マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2020年04月17日超私的な考察 ドライバーの飛距離は風の影響で一体どれぐらい変化するのか!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集開始しました

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

今からコンテンツを増やしてまいりますので、ぜひご入会下さい。


4月に入ってからは不要不急の外出を控えており、その影響で歩く距離が劇的に減ってしまいました。マーク金井は超がつくほどのクルマニアですが、都内の移動では滅多にクルマに乗りません。歩ける距離なら電車も使わず歩き、例えば、神田から銀座、神田から神保町、神田から御徒町あたりぐらいまでは平気で歩いてます。

 

 

もちろんゴルフでも早朝、薄暮9ホールプレーの時はキャディバッグを担いで歩きます。ゴルフの魅力はいくつもあると思いますが、超私的には芝生の上を正々堂々と歩けることがいいです。そして、ゴルフは一発打てば打ち直しはできません。何度もリハーサルをしてから本番に臨むことはできません。一回性です。そして、ゴルフの面白さに拍車をかけてくれるのが「風」。癒やし系のコースであっても、風が強く吹けば途端に難易度が上がるからです。

 

 

さて、この風の中でのプレー。マーク金井は風が吹くのが当たり前の河川敷コース、赤羽GCをホームコースにしているので、風があまり苦になりませんし、風の計算を間違えることもそう多くありません。「習うよりも慣れろ」ではありませんが、しょっちゅう風が吹いている中でプレーしていると、

 

 

ああこのアゲンスト風なら「普段よりも○○ヤード距離が落ちる」とかこのフォロー風なら「普段よりも○○ヤード距離が出る」というのがなんとなく分ってきます。もちろん風を読み間違えることもありますが、ほぼ8割以上の確率で予測と、実際の結果が一致します。

 

 

 では、どんな風の計算をしているのか?

 

 

まず無意識下でやっているのが風力と風向のチェックです。先日、赤羽薄暮をプレーした時、同伴のプレーヤーが風力計を持ってきてました。毎回風力をチェックしてたので、自分が感じた風の強さを言うと、風力の読み違えはほぼゼロ。例えば、「この強さの風なら風速10m」と言ったら、風力計が計測した数値も10mという風な感じです。

 

 

超私的には、雲や池の流れ、体に感じる風の強さ、肌に当たる風の強さ、そして風音から風速を導き出しています。目安としては、、

 

 

ちょっと風が吹いているなぁという時で風速は3mぐらい。
風の影響でボールが飛ぶ距離が変わりそうだなと感じる時で風速は5~6m。
ビュービュー風が吹いてて、こりゃ飛距離が相当変わるなと感じる時は10m前後。

 

 

 ざっとはこんな感じです。超私的には今日は風が強いなと感じるのは風速10mぐらいからで、それ以下だと(5~8mだと)、そここそ風が吹いているなってぐらいの感じです。

 

 

では、風が吹くとどれぐらいドライバーの飛距離が変わるのか?

 

 

 風速5mぐらいだとアゲンストで-5~10ヤード、フォローで+5~10ヤード
 風速8mぐらいだとアゲンストで-15~20ヤード、フォローで+15~20ヤード
 風速10mぐらいだとアゲンストで-20ヤード以上、フォローで+20ヤード以上

 

 

ゴルファーが風が強いなと感じるのは風速8mぐらいからです。例えば、赤羽の10番は荒川に向かって打つホールで、ホールに対して真正面に風が吹くことがおおいホール。
フォローが強い時(風速8~10m)だと、230ヤード打つぐらいの感じで打つと250ヤード飛び、残りは90ヤード前後。対して、アゲンストが強い時(風速8~10m)だと230ヤード打つぐらいで打つと210ヤードぐらいしか飛びません。グリーン中央までの残り距離は130~140ヤードとなります。

 

 

超私的にはそこそこ強い風の時(風速8~10m)は、ドライバーの飛距離はフォローとアゲンストで40~50ヤードぐらい変わります。そして、スピン量が多い弾道の場合は、アゲンストだとさらに飛距離が落ちます。

 

 

ちなみに、アイアンに関しては打ち方によって風の影響の受け方がガラッと変わってきます。例えば、アゲンスト風の場合、スピン量が多い弾道を打つと、30ヤードぐらい飛距離は平気で落ちます。反面、フォロー風の場合、スピン量が少ない弾道だとボールがドロップした感じになって、思ったほど飛距離増がありません。

 

 

扇風機やエアコンの風と違って、ゴルフ場が吹く風は刻一刻と変わり、なおかつボールが飛んでいる最中に突風が吹くこともあります。まさに風のゴルフは不条理との戦いになりますが、ゴルフの本質は不条理ではないかと超私的に思っています。

 

(▼▼)b


フレループはアナライズのwebショップで購入いただけます↓


2020年04月13日超私的な考察 クラブヘッドを測定することにはどんな意味があるのか!?!?

YouTube生配信マーク金井ここだけの話 緊急開催4月15日21時から

4月からオンライサロンだけで生配信していましたが。ゴルファーが自粛でつかれているようなので、今月一回限り YouTubeで自粛応援生配信します。ゴルフの話が飛び出すかわかりませんけど、是非ご視聴下さい。(オンライサロンの会員様には、メンバーしか見れない生配信で、はるかに、言ってはいけないここだけの話しをしていますので興味ある方は是非そちらも)


マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集開始しました

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます〜

今からコンテンツを増やしてまいりますので、ぜひご入会下さい。


神田にゴルフ専用スタジオを作って早15年経ちました。出張している時を除けば、ほぼ毎日神田で仕事をしていますが、ここまで人通りが少ないのは初めてです。昨日は日曜日と言うこともあって多くのお店が休業していました。不要不急の人が神田に足を運んでいる姿はまずありません。

 

 

マーク金井は一日、一度だけスタジオに移動し、郵送物のチェックとマーク金井の「ロジゴル」オンラインサロンのアップデート動画を撮影しています。土曜日、日曜日はともにハンドファーストのインパクトを会得するためのドリル動画をアップしました。

 

 

土曜日は郵便受けにAmazonで注文した本が2冊、そしてフリーペーパーの

 

 

BUZZ GOLF 5月号が届いてました!!!!

 

 

今回で通算99号目ですが、いつも注目してみているのがDATALABOという連載。この連載はクラブ設計家の松吉宗之さんと、ギアライターの高梨祥明さんが対談形式でクラブを評価。そして、必ずヘッドデータが測定されています。5月号はスペシャル企画で、なんと最新2020年の13モデルのドライバーのヘッド測定データが掲載されているのです。この連載ページでの計測項目は、、、

 

 

 ・体積
 ・ヘッド重量
 ・ロフト角(リアルロフト)
 ・フェース角(フェース向き)
 ・重心角(重心アングル)
 ・FP(フェースプログレッション)
 ・慣性モーメント(左右方向)
 ・重心深度
 ・重心距離
 ・重心高さ(スイートスポット高さ)
 ・重心高さ2(有効打点距離)

 

 

フリーペーパーでここまで詳しくヘッドを測定して下さるなんてなんともありがたい限りです。松吉さんは元フォーティーンのスタッフ、現在はジューシーというクラブ設計、クラブ制作、クラブ計測をする会社を設立されました。フォーティーンを退社されてから、月刊ゴルフクラシックのクラブ計測、重心ハンドブックなどの計測を引き継いておられます。

 

さて、この11項目の測定データ。数値は嘘をつかないので、測定データをじっくりと吟味すれば、ほぼクラブの特性を見極めることができます。

 

 

 

捕まりに関しては、フェース角(フェース向き)、重心距離、重心深度、重心アングル、重心高さ、リアルロフトの数値でおおよそ分ります。

 

 

ボールの上がりやすさに関しては、リアルロフト、重心深度、重心高さ、重心高さ2(有効打点距離)の数値でおおよそ分ります。

 

 

スピン特性については、リアルロフト、重心深度、重心高さ、重心高さ2(有効打点距離)の数値でおおよそ分ります。

 

 

 

それぞれの性能の見極め方についてはロジゴルオンラインサロンでじっくりと説明していきますが、3つの特性にすべて影響でるのがリアルロフトです。ロフトというとボールの上がりやすさに一番影響出ますが、ロフトが多くなるほどスピン量が増え、捕まりも良くなるのです。

 

 

同じモデルのドライバーであっても、ロフト9度とロフト10.5度を打ち比べると、10.5度の方がボールが上がりやすくなるだけでなく、スピン量も増え、捕まりも良くなってくるのです。

 

 

ちなみに弾道調整機能でロフトを1~2度増やしても、球が上がりやすくなるとは限りません。なぜなら、弾道調整機能でロフトを増やす場合、実際にやっていることはシャフトの差し向きを変えているだけだから。弾道調整機能でロフトを増やしてもフェースに対してのロフトはまったく変わっていないので、球の上がりやすさが変わるとは限らないのです。この仕組みについてはYouTubeの「教えてマークさん」でじっくりと説明しています。

 

ゴルフは物理です。

 

 

ゴルフクラブは測定することで、性能をほぼ丸裸にすることができます。そして、測定データを知ることで、そのゴルフクラブの設計意図、対象ユーザーをも窺い知ることができるのです~。

 

 

(▼▼)b


mmウェッジ にアナライズオリジナル 80g台カーボンシャフト「MM88」と70g台「MM77」装着モデルが追加されました

↑クリック


2020年04月10日超私的な考察 昔も今もアマチュアゴルファーに多い「手打ち」の正体とは!?

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集開始しました

https://lounge.dmm.com/detail/2492/

今からコンテンツを増やしてまいりますので、ぜひご入会下さい。


東京都は新型コロナウィルスの感染拡大を抑えるべく緊急事態宣言が出されました。
通勤電車に乗る人は減っていますが、ガラガラというほどではありません。神田、そして秋葉原エリアは以前よりも人通りが少なくなっており、営業を自粛するお店がかなり増えています。

 

マーク金井はというと以前と変わらずクルマ通勤。今は神田の事務所に籠もり、一日、一度だけスタジオに移動してますが、一昨日からワンオペでライブ配信を始めました。
DMMオンラインサロンのプラットフォームで始めたのが、

 

 マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン

 

オンラインサロンで一体なんだかよく分らない人も多いと思います。実際、マーク金井もよく分っていませんが、分っていること有料であること。そして会費は毎月支払うシステムなので、入っても満足できないようならばすぐに退会できます。ですので、サロンメンバーに対して期待値を超えることができていれば、メンバーは継続してくれます。対して期待値を超えていなければ、そろっと退会されるでしょう。オンラインサロンは非常にシビアな世界でもあるのです。

 

 

「ロジゴル」オンラインサロンではいろんなコンテンツを提供していくつもりですが、核となるコンテンツはライブ配信とアナライズセミナー完全版の配信です。アナライズセミナーはこれまでYouTubeで完全版を配信してましたが、これからはセミナー前半部分はYouTubeで公開、完全版はオンラインサロンメンバー限定となります。

 

オンラインサロンメンバー向けのひとつめのセミナー動画は、

 

脱手打ちセミナー

 

 

セミナー受講者からの強いリクエストに応えるべく新たに開催しました。ゴルフに限らず、テニスや野球でも「手打ち」というワードは頻繁に使われていますが、頻繁に使われている割には「手打ち」というワードはかなり曖昧模糊としています。ゴルフの場合ざっと上げると、、、

 

 

 ・なんとなく手先の動きが目立つスイング
 ・なんとなく体の動きが小さく、手先の動きが大きいスイング
 ・なんとなく打って終わりようなスイング
 ・なんとなく力んだように見える(感じる)スイング
 ・なんとなく手首が余計な動きをしてみえるスイング
 ・なんとなくフォロー、フィニッシュが小さいスイング
 ・なんとなくプロと違うスイング

 

 

手打ちかどうかは、「なんとなく」という感じで判断している人が多いと思います。「なんとなく」とはつかみどころがないですが、実は、多くの人が感じている「なんとなく手打ち」しているという判断はかなりの確率で当たっています。

 

 

では、どこをみて「なんとなく手打ち」と判断しているのか? 超私的に言わせていただくと「なんとなく」の正体は、、、、

 

 

おーっとこれ以上は文字情報よりも動画の方が的確に説明できます。手打ちの正体をしりたい方は、ぜひ脱手打ちセミナーのYouTube動画をごらんになっていただけると幸いです。

(▼▼)b


mmウェッジ にアナライズオリジナル 80g台カーボンシャフト「MM88」と70g台「MM77」装着モデルが追加されました

↑クリック


2020年04月06日超私的な考察 ナイスショットが打てるのにスコアが良くない人の共通点とは!?

 

 

新型コロナウイルス拡散防止のため、不要不急の外出を控える要請が出ています。マーク金井も外出はできるだけ控えており、なおかつ街中を出歩くことを可能な限り控えています。今、外出するのは神田のスタジオと仕事場との間を1往復するだけ。スタジオと仕事場の距離は約400mほどですが、人とすれ違うことはまずないです。

 

 

仕事場では日頃後回しにしている本の片付けを積極的に行っていますが、これがなかなかはかどりません。読んでない本を手に取ると、ついついページをめくってしまい気がついたら数時間経ってしまうからです。ざっと机の回りにある読んでいない本を数えたら30冊を越えてたので、しばらくは時間が足りないことはあっても、時間をもてあますことはなさそうです(笑)。

 

 

ゴルフもしばらくの間は行く頻度は控えますが、プレーする時は早朝、もしくは薄暮の9ホール。濃厚接触にならぬように同伴プレーヤーとはなるべく近づかないように心がけます。3密を避けるように心がけますが、よくよく考えれば普段からこのスタイルでゴルフしている人間なので、なんら違和感はありません。

 

 

9ホールプレーに慣れてくると、9ホールに物足りなさはありません。そして物足りなさで言えば、プレーしている時に心がけているのは「ナイスショット」をできるだけ打たないようしています。ゴルフはナイスショットを打つことが、必ずしもスコアアップにつながらないということを嫌と言うほど思い知らされているからです。

 

 

 例えば、ドライバーがナイスショットしてもボギーは出ます。アイアンがピンに絡んでもそれが入らなければバーディーは取れません。ナイスショットとスコアというのは必ずしも一致しないことが多いのです。

 

 

対して、ミスショットを打てばスコアが悪くなるかと言えば、この場合、スコアが悪くなる場合と、悪くならなりづらい場合とがあります。ミスショットはナイスショットの反対語でありますが、実際は「打っていいミスショット」と「打って悪いミスショット」とがあります。加えて、ゴルフのショットにはナイスショットでもなく、ミスショットでもないショット、いわゆる「そこそこのショット」というのもあります。

 

 

超私的なことを言わせてもらえば、目標スコアがパープレーまでならばナイスショットを1発も打てなくても出ます。その変わりに、致命的なミスを打たないことと、「そこそのショット」を途切れないく打つこと。

 

 

 そしてもうひとつ大事なことはボールプレースメントです。

 

 

ボールプレースメントとは「ボールを止める位置」のことですが、どこにボールが止まっていればスコアが悪くなりにくいのかを考えながらプレーすること。それもナイスショット時ではなくミスショット時にボールが止まる場所にこだわることです。

 

 

実はこれは簡単なことではありません。ナイスショットならば狙った方向にボールが飛んでくれますが、ミスショットは狙った方向にボールが飛ぶとは限らないからです。ミスショットは想定外の所にボールが飛ぶからミスなんですが、そのミスショットのボールの行方をコントロールするわけですから、、、。

 

 

では、どうすればミスショット時のボールプレースメントができるようになるのか?

 

 

まずやるべきことはナイスショットではなく、自分はどんなミスショットを打っているのかを記憶ではなく記録すること。人間の記憶というのは都合良くできていて、記憶というのは相当な偏りがあります。記録すればこの記憶の偏りをなくせ、自分のミスの傾向を正確に把握できます。

 

 

次にやるべきことは、ミスショットの幅を狭くする努力をすること。例えば、3Wと7番アイアンを比較すれば、多くのアマチュアゴルファーは7番アイアンの方がミスの幅が狭いはず。7番とPWとを比べれば、PWの方がミスの幅が狭いはずです。ミスの幅が少ないクラブを手にすることで想定外の所にボールが飛ぶ確率が下がり、それはボールプレースメントの精度を上げることにつながります。

 

 

 ナイスショットがそこそこ打てているのにスコアが今ひとつ良くならない。

 

 

こういう経験は誰しもあると思いますが、そういう時はミスショット時にボールがスコアメイクしづらいところに止まっていることが多いはずです。逆に、ナイスショットの数は少ないのにスコアがまとまることもあるはずで、そういう時はミスショット時にボールがスコアメイクしやすい所に止まっていることが多いはずです。

 

 

ゴルフは確率です。

 

 

ナイスショットを増やすことよりも、ミスショットの質を上げること、ミスショット時のボールプレースメントが良くなることにこだわって下さい。スコアにこだわるだけがゴルフではないのは重々承知してますが、スコアアップを本気で考えるならば、ミスショットをコントロールするスキル(技術)が必要不可欠です。

 

 

(▼▼)b


mmウェッジ にアナライズオリジナル 80g台カーボンシャフト「MM88」と70g台「MM77」装着モデルが追加されました

↑クリック


2020年03月20日超私的な考察 ゴルフ雑誌はこれから続々と休刊が続くのか!?

4月のセミナー募集開始しました!


新型コロナウィルスの感染が拡大し予断を許さないことから、3月19日から3日間パシフィコ横浜で開催を予定していたジャパンゴルフフェア2020の開催中止となりました。マーク金井もゴルフフェアではいくつかの仕事を請け負っていましたので、この中止に伴って今週のスケジュールがぽっかり空きました。

2020年2月21日第54回ジャパンゴルフフェア2020は開催中止を決定いたしました。一般社団法人日本ゴルフ用品協会(会長 アレックス…

ジャパンゴルフフェアさんの投稿 2020年2月20日木曜日

 

外出は控えた方がいいとは思いますが、屋外スポーツは濃厚接触とは無縁です。加えて新幹線の社内は通勤電車とは比べものにならないぐらい空いています。ガーラ湯沢の天気予報は晴れが続いているので、火曜日、そして昨日(木曜日)とサクッとスノボに行ってきました。

 

例年になく今年は降雪量が少ないですが、それでもガーラ湯沢は春スキーを存分に味わえます。東京駅からだと最短75分と近いので、サクッと午前中だけ滑ればゴルフに行くよりも手軽です。ゲレンデはというと、インバウンドの人がほとんどいないこともあって平日の午前中はリフトは待ち時間はありませんし、ゲレンデもガラガラ。
昨年から課題だったバックサイドのターンをこれでもかってくらい練習できました。

 

 

新幹線のお供といえばゴルフ雑誌です。スノボに関しては雑誌ではなくYouTubeを観ています。スノボの技術が未熟なこともあり、テキスト(文字)よりも動画の方が欲しい情報にアクセスしやすいからです。加えて、スノボは写真(静止画)よりも、映像(動画)の方が動きの動きをイメージしやすいです。だからかどうか分かりませんが、スノボやスキー関連の雑誌の数はゴルフ雑誌に比べると極端に少ないです。

 

 

現在、定期的に刊行されているスノボ雑誌は1誌だけです。対して、ゴルフ雑誌は週刊、隔週、月刊、隔月刊を含めると10誌以上あります。スノボ人口は約280万人で、ゴルフ人口の半分ほど。人口比率で考えると、スノボに比べるとゴルフ雑誌は非常に多いです。実際、他のスポーツと比べてみても、ゴルフ雑誌の多さは突出しています。

 

 

 ゴルフ雑誌は他のスポーツよりも突出して多いですが、他の雑誌と同じく部数は目に見えて落ちています。

 

 

例えば、週刊ゴルフダイジェストは日本雑誌協会に加盟しているので印刷部数が公表されおり、最新だと10万2848冊(2019年)。10年前の2009年は21万4016冊ですから、この10年で半分まで落ち込んでいるのです。他のゴルフ雑誌においても程度の差はあれ、部数は落ち込んでいるところがほとんどだと思います。

 

 

では、ゴルフ雑誌はこれから先どうなるか?

 

 

雑誌が売れないこの時代に10万部以上の部数というのは相当検討していると思いますが、ゴルフ雑誌を本当に支えているのは広告収入です。

 

 

例えば、今週発売の週刊ゴルフダイジェストに掲載されている広告をざっと調べてみると、、、、

 

23社(自社広告除く)で、その内ゴルフメーカーが、、、

 

ダンロップオノフミズノブリヂストンキャロウェイタイトリストテーラーメイド日本シャフトピン本間ゴルフヨネックス阪神交易(ブッシュネル)マジェスティゴルフテイクスインクつるやゴルフの15社で、ゴルフ以外の広告は8社でした。

 

ほぼ大手クラブメーカーは広告を出していますが、クラブメーカーも体力的にすべての媒体に広告を出すのは厳しくなってくると思います。また、出校先はゴルフ雑誌だけではなく、これからはYouTubeのような動画サイト、もしくはキューレーターのような影響力がある人物やインスタグラマーに直接広告を依頼することが増えてくるでしょう。

 

 

これらを考えると、これからのゴルフ雑誌は限られた椅子を奪い合う椅子取りゲームとなり、椅子(広告)を得られない媒体は休刊を余儀なくされると思います。

 

月刊ゴルフクラシックが6月号(4月21日発売)をもって休刊となるアナウンスが5月号(3月21日発売)でなされました。月刊誌だとかつては月刊パーゴルフ、ニブリックに続いての休刊です。

 

雑誌の休刊というの廃刊とほぼ同義語です。これからゴルフ雑誌が生き残れるかどうかは、紙媒体にこだわるのではなく、YouTubeをはじめとした動画媒体を積極的に取り込めるところではないかと超私的に思っています。

 

(▼▼)b


スリーブ付きスチールシャフト再入荷!

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。