マーク金井blog

カテゴリー: コースマネジメント、ラウンドにて思う

2014年03月31日初心者用ゴルフ場を作れば、ゴルフはもっと楽しくなる!!

セリーグの開幕に合わせるかのように関東エリアは一気に気温が上がり、桜も一気に開花してきました。女子ツアーでは渡邉彩香プロが、劇的な逆転優勝!マーク金井が注目している工藤遙加プロは優勝争いこそ絡めませんでしたが、今季は開幕4戦、すべて予選通過を果たしています。

さて、今日のエントリーはゴルフ場のバリエーションについてです。

昨日のブログで、マーク金井はスコアメイクの基本と極意について書きました。大事なことなので繰り返しますが、

平坦なライからミスをしないこと

ナイスショットした直後のショットでミスしないこと
100y以内のショットでミスしないこと

これができれば、普通のゴルフ場で白ティからプレーするのであれば70台のスコアが出ます。パットが決まれば72も出るでしょうし、パットがかなり下手な人でも82ぐらいで回れます。言い換えると、何年たっても100が切れない人、練習してもベストスコアが更新できない人の多くは、やさしい状況下でミスしています。スキーやスノボに例えるならば、上級者ゲレンデではなく初級者ゲレンデで転倒を繰り返しているのです。

スキーやスノボの場合、初級ゲレンデで転倒を繰り返せば上級ゲレンデに向かうことはありません。上級ゲレンデは斜面が急なので、転倒するのが目に見えているからです。しかしゴルフはどうでしょう? スコアメイクに苦労しているゴルファーは数多くいますが、上級ゲレンデ(難易度の高いコース)を目指す人がいます。上級ゲレンデに出た方がゴルフが上手くなると思っているゴルファーも少なくありません。

しかし、本当に上達を目指すのであれば上級ゲレンデ(難易度の高いコース)に出るのは得策ではありません。上級ゲレンデはやさし場所から打てることが少ないために、成功体験ではなく失敗体験を積み重ねることになるからです。スキー、スノボ同様、ゴルフにおいても失敗体験を重ね過ぎると、トラウマになったり、悪い癖を付けるリスクが高まります。上達を望むならば、初級ゲレンデ(難易度が低いコース)で転倒しないでスムーズに滑れるようになること。ゴルフにおいてはやさしい場所から打つ頻度を増やし、やさしい場所からミスしない癖を付けることです。

そのためには、ゴルフ場のバックアップも必要だとマーク金井は考えています。スキー場には必ず初級ゲレンデがあります。ところがゴルフ場においては、難易度の高さをアピールするゴルフ場はたくさんありますが、難易度の低さ(やさしさ)をアピールするゴルフ場はほとんどありません。マーク金井が知っている限りでは、丸の内倶楽部(千葉県)ぐらい。ここはベストスコアが出やすいコースとしてアピールしていますが、ここを除くと、正々堂々と初級ゲレンデをアピールしているゴルフ場はほとんどありません。

では、どんなコースが初級ゲレンデになるのか?

距離が短い(18Hで5400〜5800y)
アップダウンが少ない
フェアウェイの両サイドがノリ面
バンカーが少なめで、アゴが低い
花道が開けていてトップしてもグリーンに乗る
ラフが短い
グリーン奥のスペースが広い
グリーンの起伏は控えめ
谷とか崖が少ない

ざっと上げるとこんな感じで、マーク金井が知っている限りで初級ゲレンデ的なコースとしては、千葉市民ゴルフ場が真っ先に頭に浮かびます。ここはゴルフデビューする人を意識して設計されたそうで、実際、初心者も数多く来場されています。

我々の業界では、「ゴルフ活性化」のためにいろんな活動が始まっていますが、マーク金井はその一環として初級ゲレンデのようなゴルフ場が必要不可欠だと思っています。すでに頭の中にはそのアイデアが具体的に固まっています。いつも世間と逆なことを言うのが好きな人間ですが、スキー場もゴルフ場もいろんな腕前の人が楽しめる場所があるのが理想です。それを考えると、ゴルフ場は上級ゲレンデばかり目につきます。初級ゲレンデをもっともっと増やせば、これからゴルフを始める人も増えてくると思いますし、ベストスコアを更新できる人も増えてゴルフを辞めてしまう人も確実に減らせるでしょう〜。

(▼▼)b

お知らせ その1

アナライズWEBショップの商品、4/1より消費税改定させていただきます。もしお悩みの方がいらっしゃいましたら、お急ぎ下さい!!

ビバ駆け込み!

↑クリック

マーク金井がリンクスと共同開発した靴がついに出来上がりました!!デザインも素材もこだわりました。靴紐もキャタピランを標準装備!!! インソールも2種類入っていて、徹底的に履き心地にこだわりました!!よろしく!!

サイズ揃いました!!こちらをクリック↓

bnr_store_sh02


2014年03月29日プロ野球、阪神の敗戦から学ぶゴルフのスコアメイクの極意とは!?

昨日は西武園ゴルフ場でラウンドしてきました。

世界フィギュアで大逆転勝利を収めた羽生結弦選手にはとうてい及びませんが、マーク金井も今年のシーズンベストを更新!!

パット数は32と普通〜

パット数は32と普通〜

2年ぶりに69が出ました。パット数は32ですから、パットは普通の出来です(笑)。好スコアが出た要因を自分なりに分析すると‥‥パー3でティショットを引っかけた以外は、ティーショットはノーミス。そしてナイスショットを打った直後の2打目でミスしたのは1度だけ。ナイスショットを打った後にミスショットをほとんど打たなかったことが好スコアにつながりました。

そして、ゴルフ後は東京ドームでセリー開幕戦、「巨人vs阪神戦」を観てきました。

阪神ファンなのに何故か一塁側〜

阪神ファンなのに何故か一塁側〜

SMAPが国歌斉唱し、ケネディ夫人が始球式を努めてプレーボール。序盤、阪神は4点を先行するもののあっという間に追いつかれ、追いつかれた後はホームランを打たれまくり、12対4で巨人が圧勝。先発した能見投手は4点のリードを守りきれず敗戦投手になりました。野球はファーボール(四球)から点を捕らえるといわれますが、まさに昨日の能見投手は制球が定まらず3ボールのカウントを連発しまくり、ファーボールを出して自滅しました。巨人ファンにとっては最高の開幕戦だったと思いますが、阪神ファンにとってはかな~り辛い1日でした。

さて、今日のエントリーはスコアメイクの基本と極意についてです。

基本と極意

言葉の響きが全然違うかも知れませんが、本質的にはどちらも共通項があります。誰にでも当てはまることが基本で、誰にでも当てはまることが極意だからです。

では、スコアメイクの基本とは何か? 極意とは何か?

平坦なライからミスをしないこと
ナイスショットした直後のショットでミスしないこと
100y以内のショットでミスしないこと

これができれば、普通のゴルフ場で白ティからプレーするのであれば70台で回ってこれます。パットが上手な人ならば72が出るでしょうし、パットがかなり下手な人でも82ぐらいで回れます。言い換えると、「練習場シングル」と呼ばれるようなゴルファー、「自分の実力が思うように発揮できない」と感じるゴルファーはこれがちゃんとできていません。

昨日の阪神の敗戦ではありませんが、4点リードしていながらそのリードが守れず、自らピンチを招いて12点も取られるようなことをしています。「ざるで水をすくうようなやり方」でプレーしている可能性大です。

例えば、ドライバーでナイスショットした後のセカンドショット
残り100y、フェアウェイからのセカンドショット
フラットなライでのセカンドショット

これらがちゃんと打てれば、トラブルに巻き込まれることは滅多にありません。グリーンに乗るか、グリーンエッジ付近に止まれば、パーで上がれる確率はグンと上がります。パットが下手な人でもボギーは楽に取れます。

ところが、スコアメイクに苦労しているゴルファーを見ていると、ものの見事なくらい「やさしい場所」「ナイスショットした直後」に、自らピンチを招くようなショットを打ちます。

ドライバーで会心の当たりを打った直後にチョロ
残り100yからトップしてグリーンオーバーして奥のバンカー
平坦なライから引っかけてセカンドOB

等々‥‥

スコアメイクに苦労しているゴルファーを見ていると、例外なく、やさしい場所からピンチを招いています。そして、やさしい場所からミスショットを打っています。難易度の低い場所から、ミスすることが多いです。対して、難しい場所からスーパーショットを打ってパーを取ったりもしています。

難しい場所から、難易度の高いショットを成功させることはゴルフの醍醐味ですが、この醍醐味を封印することが実は、スコアメイクの基本であり極意なのです。

150ヤード以上の距離からグリーンに乗せると気持ちいいですが、実はそんなことができなくても楽に70台は出せます。いいショットを打った直後のショットをミスしないこと、100y以内がちゃんと打てればボギー以内で上がれる確率がグンとアップするからです。

では、どうすれば100y以内が上手くなるのか?

習うよりも慣れろです。まずはショートコース、距離の短いコースでプレーしてみて下さい。300y前後のパー4が多いコースでプレーしてみて、それで自分がどんなスコアが出るのかチェックしてみて下さい。長いコースでも短いコースでもスコアの差があまりないようであれば‥‥「ざるで水をすくうようなやり方で」プレーしていると思って間違いないでしょう〜。

(▼▼)b

マーク金井がリンクスと共同開発した靴がついに出来上がりました!!デザインも素材もこだわりました。靴紐もキャタピランを標準装備!!! インソールも2種類入っていて、徹底的に履き心地にこだわりました!!よろしく!!

サイズ揃いました!!こちらをクリック↓

bnr_store_sh02

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年01月24日ゴルフに本当に適したサングラスとは!?

新製品ラッシュが続いているおかげでマーク金井も今月は大忙し。先週は4本、今週も4本の雑誌撮影&取材が入りました。もちろんテーマは新製品の試打です。掲載までは詳しくは語れませんが、いまどきのドライバーを打ちまくっています。

ちなみに、昨日はキャロウェイの最新モデル、ビッグバーサ&ビッグバーサαをじっくり打ちました。この2本、どちらも名前は同じですがヘッド形状はかなり異なり、それぞれが形状に見合ったキャラクターのクラブです(詳しくは掲載誌で説明致します)。昨年からキャロウェイのクラブはキャラクターがハッキリしてきましたが、今年も対象ユーザーがわかりやすいクラブに仕上がっています。米国本社の現社長が、かなりプロダクトにこだわる人なんでしょう。

P1050629

P1050643

さて、今日のエントリーはサングラスについてです。

サングラスというと夏のイメージを持っている人が少なくありませんが、実は冬場こそサングラスを掛けた方がプレーしやすくなります。理由は単純。冬場は太陽の位置が低いじゃないですか。夏場よりも太陽が目に入ることが多いからです。逆光の時はもちろんのこと、斜光の時も裸眼だと太陽光が目に入りやすい。そんな時、サングラスをかけていた方が、眩しさを感じずに快適にプレーできるのです。

では、どんなサングラスをかければ快適にプレーできるのか?

ゴルフクラブ同様、サングラスも種類は実に豊富です。値段も1000円前後から4万円以上するモノがあったりします。ヤフー知恵袋のベストアンサーは‥‥

スポーツサングラスに求められる性能は

1.UVカット性能←安物は適当

2. 耐久性←安物はちょっとしたことで割れる、壊れる、曲がる

3. 像の歪みの少なさ←安いモノは目が疲れる

4. レンズのクリア度(明るさではなく、濁ってないかということ)

5. 撥水、撥油度←安物は雨が降ると使えない、指紋が拭いても取れない

6. フィッティング←安物は走るとズレる

マーク金井も同じようなことを意識しながらサングラスを選んでいますが、10年以上前からサングラスはオークリーオンリー。最初はフレームが一体型(まったく曲がらない)のMフレームを使っていました。持ち運びは不便ですが、フィット度が抜群なんです。これをフロリダ・オーランドで衝動買いした後、今まで所有していたサングラスは全部処分しました(笑)

header (1)

懐かしのMフレーム

フィット感をどこで感じるかは個人差がありますが、マーク金井がこだわるのはホールド感。点で支えるのではなく、フレーム全体でサングラスを支えているのが好きです。面で支えてくれた方がスイングした時にズレにくい、歩行中もズレにくいからです。Mフレームが廃盤となった今はレーダーを愛用しています。特にゴルフに特化したモデルではありませんが、デザイン、そしてレンズが二眼ではなく一眼な所が気に入って使っています。

 

P1050807

一枚レンズがマーク金井のこだわり

オークリーの場合、普通のレンズもクリアで見やすいですが、偏向レンズは一度使ってしまうと手放せません。色が綺麗なだけでなく、あらゆる眩しさから目を保護できるので目が疲れません。マーク金井の場合、サングラスはトレードマークのようなものですが、レンズはすべて偏向レンズ。レンズだけで中古ドライバーが1本買えるぐらいの値段がしちゃいますが、それだけの価値は十分あります。

偏向レンズと普通のレンズは似ているようでまったく違います。ゴルフ以外でも車の運転とかででも、偏向レンズは目にやさしくギラツキを防止してくれます。

オークリー以外でも、石川遼プロが愛用しているスワンズもゴルフに適したサングラスをラインアップしていますし、もちろん偏向レンズも用意されています。

そして、ここからが一番大事なことですがサングラス着用でのプレーには慣れが必要です。理由は分かりませんが、初めてサングラスをかけてボールを打つと、プロ、アマチュアを問わず、最初の内はダフりのミスが出やすくなります。恐らくボールの見え方が変わってしまうからでしょう。個人差がありますが、18ホールずっと着用していれば、その次からはダフらないで打てますし、違和感もなくなります。コースでダフるのが嫌な人は、屋外練習場でサングラス着用でボールを打って下さい。50球も打てば、サングラス着用でもいつも通りにボールを打てるようになるでしょう〜。

(▼▼)b

バンカーが苦手な人!特にホームランが出てしまう人には、バンカー専用ウエッジ

EKB58が最適です!!ご興味ある方↓写真をクリック

story_ekbwg_top
マーク金井が開発したバンカー専用ウエッジ

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

 


2014年01月19日ゴルフシューズは軽い方がいいのか? それとも重めの方がいいのか?

一昨日の撮影で右手親指を負傷してしまいました。単なるひび割れとたかをくくっていたら‥‥指先がぱっくりと深く傷になってしまい、ボールを打つと血が出てしまいます。クラブを握るのもままならないし、無理に打つと傷口が広がります。昨日はゴルフ雑誌の撮影を2本こなしましたが、どちらも室内だったので傷口が広がらないですみました(笑)。

しばらくの間はゴルフクラブを握るのを控えているマーク金井ですが、控える気配がまったくないのがスキー熱。道具もレンタルでは物足りなくなったので、33年ぶりに板とブーツ、そしてストックをスキー、スノボのメッカ、神保町で購入しました。板は身長よりも−10〜15センチぐらいが目安だと言うので170センチにしました。ブーツは28センチです。ストックは「身長×0.68」というのが目安だと言うので125cmが適正でしたが、売って無かったので120センチを買いました。購入するのに半日ぐらいかかりましたが、一番大変だったのがブーツ(靴)選びです。大きいサイズが少なかったこともありますが、メーカーによってラスト(木型)がかなり異なります。

1530314_10200628739840824_74700727_n

マーク金井は足幅が狭くて、甲が非常に低い。ペタンとした足なので、幅広、甲高なブーツ(靴)は合いません。細みでタイトなブーツ(靴)でないとフィットしません。お店の人はラングを勧めてくれましたが、色々履いた結果、サロモンにしました。モデルによっても異なると思いますが‥‥

gex18

 

salomon

ラング=バックルで足をギュッと締め付けてくれる
サロモン=インナーが足を包み込み、靴全体でホールドしてくれる

ラングの方が軽かったのですが、サロモンのホールド感が気に入ってサロモンにしました。ホールド感が滑っている時に快適だし、軽く感じると思ったからです。

さて、今日のエントリーはゴルフシューズの適正重量についてです。ゴルフクラブ同様、ゴルフシューズも「進化=軽量化」という流れがあります。昔は革底の重いシューズが人気ありましたが、今は、そんなに重いゴルフ靴を履いているゴルファーはほとんどいません。プロも重いゴルフシューズを履く人が減りつつあります。例えば、タイガー・ウッズが履いているシューズは

TW14 約460g(片足)

P1040164

アディダス契約のプロが多数履いているアディゼロに至っては、

アディゼロツアー 約300g(片足)

img_shoe1_c1_b3

写真はアディゼロの最新作

と超軽量です。ちなみに革底で鉄の鋲がついた昔の高級ゴルフシューズの重量は‥‥600gを超えている場合も珍しくありませんでした。

600gと300g

昔は軽いゴルフシューズは疲れる、革底の重いシューズの方がゴルフに向いているというのが常識でしたし、プロや上級者は当たり前のように革底の天然皮革の思い靴を履いてプレーしていました。しかし現在では、重い靴を礼賛するプロは少数派です。アディゼロを履いているツアープロもいることを考えると、ゴルフクラブ以上にゴルフシューズは‥‥

軽さ=高性能

というベクトルができつつあります。実際、アディゼロが売れたことで他のシューズメーカーも軽さをアピールするゴルフシューズをラインアップに加えつつあります。

では、ゴルフシューズは軽ければ疲れなくて本当にいいのか?

ここからはマーク金井の独断と偏見ですが、軽さよりもマーク金井がこだわっているのは靴底の追従性です。かつて革底の重い靴が支持されていた頃というのは、軽い靴は軽いだけの靴でした。昔の軽い靴は革底の靴に比べると靴底の追従性が悪かった。要するに履き心地が今ひとつ。それが「軽い靴は疲れる」という評価につながったのではないでしょうか? 言い換えると、靴を選ぶ優先順位の1番は今でも靴底の追従性。2番はフィット感(足型)、そして3番目に軽さを考慮すればよいと思います。

フィット感>軽さ
追従性>軽さ

でしょう。もちろん、軽くてフィット感が良く、追従性が良い靴はめちゃくちゃ魅力的なのは言うまでもありません。これぞ理想のゴルフシューズになるでしょう。

フィット感、靴底の追従性というのは靴自体で決まりますが、最近、とんでもない経験をしました。靴紐を変えると、フィット感、靴底の追従性がガラッと変わるんです。「結ばない靴ひも」‥‥

キャタピラン

p12

これをゴルフシューズに装着したら、フィット感(履き心地)、靴底の追従性が劇的に良くなりました。伸び縮みする靴ひもなんですが、これを装着すると靴が劇的に変わります。ゴルフ雑誌で一緒に仕事する高梨さんがFBで「TW13を履いた時のように包まれた感じになる」と言ってましたが、まさにその通り。「なんだこりゃ」ってほど靴の性能がアップします。そして、靴が軽くなるのです。理由はもちろんあって、シューズが折れ曲がった時、キャタピランを付けているとカカトが浮きません。足裏と靴底が一体になってくれるからなんです。

1526676_10200650422582879_1445956914_n

マーク金井は近々ゴルフシューズを市販しますが、アナライズで販売するゴルフシューズにはこの「キャタピラン」をオプションではなくて標準装備させたいと思っています〜。

(▼▼)b

マーク金井セレクションクラブコーナー出来ました

store_markselectclub
こちらを是非クリックして下さい!!↑

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!


2014年01月06日グリーンも凍る真冬のゴルフを10倍楽しめるクラブ選び!!

前回のエントリーでは真冬のゴルフの楽しみ方について書きました。冬はグリーンが凍っているから面白くない。地面が凍っているからティが刺さらない。
寒さでボールが飛ばないし、寒くて厚着してて体が思うよう動かせない‥‥

等々、冬のデメリットを数え上げたがるゴルファーが少なからずいますが、冬には冬ならではのメリットもあります。地面が凍っているとダフり気味に打ってもダフりません。距離がちゃんと出ます。地面が凍っているとランもたくさんでますし、手前からゴロゴロ転がって結果オーライも出やすくなります。冬は70台のスコアを出すのは難しいですが、ボギーペースで回るのが目標の人には、ベストスコアを出しやすい時期なんです(具体的な方法は1月4日のブログ参照して下さい)

さて、この真冬のゴルフ。

夏場と違って、ひとつだけやっかいなのがグリーン上でのパッティングです。

凍ったグリーンや霜が降りたグリーンは表面がかなり凸凹しています。このため、夏場に比べると転がりが悪くなります。夏場のグリーンが綺麗に舗装された道路だとすえば、冬場のグリーンは砂利道のような感じです。このため1メートルぐらいのパットでも油断できません。上手く打ってもボールがスムーズに転がらないために、カップインしないことが少なからずあるからです。

では、どんなパターを使えば凸凹グリーンに対応できるのか?

凸凹したグリーンで一番相性が良いのロフトが多めのパターです。どんな形状でも構いません、ロフトが5度以上のパターが真冬のゴルフに最適なパターです。ロフトが多ければ打ち出し直後にボールが少し浮いてくれ(キャリーが出てくれ)、打ち出し直後に地面の凸凹の影響を受けません。結果、真冬の凍ったグリーンでも直進性のいい転がりを得られます。逆に言うと、ロフトが3度以下のパターだと、真冬のグリーンには適しません。ロフトが少ないとキャリーが出ません。打ち出し直後にグリーン表面の凸凹の影響を受け、真っ直ぐ転がりづらくなるからです。しゃくるような打ち方でロフトを増やすということも可能ですが、そんなことをしたら今度は距離感が悪くなりますし、フェース面をスクエアに保つことが難しくなります。

マーク金井はロフトが7度もあるナチュラルパターを設計しましたが、これはハンドファーストに打ってもロフトが減り過ぎないように工夫されてあります。そして、ロフトが多めの設定なのでキャリーが少し出ます。打ち出し直後にボールが少しだけ浮くので、真冬のグリーンでもスムーズな転がりを得られます。

pt00001-300x300

次にアプローチですが、真冬のゴルフは転がしが上手くなることがスコアメイクの早道。7番とか9番アイアンで転がすのが苦手ならば、ソールが幅広に作られているチッパー形状のウエッジを1本追加ことをお勧めします。チッパー形状のクラブは通常のアイアンに比べるとソールが広く作られているだけでなく、クラブが短くてライ角度がアップライト。パターのように過構えられ、パター感覚で打てます。7番や9番を短くもって転がすよりもはるかに簡単です。具体的なモデルとしては、プロギアのR35とかクリーブランドのニブリックがお勧め。アナライズでもMS48(ロフト48度)がありますが、これもチッパー感覚でピッチエンドランがやさしく打てます。

wg00006-300x300

そしてオプションとしてお勧めしたいのが、ユーティリティを使ってのアプローチ。ロフト22~28度ぐらいのユーティリティを短くもったら、パターを打つような感じでランニングアプローチしてみて下さい。アイアンに比べるとユーティリティはソールが幅広で簡単。フェアウェイはもとよりラフからでもやさしく使いこなせます。もちろん距離感は練習しないと身に付きません。まずは練習グリーンのラフからユーティリティで打って転がしてみて下さい。慣れてくれば、距離感も出てきます。

アプローチ同様、ロングショットもしかり。冬場はボールを上げるよりもランを多用した方がミスが出づらいし、距離もガッツリ稼げます。風が強く吹いても低い弾道を打った方が距離のロスを減らせますし、方向性も安定します。そういう意味では、真冬はFWよりもユーティリティクラブの方が力強い武器になります。ユーティリティはFWよりも重心が浅いので低い弾道が打ちやすく、、ランが出ます。ちなみに、マーク金井は冬場はFWを使いません。16度、19度、21.5度のユーティリティでプレーします(担いで回る時は19度のみ)。

1530357_10200518353241228_911386707_n

青木功プロの言葉ではありませんが、「ゴルフはゴロフ」が基本であり鉄則。
真冬はボールが上がりやすいクラブで低い球を打つのもいいですが、ボールが上がりづらいクラブを上手く使った方が合理的だし、確実にスコアアップできるでしょう~。

(▼▼)b

冬の高速グリーンはコレ!、パター用シャフトスタビライザーはグリップ交換より簡単に、カウンターウエイトに出来ます!! ←クリック

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

こちらもよろしくお願いします

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!