょう。当たり前ですがリシャフト後、クラブの長さを伸ばすことはできませんが、クラブを短くすることは可能です。例えば、190gのヘッドで47.25インチ(ヒールエンド法計測)で組み上げて打ってみて、長くて振り切れないと感じたら、0.25〜0.5インチほど短くしてみるのです。少し手間がかかりますが、これならばシャフトを無駄にするリスクを確実に回避できるからです。

長尺の場合はバランスはほとんど考えなくていいです。例えば、バランスがD6とかD8でも振り切ることができるならば、そのままでOK。バランスが気になって、少しバランスダウンしたいならばヘビーグリップを装着したり、グリップエンド側に鉛を10g前後貼ってカウンターバランスにするのもありです。

ac00031-300x300

ヘビーグリップに興味ある方↑クリック

自分にちょうどいい長さは、ゴルファーによって変わります。そして長さに関しては、一番長い状態から試してみて、打ちづらいと感じたらそこから再調整していくことをお勧めします。もしくは、一番長い状態から0.5〜1インチ短く持って打つのもいいでしょう。長尺の先駆者である杉原輝男プロ、そして長尺ドライバー設計のオーそりーティであった竹林隆光さんも1インチ短く持って長尺ドライバーを上手く使いこなしていました〜。

(▼▼)b

限定で作りましたMKウエッジ入荷しました。もうこれで最後となります52度、58度。数に限りがありますんで、お急ぎ下さい!

こちらをベースに、限定ではないMKウエッジを作りますが・・かなり原価がかかっているため、販売価格が16000円~23000円ぐらいになる模様です。

安く手に入れれる最後のチャンス

↓をクリック

safe_image

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年01月27日長尺ドライバーの正しい作り方‥‥その2

先週のPGAツアー、ファーマーズインシュランスOPでは石川遼プロが7位タイと大健闘、怪我から復帰した松山英樹プロも最終ラウンドまで進み16位タイ。タイガー・ウッズ、フィル・ミケルソンが予選落ちする中、2人の日本人選手がツアーで存在感を示してくれました。

そして、存在感と言えば石川遼プロが使っているドライバー。昨シーズン途中からは46インチの長尺仕様です。300ヤードが当たり前の米ツアーで戦うにはこれは非常にクレバーな選択だとマーク金井は思っています。長尺を使いこなすのには技術が求められますが、技術があればクラブで飛距離を伸ばせるからです。米ツアーの選手に比べると体格的に劣る石川プロにとって、クラブを上手く利用することはクレバーな選択だと思います。

P1050206

写真はゴルフクラシックさんの記事から

さて、今日のエントリーも長尺ドライバーの作り方についてです。

昨日も書きましたが、長尺ドライバーを作る場合、ヘッド重量とシャフト重量が鍵を握っています。46インチ以上の長さで組む場合、ヘッドは190〜195gぐらいの軽めのヘッド好ましいです。200gのヘッドで46インチで組み上げると、バランスが出過ぎるだけでなく、クラブ慣性モーメントも上がりすぎて振りづらくなります。大型ヘッド、重心距離が長いヘッドは長尺と相性が良いですが、ヘッド重量が200gを超えている場合は、長さは44.5〜45.5インチぐらいにしておいた方がいいでしょう。

シャフトに関しては、長尺で組み上げる時は

1インチ伸ばしで5〜10g軽くする
2インチ伸ばしで10〜20g軽くする

のが目安です。これで長くしても振りづらさが解消できます。45インチを振った時と近いフィーリングで振り切れます。少し専門的に言うと、クラブを長くしてもクラブ慣性モーメント(MOI)の数値が大きくなるのを最小限に止められます。言い換えると、シャフト重量が同じままクラブを1インチ以上長くすると、かなり振りづらくなってしまいます(クラブ慣性モーメントの数値が大きくなる)。

では、ヘッド、シャフトを軽くしたら、グリップも軽くすればいいのか?

総重量を軽くすることにこだわならば、グリップの軽量化もありです。一般的なグリップは50g前後なので、40gのグリップを装着すれば、それだけで10gクラブを軽くできます。そして、ヘッドを10g軽くするのに比べるとグリップを10g軽くするのは簡単で手軽です。実際、大ヒットしているゼクシオはモデルチェンジごとにグリップ重量を軽くしています。

1453474_10200228384112181_197051325_n

ゼクシオ5代目  42.5g
6代目  40g
7代目  38g
8代目  27g

ゼクシオは長尺ドライバーではありませんが、ここ最近はグリップ重量を大幅に軽くすることで総重量を下げています。

では、長尺ドライバーもグリップを軽くすればいいのか?

これは意見の分かれる所で、メーカーによってはグリップ重量を軽くしている所もあります。狙いは総重量を軽くすることと、ヘッドの重さを感じ取りやすくするためです。これをやっているメーカーの場合、ヘッド重量をかなり軽くしています(190g未満の可能性大)。理由は単純。190g以上のヘッドで長尺にした時、40g以下のグリップを装着すると体感的にヘッドを重く感じすぎてしまり、振りづらくなるからです。加えてバランスも必要以上に増えてしまうからです。意外と思うかも知れませが、長尺にした場合、軽量グリップはデメリットが少なからずあるのです。

対して、長尺にはグリップ(手元側)を少し重くするという考え方もあります。これはかなり昔からある考え方で、20年ぐらい前からやっている人が結構いました。マーク金井もグレートビッグバーサを46インチにした時、シャフトの手元側に鉛を10gほど貼りました。総重量が増しますが、この方がカウンターバランスになって振りやすくなるからです。現在はシャフトに鉛を貼るのではなく、60gのヘビーグリップを装着しています。

ac00031-300x300

70gのヘビーグリップも用意しております↑クリック

長尺に組む時はヘッドもシャフトも軽い方がいいのに、
なぜグリップだけ重い方がいいのか?

クラブが長くなると、必然的にヘッド側が手元側から遠ざかります。遠ざかったヘッドに対して手元側を重くすると(カウンターバランスにすると)、ヘッドの重さを少し軽減できるからです。スイングバランスで言うと、グリップを10g重くするとバランスは約2.5ポイントほど軽くなり、20g重くするとバランスは約5ポイントほど軽くなります。実際、スイングしてみても手元が重くなると、

総重量は増すのに、ヘッドが軽く感じる分だけ振り切りやすくなるのです。

クラブ慣性モーメントの数値で考えると、グリップが軽くなっても、重くなっても、その数値は大きく変わりません。クラブ慣性モーメントというのはグリップエンドから遠い場所が重くなるほど数値が大きく変わるからです。もしくはクラブが長くなるほど数値が大きく変わるからです。

マーク金井、毎週月曜はスキーorスノボデー。そろそろガーラ湯沢に到着します。この続きは明日説明しましょう〜。

(▼▼)b

限定で作りましたMKウエッジ入荷しました。もうこれで最後となります52度、58度。数に限りがありますんで、お急ぎ下さい!

こちらをベースに、限定ではないMKウエッジを作りますが・・かなり原価がかかっているため、販売価格が16000円~23000円ぐらいになる模様です。

安く手に入れれる最後のチャンス

↓をクリック

safe_image

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年01月26日長尺ドライバーの正しい作り方とは‥‥

今週はフロリダのオーランドでPGAショーが開催されていました。ゴルフ業界の最大のイベントで、クラブメーカーはもとより、ゴルフに関する様々な業種の会社が巨大なコンベンションセンターに集結し、大見本市を行います。日本からはかなり遠い場所ですが(飛行機で片道15時間前後)、行くとワクワクドキドキできる場所です。マーク金井も過去7回ほど現地に行ってますが、PGAショーの会場でシャフトスタビライザーに出会い、それが今ではアナライズの主力商品になっています。

12117889014_8f67b784e4

 

ac00003-300x300

シャフトスタビライザー販売して5年目です!売れてます!

今年もPGAショーには様々なプロダクトが展示されていましたが、「これ欲しい~~」と思ったのがサーフボートタイプのゴルフカート。カートという名前が付いてますが、実際は電動スケボーって感じです。ハンドルとかなくて足だけでバランスを取るところが何ともスマート。運動神経がかなり要求されますが、千葉市民ゴルフ場とか河川敷の赤羽ゴルフ倶楽部とか、フラットなコースだとかなり重宝しそうです。

PGOG-121720_w600_h400

パーゴルフWEBサイト PARONから転載 QPが見た! PGAショーリポートはこちらをクリック↑

さて、今日のエントリーは「長尺ドライバー」の正しい作り方についてです。このブログでいまどきのドライバー(クラブヘッド)は4つのタイプに分類されると書きました。重心の深さと重心距離でクラブは4つ分かれると書きました。

では、どのタイプが長尺と相性が良くて、
どのタイプは長尺と相性が良くないのか?

重心の深さ、重心距離というのはスイングに影響するのでどのタイプでも長尺にすることは可能です。ただし、必ずチェックしたいのがヘッド重量。軽めのヘッドは長尺に適しますが、重いヘッドは長尺には適しません。どの長さに仕上げるかでも変わりますが、46インチ以上で組み上げる場合‥‥

190~195g

これぐらいがちょうどいいです。200gを超えてくるヘッドで46インチ以上に仕上げるとヘッドが効き過ぎて(バランスが出過ぎて)、振り遅れます。長尺に仕上げても振り遅れてしまえば、ミート率が悪くなりますし、肝心のヘッドスピードも上がりづらくなるのです。そういう意味では、重ヘッドをアピールしているモデル、そして、実際にヘッドが重いドライバーは長尺に適しません。具体的に言うと、

PING i20,i25
テーラーメイドSLDR
ヨネックスXP
アダムスXTD

これらはいずれもヘッド重量が200gオーバー。重いヘッドなのでボール初速を上げやすいメリットがありますが、46インチ以上で組み上げるとかなり振りづらくなります。ちなみに、ゼクシオ(8代目)もヘッドの重さをアピールしていますが、実際は196g前後。メーカーが言うほどは重くありません。46インチぐらいならば長尺に仕上げることができます。ちなみに、最近はネジを取り替えることでヘッド重量を調整できるドライバーも増えてきました。これらは軽いネジを装着し、190~195gぐらいにすれば長尺対応ヘッドになります。具体的に言うと、

P1050816

インプレスRMX02の調整用ネジ

ヤマハRMXシリーズ
テーラーメイド R1
タイトリスト913シリーズ、新VG3

これらはヘッドを重くしたり軽くできるので長尺と非常に相性がいいです。そして、長尺向きなのが軽めのヘッドです。具体的には、

フォーティーン CT112
キャロウェイ Xホット、レガシー
オノフ タイプD
テーラーメイド グローレ、グローレリザーブ
ブリヂストン ファイズ
プロギア ナブラレッド

ちなみに、XホットはモデルチェンジされたXホット2が出ましたが、これもヘッドが少し軽い感じがしました。長尺仕様に改造したくなるドライバーですね。コブラもモデルチェンジしたバイオセルはヘッドが少し軽くなったので46インチはいけそうな感じがします。

ヘッドが決まったら次はシャフトです。

クラブが1インチ長くなると、バランスが6ポイント増します。ヘッドの重さが同じでも1インチ長くなるとバランスが増すだけでなく、クラブ慣性モーメント(MOI)が増してくるからです。長尺にする時、重いヘッドが適さないのは長さと重さのバランスが悪くなることと、振り切れなくなるからです。ですので、長尺で組み上げる時は、ヘッドだけでなくシャフトの軽量化も必要です。軽量化の目安としては、

1インチ伸ばし=5〜10g軽量化
2インチ伸ばし=10〜20g軽量化

45インチで60g台のシャフトを装着しているのであれば、

46インチで50〜55g
47インチで45〜50g

にすると長くしても振りづらさが出づらくなります。これでクラブ慣性モーメントが大きくなり過ぎるのを防止できます。ちなみにマーク金井の場合、

45インチで68gのシャフト(アナライズW65)

P1040334
46.5インチで59gのシャフト(スピーダー569)

P1050139

そして46.5インチの長尺には60gヘビーグリップ(通常は50gを装着)しています。長尺に組む時はヘッドもシャフトも軽い方がいいのに、なぜグリップだけ重いのを装着するのか? その理由は明日じっくり説明しましょう〜。

P1050364

(▼▼)b

60gのヘビーグリップ好評発売中です↓

ac00031-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

2014年01月23日ドライバーの適正ロフトについてかなり真面目に考えてみた‥‥

一昨日、PRGRの新製品記者発表が秋葉原のUDXビルでありました。今回は「常識を打ち破る」非常識なクラブ作りをコンセプトにしたeggシリーズの新ドライバー、
「egg1」のお披露目です。

1555586_10200671775716694_1420770614_n

昨日のT島ブログでも説明してありますが、PRGRのコンセプトはテーラーメイドと正反対です。深い重心の方が飛ぶと強くアピールしています。ロフトについての考えて方もテーラーメイドとは正反対で少ないロフト設定になっています。

1536477_10200671775836697_1834701121_n

egg1ドライバー

ロフト7.5度 (非常に少ない)
重心深度  44mm(非常に深い)
重心距離  37mm(やや短い)
重心アングル 36度(非常に大きい)

少ないロフト+深重心=適正打ち出し角

と言うのがPRGRのスタンスです。重心が深くなるとインパクトゾーンでヘッドが上向き方向(ロフトが増える方向)に動き、それが打ち出し角アップにつながるというロジックです。加えて長尺(46インチ)なのでこれまたボールを高く打ち出すことに貢献しています。

ロフト7.5度というのはかなりストロングロフトですが、ロフトを立てると飛びにつながるメリットがあります。ロフトが0度に近づくほどボールとヘッドは正面衝突に近づくことになり、同じヘッド重量でもボール初速を上げやすくなるのです。例えば、8度と12度のロフトのドライバーの場合、8度の方が正面衝突に近くなる分だけボール初速が上がって飛びにつながります。8度は12度に比べるとボールが上がりづらくなりますが、PRGRのegg1の場合は深重心でボールの上がりづらさを補っているというロジックです。これはテーラーメイドが考えている「飛び」のロジックとは正反対です。

さてさて、前置きが長くなりましたが今日のエントリーはドライバーの最適ロフトについてです。最適ロフトはクラブ、そしてゴルファーによって変わります。どんなクラブを使うのか、どんなゴルファーが打つのかで最適ロフトは違ってきます。一般にはヘッドスピードが遅い人ほど多ロフト、ヘッドスピードが速い人ほど少ないロフトが相性良いと言われてますが、最近のクラブは当てはまらないものもあります。実際、米ツアーではヘッドスピード50m/sを超える男子プロがロフト10.5度とか12度を使っている場合もあるのです。

では、何を基準をしてロフトを決めればいいのか?

それはコースでどんな球を打ちたいかで決まります。高めの球を打ちたいのか、それとも低めの球を打ちたいのか。キャリーが欲しいのか、それともランが欲しいのかで決まります。アナログな方法でいうと、

ヘッドを決める

シャフトを決める

クラブのスペックを決める(長さ、バランス)

実際にコースで打ってみて球の高さを確認する
(もしくは弾道計測器で球の高さを調べる)

昨日のブログでも書きましたが、マーク金井の場合、いろんなドライバーを衝動買いして使ってますが、ドライバーのリアルロフトはほとんど同じです。重心の深さ、重心の高さでも変わりますが、大体‥‥

リアルロフト10.5〜11度

を使っています。現在使っているドライバーは

タイトリストVG3(2代目)    表示ロフト9.5度  リアルロフト10.5度
テーラーメイド グローレ(初代) 表示ロフト9.5度 リアルロフト10.5度
ブリヂストン ツアステGR(現行)  表示ロフト9.5度  リアルロフト10.5度
ヤマハRMX ツアーモデル(現行)  表示ロフト10度   リアルロフト10.5度

P1050591-300x198

それぞれ重心特性異なりますが、リアルロフトは10.5度に収まっています。では、このロフトが飛びの最適ロフトかと言うと‥‥実は違います。実際は11.5〜12度の方が飛ぶのですが、あえて使いません。

最適ロフトよりも1度ぐらい減らす理由、それは風対策です。最適弾道というのはキャリーが出やすい反面、風の影響を受けやすくなります。ヘッドスピードによってもことなりますが、マーク金井の場合、打出し角15度ぐらいで2200回転で打つと、弾道計測器ではもっとも飛びますが、これだと自分のイメージよりも球がちょっと高いのです。

飛びの最適弾道の弾道  最高到達点27〜30m(球がもっとも高く上がった距離)
マーク金井が打ちたい弾道  最高到達点22〜25m

最適弾道よりも5mぐらい低い球を打ちたいから、リアルロフトが10.5度を使いたいのです。これは経験値から導き出された答えですが、理想よりも少し弾道ならばアゲンストの風が吹いた時に飛距離ロスを抑えやすくなります。加えて、左右の風が吹いた時も、ボールが左右に流される度合いを減らせます。ゴルフは無風でプレーすることがほとんどないことを考えると、理想よりも少し低い球を打った方が飛距離と安定性を両立させられるのです。

ロフトが1度増えたり減ったりすると、飛距離は5ヤードぐらい平気で変わってきます。言い換えると、どんなに飛ぶドライバーでもロフト選択を間違えると、クラブの性能を100%引き出すことが難しくなります。

マーク金井の場合、ヘッドが決まってロフト選びに迷った時は、同じヘッド、同じシャフトで9度と10度を大人買いすることもあります。もちろん、買うのは中古ショップ。ショップによっては当日だと100%買い戻し保証があったりするので、使わない方のクラブを買った日に返却すれば、コストゼロで2つのロフトを試せます。

今はメーカーも試打会を積極的にやっています。お目当てのクラブがあるのであれば、必ずロフト違いを同時に打って下さい。そして実際に打ち比べてみて、どちらのロフトの方が自分のイメージ通りの弾道が出るのかをチェックして下さい。ゴルフショップで試打する時は、飛距離だけでなく球の高さ(最高到達)もチェックしましょう。ロフトにこだわることは、ドライバー選びの基本中の基本です〜。

(▼▼)b

マーク金井が使っている!マーク金井が「これはいいぞ!」と言うクラブに、アナライズのシャフトを入れて販売する

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

 


2014年01月22日日本人が米国人よりもロフトが少ないドライバーを使う本当の理由‥‥

昨日はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」の公開放送日でした。ゲストは女子プロの工藤遙加プロ(ナック所属)。18歳でプロテストに合格し、今年はプロ4年目。昨年、3度目のQTでは上位に入り、今季は開幕戦から参戦できる注目の選手です。お父さんはプロ野球選手だった工藤公康氏。女子ツアーきってのロングヒッターでドライバーの飛距離は260ヤードを超えてきます。マーク金井は一昨年のニチレイ(袖ヶ浦CC)で初めて工藤プロを見ましたが、ドライバーのボール初速の速さ、飛距離に度肝を抜かれました。今年の注目株なので、ぜひぜひ皆さんもチェックしておいて下さい。

1609768_10200672459333784_219915240_n

明るい工藤遥香プロ

さてさて、今日のエントリーもドライバーのロフト設定についてです。昨日のブログでも書きましたが、米国ではロフトが多い(12度以上)ドライバーが普通に売られています。12度とか14度とかもあったりします。それに対して、日本国内ではロフトが多い(12度以上)ドライバーは非常に少ないです。ゴルフショップに行ってみても、男性用ドライバーの場合、ロフトは11~11.5度までがほとんどです。

さて、このドライバーのロフト。クラブメーカーは「作っても売れない」と考えています。クラブ販売もビジネス。需要がない商品を作らないというのはビジネスの観点から考えると至極真っ当なことです。

では、なぜ米国人ゴルファーはロフトが寝たドライバーを使い、日本人ゴルファーはロフトが寝たドライバーを使いたがらないのか?

いつくか考えられる要素はありますが、マーク金井が考えるには日米でドライバーのロフトに対する考えて方がかなり違うような気がします。

米国人がロフトに対する考え方
「ロフトが寝ている=やさしい」

日本人がロフトに対する考え方
「ロフトが寝ている=飛ばない」

米国人はボールが上がる方がやさしいと考え、やさしさを求めるユーザーが多いからロフトが寝た(多い)ドライバーが市場に出回りやすいような気がします。対して、日本人はロフトが寝た(多い)ドライバーは上がりやすいけど飛ばないと思っている人が多いような気がしますし、それが購買に影響していると思われます。ツアープロがロフトを少ないドライバーを使っていることもあって、

ロフトが多い=飛ばない>やさしい
ロフトが少ない=飛ぶ>やさしくない

このようなマインドになっている感じがします。ドライバーの購入動機はいくつもありますが、昔も今も優先順位の一番は飛距離。やさしいドライバーを求めるよりも、とにかく飛ぶ可能性が高いドライバーを求める人が圧倒的に多い。実際、これまで売れたドライバーを見ても、人気モデルのほとんどは「飛び」をアピールしています。飛ばないけどやさしいドライバーは今ひとつ人気が出ません。飛距離よりもやさしさをアピールしているドライバーを買いたいと思うゴルファーが少ないから、ロフトが寝た(多い)ドライバーを欲しがらないのだと思います。

たかがロフト、されどロフト。

テーラーメイドは打出し角17度でスピンが1700回転が最高の飛びを得られると打ち出しています。もし、この数値に絶対的な自信を持っているのであれば、ドライバーのロフトは12~14度は必要です。ドライバーはティアップしてアッパーブローに打つことができますが、ロフト10度のクラブで打出し角17度を確保するのは非常に難しいからです。テーラーメイドがロフト12度以上のドライバーのラインアップを増やすことをマーク金井は大いに期待していますが、そうなるかどうかはこの半年ぐらいで分かるでしょう。そして、テーラーメイドがロフト12~14度のドライバーをヒットさせることができれば、他のメーカーもロフトが寝た(多い)ドライバーを作り始めると思います。

では、マーク金井はロフト12~14度のドライバーを使うのか?

P1050788

マーク金井使用クラブ 一番手前の数値がリアルロフト。赤いシャフトはヤマハインプレスRMXツアー、黄色いシャフトはツアーステージGRに装着されている

今、使っているドライバーの大半はリアルロフトが10.5~11度です。12度以上を使った方が最適弾道が打てるのが分かっていますが、ヘッドスピードが45m/sを超えている現在はロフトが寝た(12度以上)には食指が沸きません。その理由は明日じっくり説明しましょう。

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!