マーク金井blog

2019年09月19日超私的な試打インプレッション PING G410+ ドライバー

マーク金井チャンネル 人気の生配信
マーク金井 ここだけの話 9月の2回目は

9月23日 21時からやります

Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、フジクラ スピーダーエボリューション6について語っています。動画の続きは こちらで


先週は姫路オープンゴルフフェスティバル2019、そして今週はサンテレビのゴルフ番組「中西清起・小林佳則の熱血ゴルフ塾」収録で姫路のビジネスホテルに宿泊しています。2週続けての姫路滞在となりますが、2週続けて兵庫県のゴルフ場でのプレー。クラブセッティングも2週続けて同じで、ドライバーは2本体制。

 

 1本は島田の軽量スチールシャフト装着のエピックフォージド(43.5インチ)
 もう1本は純正シャフト装着のG410+です。

 

 

姫路オープンの時はこの2本のドライバーが大活躍してくれてドライバーはノーミス。距離が短いホール、アゲンスト風が吹くホールではスチール装着のエピックフォージド、無風やフォロー風、距離の長いホールではG410+を使い、フェアウェイをキープすることができました。ちなみに、姫路オープンで同組の岩元プロもドライバーはG410+で、軽く280ヤード以上を飛ばしてました。

 

 

マーク金井はと言うと、軽量スチール仕様のエピックフォージドの飛距離は220~240ヤード、G410+の飛距離は250~265ヤードほど。姫路オープンが開催された姫路シーサイドの最長関ホール、8番は463ヤード(パー4)ではG410+のおかげでセカンドの残りは180ヤード弱。UTでグリーン奥のエッジに運び、パーでホールアウトできました。

 

 

ピンのG410+のヘッド特性についてはYouTubeでもじっくり解説してますが、今回は物理的な側面ではなく、実際にコースで使ってみての印象を超私的にレポートしたいと思います。

 

まずスペックですが、ロフトは9度。シャフトは純正のALTA JCB REDのSシャフト。つるやゴルフ神田駅前店で購入し、ウエート位置もノーマルポジションのセンター。リシャフトもせず、弾道調整もせず、つるしのまんまで姫路オープンで使いました。もちろん姫路オープンの前に赤羽の薄暮ハーフで2度ほどテストをし、このドライバーは「つるしが一番いい」という手応えがあったから、つるしのまんま使うことにしました。

 

 

つるしのまんまのスペックをざっと上げると、

 

 長さ 45.25インチ(ヒールエンド計測、60度法だと45.75インチ)
 重さ 303.7g
 バランス D1.5
 振動数 251cpm
 センターフレックス値 4.03
 ライ角 61度
 フェース向き -4.75度
 リアルロフト 8.5度
 重心角 30度

 

国内メーカーは300gを大きく下回るドライバーが多いですが、G410+は303.7
gと極端な軽量化がなされてません。普段305g前後のドライバーを使っているので、重さはドンピシャ。加えて振動数も251cpmとSらしい硬さを出しています。この2つのスペックでもわかるように、ピンはシニア(団塊世代)向けではなく、一般的にアマチュアゴルファーを意識したクラブ作りがなされています。

 

 

フェース向きに関してはかなりというか相当オープンですが、これはヘッドの座りが強く影響してます。ピンに限りませんが外ブラのドライバーの多くは、ヘッドをポンと地面に置くと、ゴロンとフェースが開く方向に回転します。このためフェース向きが強いオープンになり、フェースが強いオープンになるためにリアルロフトも減ってしまいます。

 

 

 ただし、硬い地面ではなく芝の上だとヘッドを地面に置いてもここまでフェースは開きません。芝の上だとフェースの向きは-1~2度、リアルロフトは9.5度ぐらいの感じになってくれます。

 

G410LSTはすでに所有してますが、G410+をわざわざ購入した最大の理由。それはヘッド重量にあります。LSTよりも+の方が約2gほど軽く、振り切りやすい。ヘッド重量が200gと、自分にとってちょうどいい重量。実際、コースで使ってもラウンド後半でもヘッドの重さを持て余すことがないです。

 

そして、そしてG410+の最大の魅力はヘッドとシャフトのマッチングが良いこと。鈴木愛プロもつるしのスペックだそうですが、ALTA JCB REDのSシャフトは、トップからダウンの切り返しでシャフト中間が「グニャリ」としなるために、切り返しで力みません。シャフトの中間剛性が低いことでタイミングが取りやすく、そしてインパクトゾーンでは先端側が適度に動くのでスクエアインパクトをシャフトが作ってくれるのです。力任せにスイングするよりもシャフトのしなりを活かしたスイングをすると、弾道はこれでもかってぐらい安定しますし、距離もちゃんと出ます。

 

G410+は慣性モーメントが巨大なため、重心距離がとてつもなく長いドライバーですが、シャフトのしなり戻りを上手く利用できると右へのプッシュアウト、そして引っかけのミスはまず出ません。逆に言うと、シャフトの挙動を無視して力任せに球を捕まえにいこうとすると、重心角30度の影響で左に大きく曲がるミスが出やすくなります。

 

 

渋野日向子選手はG410+スピーダー569エボリューションⅥのSRを装着しています。この組み合わせにも大いに興味があり、近々、渋野選手と同じシャフトを装着するつもりです。日を改めてG410+にALTA JCB REDスピーダーエボⅥを装着した比較試打インプレをさせていただきます~。

 

(▼▼)b



2019年09月17日超私的な競技体験インプレ 姫路オープンゴルフフェスティバル2019

Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、慣性モーメントについて語っています。動画の続きは こちらでhttps://filmuy.com/analyze/video/3590

 


9月最初の3連休、土曜日と日曜日は兵庫県の姫路に滞在してました。姫路エリアといえば国内初のアイアン発祥の地(正確には姫路市に隣接する市川町)。そのゴルフと縁が非常に深いエリアで「姫路オープンゴルフフェスティバル2019」が、9月14~15日に開催されました。

14日はプロアマ大会、15日は本大会。本大会は国内初のユニークな競技で、男子のレギュラーツア-、シニアツアー、女子ツアー、そしてアマチュアが同じ組で、そして同じティを使ってプレーします。もちろん、老若男女が戦うわけですからまったく同じ土俵ではありません。男子レギュラーはパー68、シニアはパー70、女子とアマチュはパー72という設定で、一番多くアンダーを出した選手が優勝となります。

 

マーク金井は今回、ゲスト枠でのアマチュア出場。ゲストは3名出場で、元阪神の真弓明信さん、岡田彰布さんもアマチュア枠でプレーです。

 

8時45分にインコースからスタート。同組には坂下莉彗子プロ、小林佳則プロ、岩元洋祐プロ。最初にアナウンスされたのでオナーでティショット。10番は軽い打ち上げで左右はこれでもかってくらいホール。数百人のギャラリーが見守る中で打つのは人生初めての出来事でしたが、軽いフェードボールでフェアウェイ左サイドをキープできました。

スタート前に立てた作戦はこんな感じです。

 

 風が強いホール、距離が短いホールはスチールシャフトのドライバーでティショット
 セカンドはピン位置に関係なくグリーンセンター狙い
 パットは安全にジャストタッチで
 パー5は2オンを狙わない。セカンドをレイアップして3オン狙い

 

 

大会会場である姫路シーサイドは距離も長くなく、いわゆる癒やし系コースです。練習ラウンドをした感じだと。

 

 

 パットがそこそこ入れば74、パットが全然入らなければ84。

 

 

パットがそこそ入ればパット数は30で、パットが全然入らなければパット数は40ぐらいになるからです。なのでパット数が36(平均2パット)ならば、80ストローク。ショット数は18ホールで44。9ホールで22という目標を立てました。

 

 

では、実際はどうだったのか?

 

スタッツはこんな感じです

ー△△ー+4△ーー△ 44
222232222  19

ー△ーーーーーー○ 36
222222221 17

 

 

スコアは80ストローク。パット数は36でショット数は44でした。ショット数に関してはOB1発と空振り1回が含まれています。

 

 

パーオンした数は12ホールでしたのでショット自体はそこそこいい感じでしたが、アプローチは寄せワンが1回もありません。3パットは1回もありませんでしたが、アプローチ後のパーパットは1度もカップインしませんでした。アプローチは苦手な方ではありませんでしたが、アプローチを打ってちゃんと1.5m以内によったのは2ホールだけ。グリーンを外したホールでもっとも長いアプローチで25ヤードほどでしたので、セカンドの精度は普段と同じぐらいでした。

 

 

今回寄せワンできなかった理由、それは外した場所が悪かったからです。自分ではグリーン中央狙っているつもりなのに、、、、試合での緊張感からでしょう。実際はショートサイド(狭い方)に外すミスが多く、11番、12番、18番、2番はいずれもエッジからピンまでの距離が短く、寄らない場所から寄せたくなってインパクトが緩んで乗っただけ。パーパットは5m以上あるので、ボギーが出るべくして出ました。

 

寄せられる場所に外してボギーを叩いたのは15番だけ。ただし15番はピンポジがグリーンのかなり端だったので、安全に打って4mショート。このボギーは致し方なしです。

今回の試合で一番のピンチは14番。

 

距離がもっとも短いパー5でクアッドボギー(+4)。スコアカードに9を書きましたが、ティショットはこれでもかっていうぐらいのナイスショット。セカンドの残りは190ヤードほど。レイアップすると決めていたにもかかわらず、手にしたクラブはUT。これを引っかけてしまいグリーン左へOB。打ち直しもUTで、今度はグリーンオーバー。打ち直しでUTを持ったということは、性懲りもなくセカンドでグリーンを狙っているわけですから、完全に自分を見失っています。

 

奥のラフは逆目で相当深く、グリーンに乗ればラッキーという状況。そこでも何とかしたいという気持ちが裏目に出て最初のショットは空振り。空振りの後はグリーンのエッジにボールが止まり、そこから3パット。後から考えれば、ダブルパーを叩いてもおかしくないぐらいハチャメチャなプレーでした。

 

この9の大叩きで、5ホール終えて6オーバー。

 

ボギーペースよりも悪いスコアですから、90以上叩いてもおかしくないし、90叩けば最下位は間違いありません。そんなマイナス思考も頭をよぎりましたが、それと同時にスタート前に決めたことを思い出せました。とにかくティショットは距離よりもフェアウェイ、セカンドはグリーン真ん中を徹底的に狙うと、、、、、

 

15番からはこの2つを徹底したおかげで、残り13ホールをなんとか3ボギー、1バーディー。最終9番では大ギャラリーが見守る中、パー5のセカンドは8番でレイアップ。3打目は残り117ヤードはグリーンオーバーしないPWを手にして打ったら、ピン右横1.5mに3オン。これを何とか1発で沈めてバーディーでホールアウト。上がってみれば、想定内のスコアである80ストロークで回ってこれました。パット数を考えれば、OB、空振りを含めても44ストロークですから、ショットの調子は普段通りだと思います。

今年、競技に出たのはこの姫路オープンが初めてです。試合慣れしていなのが最初のハーフで出てしまいましたが、9を叩いたおかげで試合勘が戻りました(笑)。大勢のギャリーの前で恥ずかしいゴルフを見せてしまいましたが、そのおかげで大ギャラリーの前でバーディーパットを決めることもできました。

 

姫路オープンゴルフフェスティバルは来年も開催予定なので、もしも来年も出場できるならば、パー5はどんだけ距離が短くても、セカンドをPWで打ってでもレイアップすると心に決めて、姫路駅から東京行きの新幹線に乗りました~。

 

(▼▼)b



2019年09月15日超私的な考察  ラウンド前日の練習、スタート前の練習はスコアアップに役立つのか!?

Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、慣性モーメントについて語っています。動画の続きは こちらでhttps://filmuy.com/analyze/video/3590


姫路オープンゴルフフェスティバル2019が開幕しました。昨日のプロアマ大会では、石田純一さん、山内鈴蘭さん、ゴルゴ松本さんがゲストでプレー。プレー後には写真撮影会も開催され大盛況でした。マーク金井もお昼ぐらいから会場に足を運び、飲食ブースで生ビールとネパールカレー、そして食後のデザードにはいちご味のクリームソーダを頂きました。

 

今日は男子レギュラーツアー、男子シニアツアー、女子ツアー、アマチュアが同じ組でプレーする本大会が開催。このブログがアップされる頃にはすでにスタートしていますが、なんといっても久しぶりの18ホール。18ホールの長丁場なので担ぎセルフではなくて、キャディさんにカートを引いてもらってプレーしています。ギャラリーも観戦できますので、お近くの方は今からでも遅くありません。観戦に来ていただけるとすごく嬉しいです。

 

久しぶりの競技ということもあって、この2週間ほどはコソ練の回数、早朝薄暮のプレーの回数を普段よりも増やしました。しかしながら、競技の前日、そしてスタート前はいつもと同じルーティーンでフルショットの練習はしません。今日もスタート前はアプローチ練習とパット練習だけ。ドライバーやアイアンのフルショット練習は1発も打たないままスタートホールのティグラウンドに上がり、素振りを入念にしただけでドライバーを打ちました。

 

なぜ、ラウンド前日、スタート前にフルショットの練習をしないかというと、、、、

 

 

 コースに出た時、練習場で打ったナイスショットが打てるはずがないと思っているからです!!!!

 

 

コースと練習場では、まずショットを打つ時の心持ち(メンタル)がまったく違います。練習場ではいくら気合いを入れたとしても、コースとまったく同じ感じにはなりません。なぜなら練習場では何発も続けてボールが打てるからです。

 

対して、コースに出ればいつでもどこでも1発勝負。やり直し、打ち直しはできません。ショットの前にできるのは素振りだけ。素振りをしたらすぐに本番です。この1発勝負がゴルフの醍醐味ですが、ラウンド前日やスタート前に練習場でボールを打ってしまうと、「何発も続けて打つのがゴルフ」という感覚に陥るリスクがあるのです。この勘違いをしたくないので、ラウンド前日、スタート前にはドライバーやアイアンのフルショットを打たないようにしています。

 

 

加えて、練習場でなまじナイスショットを連発してしまうと、もっと大変なことになります。自分は調子がいいとか、「ナイスショットが打てて当たり前」なんていう錯覚にも陥ります。すると、いざコースに出た時、「ナイスショットを打ちたい」という欲が知らず知らずに出てしまい、その欲がコースマネジネントに悪影響を及ぼしたり、ナイスショットを打ちたい欲が打たなくていいミスにつながる可能性が高くなるのです。

 

 

ショットの調子を占えるのはスタートホールのショットだけです。実際のラウンドでどんな球が出るのか、どんな球がでやすいのかで調子をチェックした方が、本当の意味で調子を正しく占えるのではないかと超私的に思っています。

 

練習場で打てたナイスショットをコースでも打ちたい。いや打てるはず、、、、

 

 

コースに出た時にこういう思考回路になってしまうと、コースマネジメントが雑になったり、ヒーローショットを打つ回数が増えることはあっても減らすことはできません。加えて、スコアメイクよりもナイスショットを打つことがゴルフプレーの目的になりかねません。ゴルフ、特に競技はナイスショットを打ちたくなるほどスコアメイクが雑になり、ナイスショットを打たない(打てない)でスコアメイクするというゴルフをしづらくなるのです。

 

 

練習場でボールを打つことと、コースでボールを打つことは似ているようでまったく違います。プロや上級者は口を揃えてこう言います。「ゴルフはプレー直前に練習するよりも、プレー直後に練習した方が上達する」。

 

同じ100球打つならば、ラウンド前よりもラウンド後に打つ。

 

やるやらないはゴルファーの自由ですが、本気で上達を目指しているならばラウンド後の練習を増やした方が、確実に努力(練習)は報われるのです〜。

 

(▼▼)b


【限定セール!】マジックマリガンFW / 軽量スチールシャフト装着モデル


2019年09月12日超私的な提案 どんなクラブを使って練習すれば効率良く上達できるのか!?

Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、慣性モーメントについて語っています。動画の続きは こちらでhttps://filmuy.com/analyze/video/3590


姫路オープンゴルフフェスティバルの開催まで残すところ4日。今週の日曜日、姫路シーサイドで男子、女子、シニア、そしてアマチュアが一同に戦いゴルフトーナメントが開催されます。元阪神タイカーズの監督の岡田彰布さん、真弓明信さんとともにマーク金井も出場します。コース内で観戦できますので、お時間ございましたらぜひとも現地に足を運んでいただけますと嬉しいです。

 

競技に備えるべく深夜練習の頻度も上がってますが、練習時間、ボールを打つ数自体はいつもと変わりません。人間が集中できる時間は決まってますし、たくさんボールを打つことが必ずしも良いとは思っていないからです。コソ連で心がけていることは、自分のイメージと実際のスイングとのすり合わせ。1発打ってはスマホで自撮りした動画をチェックするというのを地味に繰り返し、感覚と実際の動きのズレをできるだけ減らすようにしています。

 コソ連で主に使うのはフレループ。クラブはPWとドライバーです。

ドライバーを持った時もPWを手にした時も意識しているのは、、、

 張力(遠心力)が発生するようにスイングすること
 骨盤の先行動作
 足と脚を軽く使うこと
 ヘッドはグリップエンドを追い越さない
 ジャイアントスイングのイメージでクラブを丸く振る

 

ドライバーとPWとではクラブの長さが10インチ前後違います。長さが極端に異なると発生する遠心力が異なります。加えて、クラブは長くなるほどヘッドの軌道がフラットになり、クラブが短くなるほどヘッドの軌道がアップライトになります。長さが極端に異なるクラブを練習することで、クラブを持ちかえてもクラブの長さに応じたヘッドを軌道を作る感覚を養えるのです。

 

練習場と違ってコースに出ると、同じクラブを2度続けて打つことはありません。ドライバーを手にした次のショットで10インチ前後短いPWでグリーンを狙うことも少なからずありますが、これにちゃんと対応するには、日頃の練習で極端に長さが異なるクラブを交互に打つ経験を積んでおく必要があるのです。

 

 

クラブの長さが10インチも変わると、アドレスの取り方が変わるだけでなく、同じ力加減で振ってもヘッドスピードは10m/s以上変わり、クラブに発生する外力(遠心力)がガラッと変わります。ドライバーが調子良いのにショートアイアンで凡ミスをしてしまうのはなんとも馬鹿らしいし、スコアを浪費することにもなりますが、実は、ドライバーの直後にショートアイアンを振るというのは、外力がガラッと異なります。外力がガラッと変われば、同じイメージでスイングしようと思っていても、実は同じイメージでスイングしたら(外力が異なるために)、切り返しのタイミングが狂ったり、ヘッドの軌道が変わってしまい場合も多々あるのです。

 

 

ドライバーに比べるとPWはクラブが短く、として飛ばさなくていいクラブなこともあって「やさしいクラブ」「打ちやすいクラブ」だと思っているアマチュアゴルファーが少なからずいます。しかしながら、ドライバーを振った直後に、PWを振るというのは簡単なことではありません。PWはドライバーに比べると外力(遠心力)が弱いので、切り返しで力んだり、ダウンスイングで上体が突っ込んだり、インパクトで骨盤が開きづらくなってしまいやすいクラブでもあるんです。

 

 

 ゴルフスイングが回転運動であること、そして外力(遠心力)を使ってスイングすることを考えると、実はドライバーが一番やさしいクラブで、PWが一番難しいクラブではないかと超私的に思っています~。

 

(▼▼)b


Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”長尺ドライバー”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします

スリーブ付きスチールシャフト

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。

 


2019年09月10日超私的な考察 初めてプレーするコースでそつがないスコアを出すコツとは!?

YouTubeセミナー 魔法のホースセミナー配信開始。 果たしてスイングが魔法にかかったようによくなるのか?


台風が首都圏を直撃しました。首都圏、関東エリアは激しい雨と風に見舞われ、電車は始発から運休。風雨による被害も多数出ています。改めて、台風の恐ろしさを思い知らされましたし、被害にあわれた方々には心からお見舞い申しあげます。

 

 

台風は日曜日の深夜から首都圏を直撃しましたが、台風が首都圏に接近する前に千葉の市原GC市原Cでサクッと早朝9ホールをプレーしてきました。市原でプレーするのは2度目かと思いますが、西コースでプレーするのは初めて。初めてプレーするコースなので、もちろんアマチュアらしく白ティをチョイスして回ってきました。スタッツはこんな感じです。

 

ーーー△○ーーーー 36(パー36)
222212222 17

 

1H △○○ 2パット
2H △ 2パット
3H ○△2パット
4H ○△△2パット
5H ○○1パット
6H △○2パット
7H ○△2パット
8H ○2パット
9H ○○×2パット

 

アンフォースドエラーが1度、ティショットをラフに打ち込んだのが1度(6番)。ヒーローショットもゼロでプレーできました。ロングパットで一番長かったのは最終9番の9ヤード。スコアに直結するミスと3パットが無かったことが好スコアにつながりました。最終9番のアプローチは、ピンが奥だったのでオーバーを恐れてインパクトが緩んでしまい、ピンまで35ヤードを10ヤードほどショートしてます。

 

市原ゴルフクラブ市原コース、西1番

 

スタッツを見るとショットが安定していますが、これには理由があります。初めてプレーするコースで心がけているのは、ティショットで凡ミスをしないことと飛ばそうとしないことです。例えば、西コースの1番は打ち上げのパー5でしたが、距離は460ヤード。ティショットは180ヤードも飛べば楽に3オンできます。なので、ティショットはバントして190ヤード。ティショットをちゃんと振ったのはフェアウェイが広々としている9番だけです。

 

 

市原ゴルフクラブ市原コース、西9番

初めてプレーする場合心がけていることはそつのないプレーです。具体的に言うと、

 

ティショットはIP狙いで、かつIPを超えないように打つ
セカンドショットはピン位置に関係なくグリーンセンター狙い
グリーンオーバーしそうなショットは打たない
ドッグレッグやブラインドホールでは遠回り
6m以上のパットはジャストタッチを心がける(強く打ち過ぎない)

 

 

これでもかってぐらい消極的なプレーで、こんな風にプレーしたら面白くありませんし、バーディーを取る確率もグッと下がってしまいます。しかしながらバーディーを諦めることで、ダボやボギーを叩く確率もグッと下げることができるのです。ゴルファーの腕前によっても異なりますが、とにかくコースに遠慮しながら、ハザードやトラブルに巻込まれないことを徹底的に意識しながらプレーすれば、まず大叩きはしません。

 

 

癒やし系コースの場合(そうでない場合も)、ショットがそこそこ安定していれば、石橋を叩いて渡るようなルートでプレーしても、ハーフ30台のスコアを出すことは十分可能なんです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

そしてナイスショットを打つことと、ミスショットを打たないことというのは似ているようでまったく違います。そつのないプレーをするために求められるのは、「ナイスショットでもなく、ミスショットでもない」という中途半端なショットをどれだけたくさん打てるかに掛かっているのです。テニスに例えるならば、ダブルフォルトをしないでプレーする感じ。パットはジャストタッチだとワンパットの確率が確実に下がりますが、3パットになる確率も確実に下げられます。

 

 

1打1打のショットを楽しむのもゴルフですし、スコアメイクを楽しむのもゴルフです。
ただしアマチュアの場合はナイスショットを打とうするほどに、ナイスショットとミスショットの落差が大きくなり、それはそつがないプレーとはほど遠いモノになってしまいます。

 

 

ナイスショットの気持ち良さを求めるのか、スコアの良さを求めるのか。

 

 

どちらを求めても構いませんが、両方求めるというのは「あぶはち取らず」。スーパージャンボの宝くじ1等を当てるぐらい確率が低く、これを続けていると「ナイスショットが増えてもスコアが良くならない」という悲しい現実から抜け出せないでしょう。

 

(▼▼)b


Youtube動画 新シリーズ『ゴルフの真理』今回は、ゴルフスイング物理学の小沢康介さんと、生配信後のアフタートークをお送りします。ヤバいです!

スリーブ付きスチールシャフト

⇩クリック

注文して組み立てますので、納品までお時間いただくようになります。ご容赦を!

スリーブですが大手メーカーのスリーブに限ります。また初代グローレのスリーブが、手に入らない(手に入るものは問題が多いものばかり)ので申し訳ありませんが対応できません。