マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な提案

2018年03月15日超私的な提案 ダフりのミスが出やすい春先の芝から上手くボールを捕えるコツとは!?

こちらのアナライズのプライム会員の募集は

本日の午後2時まで

午後2時以降応募できません。(銀行振り込みをご希望された方 お申込み頂いても、本日午後2時までに振込されていない方は、申し込みは無効となりますので、振り込みのご確認を)


関東エリアは一気に春めいてきました。昨日は富里ゴルフ俱楽部でドライバーの試打&撮影をやってきましたが、半袖でも汗ばむ陽気。最高気温は20度近くあり、帰りの車中ではエアコン(冷房)を入れました。ここまで暖かくなると、スノボよりもゴルフに行きたくてウズウズしてきます。確定申告も済ませたので、早朝スノボから、薄暮ゴルフ三昧にシフトします。

 

ゴルフにもってこいの季節がやってきましたが、フェアウェイの芝はまだ茶色いままです。芝が緑色になるにはあと1ヶ月ほどかかりそうですが、この時期、ゴルファーを悩まされるのが芝の薄さと、芝がぬかるんだ状態でのショットでしょう。フェアウェイにボールがあっても、芝が薄かったり、芝がぬかるんでいると、ボールはまったく浮いてません。見るからに、嫌な感じがしますし、実際ちゃんと打つのが難しいライです。

 

 

春先の芝は、夏場の元気な芝に比べるとミスの許容範囲が狭くなり、ダフったり、ザックリのミスが出やすくなります。ダフらないようにボールだけクリーンに打とうとするほど、余計にダフってしまう人も少なからずいます。

 

では、どんなことを考えて打てば、春先の芝でボールを上手く捕えられるのか?

 

ボールを普段よりも右に寄せ、ハンドファーストに構える。

 

ボールを右に寄せた方がダフりにくいと思っている人、芝が薄い時にダウンブローに打ち込みたい人は、こんなことをしがちです。確かに、ボールを右に寄せた方が上からヘッドを入れやすくなります。しかしながら、この方法はかなりリスキーなので、あまりお勧めしたくありません。上からヘッドを入れる感じが強くなると、入射角が鋭角になり、少しでも打点がズレたら、大ダフりやザックリになったり、トップが出やすくなるからです。

 

超私的な提案ですが、春芝(薄い芝、ぬかるんだ芝)では、ボールをクリーンに打とうとするよりも、わざと少し手前からヘッドを入れることをお勧めします。例えば、ボールの少し手前にガムテープが敷いてあるとすれば、アイアンのソールでガムテープをはぎ取るような感じでスイングするのです。ガムテープをはぎ取るためには、ボールに対してダイレクトにヘッドを入れるのではなくて、ボールの少し手前から「浅い入射角」でヘッドを入れることが求められます。

 

「浅い入射角」で、ボールの手前からヘッドを入れることができると、春芝でもボールを上手く拾うことができますし、ダフり気味にヘッドが入っても、ソールが滑ってくれるので大きなミスになりません。ナイスショットした時の9割ぐらいの飛距離が出るので、グリーンエッジまでボールを運べるようになるのです。わざと手前からヘッドを入れるようにすれば、ナイスショットの確率は下がるものの、大ダフり、ザックリといった致命的なミスを劇的に減らせるのです。

 

 

 

このガムテープのイメージは練習場でも試せます。

 

 

5センチぐらいに切ったガムテープを人工マットに貼り、その上にボールを置いて打って下さい。ボールの手前側にガムテープを少しはみ出させておき、ボールではなく、ガムテープをクラブのソールではぎ取るようにするのです。試していただくと分りますが、ガムテープを上手くはぎ取れると「なんだこりゃ~」ってぐらい、芯を喰った当たりになるのが体感できます。

 

 

春芝はメンタル的な対処法もあります。ボールをライが悪くて「ダフりたくないなぁ」と感じた時、クリーンに打とうと考えると自分で自分にプレッシャーをかけることになります。こんな時は、「バンカーからホームラン打つ」というイメージを持ってスイングしてみて下さい。説明するまでもありませんが、バンカーショットはわざとボールの手前をダフらせ、砂の爆発力を利用して打ちます。ホームランというのは、ダフらせて打とうとしたにも関わらず、ダフらないでクリーンヒットしてグリーンオーバーしたミスです。

 

 

そうです。ホームランのミスはダフって打とうとした時にクリーンに当たるミス。ならば、春芝の時も、「ここはバンカーだと思ってホームランを打ってやれ」という風に、自分を上手く騙せばいいんです。

 

子供だましみたに感じるかも知れませんが、まずは騙されたと思って試してみて下さい。いろんなゴルファーにこの方法を試してもらいましたが、実は、5割以上の確率でナイスショットが出ています。クリーンに打つというのもホームランというのもやっていることは同じですが、ホームランの方がゴルファーに与える心理負担が軽減され、それが好結果につながるようです~。

 

(▼▼)b


片山晋呉プロがフレループを使用↓

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


2018年03月11日超私的な提案 シャフトを賢く選ぶために本当にやるべきこととは!?

来週月曜21時 YOUTUBE ANALYZEチャンネルで

マーク金井ここだけの話配信します

お見逃し無く!!

2018年度アナライズのプライム会員の募集ですが・・・

member2018

受付が 15日 14時で締め切りです!

(銀行振込をご希望されている方入金の締切も同じです)

追加募集はしない予定です、ご希望の方はお急ぎを


女子ツアー第2戦、ヨコハマタイヤゴルフトーナメントPRGRレディスは2日目を終えてアン・ソンジュ選手が7アンダーで単独首位。2打差の2位には横峯さくら選手がつけ、3打差の3位タイには申ジエ選手と鈴木愛選手、そしてテレサ・ルー選手がつけてます。大会会場は真冬なみに気温が低くて厳しい条件になってますが、寒さをもともせず上位選手はスコアを伸ばしています。ちなみに予選のカットラインは3オーバー。トップとちょうど10打差です。

国内男子ツアーに先がけて女子ツアーは熱い戦いが繰り広げられてますが、ここ神田では毎週土曜日、熱いセミナーを繰り広げてます。昨日も午前11時からアプローチセミナー、午後1時30分からシャフトセミナー(ウッド編)開催。どちらも90分間ですが、始まるとあっという間に90分が経過します。YouTubeでもアップしてますが、マーク金井が喋りたおすだけでなく、セミナー受講者を質問攻めするからです。

昨日もたくさん質問しましたが、受講者が回答に困ったのはこんな質問です。

 

 シャフトに関する問い合わせで多いのは、「自分は何グラムのシャフトがちょうどいいのか」とか「先調子と元調子はどちらが自分に合っているのか」「SとRとではどちらを使った方がいいのか」。これらの質問が多いのですが、なぜこのような質問するアマチュアが多いのでしょうか?

 

マーク金井がこう質問を投げかけたら、、、

 

みなさんはどんな風に答えますか?

 

この手の質問をする人に共通しているのは、手っ取り早く「答え」を求めているのです。そして、シャフト選びについて明確な「答え」があると信じています。しかしながら、質問をはぐらかすようで申し訳ないのですが、シャフト選びに明確な「答え」はありません。そして、誰かに「答え」をもらおうとしている限り、シャフトを上手に活用することからも遠ざかってしまいます。

 

 では、シャフトを選ぶ時には何を考えて、どんな行動をすればよいのか?

 

まずは答えを求めるのではなくて、「問い」を自分で作って、その問いを実際に行動に移してみることです。先ほどの質問項目を問いに変換すると、、、

 

  • 50gと60gでは何が違うのか、打ち比べて調べる
  • 先調子と元調子とでは何が違うのか、打ち比べて調べる
  • SとRとでは何が違うのか、打ち比べて調べる

 

 

もしも打ち比べてみて差が分らない場合、そんな時は「自分はシャフトの違いを感じ取る能力に欠けている」と落ち込む必要はありません。そうではなくて、もっと差を大きくしたシャフトを打ち比べればいんです。

 

  • 例えば重さならば、40gと80gを打ち比べる
  • 例えば調子ならば、極端な先調子と極端な元調子を打ち比べる
  • 例えば硬さならば、L(レディス)とXを打ち比べる

 

 

差を大きくすれば、シャフトがスイングに及ぼす影響、シャフトが弾道に及ぼす影響がどんなものかが分ってきます。ちなみにアナライズのシャフトセミナーでは、ムチのようにグニャグニャなシャフトと、鉄の棒をそれぞれワッグルしてもらい、硬さが何に影響を及ぼすのかを体験してもらってます。シャフトを上手く使いこなすために、まずやるべきことは自分の感覚でシャフトの違いを感じ取る能力を磨くことなんです。

 

 

そして、シャフトがスイングに及ぼす影響を知るのに役立つのが、グニャグニャに軟らかいシャフトで実際に素振りし、実際にボールを打つことです。シャフトセミナーではテンポマスターというグニャグニャの練習器具(ドライバー)で、スポンジボールを打ってもらいます。テンポマスターでスイングすると、90%以上のアマチュアゴルファーは普段のスイングをしません。スイング中にシャフトがしなり過ぎるからです。90%以上のアマチュアゴルファーは自分のタイミングではなくて、シャフトがしなり戻るタイミングに合わせてスイングします。そして、シャフトがしなり戻るタイミングでスイングすることができると、これでもかってぐらい左右に曲がらないナイスショットを打ちます。

 

 テンポマスターでナイスショットを打ったセミナー受講者に、打った感覚を質問すると、これまた90%以上の人は「グニャグニャしているのにちゃんと当たるのが不思議」と答えます。ちゃんと芯を喰っているのにも関わらず、それが納得できないでいる人が非常に多いです、、、、

 

テンポマスターは非常に軟らかいために、ダウンスイングで待たないとヘッドが戻ってこないというのが直感的に分るのえす。無意識にしなり戻りを待つと言ってもいいでしょう。インパクトゾーンで待つことができるので、シャフトのしなり戻りを使うことができ、それがナイスショットにつながっているのです。

 

硬いシャフトで打つと曲がらないと思っているアマチュアゴルファーが圧倒的に多いですが、実は、硬いシャフトというのは真っ直ぐ打つよりも、左右に曲がる球が打ちやすいシャフトなんです。軟らかいシャフトは真っ直ぐ打つのが難しいと思っている人が多いですが、実は、軟らかいシャフトというのは左右に曲がる球が打ちづらいシャフトなんです。硬さが弾道に及ぼす影響を理解していれば、シャフトを正しく選びやすくなるのです~。

 

(▼▼)b


ANALYZEの超柔らかシャフト↑の練習器具オススメです

アナライズセミナー  お申込みはこちら↓から

YOUTUBE アナライズCHANNELの人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない ピンG400MAXドライバー編


2018年03月06日超私的なゴルフ上達法 スイング中の動きを改善させるのに役立つドリルとは!?

アナライズセミナー  お申込みはこちら↓から

YOUTUBE アナライズCHANNELの人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない ピンG400MAXドライバー編

配信開始しました


3月に入るや関東エリアはすっかり春めいてきました。昨日の神田エリアは強風と強い雨が降りましたが、気温は20度まで上昇。いつものごとくヒートテックを着て、ダウンジャケットをはおって街中を歩いていたら、ほんの30秒ほど歩いただけで汗だくになりました(笑)

 

水曜日からは再び寒くなるみたいですが、気温が15度を上回ってくるとスノボよりもゴルフがしたくなります。もちろんその準備段階として、神田のスタジオでは自主トレを初めています。どんな自主トレかというと、、、、

 

 スイングの初めから終わりまで動きを意識しながらボールを打つことです!!!!

 

 

ゴルフの竪琴フレフープを使ってシャドースイングもちろんやってますが、それに加えて自主トレではスポンジボールを使って実際にボールを打ちます。そのボールを打つ時に、「何も考えないで気持ち良くスイングする」のではなく、「スイングの一から十までを徹底的に考えてぎことなくスイングする」のです。

 

 

 気持ち良くではなくて、きごちなくです!!!!

 

 

気持ち良くスイングした方がいいスイングになると思っている人が少なくありませんが、自主トレ中は「ぎこちなく」を意識した方が理に叶ったスイングを構築しやすくなります。
何故かと言うと、「気持ち良く」スイングしている時は、自分の感覚だけでスイングしています。客観的(俯瞰的)にスイングするのにはほど遠いからです。対して、意図的にぎこちないスイングを心がけると、自分のスイングを客観的(俯瞰的)に見つめながら練習できるメリットがあるのです。

 

 そして、気持ち良いスイング=理に無かったスイング
 そして、気持ち良いスイング=自分がイメージしているスイング

 

なってないことの方が多いからです。ツアー31勝している片山晋呉プロはこれでもかってぐらい練習器具を使って練習していますが、これもまた「ぎこちない」スイングをやっていることに通じます。もしも、片山プロが気持ち良いスイングを「良し」としているならば、あれほどの練習器具を使ったり、数多くの器具を使ってスイングチェックをしないと思います。

 

そして、ぎこちなくスイングする時一番こだわっているのがスイングスピードです。

 

 

普通のスピードでボールを打つのではなく、かなりスピードを落とし、可能な限りゆっくりとテークバックし、ゆっくりとダウンスイングし、ゆっくりとフィニッシュまで振り抜いています。感覚的には普段のスピードを10としたら、3以下のスピードでスイングしてボールを打ちます。

 

 

ゆっくりスイングする時にこころがけていることは

・普段のスピードと同じ力感(脱力しない)
・普段のスイングと同じだけ下半身を使う
・どんな風にスイングするかを明確にイメージする
・普段のスイングよりも力づよいスイングを心がける
・テークバックからフィニッシュまで腹筋を緩めない
・シャフトのしなり戻りをタイミング良く発生させてインパクトを迎える

 

ゆっくりスイングするというのは、スキーやスノボを緩斜面で滑るのと同じです。自転車を止まるぐらいの速度で走らせるのと同じです。速度を落とすことで、動きの善し悪しを再確認できますし、バランスの善し悪しもかなり正確にチェックできます。

 

気持ち良くスイングするのは精神的にはハッピーですが、気持ち良くスイングしている限り自分のスイングを客観的に判断できませんし、スイングのどこに問題点があるのかも判明しづらくなります。そしてなにより、スイングの問題点を修整するのが難しくなるのです。

 

ゆっくりなスイングで50球ボール打つのと、気持ち良くスイングして50球打つのとでは、どちらの方が神経を使うのか? どちらの方が脳が汗をかくのか? どちらの方が身体の負担が大きいのか?

 

 

まずは脳をフル回転させながら、スローモーションな速度のスイングで50球打ってみて下さい。実際にスローモーションで打ってみれば、その意味を肌で感じ取れるはずです~。

 

(▼▼)b


こちら売れています

フレループ


2018年03月01日超私的な提案 アマチュアがフェアウェイウッドを選ぶ一番大事なポイントとは!?

3月3日(今週の土曜日) 13時30分から開催の

インパクト解析セミナー まだ若干余裕があります

アナライズセミナー  お申込みはこちら↓から

どうしてボールが曲がるか?を理解すれば、ゴルフはとてもシンプルになりますよ

イージーフレックスのEF009 SW再入荷しました

pr00013
¥16,200(税込
pr00014
¥32,400(税込)
何故かいつも注文数が少ないのでお急ぎください

今日から3月です。国内女子ツアーも今週が初戦で沖縄で開催されます。プロ野球も各地でオープン戦が始まってます。男子ツアーの開催はもう少し先ですが、ゴルフもプロ野球のように全国各地でオープン戦を開催してみるのも大いにアリな感じがします。

さて、マーク金井はというと3月もスキー&スノボ三昧が続いてますが、滑っていていつも感じるのが、「斜度と滑りの関係」。斜度(傾斜)が弱い時と、斜度(傾斜)が強い時とでは、無意識の内に滑り方が変わってしまいます。加齢も影響していると思いますが、自分で「この斜面は滑れる」と感じる斜度では、身体がスムーズに動き、ポジションも崩れません。ギャップに弾かれてもリカバリーできます。対して、「うわっ、急だなぁ」と感じる斜度では、転ばない(転びたくない)という感覚が強くなり、その結果、滑ることよりも転ばないことを優先した滑りになります。「この斜面は滑れる」という時に比べると、身体の動きはスムーズではありませんし、余計な動作を付け足します。このため転ぶことはありませんが、本来の滑りができなくてフラストレーションが溜まります。

 

 

 実は、この「斜面と滑り方」の関係というのはゴルフのクラブ選びにも大いに当てはまるのです。ゴルフにおいてスイングに影響するのが「ロフト角とスイング」の関係です。

例えば、フェアウェイウッド。

フェアウェイウッド(FW)はドライバーの次に飛ぶクラブ(飛ばしたいクラブ)ですが、ドライバーと違ってティアップしていつも打てるわけではありません。FWは主にティアップしていない状態、地面上のボールを打つクラブです。このため、ボールが上がりやすいクラブの方がミスが減り、かつ安定した飛距離が出ます。半面、ロフトが多いと飛距離を出しづらくなる場合が出てきます。

では、どれぐらいのロフトを使えば、FWでもっとも飛距離が出せるのか?

 

一般的にはFWは3Wがもっとも飛ぶとされています。3Wはドライバーの次に長く、かつドライバーの次のロフトが立っているからです。市販品の3Wを調べてみても、おしなべてロフトは15度前後です。対して、5Wのロフトは17~18度となってます。

 

 では、ロフト15度の3Wは本当に飛距離が出るのか?

 

ここで先ほどのスノボの「斜度と滑り」の関係が出てきます。ロフト15度の3Wでアドレスした時、「このロフトなら楽にボールが上がる」と感じられるならば、そのゴルファーにとって15度のロフトは難しくないでしょう。15度でボールが上がると感じられ、実際、イメージ通りの高さが出るショットが打てるならば、3Wが一番飛ぶFWになります。

対して、ロフト15度の3Wでアドレスした時「うわっ、ロフトが足りない」とか「うわっ、ボールが上がりづらい」と感じられるならば、そのゴルファーにとって15度のロフトはオーバースペック。ボールが上がりづらいと感じるクラブを手にしたら、、、、

 

 スイング中、無意識の内にボールを上げたくなったり等、余計な動作が加わる可能性が高くなります。そして、余計な動作が加わるほどにスイングが乱れ、ミスが出たり、飛距離も出づらくなるのです。

 

そしてFWの場合、ボールの上がりやすさといのはロフト、そしてフェースの厚みが影響します。例えば、同じ15度のロフトでもフェースが分厚いモデルは「ボールが上がりづらく」感じ、フェースが薄べったいモデルは「ボールが上がりやすく」感じます。

 

なので、一番大事なことは構えた時に、「これなら楽に上がる」のか、それとも「これは上がりづらい」のかを見極めること。この見極めに一番大事なことは自分の感性。数字だけに頼るのではなくて、感性に頼って見極めて下さい。そして、自分の感性と実際のショットの結果が同じになっていることが大事です。

 

 スノボもそうですが、ゴルフでも直感的に「これはいける」「これは難しい」という風に人間は判断を下しています。そして、その直感的な判断はおおよそ正しいのです。

 

 

誤解を恐れずに言えば、FWを苦手にしているアマチュアの多くはFWのロフト選び、フェースの厚みの選び方を間違っています。苦手なことに加え、苦手を助長するようなクラブを使っているのです。アナライズでは世界で一番やさしいと自慢できる3Wをラインアップしていますが、この3Wはロフトが17度で、フェースは薄べったい。加えて、ヘッドの投影面積が大きくなっています。5Wようなやさしさとアピールしていますが、こうアピールできるのは5Wと同じだけロフトが付いているからです。

 

ANALYZE マジックマリガンFW 3HL(17度)

 

スノボは斜度で滑りが変り、ゴルフはロフトでスイングが変ることを、ぜひ覚えておいて下さい~。

 

(▼▼)b


アナライズの世界で一番やさしい3W マジックマリガンFW 3HL↓クリック

bnr_store_mulligan_fw

2018年度アナライズのプライム会員募集開始しました

member2018
¥10,800(税込)

YOUTUBEのANALYZEチャンネルの人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない

キャロウェイROGUEサブゼロドライバー

配信開始しました


2018年02月22日超私的な提案 アプローチの距離感を磨くとっておきの方法とは!?

 

アナライズセミナー  お申込みはこちら↓から


平昌オリンピック、昨日はスケート女子団体パシュートで日本は3つめの金メダルを取りました!!!!!!

 

 

これでメダル総数は11個。これまでの記録であった1988年の長野オリンピックの10個を上回り、過去最高数を更新しました。競技はまだあります。超私的な予想させていただくなら、日本はあと2つメダルを獲得しそうです。メダルの可能性があると感じるのは、女子のビッグエアーと女子フィギュア、そして女子カーリングです。銀メダルと銅メダルをひとつづつ取ってくれるでしょう。

 

 

平昌オリンピックのおかげですっかりテレビ漬けの日々を過ごしてますが、土曜日はほぼ毎週神田のスタジオでセミナーを実施しています。講座については受講者からのリクエストにも応えており、今月からは新たに「アプローチセミナー」を実施しています。タイトル通り、アプローチがテーマになってますが、セミナーではフルスイングにも通じる打ち方、そしてアプローチで一番大事な距離感の磨き方についてレクチャーします。

 

 

さて、このアプローチショット。

 

オープンスタンスに構えて「カットに打ってスピンをかける」というのもありますが、アナライズのセミナーではこんな難しいことはレクチャーしません。アプローチもフルショットもスイングは同じ。フルスイングを小さくしたのがアプローチであり、そしてボールを飛ばさないアプローチの時ほど、手や腕の運動量を減らし、身体をしっかり動かして打つ方法を伝授。手や腕の運動量を減らす為には、どこをしっかり動かす必要ああるのかも説明します。

 

意外と思うかも知れませんが、アプローチの時ほどフットワーク(下半身)をしっかり動かすこと。そして、もうひとつのポイントは背骨の角度を変えること。誤解を恐れず言えば、スイング中、下半身、背骨や頭を固定するほど手や腕の運動量が増えるのを避けられないのです。

 

アプローチの距離感については、距離を少しづつ落とすのではなく、最小距離を打つ練習をレクチャーします。フルショットから徐々に距離を落とすのではなく、最小距離である1ヤードをきっちり打つ練習をします。1ヤードの距離を緩まないで打てれば、2ヤードは難しくありません。2ヤードがちゃんと打てれば5ヤード、10ヤードという距離を打つものやさしくなりますし、緩みのないスイングで距離を打ち分けられるようにもなってくるのです。

 

最小距離である1ヤードを打つというのは、フルショットを打つのに比べると楽しくありません。

 

 

すごく地味な練習ですし、単調です。反復練習的なところがありますが、これを面白がってやれる人ほどアプローチは上手くなります。そして、1ヤードを打つことはドライバーでフルショットを打った時と同じぐらい腹筋や背筋、下半身の力が必要であることを理解すると、アプローチショットは飛躍的に上手くなれるのです。

 

 

具体的な打ち方についてはYouTubeでアップしてます。興味のある方はぜひご覧になって下さい。

 

たかが1ヤード、されど1ヤード。

 

アプローチの練習は地味ですが、1ヤードをちゃんと打つ事が出来るのと出来ないのとでは、コースに出た時に大きな差が出ます。1ヤードをちゃんと打てる、それもプレッシャーがかかった場面でもちゃんと打てるようになれば、寄せワンの確率が増えるだけでなく、セカンドショットやティショットにも好影響が出ます。

 

100を切る、90を切るのにはナイスショットは必要ありません。1ヤードのアプローチショットがちゃんと打てるなって下さい。アプローチの腕前が上がれば、スコアは確実に良くなってくるのです~。

 

(▼▼)b



YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓

 

YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナー配信しています

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック