マーク金井blog

カテゴリー: ゴルフ業界情報

2020年07月24日超私的な提案 ゴルフクラブを買うタイミングは一体いつがいいのか!?

Youtubeマーク金井チャンネル 最新動画配信開始


梅雨が明けないままに4連休が始まりましたが、昨日は赤羽ゴルフ倶楽部で早朝9ホールプレー。天気予報が良くなかったですが、スタートから最終ホールまで傘をさすほどの雨に降られずにホールアウト。3サムのプレーでしたがプレー時間はサクッと1時間40分ほどでした。

 

赤羽では島田ゴルフの軽量スチールシャフトが装着されたドライバー(エピックフォージド)を使っていますが、同じドライバーを3本所有しています。

 

にも関わらず、一昨日、もう1本買い足しました。エピックフォージドがすごく気に入っていることに加え、マークダウンで「嘘でしょ!!!!」ってぐらいお安いプライスが付いていたからです。

 

 

ちなみに、つるやゴルフ神田駅前店ではピンのG410+も衝動買い。こちらもマークダウンされたばかりなので、かなりお買い得価格で手に入れることができました。

 

マーク金井の場合、ゴルフクラブは中古品で買うことの方が多いですが、新品を購入する場合は、購入する時期がほぼほぼ決まっています。

 

 ひとつは発売直前直後。

 

 

 

新しいクラブを早く使いたいというのもありますが、実は、今どきのゴルフクラブは発売時期に買うのがお買い得です。ゴルフクラブに限りませんが、新製品はスタートダッシュで販売数を伸ばしたい。量販店は数多く仕入れて販売数を伸ばしたい。メーカーも販売店もたくさん売りたいわけですから、、、、、、予約販売の時は大幅値引きに応じてくれる可能性が高いのです。ちょっと待ってからの方が安くなる場合もあったりしますが、大抵は出始めもちょっと待っても購入価格は変わりません。

 

 

 次にお買い得なのは、発売から10ヶ月後ぐらい。

 

 

今回のピンG410もそうですが、多くのモデルは毎年モデルチェンジします。ピンのようにモデルチェンジが9月ぐらいだと、7月下旬ぐらいに現行モデルにマークダウンが入ります。マークダウンが入ると定価よりも40%以上の値引きがあり、同一モデルの中古クラブと同じか、それ以上安く手に入れることができます。

 

 

もちろんマークダウン品の場合、2ヶ月後には新製品が出ることがわかっているので中古ショップで売却する時の査定金額もガクンと下がります。いつもよりもかなり安く買えるわけですから、これは致し方ありません。

 

 

クラブは欲しい時に買うのもいいですが、値動きには一定のパターンがあります。

 

 

 

ゴルフは一年中楽しめますが、秋と春のシーズンに合わせて新製品が出ることが多いです。新品クラブをお安く手にいれたいと思うのならば、購入予定のクラブがいつ発売されているのかを正確にチェックしておけば、マークダウンのタイミングがおのずとわかり、欲しいクラブをお安く手に入れることができるでしょう。

 

 

(▼▼)b


マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


2020年07月22日超私的な考察 アマチュアゴルファーが100切りに3年以上かかってしまう本当の理由とは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

Youtubeマーク金井チャンネル 最新動画配信開始


月曜日、そして続く火曜日と赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮9ホールプレーしてきました。どちらも神田のスタジオを出たのが午後2時30分。3時45分くらいにティーオフし、5時過ぎにはホールアウト。神田からゴルフ場の行き帰りを含めて4時間弱です。

 

8年ぐらい前から赤羽で早朝薄暮プレーするようになってからは、ゴルフに行く頻度は増えましたが、そのほとんどが9ホール。9ホールに慣れてしまうと、わざわざ18ホールプレーをしたいと思わなくなりました。加えて、早朝薄暮では担ぎセルフでプレーするのでクラブの本数は7本。いわゆるハーフセットでプレーするのが当たり前になっています。最近はチッパーを入れているので、パター無しで回っています。

 

 

赤羽の行き帰りはクルマではなく電車ですが、一昨日、車中でTwitterを見ていたらこんな書き込みがありました。

 今回つくも君が1年以内で100を切ったお話をするとそれは7㌫程度と極めて稀なケースとの事。そしてコンスタントに100を切れるゴルファーは全体の37.8㌫と4割にも満たないというデータもあるようだ。

 ゴルフを始めてからその楽しさを実感し、継続的にゴルフを続けるようになるスコアにするとおよそ115ストローク。そこに達するまでにおよそ2年半の歳月を要するとも言われていて、そこに満たないとゴルフを始めた半数がゆっくりフェードアウトするらしい。
(100日後に100を切るゴルファーより引用)

 

どこで調べたデータなのかは分りませんが、ゴルフ雑誌でも中心となる企画は100切りが多いことを考えると、、、、的外れな数字ではないと思います。

 

 

では、なぜアマチュアゴルファーはなかなか上手くならないのか? 100を切るのにかなりの年月を要するのか?

 

1年以上やってもゴルフが上手くならない(上手くなれない)人の場合、考えられることが2つあります。

 

 ひとつはプレー頻度が非常に少ないことです。

 

 

例えば、ゴルフ場でプレーするのが年に数回(6回以下)で練習場にもあまり行かないゴルファー。スキー、スノボもそうですが、ゴルフの場合も月に1回以下の頻度で上達するのは難しいです。

 

 

身も蓋もないことを言いますが、ゴルフ未経験者がプレー頻度が圧倒的に少ないと、ボールをちゃんと打てる確率が非常に低いです。加えて、スコアメイクに必要なスキル(技術)がそもそも何なのかが分らないままプレーすることになるので、スコアを浪費すべくして浪費することになるからです。

 

 

次に、月1回以上プレーしている人や、定期的に練習しているゴルファーの場合はどうでしょうか?

 

 

この場合、考えられるのは、、、、スイングの仕方もさることながらゲームプランに問題があります。悪いスイングよりも良いスイングをした方がいいスコアを出しやすくなるのは事実ですが、練習場ではそこそこボールを打てる前提で話を進めると、問題点は2つです。

 

 ひとつはティショットが非常に不安定
 もうひとつはグリーン周りのアプローチで失敗が多い

 

 

もしもマーク金井が100が切れないアマチュアゴルファーをコーチするとしたら、ティショットでは170ヤード以上飛ぶクラブは持たせません。170ヤード前後を確実に飛ばせて、チョロやOBが出づらいクラブでティショットを打ってもらいます。

 

 

次にセカンド以降はグリーンに届くクラブではなくて、確実に150ヤードぐらい打てるクラブ(7番アイアン)で打ってもらいます。当たったら200ヤード飛ぶクラブを持ってチョロやOBを打ってしまうと、その時点で大叩きになってしまうからです。

 

グリーン周りではウエッジではなくチッパーを使ってもらいます。アプローチウエッジやサンドウエッジを使うよりもチッパーの方が、ザックリ、トップ、シャンク、往復ビンタのミスを減らせ、それはスコアメイクに直結するからです。

 

110ぐらいのスコアでプレーしている人の場合、これらのことを忠実に守ってプレーすれば、スイングは現状のままでもすぐに10打ぐらいはスコアの浪費がなくなり、重いの他、簡単に100を切れるようになります。なぜなら、100を切るのにはドライバーでのナイスショットや、サンドウエッジでふわっと上げて止めるアプローチはまったくもって必要ないからです。

 

 

では、100が切れないゴルファーにこれらの提案をしたら、「ハイっ、すぐに実行します」と答えるアマチュアゴルファーは何パーセントぐらいいると思いますか?

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、、、、恐らく30%以下でしょう、、、、。

 

 

多くのアマチュアゴルファーはせっかくゴルフ場に行くんだから、「ドライバーでナイスショットを打ちたい」、「サンドウエッジでスピンが利いたアプローチを打ちたい」と思っていますし、それを当たり前のことのようにやろうとしています。

 

 

ゴルフを3年以上やっても100が切れない人のアマチュアの多くは、ハイリスク・ローリターンなクラブを手にし、ハイリスク・ローリターンなショットを打っています。そして残念なことにそれが「ゴルフの醍醐味」だと思っているから、ゴルフに行く頻度がそれなりであっても100が切れないスコアから抜け出せないのです。

 

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年07月10日超私的な考察 2020年秋に出るドライバーの不都合な共通点とは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


先週から今週にかけて国内のクラブメーカー3社、シャフトメーカー2社と新製品のミーティングを行いました。いずれもこの秋に出る新製品についてで、シャフトメーカー1社(三菱ケミカル)は都内の練習場での試打で、3社は神田のスタジオで試打&ミーティングを行いました。

 

 

守秘義務があるので詳細をお伝えすることはできませんが、いずれのプロダクトとも共通していることが2つあります。

 

 

 ひとつはさらなる「飛び」。

 

 

飛びをアピールしないクラブ(シャフト)が売れたためしがない、、、、わけですから、「飛び」をアピールするのはお約束事です。各社それぞれ新機能を付加することで前作よりも飛び性能が向上していることを謳っています。加えて、従来モデルよりも「やさしさ」が向上していることもぬかりなくアピールしています。

 

 

もうひとつ共通していること、、、、

 

 

それは純正装着されるシャフトに配されるロゴ。純正シャフトにも関わらず、シャフトメーカーのロゴが大きく目立つようにデザインされていることです。もちろんシャフトメーカのロゴのそばに自社メーカーのロゴも入ってますが、ロゴのサイズは小さくて目立っていません。このため、、、、、

 

 

不都合なことに3社とも純正シャフトは同じようにに見えてしまいます。

 

 

かつては純正シャフトというのはシャフト自体にシャフトメーカーのロゴは入ってませんでした。入っている場合も、ごく小さく「by○○○○」という感じで控えめでした。

 

 

それが数年前からはシャフトメーカーと共同開発した純正シャフトは、シャフトメーカーのロゴの方が大々的に入っており、アフターマーケット用シャフトと見間違うようなデザインがなされているのです。

 

 

今回試打した国内3メーカーのドライバーの純正シャフトを見ると、これでもかっていうぐらい見た目(デザイン)が酷似し、シャフトだけを見てしまうと、どれがどれだか見分けがつきません。加えて、クラブはクラブメーカーの商品なのに、クラブメーカーのロゴよりもシャフトメーカーのロゴの方が大きく、かつ目立っているのです。

 

 

5~6年前ぐらいまでは純正シャフトにシャフトメーカーのロゴが大きく入ることはありませんでした。それが今では、純正シャフトは別注のカスタムシャフトと同じく、シャフトにはシャフトメーカーのロゴが大きくデザインされ、なおかつカスタムシャフトと酷似したデザインがなされているのです。

 

 

国内メーカーが足並みを揃えたかのように純正シャフトをカスタムシャフト風にデザインしたのには理由があります。それについては「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」のライブ配信にてお話致します。

 

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください


2020年06月01日超私的な提案 ゴルフ場プレーにサブスクリプションサービスはあり?なし?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


今日から6月に入りました。緊急事態宣言が解除になったこともあって、神田エリアは徐々に日常を取り戻しつつあり人の数も増えてきまいた。界隈の飲食店も次々と営業を再開し、JR神田駅前ガード下のQBハウスは営業を再開するや、店の外まで人が並んでいます。

先週は水曜日と木曜日に薄暮、土曜日に早朝で9ホールプレー。場所は神田から電車でサクッと行ける赤羽GC赤羽の早朝薄暮はスタンプカードが発行されており、スタンプを4つ集めると次回は割引料金が適用されます。薄暮は一回でスタンプ1個ですが、早朝は2個!この差は恐らく、薄暮よりも早朝の集客を考えているのでしょう。

 

スタンプカードはユーザーにとっては「スタンプが貯まる」ことで割引料金を享受でき、ゴルフ場(お店)にとっては来店動機を喚起でき、リピーターを増やせるメリットがあります。どちらにとってもWinWinな関係を築くことができますが、唯一の欠点はスタンプカードを無くしてしまった時。

 

 

スタンプをあと一つ押してもらえばコンプリートという時にスタンプカードを無くした時の消失感、、、、これはもうお財布を無くした時ぐらい残念な気持ちになります。当たり前ですが、スタンプが押されたスタンプカードを無くしたらま再発行はまずできません。なのでマーク金井の財布の中にはありとあらゆるスタンプカードが入っています(笑)

 

 

さて、ゴルフ場(お店)にとってスタンプカードはリピーターを増やすのが目的のサービスですが、リピーターを増やすサービスとして最近注目を浴びているのがサブスクリプションサービス(サブスク)です。サブスクは定額料金でモノやサービスを受けることができ、音楽配信や動画配信だけでなく、最近は飲食店やクルマのサブスクもあります。例えば、国内最大自動車メーカー、トヨタはKINTO ONEでトヨタとレクサスの新車を月額利用料を支払うことで定額で新車に乗れます。

 

 

サブスクはこれからどんどん増えてくることが予想されますが、今のところゴルフ場ではほとんど見受けられません。ネットでざっと検索してみて見つけられたのは、

 

 

フォレストカントリークラブ三井の森 U39限定 午後ハーフ定額プラン
(9ホールで月額2万円)

鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部 20~30代限定「ゴルフ回り放題」レンタカーと違い
(9ホールで月額9800円 18ホールで月額1万8800円)

 

関西のゴルフ場でもやっている所があるみたいですが、スタンプカードに比べると、国内のゴルフ場でサブスクを提供しているところはほんのわずかです。この現状を考えると、サブスクを積極的に導入しようとするゴルフ場も非常に少ないでしょう。

 

他方、欧米のゴルフ場ではサブスクを採用している所が多々あります。メンバーシップならばメンバー月会費を払うことでプレー料金は無料ですし、パブリックでも月額料金を支払うことで「回り放題」でプレーできます。ゴルファーは1回ごとにプレー料金を払うことと、サブスク(定額)でプレー料金を支払うことを選択できます。

 

 

新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着いても、世界は元に戻らないと言われています。ゴルフ業界においては、18ホールをスルーでプレーすること、9ホールプレーがが増えてます。これまででは考えられなかった、レストランやロッカー、風呂場を使わないプレースタイルも定着しつつあります。これらを考えると、ゴルフ場のサブスク導入は今がチャンスのような気がしてなりません。

 

ゴルフでサブスクを始めるメリットはリピーターを増やせることと、ゴルフ場は天気に左右されないで一定額の売り上げを見込めることです。

 

 

 対して、デメリットはサブスクで来場されるゴルファーが増え過ぎると、単発でプレーするゴルファーの比率が減り、売り上げ増を見込めづらくなることです。

 

 

ゴルフ場はウエザーリスクがあることを考えると、サブスクにはメリットがあると超私的に思っています。いきなり全面的にサブスクを導入するのではなく、例えば、三井の森のように9ホールプレーや、早朝薄暮からサブスクを始めて動向をチェックしてみるのはアリだと思います。

 

 

例えば、赤羽ならば早朝、薄暮限定の9ホールプレーで月額1万2000円ぐらい。週末の早朝プレー料金(ビジター)が約5000円なので、3回以上通えばかなりお得感があります。これを限定50名ぐらい集めてみて、どれぐらいの募集人数があるのか、1人あたりどれぐらいプレー頻度があるのかをリサーチしてみたいです。

 

 

スキー場にはリフトのシーズンパスがあります。ゴルフにも月間で定額パスがあった方がゴルフが盛り上がりますし、なによりもプレー頻度が上がり、ゴルファーのスキルアップにつながると超私的に思っています~。

 

(▼▼)b



使い方はこちらをご覧ください


2020年05月27日超私的な提案 非常事態宣言解除後のゴルフプレーはどんな風になるのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜


昨日から都内も非常事態宣言が解除になり、飲食店の閉店時間が20時から22時に延長されました。超私的にはこの時間延長は非常にありがたく、午後8時からでも夕食をいただけ、午後9時からのオンラインサロンのライブ配信に臨めるようになりました。

 

DMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」はほぼ毎日動画を配信、ライブ配信は週に2~3回行っています。ラジオと違って曲がかかることもなく、1時間ノンストップで喋り続けています。ライブ配信を生業にしている人のことろライバーと言うそうです。今ひとつYouTuberとの違いが分ってませんが、とりあえずゴルフ業界の最年長ライバーではないかと思っています(笑)

 

さて、昨日のライブ配信では非常事態宣言解除の後のゴルフプレーのあり方、国内ゴルフトーナメントのあり方にについて超私的に喋りました。

 

まず国内ゴルフトーナメントですが、プロ野球がそうであるようにしばらくは無観客試合になるでしょう。無観客になると現地観戦できませんが、逆にメリットもあります。無観客ならばいろんな撮影が可能になるわけですから、、、

 

 

 例えば、ドローンを飛ばしまくって撮影とか、iPhoneやスマホを使ってすべての組でカメラを回すなんてこともやってもらいたいです。

 

 

プレー方式に関してはストロークプレーだけでなく、マッチプレー、ステーブルフォードでの競技も開催をやってもらいたい。特に、マッチプレーならば3密にならないだけでなく、プレーのテンポも速くなるので動画配信に適しています。

 

 

 そしてもうひとつやってもらいたいのがセルフプレー。

米国女子ツアーでは感染拡大防止策のひとつとしてセルフプレーを認めているわけですから、これは国内でもぜひ取り入れていただきたい。レギュラーツアーはもとより、男子のチャレンジツアー、女子のステップアップツアーは担ぎセルフ縛りでやってもらいたいです。

 

 

2014年に軽井沢で世界アマが開催されましたが、その時優勝争いしていた、米国、カナダ、オーストラリアチームはすべての選手が担ぎセルフ。今や世界ランク上位をキープしているB・デシャンボーも、B・ヘンダーソンも4日間担ぎセルフでプレーしていました。それを考えると、男女とも下部ツアーは担ぎセルフをスタンダードで開催し、ゴルフのスポーツ性をアピールできるのではないかと思っています。

 

 

アマチュア競技に関しても、希望者は担ぎセルフでのプレーを許可してもらいたいです。スポーツ性が高くなりますし、乗用カートに乗らなければ3密を防げます。加えて、担ぎセルフの人はプレー料金を安くできるはずです。

 

 

ちなみに、歩くのは体力的に厳しい人に関しては、推奨したいのが、、、、

 

 

 一人乗り乗用カートでのプレー!!!!

 

 

4人乗りや2人乗り乗用カートに比べるとまだまだ普及率は低いですが、一人乗りカートならば、3密には絶対なりません。加えて一人乗りならば車重も軽くなるので芝への負担も軽減できます。4サムでプレーだとチキチキマシンレースみたいな感じなりますが、これぞwithコロナ時代の快適プレーではないかと超私的に思っています。

 

すべてのゴルフ場は新型コロナ対策を実施しているかと思いますが、プレー中に密になりやすいのは乗用カートでしょう。今、手元に1億円があったとすれば、1人乗り乗用カートを100台ぐらい購入し、レンタルビジネスを始めたいです。ヤマハの社長であるならば超特急で一人乗りカートの生産を始めたいです~(▼▼)b

 

 

(▼▼)b


使い方はこちらをご覧ください