マーク金井blog

カテゴリー: ゴルフ雑誌から

2014年03月07日ハンドファーストなインパクトを迎える極意とは!?

シニアになったらトップで止める。
これが大正解

90773_360240

今週発売の週刊ゴルフダイジェストの巻頭企画は、シニア向けレッスン。モデルは、松下健さん。日大ゴルフ部出身のトップアマチュアで、マーク金井も何度か一緒にプレーしたことがあります。その松下さんが、藤田寛之プロのスイングからヒントを得て、「トップで一瞬止まる」スイングのメリットについて色々語っておられます。

90777

確かに、43歳で賞金王になった藤田寛之プロのスイングは他のツアー選手に比べるとオリジナリティに溢れています。スイングを見ると、トップで一瞬止まり、それからフィニッシュに向けて一気に振り抜いていきます。藤田プロのスイングで特徴的なのは、

シャットフェースなトップ
トップで一瞬止まる
ドライバーもアイアンもハンドファーストなインパクト
ハイフィニッシュ(フィニッシュが高い)

この4点が上げられますが、ゴルフ雑誌でほとんど注目されていないのが、
ハンドファーストなインパクトです。藤田プロに限らず、最近のツアープロのスイングを見ると、アイアンだけでなくドライバーでもハンドファースト気味になっています。ここでいうハンドファーストとは、インパクトで右手首が甲側に折れた状態のことで、手首をリリースさせない状態でインパクトを迎えている形です。

このハンドファーストなインパクト

インパクトで手元が前に出た状態になり、ヘッドが手元よりも後ろになっているのがハンドファーストな形だと思っている人が少なくありません。対して、インパクトで左手首が甲側に折れ、手元よりもヘッドが前に出た状態のことを逆ハンドファーストとかヘッドファーストと呼ばれています。そして、アマチュアの多くはダウンスイングで手首のコックがほどけいるために、インパクトでヘッドファースト、すなわちすくい打ちになっていると言われています。

確かにその通りで、プロや上級者はインパクトでハンドファースト、ゴルフがあまり上手くない人はヘッドファーストになっている傾向があります。だからでしょう。ゴルフ雑誌等では、「ハンドファーストに打ちましょう」というレッスンが頻繁になされています。

では、インパクトで手元を前に出しておけばプロと同じになるのか?

残念ながら答えはNOです。手元を前に出すだけでは正しいハンドファーストなインパクトとは言えません。手元を前に出すだけでは振り遅れたり、右にプッシュアウトしやすくなりますし、シャフトのしなりも使えません。飛距離が出なくなるだけでなく、方向性も悪くなります。大事なことなので繰り返しますが、

インパクトで手元を前に突き出す≠ハンドファースト

なんです。では、何が正しいハンドファーストなインパクトなのか?

その答えは藤田プロ、そしてツアープロのインパクト画像を見ると分かります。藤田プロをはじめ、ツアープロのインパクト画像を見ると、ハンドファーストの形でインパクトを迎えていますが、同時に、

シャフトのしなり戻り

P1060254

が発生し、それによってヘッドが効率良く走っています。昨日のブログでも書きましたが、グリップスピードが減速しながらインパクトを迎えているのです。藤田プロ、そしてツアープロの場合、手首のコックはほどかないでインパクトを迎えていますが、同時に、ダウンスイング途中からフォローにかけてはグリップスピードが減速しています。だからシャフトがしなり戻ってインパクトを迎えられるし、手先が余計な操作をしなくてもフェースがスクエアに戻っています。ハンドファーストに打っても振り遅れないのは、グリップスピードが減速しているからに他なりません。

正しいハンドファースト=グリップスピードが減速しながらインパクト

P1060250

なのです。対して、アマチュアの多くがやっているのは、インパクトゾーンでグリップスピードを加速することで(腕、手元を速く振ることで)、ハンドファーストの形を作ろうとしています。

間違ったハンドファースト=グリップスピードの減速が少ないインパクト

P1060255

ということです。正しいハンドファーストも間違ったハンドファーストも、どちらもインパクトの形だけを比べれば、ほとんど同じです。しかしやっていることは正反対。間違ったハンドファーストは手を速く振ることで手元を突き出しているので、ハンドファーストの形を作ってもミスショットの連鎖から抜け出せないのです。

正しいハンドファーストの形をマスターするには、昨日のブログでも紹介しましたが、軟らかいシャフトを使っての寸止めです。寸止めする時、手首のコックをほどかないで、グリップスピード(腕の振り)を減速させる。グリップスピード(腕の振り)を減速させることでヘッドを寸止めさせることを練習すると、正しいハンドファーストの形をマスターでき、シャフトのしなりも上手く使えるようになるのです。

ゴルフは形が大事ですが、形の作り方を間違えるととんでもない迷路に入ってしまいます。まずはハンドファーストの形で寸止めできるようになって下さい。マーク金井はスイングの良否を評価する時、「自転車に乗れている、乗れていない」と表現しますが、グリップスピードが減速しないでハンドファーストになっている人は、「自転車に乗れていない」と思って間違いないでしょう〜。

(▼▼)b

マーク金井絶賛のブラッシーがスマッシュヒット!
結果がいいので、FWをフルラインナップ!販売開始しました!

↓をクリック

fw00006

2W以外、3W、5W、7W、9Wもラインナップ!

 


2014年02月04日ドライバーは最新モデルこそ最良なのか!?

先週のフェニックスオープンはケビン・スタドラーが通算14アンダーでツアー初優勝。最後まで優勝争いを演じた松山英樹プロは首位と2打差、12アンダーで4位タイに入りました。優勝には惜しくも手が届きませんでしたが、これによりワールドランクが1つ上がって22位となりました

89661_360240

優勝したケビンスタドラー。今年のマスターズは父親のクレイグスタドラーと揃って出場!写真はGDOより転載写真をクリックするとGDOの記事へ行けます

このフェニックスオープン。最終日のギャリーは6万人を越え、月曜日から日曜日までの7日間で56万3008人を記録しました。これは日本の男子ツアーの1年間のギャラリー総数と同じか、それ以上です。ちなみにマスターズのようなメジャー競技ではギャリー制限が入ります(1日で2~3万人程度)。世界中のゴルフトーナメントで一番ギャラリーが集まるのはこのフェニックスオープンです。

さて、今日のエントリーは最新モデルと旧モデルの比較についてです。マーク金井は明日発売のゴルフ雑誌、イーブンで「最新ドライバーは最高の選択か?」という企画を手伝いましたが、ここに書ききれなかったことについてガッツリ書きましょう。

1779346_10200737708484972_1888583769_n

まず根本的なことですが、なぜゴルフクラブはモデルチェンジするのか?

車のモデルチェンジと違い、ゴルフクラブのモデルチェンジはサイクルが短いです。

最近はゼクシオなど一部のモデルを除き、毎年(1年ごとに)モデルチェンジが繰り返されます。ゴルフクラブは今やパソコンやスマホなみに次々と新しいモデルが出ますが、新しいモデルを出す一番の理由は「売る」ためです。誤解を恐れずに言えば、モデルチェンジしないよりも頻繁にモデルチェンジした方が「売れる」とメーカー側は判断しているのだと思います。

では、モデルチェンジで何をすれば「売れる」のか?
クラブメーカーはモデルチェンで「何を」モデルチェンジしているのか?

デザイン

新機能の付加
飛び
やさしさ(前作のマイナス要素修正)

ざっと上げれば、こんなところだと思います。モデルチェンジする場合、モデルチェンジをアピールするためには、デザインとカラーリングを新たにしなくてはなりません。また、性能面でも違いがハッキリ出ないと、「何が変わったのか」が、ユーザーにアピールできないからです。新旧比べた時に、見た目はもちろんのこと、打ってみて違いを感じてもらえるように、クラブメーカーはあれこれ考えながら新しいクラブを登場させています。

では、その進化はゴルファーにとって本当にメリットがあるのか?

どんな風に進化させるかは、メーカー、モデルによって違いますが、一般には2つのパターンがあります。

ドラスティックなモデルチェンジ
マイナーチェンジ的なモデルチェンジ

具体的に言うと、

テーラーメイドのグローレは前者(ドラスティックなモデルチェンジ)
ゼクシオは後者(マイナーチェンジ的なモデルチェンジ)

1453474_10200228384112181_197051325_n

です。グローレの場合、「これって同じモデルなの?」ってぐらいデザイン、色、ヘッド形状が変わりました。従来モデルのコンセプトを一新しています。対して、ゼクシオは見た目に大きな変化はありません。従来モデルのコンセプトを踏襲しつつ進化させる手法です。どちらも「飛び」と「やさしさ」を進化させるという点では同じですが、やり方はかなり違います。

では、どちらがゴルファーにメリットが大きいのか?

新しさが全面に打ち出されるのはドラスティックなモデルチェンジです。目新しさを求める人や、新機能に魅力を感じる人にはこちらの方が購買意欲が上がるでしょう。
対して、マイナーチェンジ的なモデルチェンジは、目新しさはありませんが使い勝手が大幅に変わらないという安心感があります。同じモデルを買い換えた時、違和感も出づらいメリットがあります。

かなり前置きが長くなりますしたが、クラブがモデルチェンジされる背景を知っておくことは、クラブを買い換える時にかなり役立ちます。マーク金井は試打をする時、必ず前のクラブとの違いを考えながらボールを打っていますが、多くのメーカーはモデルチェンジすると、次の2つのことをやっている場合が多いです。

クラブの軽量化
シャフトの軟弱化

すべてではありませんが、大ヒットブランドであるゼクシオを含め、多くのクラブはモデルチェンジで、この2つのことをやっています。その理由については明日じっくり説明しましょう〜。

(▼▼)b

アナライズストアメールマガジン好評配信中!

僕がゲットしたレアなグッズが抽選で当たったりします

メールアドレスを登録するだけ!!↓をクリック

left_01_mailmagazine

ハイバンス、ワイドソールのリンクスSSアイアンを使えば、ハンドファースト、ダウンブローがマスターしやすい

↓クリック

ir00001-300x300

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header
アナライズT島ブログ写真をクリック!

 


2013年12月24日岡本綾子プロをお手本にするならココを学ぼう!!

今週も残すところ後一週間。昨日までの3連休で打ち納めゴルフが終わった人も多いかと思います。マーク金井の打ち納めゴルフは今週金曜日ぐらいですが、ラジオ番組、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」は今夜が年内最後。夜7時から銀座松屋デパート屋上で公開放送してます。そばにはスケートリンクもありますし、何より今夜のマーク金井はサンタクロースに扮して出演。見学者の皆様にはもれなくクリスマスプレゼントをお配りいたします。

mark_santa

さて、今日は週刊ゴルフ雑誌も年々最後の発売日。週刊ゴルフダイジェストは今シーズン賞金女王に輝いた森田理香子プロの師匠、岡本綾子プロのレッスンが目玉企画になってます。巻頭カラー16ページで世界のアヤコさんの特集が組まれてますが、マーク金井が注目したのは連続写真のページ。アヤコさんを筆頭に、門下生の森田理香子プロ、表純子プロ、服部真夕プロ、青山加織プロ、そして若林舞衣子プロの後方連続写真が出てました。

88483_360240

そして、このページのタイトル&リードは‥‥

見て、感じて、いいイメージを焼き付けよう
目指すはアヤコさんのオンプレーンスイング!!

「ヘッドが常に一枚の板の上を動くように振る」ことが大事だというアヤコさん。門下正の誰もが憧れる、アヤコさんの美しいオンプレーンスウィングを目に焼き付けよう

というモノです。そしてアヤコさんの連続写真(スウィング)の所にはこんな説明文がありました。

ヘッドが一枚板の上を滑るように動いている

確かに、アヤコさんのスウィングは美しいです。世界的にも評価されているのは事実です。マーク金井もアルバの編集者時代(今から25年前)、アヤコさんのスウィングを何度も間近で見て、憧れを抱きました。ラッキーなことにアヤコさんが米ツアーの賞金女王になった時、そのトーナメントにも取材に行ってました。

しかし、冷静になってスウィングを分析してみると‥‥

ヘッドは一枚板の上を滑っていません

アヤコさんだけではありません。オンプレーンの代名詞であるベン・ホーガンしかり、タイガー・ウッズしかり‥‥。オンプレーンにスウィングしていると言われているプロも一枚板ではありません。アドレス時のシャフトの角度にそってクラブは動きますが、途中からはシャフトプレーンの上にクラブが位置します。そうです、スイングの完成度が高いプロといえども、ヘッドを一枚板の上を滑らせることはできないいないのです。アヤコさんが言う、「ヘッドが常に一枚の板の上を動くように振る」というのはかなり感覚的な要素が含まれています。ちなみに、週刊ゴルフダイジェストに掲載された門下生のプロのスウィングを見ると、青山加織プロ、若林舞衣子プロのスウィングがオンプレーン感が強く、完成度が高いです。アヤコさんはクラブがパーシモンなのも影響しているのでしょう。トップはコンパクト(シャフトが地面と水平に達していない)ですが、シャフトの向きは少しプレーンから外れ、シャフトクロス気味。そして、これまでブログで書いてますが、フェースの向きはどの門下生よりもシャット気味です。

では、アヤコさんのスウィングは美しく見えるのか?

スウィングそのものがリズミカルなのはさることながら、実は打つまでのリズムが素晴らしい。クラブを抜いて、ボールの所に行って、構えて、そしてテークバックを開始する。この一連の動きにまったく無駄がありませんし、時間がかかっていません。儀式のようなプリショットルーティンもないです。ボールの所にきたら、間髪置かないでサラッとテークバックを開始。アドレスで体が固まることもありません。打つ気配をまったく感じさせないで、「あれっ、もう打っちゃったの?」ってな感じでスウィングされています。そうです、打つまでのリズムの良さがアヤコさんの真骨頂。我々アマチュアがぜひとも真似たいのは、打つまでのリズムの良さ、打つ気配がない感じでテークバックを開始することです。

週刊ゴルフダイジェストでも書かれてますが、

「アプローチ以外は素振り禁止」

まさにこれがアヤコさんならではの一言レッスン。ショット前に何度も何度も素振りのは不安の表れ。準備ができていない証拠です。アドレスしてから固まってしまうのも同じ。不安があるからテークバックを開始するのに時間がかかってしまうのです。チーム岡本ではアプローチ以外の素振りは禁止されているそうですが、これはぜひともアマチュアも真似てほしいモノです。素振りしないだけで、ハーフ1~5打ぐらい良くなるでしょう~。

アヤコさんの門下生は来年もかなりの活躍が期待できるでしょう。中でも、
オンプレーン感がある、青山加織プロ、若林舞衣子プロが大活躍しそうな感じがしてます~。

(▼▼)b

アナライズからクリスマスプレゼント

アナライズでは12/24からお買い上げいただいた方に(5000円以上(セール品、特価品は1万円以上))先着60名様に、マーク金井がこだわって注文した防寒グッズ

P1020094

 

P1020092

 

をプレゼント!(男性の方はMサイズ(23~25)を、女性の方はSサイズ(18~22)となります。違うサイズをご希望の方は、備考欄にご希望を記入ください)

↓のダブルマーカーも継続してプレゼントしますよ

storeTOP_doublemarker


2013年12月22日岡本綾子プロから学ぶシャットフェースなトップの作り方!! その2

一昨日は吉田弓美子プロの祝賀会コンペでイーグルポイントに行ってきました。あいにくの雨模様でしたがグリーンのコンディションは最高で、高速グリーンを堪能してきました。スクランブル競技なのでボギーはまず出ません。バーディパットをいかにいれるかでしたが、マーク金井は巡り合わせがよかったこともあって6個バーディパットを沈めました。パターはナチュラルパター。ロフトは7度と多めですが、高速グリーンではロフトが多い方が転がりが安定することが改めて確認できました。

pt00001-300x300

そして、昨日は月刊ゴルフ雑誌の発売日。月刊ゴルフダイジェスト月刊ゴルフクラシック、そしてワッグル。いずれも年末年始号ということもあって、内容が盛りだくさん。特に月刊GD2月号(2014)は「なんだこりゃ~」てぐらい本が分厚い。MacBookAirと同じくらいの重さを感じますし、読み切るには1ヶ月ぐらいかかりそうなぐらい記事がてんこ盛りされてます。

P1050530

その月刊GDで気になった記事がありました。江連プロの連載ページで、片山プロが再び江連プロの元で練習していることが書いてありましたが、気になったのがシャットフェースの記述。

「少しシャットに上げるクセを直せば、もっと楽に上がる」

(江連プロ、月刊GD 2014年2月より引用)

確かにその通りで、シャットに上げるよりもシャットに上げない(オープンに上げる)方が、関節が動きやすくなる分だけトップが深くなりやすい(オーバースイングにもなりやすい)です。しかし、片山プロの片手打ちのトップの写真を見てみると‥‥

宮里藍ちゃん、岡本綾子プロばりの、バリバリシャットフェース。トップでフェースは空を向いています。もしボクが担当編集者であれば、この写真を掲載することはしないと思います。理由は単純、江連プロのコメントにそぐわないからです。片山プロは左手だけで美しいトップ、深いトップを作っていますが、フェースの向きはバリバリのシャット。柔軟性が高い身体の持ち主だからなせることですが、残念ながら写真と文章が合致していません。せっかくのいいアドバイスですが、読者が混乱する可能性が高いと思います。

P1050532

前置きが長くなりましが、今日のエントリーもシャットフェースの正しい作り方についてです。

大事なことなので繰り返しますが、ゴルフクラブは構造上、フェースが開きやすい。まずはこれをしっかりと脳裏に刻んで下さい。言い換えると、テークバックでフェースをシャットに使うというのは、ほとんどのゴルファーにとってかなり不自然な動きを強いられるということです。気持ち悪さ、違和感を受け入れる準備がないと、シャットフェースというのは身に付きません。

では、どこをどう意識すればアヤコさんのようにシャットフェースのトップを作れるのか?

左前腕を反時計回りにねじり
右手首を甲側に折り曲げていきます。

今までフェースを開いてテークバックしていた人にとって、この動きは相当な違和感があります。アナライズの診断にこられたゴルファーにシャットフェースの作り方を説明すると、すべての人が「今までこんな動きをやったことがない」と口をそろえて言います。そして、ものすごく気持ち悪いと‥‥

言い換えると、その気持ち悪さを受け入れないことにはフェースを開く癖を矯正できませんし、シャットフェースに上げることも身に付かないのです。

では、どんな練習をすればシャットに上げる感覚が身に付くのか?

習うよりも慣れろではありませんが、とにかく新しい動きを身体に染み込ませることが大事です。練習場でボールを打つことと、新しい動きを身体に染み込ませることは似ているようで全然違います。新しい動きを身体に染み込ませるコツは、ボールを打たないでとにかくドリルを何度も何度も、何度も繰り返しやることです。長時間やる必要はありません。毎日10分でもいいから継続してやり続けることです。

シャットに上げるドリルはいくつかありますが、今日はゴルフ雑誌を使ったドリルを紹介しましょう。やり方は簡単、両手の平を合わせてアドレスしますが、合わせた手の平の間にゴルフ雑誌を挟みます。左の平側にゴルフ雑誌の表紙、右手の平側にゴルフ雑誌の裏表紙がくるようにして下さい。

P1050513

 

P1050516

これで準備完了。後はボールを打つつもりでゆっくりテークバック。テークバックとともに表紙が地面を向くようにしていきます。そしてグリップが右腰あたりに達したら、雑誌の向きを確認して下さい。

P1050515

 

P1050518

ここで表紙が地面を指すぐらいになっていればシャットにテークバックできてきます。そして、右手首が甲側に折れ、左手首が少し手の平側に折れていればOKです。フェースを開いて上げている人の場合、手首を横に使った感じになるかと思いますが、それでいいです。

P1050514

 

P1050517

フェースをシャットにしながらテークバックするのは、簡単そうに見えて簡単ではありません。フェースを開いて上げる癖がついている人の場合、真逆な手首の使い方になるからです。

世界のアヤコさんがこのドリルをやっているとは思いませんが、世界のアヤコさんに近づくにはこのドリルは必要不可欠です~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ

アナライズ ステッカーキャンーペーン中!

944711_477652965642887_1003940525_n

ご自身のブログ、Facebook、Google+に、このステッカーを貼った写真を投稿していただける方に、無料でお配りしています。当初は先着50名の予定でしたが、サイトリニューアルを記念してどーんと大盤振る舞い~。残り200名にお配りいたします。

(ツイッターで非公開とか、写真のせても誰も見えないの寂しいですので、ドーンとステッカー見て貰えるようにしてくれると嬉しいです)
ご希望の方はこちらにアクセスして下さい~。

storeTOP_10

T島もパソコンや車に貼ってます!!

2013-11-12 15.32.54

クルマでもパソコンでも貼ってね!リンクもヨロシク。お一人様1枚のみですから・・よろしくお願いします!


2013年11月27日ドライバーの飛距離を求める人は、どんなゴルフボールを選べばいいのか?

毎週火曜日は週刊ゴルフダイジェスト週刊パーゴルフの発売日。そして、インターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」の公開生放送日です。昨日はタイトリストのブランドマーケティングマネージャーの池田さんに色んな話を伺いました。マーク金井的にはあまり注目されてはいませんが、今回のタイトアイアンの中ではAP-1がかなり気に入ってます。

2013_AP1

さて、今週のゴルフダイジェストでは連載ページである「新、買わずにいられない」に加え、ドライバーのヘッドスピードがHS38m/sの人のボール選びのページを少しお手伝いしました。編集部からはHS38m/sで飛ぶボールを3つ選んでほしいと言われ、銘柄と選んだ理由についてコメントを求められました。詳しくは週刊ゴルフダイジェストを読んでいただきたいですが、マーク金井が選んだボールはこの3つです。

PRGR    eggディスタンス
ブリヂストン  ファイズ
ナイキ     oneレジン

540x450

いずれも飛距離重視のディスタンス系ボールですが、上の2つは打感が非常にソフト。ナイキだけは打感がややハードです。

では、ヘッドスピードが40m/sの人や、43m/s人や、46m/s以上の人はどんなボールを選べばいいのか?

ボールを選ぶポイントはいくつかありますが、ドライバーで飛距離を求めるならばボールのつぶれにこだわって下さい。ブリヂストンのボール開発スタッフに教えてもらったのですが、ボールは潰れすぎても飛びませんし、潰れなさすぎても飛びません。適度にボールが潰れた時に最大初速を得ることができます。

では、どれぐらい潰れれば最大初速を得ることができるのか?

ボールによっても異なりますが‥‥ドライバーの場合‥‥

目安は8ミリです。

ヘッドスピードが遅い人の場合、8ミリつぶすためにはコアが軟らかいボールが必要不可欠。対して、ヘッドスピードが早い人の場合、軟らかいボールだと8ミリ以上つぶれる可能性画あります。なのでコアが硬いボールが必要不可欠です。一般的にはディスタンス系ボールはコアが軟らかく、スピン系と呼ばれるボールはコアが総じて硬いです。なので、ヘッドスピードが40m/s以下の人は、スピン系ボールよりもティスタンス系ボールの方がコアがほどよく潰れて最高初速を得られます。対して、ヘッドスピードが46m/s以上あれば、スピン系のボールの方がコアがほどよく潰れて最高初速が得られます。例えば、ブリヂストンのボールで言えば、

ヘッドスピード40m/s以下   ファイズ
ヘッドスピード46m/s以上   X01シリーズ

ということになります。マーク金井の場合、ドライバーでガッツリ振るとヘッドスピードは46~48m/s。なのでディスタンス系のボールは、スピン系のボールに比べると若干ボール初速が落ちます。ただし例外もあって、ナイキのワンレジンXはディスタンス系ですが、スピン系と同じかそれ以上にボール初速が上がります。このボールはちょっと例外的で、ディスタンス系ボールですが、コアが硬く作られているからです。

では、ヘッドスピード43m/s前後は、
どんなボールを使えば最高初速が得られるのか?

このゾーンのゴルファーはどちらを使ってもボール初速に大きな差は出ないと思います。最近はレガシーブラックのようにスピン系とディスタンス系の中間ようなボールが出てますが、この手のボールを使うのもアリです。もしくは正確にドライバーで飛ぶボール(ボール初速が一番上がるボール)を探しているならば、弾道計測器でボール初速が一番上がるボールを使うのもあります。ちょっと手間がかかりますが、クラブを変えないでボールだけを変えて弾道計測器で計測すれば、飛ぶボール(ボール初速が一番上がる)を見つけることができるでしょう。

spec_11

たかがボール、されどボール。

ドライバーの飛距離はボール初速がもっとも影響が大きい要素ですが。飛距離はボール初速だけでは決まりません。スピン量も少なからず影響が出ます。ボールの選び方については、明日もじっくり説明していきましょう~。

(▼▼)b

バンカーが苦手な人!特にホームランが出てしまう人には、バンカー専用ウエッジ

EKB58が最適です!!ご興味ある方↓写真をクリック

story_ekbwg_top

マーク金井が開発したバンカー専用ウエッジ

こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)

store_blog_header

アナライズT島ブログ写真をクリック!