マーク金井blog

2014年02月21日イメージと現実のギャップを埋める方法とは!?

ソチオリンピックもいよいよ大詰めになってきました。女子フィギアは残念ながらメダルを逃しましたが、オリンピックで番狂わせというのは珍しくありません。スノボのショーン・ホワイト、男子フィギアのパトリック・チャンも金メダルを逃しましたし、世界ランク1位が金メダルを取れなかった競技も多々ありました。オリンピックは4年に1度しかありません。テレビ画面からも勝負の厳しさ、勝負の残酷さがひしひしと伝わってきます。オリンピックと無縁なマーク金井からしてみれば、オリンピック選手になるだけでも並外れてすごいことだと思います。

soc14022102290008-p19

MSN産経ニュースより転載。史上初めて6種類の3回転ジャンプをすべて成功させた浅田真央。

さて、今日のエントリーもスイング解析システムの上手な利用法についてです。ポータブルなスイング解析システムは医療機器に例えるならばCTスキャンとかMRIのようなモノ。スイング中のヘッドの軌道、インパクトゾーンのフェースの向きをかなり細かく分析できます。そして、自分のスイングを客観的に知ることは、上達の道しるべになります。一般的に、アマチュアの多くはスイング解析システムで自分のスイングを丸裸にすると‥‥

ダウンでタメ(手首のコック)が早くほどける
クラブがアウトサイド・イン軌道になっている
ハンドファーストではなくすくい打ちになっている

P1050383

赤がテイクバック、黄色がダウンスイング、切り返しで赤色の上に黄色が出ているのは、コックが解けている証拠

これらの悪い動きが「あからさま」になります。欠点が嫌というほど露呈することになりますが、この欠点を修正することは用意でありません。何故かというと、ゴルフに限らず、道具を使うスポーツの場合、イメージと現実との間に大きなギャップがあるからです。自分でこんなイメージでスイングしているのに、実際のスイングはイメージと正反対なんてことが多々あり、それが上達を阻んでいる原因にもなっているのです。

では、どうすればイメージと現実のギャップを埋めることができるのか?

ボールを打つ度にスイングを解析することも大事ですが、それ以上に大事なことは、修正イメージの作り方です。例えば、トップの位置がイメージよりも10センチ高いとしましょう。こういう場合、大抵の人は10センチ低いトップを作ろうと練習します。10センチ手の位置が下がれば、理想的なトップになるからです。

しかし、この方法ではイメージと現実のギャップを埋めることはできません。大抵の人は10センチ低いトップを作ろうとしてスイングし、それをスイング解析システムで測定してもトップの位置はほとんど変わらないでしょう。マーク金井アナライズでアマチュアのスイングを1000人以上観察していますが、アマチュアの8割以上はスイングを変えたくても変えられないでいます。大抵の人は、変えたつもりになっているだけで、ほとんどスイングが変わりません。何故かというと、多くのゴルファーは普段慣れたスイングと違うスイングをすることに対して強い違和感があるからです。この違和感がくせ者で、違和感がスイングを変えることを阻み、それがイメージと現実のギャップを広げてしまっているのです。

では、どうすればこの違和感を克服できるのか?

動きを変えるためには、自分がイメージするよりも10倍ぐらい極端動くことがポイントになります。例えば、トップの位置を10センチ下げたいならば、1メートル(100センチ)下げるぐらいのつもりでスイングする。そんな極端なことをしたらスイングが成立しないと思うかも知れませんが、これぐらい極端な動きをするぐらいで、実際は10センチぐらいしかトップの位置は下がらないのです。人間の体は結構頑固にできていて、「嘘でしょ」ってぐらい違和感があることをやらないと、目に見えて動きはかわらないのです。

素振りと現実のスイングのギャップを埋めるのもしかり。素振りの時よりも実際の時の方がテークバックでヘッドがインサイドに上がるならば、インサイドに上がった10倍分ぐらいヘッドを外に上げる練習をする。10センチインに引いているならば、1メートルぐらいヘッドを外に上げる練習をするのです。これぐらい極端な練習を重ねる。もちろん、この時は素振りではダメです。ボールを打ちながら10倍ぐらい極端に動きを変えるのです。もちろん、10倍も動きを変えればナイスショットなんか望めません。チョロが出るのは当たり前だし、空振りも出るでしょう。当たらないショットが続けばかなり凹みますが、その時にゴルファーのモチベーションを維持してくれるのがスイング解析システム。チョロや空振りになったとしても、スイング解析システムでクラブのポジション、クラブの軌道が良くなっていれば、ゴルファーは自己評価を間違えません。いい動きをしてミスショットをしているのであれば、その練習を続けることができます。

ゴルフの練習をする目的はいくつかありますが、ボールに当たるか当たらないかが判断基準になっていると、悪い癖を修正したり、スイング改造することは極めて難しいのです。対して、ボールを打ちながら、スイングがどう変わっているのかを客観的にチェックしながら練習すれば、悪癖修正、スイング改造がしやすくなるのです。

スイング解析システムはスイング分析に役立つだけでなく、イメージと現実のギャップをあからさまにしてくれる装置にもなってくれます。本気で上達を望むのならば、積極的にスイング解析システムを導入することを強くお勧めしたいです〜。

(▼▼)b

たくさんボールを打ってスイングを修正出来た人って居ます?クセを抱えてもちゃんと打てる練習にはなると思いますが、今日のブログにもあるように、効果的な素振りを自宅でするほうが効果的!

コレです↓

スーパーシャットくん

pr00009-300x300

 

写真クリック↑こちらで自宅練習しましょう!

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法

コメントは受け付けていません。